PR

男性がもらって困らないプレゼント20選!50名へのアンケートを元に予算別で紹介

男性がもらっても困らないおすすめプレゼントを紹介

男性へのプレゼントって、何を選べば良いのか悩みますよね。職場の上司や同僚など関係性によっては、「困らせるものだけは避けよう…」とより慎重になります。

そこで今回、みん評編集部は実際にプレゼントをもらったことのある男性50名にアンケートを実施

リアルな意見を集計した結果、男性がもらっても困らない1番のプレゼントは消耗品だと分かりました。

ただし消耗品でも、手作りの品は相手を困らせてしまう可能性も。無難に選ぶなら、ご当地グルメや男性用スキンケアセットなどの食べ物・飲み物や日用品がおすすめです。

親しい間柄だったり今後も良好な関係を築いていきたい相手なら、コンパクト財布やIDケース、ブランド物の靴下など、普段使いしやすい雑貨から選んでも良いでしょう。

この記事では、アンケートをもとに「評判の良いプレゼント」を厳選。予算別で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

ハピバ編集部長 ナベチン

この記事は、ハピバ編集部長ナベチンが監修しています。「Happy Birthday Project(通称ハピバ)」は、誕生日を祝う人のためのWEBマガジン。誕生日のプレゼントから飾り付け、サプライズ演出まで、誕生日に関する幅広い情報を発信しています。

調査概要
  1. 調査目的
    • 男性のプレゼントに関する経験・意識調査
  2. 調査日
    • 2023年1月16日〜2023年1月17日
  3. 調査対象
    • プレゼントされた経験がある10〜60代の男性50名
  4. 調査方法
目次

男性がもらっても困らないプレゼントは消耗品

みん評が男性50名にアンケートした結果、男性がもらっても困らないプレゼントは雑貨や食べ物、日用品などの消耗品であることがわかりました。

アンケートに寄せられた実際の意見と共に、詳しく解説していきます。

評判の良い消耗品は食べ物や日用品

消耗品のなかでも、食べ物や飲み物・日用品などいわゆる「消えもの」は関係性を選ばずプレゼントできて無難です

アンケートの回答では「食べ物・飲み物」が24%、「日常品などの消耗品」が20%を締めており消耗品だからこその気軽さを評価する声が多くありました。

食べ物や日用品ならどんなものでも消費していけるので貰って困らないから。

酒や食べ物なんかが気分的にも楽で嬉しいですね。

過度に高価な物であることが少ない場合が多く、感謝しながらも、気軽に頂けることができる気持ちに気持ちになれるため。

アンケートで評判だったのは、「ご当地グルメ」や「日本酒飲み比べセット」など自分ではなかなか買わないもの。男性用スキンケアも人気です。

ハピバ編集部長 ナベチン

「食べ物や消耗品」は、友人や会社の同僚・上司に贈るには無難で贈りやすいアイテム。彼氏にはサブアイテムとして選ぶのがおすすめです。流行りのものや話題性のあるもをリサーチして選んでみると話題も広がってプレゼントしやすいですよ!

普段使いできる雑貨も人気

消耗品だけど消えものではない「プライベートで普段使いできる雑貨」も、男性がもらって困らないプレゼントとして好評です。

男性に喜ばれやすい日常的に使える雑貨の画像

アンケートでは44%の男性が嬉しいと回答していて、「日常的に使えるから困らない」「使用後も手元に残って思い出になる」ことが評価のポイントになりました。

プライベートで使えるものだと、もらったということを日常の中で思い返せるから。

普段使いができる雑貨であれば、価格もそれほど高くなく、遠慮せずに日常的に使うことができるので嬉しいです。

ハピバ編集部長 ナベチン

一番多かった「普段使いしやすい雑貨」は、財布やキーケース、腕時計など、やはりプレゼントとしても人気で定番のアイテム。これらは友人・彼氏どちらにもおすすめのアイテムなので納得の結果です。さらに好みのブランドまでリサーチしておけば間違いなし!

またアンケートで「プレゼントで気にして貰えると嬉しいことは?」と尋ねたところ、54%の男性が「自分の好み」と回答しました。

男性がプレゼントをもらう時に相手に気にしてほしいことに関するアンケート結果

昔からの友人や彼氏、旦那さんなど今後も良好な関係性でいたい相手なら、雑貨を選んでみるのもお進めです。

手作りの品は困らせる可能性もあり

一方で、消耗品でも手作りお菓子や手編み小物など「手作りの品」は、相手を困らせてしまう可能性があるとわかりました。アンケートでは全体の46%と、半数近くの男性が回答しています。

職場の後輩の子が手作りでチョコレートを作ってホワイトデーのお返しを配っていて私ももらいました。もともと手作り系は苦手なのですが、職場の雰囲気もあり、食べないわけにはいかず、とてもつらかった。

私がマフラーを持っていないことで、彼女が手作りでマフラーを編んでくれました。ただ、気持ちはありがたかったけど普段では恥ずかしく使えず困りました。

手作りスイーツの画像

もちろん次のように「嬉しかった」という意見もあります。

友達が作ってくれたアルバムがメッセージや写真などたくさん入ってて、とてもうれしく今でも見てしまいます。

ハピバ編集部長 ナベチン

「手作り品」は親友や恋人など特別な関係の人が相手の場合に限っては、喜ばれるケースも充分にあります。楽しかった思い出写真をたくさん使った手作りアルバムなどは、大切な時間を費やして作ったことが伝わる分だけ、もらったらきっと感動すると思いますよ!

男性に評判の良い食べ物・飲み物5選

相手の好みが分からない、絶対に失敗したくない、と言う場合は無難に食べ物や飲み物を選んでも大丈夫。

とはいえ食べ物・飲み物では範囲が広すぎて、今度は何を基準に選べば良いのか分からなくなりますよね。

アンケートでは、「自分ではあまり買わないもの」や「普段からよく口にして消費しやすいもの」が人気でした。ご当地グルメや有名店のスイーツ、お酒やコーヒーなどの選択がおすすめです。

ここでは実際の声を参考に、口コミ・評判の良い食べ物・飲み物ギフトを紹介します。

予算1万円で買える日本酒飲み比べセット

お酒好きな人には、日本酒の飲み比べセットはいかがでしょうか。お正月やGWなど、家で過ごす時間が長い連休前のギフトにもおすすめ。相手にゆかりのある土地のお酒も、特別感があって喜ばれます。

日本酒飲み比べセットの画像
引用元:日本酒博物館

こちらは5酒蔵5本の純米大吟醸&大吟醸。1本720mlなので飲み比べしやすいです。

辛口ですっきりとした香りが特徴の、千代菊(岐阜県)。秋田こまちを使ったフルーティーな香りで甘み旨みを感じる、阿櫻(秋田県)。初心者にもおすすめな香り高くまろやかな味の、尾張 男山(愛知県)などがセットになっています。

予算5000円で買えるご当地グルメとお酒のセット

「SAKEぐる」は、ご当地グルメとお酒の専門通販サイト。日本各地の厳選グルメを手軽に試せます。

ご当地グルメとお酒のセット商品
引用元:SAKEぐる

広島県にあるせらワイナリー製造の「CeLALA 赤 辛口」は、ぶどうの甘い香りと共に適度な酸味が旨味を引き立たせる、やや辛口のすっきりとした味わい。セットの神戸牛コンビーフ&スモークカマン(チーズ)と一緒に味わえば、自宅に居ながら本格的なバル気分を楽しめます。

食材の調理はとても簡単。お皿に盛り付けて1分温めるだけです。スモークカマンはそのままはもちろんサラダにトッピングしても美味しいので、自炊が得意でない男性へのプレゼントにも最適です。

予算3000円で買える定番のドリップ式コーヒー

ドリップ式コーヒーは手軽に淹れられるので、オフィスや自宅に常備している人も多いですよね。プレゼントにはもちろん、お返しの品としても人気です。

スターバックスのオリジナルギフトの画像
引用元:OCULU.ギフト

ドリップ式コーヒーなら、スターバックスのオリガミがおすすめです。お店と同じアラビカ種の豆を使用し、スターバックスならではの香りとコクを味わえます。

ほどよいコクのあるハウスブレンドと、濃厚でキャラメルのような風味のエスプレッソローストの2種入り。アイスでもホットでも淹れられるので、季節問わず楽しめます。

ハピバ編集部長 ナベチン

コーヒー好きな方へのプレゼントなら、スタバのドリップコーヒーギフトは間違いなし!こちらの「オリガミ」はコンパクトサイズでデザインもおしゃれなので、プレゼントにもぴったりですね。

予算2000円で買えるやみつきになるおつまみ

おかき類は年齢問わず好きな人が多いので、相手の好みが分からないときにもおすすめです。

かきたねキッチンのアソートセット
引用元:とよす公式ページ

甘い物が苦手な人やお酒を飲む人には、かきたねキッチンのお菓子をチェック。柿の種専門店で様々な味が展開されています。一般的な柿の種に比べて、食べ応えのある大きめサイズな点も特徴です。

かきたねアソートは、3種の定番フレーバーが食べ切りサイズで個包装された商品。ボックス入りなので、カジュアルになりすぎません。

予算1000円で買える有名店のスイーツ

有名店のスイーツは、コストを抑えつつもきちんとしたものをプレゼントしたいときにぴったり。

千疋屋ひとくちゼリーのギフトボックス
引用元:ギフトリアン

銀座ひとくちフルーツゼリーは、言わずと知れた高級老舗フルーツ店「銀座千疋屋」の商品。宝石のような見た目で、お手頃ながら高級感のある一品です。ピーチ、ストロベリー、メロン、日向夏の4種の味が楽しめます。

専用の包装紙とギフトボックスでラッピングされているので、目上の方へも贈りやすい一品です。

気遣いが伝わる日用品5選

日用品などの消耗品も、もらって困らないと好評です。

無難に選ぶのも良いですが、エッセンスとして「癒し体験」や「ちょっとした高級感」もプレゼントするのはいかがでしょうか。

アンケート結果では、シャンプーや入浴剤、タオルなどでも特に「自分ではあまり買わない少し高級なアイテム」が喜ばれていました。

ここでは、日用品のなかでも少しだけ高級感があり、気遣いの伝わるアイテムを紹介します。

予算1万円で買えるメンズ用スキンケアセット

スキンケアセットは、身だしなみに気を配っている人向けや肌が乾燥しやすい冬向けのギフトにおすすめです。

男性用スキンケアセットの画像
引用元:ORBIS

オルビスのミスターは、ベタつくけれどカサつく男性肌を研究した男性向けのスキンケアシリーズ。無香料、無着色、アルコールフリーなのでデリケートな肌の人への配慮もされています。

洗顔料、化粧水、乳液がセットになった商品ならスキンケアに詳しくない男性でも取り入れやすいですね。量もたっぷり入っていて、コスパの良いアイテムです。

ハピバ編集部長 ナベチン

Z世代と言われる今時の男性は、スキンケアも当たり前。特に10代の若い男性なら、ちょっと高級なスキンケアグッズはきっと喜びますよ。因みに私も、誕生日に妻からデパコスブランドの化粧水をもらったことがありましたが、意外性があって嬉しかったです。それがきっかけでスキンケをするようになりました。

予算5000円で買えるメンズ用シャンプーセット

シャンプーは消耗品のため、コスパを気にする人も多いですよね。自分では買いにくい高品質なシャンプーだとより喜ばれますよ。

スカルプDのシャンプーセット
引用元:アンファーストア

スカルプDネクストのシャンプー&コンディショナーセットは、将来に向けて頭皮ケアをしたい人に人気のアイテム。グルタミン酸などの保湿成分を配合し、適度にうるおいを残しながらベタつく頭皮を洗浄します。ハリやコシのある髪を目指したい人におすすめです。

サルフェート、シリコン、パラベン、鉱物油、合成着色料はフリーと、成分にもこだわっている商品。さわやかなシトラス&ジンジャーの香りで、さりげない香りケアにも向いています。

予算3000円で買えるブランド靴下

ブランド物の靴下も、高価なため自分ではなかなか買いにくく、プレゼントされると嬉しいですよ。生地がしっかりしていることが多いので、長く愛用できます。

EMPORIO ARMANIの靴下の画像
引用元:NAIGAI

エンポリオ・アルマーニは、イタリアのジョルジオ・アルマーニのセカンドラインです。

シンプルな色味のセットはビジネスシーンでも使いやすく、好みを選びません。無地の中にもエンポリオ・アルマーニのロゴがワンポイントで刺繍されているので、おしゃれな人のプレゼントにもぴったりです。

予算2000円で買える毎日使いたいフェイスタオル

タオルは長く使用すると吸水性が衰えてしまうので、定期的に買い替えが必要。そのため高品質な今治のフェイスタオルは何枚あっても嬉しいですよね。

今治フェイスタオルの画像
引用元:5SECONDS

5SECONDSのHi,NEW TOWELは、吸水性が高く手触りがふかふかな長いパイルが特徴。ラインナップは、男性でも使いやすいホワイト、チャコール、ブラウン、ベージュの落ち着いたアースカラーなどバリエーション豊かです。

タオル一枚ずつリボンがかけられ、箱に入っているので高級感があります。お祝いやお返しにぴったりな短冊熨斗もかけられますよ。別途専用の紙袋もあり、手渡しにも便利です。

予算1000円で買える疲れを癒す入浴剤

お風呂好きな人や最近忙しそうな人には、疲れを癒す入浴剤はいかがでしょうか。

BARTHの入浴剤
引用元:BARTH

BARTHの中性重炭酸入浴剤は、多くの効能があるとされる中性重炭酸泉の研究から誕生した商品。重炭酸イオンがお湯を中性にして長時間溶け込みます。

疲労回復が期待でき、肩こりや冷え性に悩んでいる人にぴったりです。あかぎれや荒れた肌にもアプローチします。重炭酸イオンは24時間溶け込むので、翌日の追い焚きも可能です。

無香料・無着色で刺激が少ないのもポイント。さらに塩素を中和するので、肌が敏感な人や、お子さんがいる人にもプレゼントしやすいですよ。

男性が普段使いできる雑貨5選

今後も良好な関係を築いていきたい男性へは、日常的に使える雑貨もおすすめです。

とはいえ、相手の好みに合うかどうか不安になりますよね。また関係性によっては「好みなんてわからない!」という場合も大いにあります。

アンケート結果によれば、次のようなプレゼントなら男性は困らずに受け取ってくれるようです。

  • 複数あっても困らないもの
  • 意外と自分では買わないもの

ここでは上記をふまえ、男性がもらっても困らない雑貨アイテムを5つピックアップしました。

予算1万円で買えるコンパクト財布

コンパクト財布なら旅行用などサブ使いでも使いやすく、相手への配慮も伝わります。

JOGGOの革財布は14色のカラーを組み合わせ、世界にひとつだけのオリジナル財布が作れます。バングラデシュや日本の職人が丁寧に仕上げた、上質な牛本革の財布です。

JOGGOのコンパクト財布

相手の好みが分からない場合は、主にブラックやブラウンなどの一般的なカラーをベースにし、遊び心で小さな1カ所だけイメージカラーを入れるのも良いですね。

JOGGO公式通販サイトの商品カラー選択画面
引用元:JOGGO

JOGGOは注文時にカラーシミュレーションができるので失敗しにくく、納期の相談も可能。急ぎだけどプレゼントの質にもこだわりたい人におすすめです。

ハピバ編集部長 ナベチン

JOGGOの財布は、本革財布でありながらリーズナブルで色をカスタムできるところがいいですよね。私も家族へのプレゼントに何度か利用したことがあります。中学の息子へ初めての革財布をプレゼントした時は、パソコン画面から息子が好きなデザインにカスタムしたので、今でもかなり気に入っているようです。

予算5000円で買えるミニショルダー

Manhattan Portage(マンハッタンポーテージ)は、1983年にニューヨークのストリートから誕生したブランド。メッセンジャーバッグのパイオニアとも呼ばれています。

Manhattan Portageのショルダーバッグ
引用元:GALLERIA

ベーシックなカラー展開に特徴的なロゴが入るシンプルなスタイルで、シーンやファッションを選ばず使いやすいと好評です。

メッセンジャーバッグは大きすぎて、サブ扱いには正直不向き。ミニショルダー式の小さいカバンなら、近所の買い物や旅行用など様々なシーンに対応できるため、カバンにこだわりがある人へのプレゼントとしてもおすすめです。

予算3000円で買えるブルーライトカットメガネ

ブルーライトカットメガネなら、複数あってもシーン別・ファッション別に使い分けしやすいです。

ブルーライトカットメガネ
引用元:TODAYS&ALWAYS

aoraのブルーライトカットメガネは、ブルーライトカット率は最大99.9%、UVカット率も99.9%と優秀なアイテム。メガネ産地で有名な福井県鯖江市にある試験機関で検査された商品です。

フレームは12gと軽量で、柔らかく壊れにくい弾力素材のTR90を使用。ブラックやブラウンなど好みを選ばないカラーがラインナップしています。ケースとクロスもセットになっているので持ち運びにも便利です。

予算2000円で買える革製のキーリング・カバー

JOGGOのキーケース
引用元:JOGGO

JOGGOのスナップキーリングや四角いキーカバーは、気軽に革製品をプレゼントしたい時におすすめ。とてもコンパクトで、普段鞄を持ち歩かない男性も使いやすいデザインです。

カラーは自由に選べますが、シンプルな作りのためどの色を選んでも派手になることはありません。

JOGGOのカラーカスタマイズしたキーケース

色違いで作成し、カップルやご夫婦でシェアしあうのもおすすめです。

予算1000円で買えるエコバッグ

エコバッグは用途によって大きさやデザインを使い分けられるので、何個あっても困りません。ランチはコンビニへ買いに行く人にもおすすめです。

POST GENERALのコンビニバッグ
引用元:500works

ポストジェネラルのエコバッグは、耐荷重5kg・容量10Lとちょっとした買い物にぴったりなサイズ感。

男性でも持ちやすいシンプルなデザイン・カラーで、ブラックやネイビー、オシャレなオリーブなどのカラーが揃っています。

職場の男性が喜ぶ雑貨5選

職場の男性への贈り物は、家族や友人よりも慎重に選びたいですよね。

1番無難なのは先述した通り食べ物や日用品などの消耗品ですが、お世話になった方には少し工夫をしたいと考える人も多いでしょう。

ここでは、男性向けに雑貨を選ぶときに大切な基準を考慮しつつ、職場の上司や同僚にプレゼントしても困らないアイテムをピックアップしました。

予算1万円で買える革製のIDケース

IDケースはオフィス勤めの方の定番アイテム。100円ショップやアメニティを使っている男性も多いのではないでしょうか。

JOGGOのIDケース
引用元:JOGGO

JOGGOのIDケースは手頃な価格でありながら、上質な本牛革製を用いた本格的なレザーアイテムです。手触りも良く高級感があるので、年齢問わず喜ばれます。

カラーは、相手の方がよく着るスーツや洋服の色合いから1色選ぶのがおすすめ。JOGGOで人気のカラーも選べますので、普段使いしやすいアイテムを選びたい方に最適です。

予算5000円で買えるブランドのネクタイ

ネクタイは頻繁に着用するものなので何本あっても困らず、ビジネスマンへのプレゼントに最適。

HUGO VALENTINOはイタリア発のファッションブランドです。ネクタイやベルトなどのメンズ商品を取り揃えています。

HUGO VALENTINOのネクタイ
引用元:Flying Blue

ネクタイはシルク100%の高品質。ストライプやドットなど、好みを問わず使いやすいベーシックなデザインがラインナップしています。おしゃれな人には、ペイズリーやチェック柄もおすすめです。

予算3000円で買える名入れボールペン

名前入りボールペンはビジネスギフトとしてはもちろん、入学や就職の記念品としてもおすすめ。オリジナリティのある特別な一品を探している人に最適の品です。

PARKERの名入れボールペン
引用元:はんこ奉行

パーカーは世界中で愛用されている、イギリス王室御用達の高級筆記用具ブランド。

メイン商品であるボールペンは名前入れ彫刻も可能。日本語や英語、書体やマークが複数から選べます。ギフトケースやラッピングの包装紙もメーカー専用を使用しているので、見た目にも高級感がありますよ。

ハピバ編集部長 ナベチン

ボールペンは、学生からビジネスマンまで、年代を問わず使える実用性の高いアイテム。でも高級ブランドのボールペンとなると、自分ではなかなか買おうと思う人は少ないのでは?3000円程度の予算で名入れできるお店も多いので、プレゼントにも選びやすいですね!

予算2000円で買えるオフィス使いできるカーディガン

オフィス用のカーディガンは、冷暖房対策やちょっとコンビニへ行く際などサラッと羽織りやすく、1枚あると便利です。

オフィス向けカーディガン
引用元:SAKAZEN

こちらのカーディガンはコットン100%を使用しているため、Tシャツやカットソーのような素材感が特徴です。チクチク感がなく敏感肌の人でも着られます。

無地なのでスーツや私服、制服などどんな服装にも合わせやすいですよ。カラーバリエーションやサイズ展開が豊富で、小柄な人やオーバーサイズの人にもぴったり。

予算1000円で買える上質なハンカチ

ハンカチは必需品であるため何枚あっても困らず、さらに品質がよいものだと嬉しいですよね。手軽に贈りやすく貰う側も負担にならないので、プチギフトに最適です。

今治いろはのハンカチ
引用元:TOP FACTORY

今治いろはのガーゼハンカチは、柔らかくさらっとした手触りが使い心地の良いアイテム。綿100%で片面がガーゼ、もう片面がパイル生地の2重構造でできています。

ラインナップは、明るいライトカラー5色と落ち着いたダークカラー5色の計10色。無地なので使う人を選びません。色違いで複数の人に渡すのもおすすめです。

プレゼント選びは相手の男性を思いながら楽しんで

プレゼントを選ぶとき、何を贈ったらよいか分からない!と悩んでしまう人もいますよね。

大切なことは、相手を思いながらプレゼント選びを楽しむこと。

アンケートの回答には、次のような声がありました。

なかなか自分では買い換えられないので良い機会をもらったと思えるし、人からもらったものは愛着が湧きやすい。

また、こんなエピソードも。

小銭入れが壊れてしまった話をした後、彼女から誕生日にプレゼントされました。たまたま話しただけだったのに、覚えていてくれて嬉しかったです。

さりげない会話の中に、プレゼントのヒントが隠れているかもしれません。

自分のことを考えながら、プレゼントを選んでくれたことが嬉しいと感じる人も多いはず。悩みすぎず、プレゼント選びをぜひ楽しんでみてください。

シェア
このエントリーをはてなブックマークに追加
目次