
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
219件中 11〜20件目表示
口コミ抜粋
低評価
-
- 条件に合う求人が少ない!
-
求人数は多く、大量の紹介を受けるが、自身の条件に合うような求人は少なく、また辞退した求人や何度も同じ求人を送ってくるので、あまり有益な情報は得られない。 引用:https://minhyo.jp/doda
-
- 担当者の対応がずさん!
-
応募を忘れられる。結果や途中経過の報告がない。論外です。 引用:https://minhyo.jp/doda
-
- メールや電話が多すぎる!
-
日中仕事なのに、何かと電話。メールでお願いしても、別の企業担当が来たらまた電話ばかりで、横の繋がりがない。それなのに、折り返すと常に離席中。毎日イタズラメールかのように求人が来ます。いずれも希望とは全然違う求人でした。 引用:https://minhyo.jp/doda
高評価
-
- 求人件数が多い!
-
実際の求人数も多い点はとても満足でき、あらゆる選択肢から転職先を探すことができました。他社と比較して環境の良い会社の求人も多く、転職してみたらブラック企業だった、などというオチが付く可能性もかなり低いのではないかと感じました。 引用:https://minhyo.jp/doda
-
- 担当者が親身にサポートしてくれた!
-
専任の担当者がとても親身になって相談に乗ってくれ、履歴書、筆記、面接のたびに相談や足りない部分など添削してくれたので志望している会社のほしい人材像を深く理解でき、自分の志望動機と職務経歴をぴったり合わせることができた。 引用:https://minhyo.jp/doda
-
- 適正診断や無料セミナーが◎
-
無料セミナーがとても有意義なので、セミナーだけは引き続き利用しようと思います。 引用:https://minhyo.jp/doda
転職時利用
こちらを利用し内定を頂きました。
内定前は面接対策などもあり良かったのですが、内定後に感じたことは、内定前にエージェントから聞いていたことと相違を感じました。現在までも多くの方がうちから入社している企業様ですとの事だったので、付き合いが長く内定先企業について詳しいと思っておりましたが、企業の方とあまりうまくコミュニケーションが取れていないのか、困ることが多々ありました。直接やり取りし解決しましたが。
担当の方によるかもしれませんが、調子がいいところがあるというか、さもサポートが得意かのようなことを言って全然よくないので、あまり信用しすぎない方がいいかなと思います。話きちんと聞いているのか不安に思ったこともあります。大手なのにと思いましたが、大手だからかもしれませんね。
内定を頂いてから受諾するかを決めるまでの期間は、条件面のすり合わせや年収交渉などをしていただく大事な期間だと思うので、担当の方が合わない場合、遠慮せずに伝えることをお勧めします。
参考になりましたか?
選考って本当にしてるのか疑問
そろそろ自分のこと考えなきゃなと登録してみた。
紹介数は多いように見えて、同じ企業からのオファーしか来ない(ほぼ同じ内容ですっ飛ばしても再送してくる…)どちらかというと、黙々作業の方が私にはあってると思ってる。機械音痴だし…。
あと勤務地はどうにかならないものかね。できるなら自分が住んでる県内がいいんすけどね。
レビューみてる限りだといい印象がないようですけど…。
タグ ▶
参考になりましたか?
転職支援についてはとても良かったが…
転職支援については、担当者の方もとても親身になっていただき、比較的早く転職先が決まったので良かったです。
ただ、最後の最後で嫌な部分がありました。
入社前の説明会の際に、日時のご連絡をLINEでいただき、持ち物を確認したところ、「特にない」との返答。
実際は履歴書と職務経歴書の原本が必要だったため、原本についてLINEで問い合わせるとLINEはもう利用できないと自動返信。
担当者にメールで問い合わせるとデータは削除済みなので用意はできませんと返事をされました。
最後の最後で雑な対応をされた感じがして、転職支援がよかっただけに、本当に残念です。
タグ ▶
参考になりましたか?
求人が少なすぎる
他のエージェントサービスと比べて明らかに求人が少ない。
キャリアアドバイザー紹介求人もまぁしゃうがないとは思うが、おそらく類似点のある求人を片っ端から勝手に紹介してる。
そうおもうほど「いやこれ...こっちの経験はあるけど、こっちの道を進みたくないって話なんだけど...」と思いながら流した求人の数が異常なほどある。
あとキャリアアドバイザー
ま〜じで当たり外れがでかい
参考になりましたか?
とても心強かった
転職にあたり、dodaさんを通して2社ほど面接させていただきました。おかげさまで双方ともに内定をいただきました。面接に対する指導・やり取りがとても役に立ち、心強かったです。
また、LINEでのやり取りの文面等、自分としましては気軽にやり取りできる空気感のようなものを感じ、お話もしやすかった印象です。
また、交通の不便・金銭面も考慮して下さり、本当に色々な面で励ましていただき、心から感謝しております。もちろん職種・業界で様々分かれるとは思いますが、安心感もあり対応も良くしていただけました。
参考になりましたか?
気になるQ&A
対応が良かった
事務から事務の転職でお世話になりました。
女性のエージェントさんで、とても対応が良かったです。
エージェントは全部で4社使用しましたが、こちらは役立つ情報をしっかり頂けました。面接前の壁打ちもお手伝い頂きましたし、自身の強みや弱みなどを引き出すきっかけを作ってくれました。
紹介求人が多すぎる点と、閲覧履歴から希望職種以外をチョイスしてくる事があったので、AIを取り入れてある程度自動化いるのではないでしょうか。
書類選考が遅すぎるケースもありましたが、概ね満足です。
ただ、都市の求人が多いので、希望の勤務地の求人は中々無かったです。その点は地元密着型かハローワークの方が良いと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
案件は多いが一方的/事務的/商売商売
結論から言うと、人(商品)によって対応を露骨に変えるエージェントのようです。
基本エージェントは成功報酬型ですから、採用されたら採用企業から報酬を徴取できるので、求職者は商品です。それ故、報酬に繋がるであろう商品には直ぐにコンタクトをとり、良いと思えない商品は放置です。
自身の場合、職歴をアップすると直ぐに電話があり面談、その場で案件を複数紹介頂きましたが、希望する内容でなかったのでお断りすると、それ以降連絡はなくなりました。
それが影響しているのか、自分で気に入った案件に応募しても、応募後決まって3営業日後に「応募要件に合致しない」と言う旨の連絡が入り、もう応募案件10件以上、全て同じ内容結果です。
それについて、応募要件に合致しないのはどのような具体的理由からか、なぜ全て3営業日後に結果連絡が届くのか、職歴に問題があるのか、あるなら改善のアドバイス等を依頼/問合せをしました。
が、まだ返信はありません。このままスルーなら、本当に誠意ない最低至極の横暴なエージェントと言わざるを得ません。もし先方より連絡が入りましたら、また続報したいと思います。
現時点においては、案件の多さを評価して星一つとしておきます。
【その後】
1週間経過も連絡なく、再度問い合わせると、直ぐに電話(出れず)と、メール連絡がありました。
端的に言うと、差し障りのない無難な回答でした。(以下ご参照)
・応募要件に合致しない理由→
「求人企業側の採用背景とターゲットを基にdodaより通知した結果」
・職歴の問題、記載上の改善点→
「企業によって重視するポイントが異なる」「書類内容はしっかりしている」と言及の上、「志望動機を企業毎に記載する」改善提案を受けた。
腹を割った本音の回答を期待していましたが、先方の側に立つならば、これが最善なのでしょう。
参考になりましたか?
親身で手厚いサポートだと思います。
第二新卒で初めての転職活動を始めた際、自身の経験や実績の不安を感じていましたが、dodaを利用して良いサポートを受けました。
担当者は親身になって相談に乗ってくれるだけでなく、論理的なアドバイスも提供してくれました。
求人紹介や面接練習なども手厚く、電話やWEBでの相談もしやすかったです。
また、LINEを通じてキャリアアドバイザーと連絡を取ることができ、コミュニケーションがスムーズでした。
タグ ▶
参考になりましたか?
営業電話がしつこい
特に現職に大きな不満があるわけでなく、ゆるく転職活動をしていて、どんな企業があるかな程度に探していました。
しかし、就業時間を無視した頻繁な電話がとても迷惑です。
昼休み中に一度電話に出た際にぐいぐいと面談の日程を詰めてきました。多忙でどの日程も空いていないのでまたスケジュールみて連絡しますと返答したら、「それではいつまで経っても転職できませんよ。少なくとも半年前から動かないと…」云々と説教を喰らいました。
迷惑な電話アポに加えて面談日程が取れないからと説教垂れる質の低いキャリアサポーターがいるdodaには不快感しかありません。
タグ ▶
参考になりましたか?
メールの嵐でした
昨年の夏頃に登録しました。
したはいいけどケータイに折り返し電話がかかって来ない。メアドも登録したのに全くなんの返事も来ない。
他の転職エージェントは登録されたら数日以内にはなんかしらのアクションがありますがここはありませんでした。
しかし「担当アドバイザーから連絡するまでに2週間ほどかかる場合がございます」という注意書きがありましたので一応待ちました。律儀に2週間待ちました。
その間、向こうから送られ(というか送りつけられ)てきたのは、男性・女性、色んな人の名前で送られてくるメール。
どうやら彼らはdodaに所属するアドバイザーらしいです。で、内容は初回面談の日時決めなどではなく、「おすすめ求人を紹介します」として色んな求人をひっきりなしに送りつけてきました。本当に何十分ごとに色んな人の名前で送ってくるので迷惑メールかと思うほどでした。
あのー、肝心の初回面談はどうなったんでしょうか?
このメール大作戦に非常に疲れた私は2週間後にサービスを退会しました。
本当に期待して待ってた時間返してほしかった。
そんなわけでここはもっともおすすめできません。
タグ ▶
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら