324,394件の口コミ

doda/デューダの口コミ・評判 参考になった順 2ページ目

[PR]公式

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

219件中 11〜20件目表示

口コミ抜粋

低評価

  • 条件に合う求人が少ない!
    求人数は多く、大量の紹介を受けるが、自身の条件に合うような求人は少なく、また辞退した求人や何度も同じ求人を送ってくるので、あまり有益な情報は得られない。 引用:https://minhyo.jp/doda
  • 担当者の対応がずさん!
    応募を忘れられる。結果や途中経過の報告がない。論外です。 引用:https://minhyo.jp/doda
  • メールや電話が多すぎる!
    日中仕事なのに、何かと電話。メールでお願いしても、別の企業担当が来たらまた電話ばかりで、横の繋がりがない。それなのに、折り返すと常に離席中。毎日イタズラメールかのように求人が来ます。いずれも希望とは全然違う求人でした。 引用:https://minhyo.jp/doda

高評価

  • 求人件数が多い!
    実際の求人数も多い点はとても満足でき、あらゆる選択肢から転職先を探すことができました。他社と比較して環境の良い会社の求人も多く、転職してみたらブラック企業だった、などというオチが付く可能性もかなり低いのではないかと感じました。 引用:https://minhyo.jp/doda
  • 担当者が親身にサポートしてくれた!
    専任の担当者がとても親身になって相談に乗ってくれ、履歴書、筆記、面接のたびに相談や足りない部分など添削してくれたので志望している会社のほしい人材像を深く理解でき、自分の志望動機と職務経歴をぴったり合わせることができた。 引用:https://minhyo.jp/doda
  • 適正診断や無料セミナーが◎
    無料セミナーがとても有意義なので、セミナーだけは引き続き利用しようと思います。 引用:https://minhyo.jp/doda

1.00

対応が雑な上、時間関係なく毎日来る電話

登録した途端毎日電話がかかってきました。在職中と記載しているのに時間関係なく毎日迷惑です。
エージェント利用する場合はその予約電話もかかってきます。しかしエージェントとはすぐ話せる訳ではなく、予約してから約二週間先。さらに自分の場合は約束の時間よりも20分も遅れてかかってきたため出られずその後エージェントから電話来る事無し。そして翌々日また予約の電話があり遅れた事への謝罪等もなく、そういうものです、二週間先のエージェントの予約をしろとの事。頭がどうかしてるなと感じました。正直エージェントとの会話はどうでもよく非公開求人を拝見したかったのですが、結局登録から一ヶ月後のエージェントと話した結果、エージェント利用の求人は求人を出す会社側の出費が高いから内定率も低くおすすめしない、ハローワークででも探した方がいいと言われエージェントサービスは利用できずに終了しました。
そして最初の登録して以降求人メールも大量に来ますが、希望条件は一切反映されず様々な県の求人が送りつけられてきて、このご時世設定画面ではメール配信をするかしないかの二択しかない糞みたいなシステムです。
嫌がらせくらい毎日電話をしてくるスタッフに言っても、地域等の設定はできないと雑に対応されただけでした。
他に良いサイトはたくさんあるので、ここは利用するだけ時間の無駄だと感じました

参考になりましたか?

1.00

未だに嫌悪感が残る

2016年の年末に転職活動を行った際に利用しました。
私は元大手メーカーの開発エンジニアだったのですが、JACやワークポートでは「引く手あまた」と言われたのに対し、DODAでは「厳しい」「派遣しか紹介できない」と言われました。
DODAはエンジニア系の転職に向かないのではと感じました。

その後、各エージェントで平行に転職活動を行っている中、DODAにITベンチャーを紹介され、少し興味があったので選考フローへと進んでいったのですが、この時のDODAの担当者の対応が酷く、未だに嫌悪感が残っています。

・メールに口語が散見される。
・担当者を介した企業とのやり取りがスムーズに進まない。連絡が遅すぎる。
・企業がDODAを通さずに連絡してきていることを伝えても何のリアクションも取らない。

最終的に、このITベンチャーの社長に粘着されてしまい、内定を辞退しても直接電話で食い下がってきて、非常に怖い思いをしました。

DODAは全然企業との間に入っておらず、エージェントとして全く役に立ちませんでした。

もう二度とDODAを利用したくありません。

なお、2016年の年末に退会しているにもかかわらず、未だに案内のメールが届きます。
個人情報の管理もまともに行えていない模様です。

これから登録する方は、その点も考慮したほうが良いと思います。

参考になりましたか?

1.00

エージェントに『あなたにできる仕事はない』と言われた

エージェントに大学院卒の第二新卒であること、弁護士秘書を希望する旨を告げ、活動をした
するとエージェントから『あなたは事務職では100社申し込んでやっと1件通るかどうか』と言われ『事務職は紹介できない、これから介護職20社に申し込みをしてください』と指示された
(最初の100社云々はクイズ形式で出され、『何社受ければいいと思います?なんと100社でも無理です……ここもっと驚くところなんですけど反応悪いですね』とイライラを隠さず言われた)

あまりの対応の納得のいかなさに、自分で他社サービスを使い弁護士秘書職で3社応募して3社共に無事進みうちの1社に就職した
あんなふうに言われたあとだったので不安を抱えながらの就活となった

その間もしつこく『介護の申込みはまだか?』と電話があり、未だ許せない気持ちです
エージェントの良し悪しはあると思うのですが、私はここを誰にも勧めません

参考になりましたか?

2.00

システム的には秀逸、でも残念なスタッフに当たってしまいました。

電車内広告でよく見かけており、また障害者手帳を持っている人のための転職を支援してくれる部門もあることをサイトで知った事で、心身が病弱でひとりでは就職が難しい私の事もきっと親身に相談にのって下さるだろうという期待を寄せて利用登録しました。サイト内の構成や機能は使いやすく、システムは秀逸だと感じました。ただ、私の場合は担当スタッフが良くない人でした。女性スタッフでしたが、電話で私が勇気を出して打ち明けた心身の悩みを聞くなり「うちではそういう人への仕事は紹介出来ない。地元のハローワークや求人誌を頼れ。」という旨の返答を頂きました。その為私の転職活動はあっという間に頓挫してしまい、徒労に終わったまま退会しました。退会後、男性スタッフから退会理由を尋ねるお電話を頂き、ありのままに話したところ平謝りされましたが、今でも2度と利用したくないです。

参考になりましたか?

2.00

エージェントの態度と手当たり次第送られてくる求人が最悪

・利用したきっかけ
新卒で自己分析、面接のやり方が分からず、練習も混みで、プロから客観的な視点や業界のアドバイスをもらおうと思い、利用した

・良かった点
自己分析、面接など事細かにメールなどで添削してくれる
自分の考えもまとめられ転職活動に大きく役立った。

・悪い点
求人提案に関する電話やメールが多すぎる
希望とかなり逸れた求人もどんどん提案され、
ネタが切れたからとりあえず出すみたいな感じ。
毎回面接するかしないか送らなきゃいけない上、希望と逸れた求人のため毎度断るのも気持ちが申し訳なくなる
あんまり乗り気にならなくてでも毎日電話くるので
久々に電話にでると失礼じゃないですか?と高圧的な態度も取られました。
結局提案された求人ではなく、
自己応募の会社で内定がとれ、丁寧な対策と求人もありがとうございましたとメールを送るとおめでとうも返事もないままそれから何も来なくなりました

自己分析の添削は良かったが
求人はいらない。他の人から聞いても添削は良いけど求人は全然受からなくて良くないといっていました。
感謝はしてるが私は二度と利用しない。

参考になりましたか?

気になるQ&A

Q 担当者について「対応がずさん」「親身にサポートしてくれた」どちらの口コミもあるけど、実際どうなの?(回答

Q 「メールや電話が多すぎる!」という口コミがたくさんあるけど、ホント?(回答

Q で、dodaって結局どうなの?上手な使い方があれば教えてほしい!(回答

2.00

内定を辞退したら…

初めての転職活動で利用させて頂きました。
最初の面談の時点で、書類選考は殆ど落ちると言われていたので、何社か送らせて頂いたのですが、何故か大体通ってしまい(アドバイザーさんのお力添えもあったのかもしれません)。殆ど対策も何もしていない状態で急に面接の日々が続き、私自身も慣れない日々の連続に疲弊しておりました。

そんな中とある会社様に内定を頂きましたが、諸々の事情により内定を辞退することに…
アドバイザーさんには何度も「そこに行った方がいい」と言われ続けておりましたが、どうしても自分の中に譲れない条件はありまして…。

何度もお話ししていたらある日アッサリと内定辞退を受け入れてくださり、不思議に思っておりましたら…
次の日から、度々あった電話の連絡もなくなり、届く求人も自動送信のものばかりになりました。
面接後に必ずあった電話も、一切かかってきません。
これは面倒になったのだろうか。
諦められたのだろうか。と思い、複雑な気持ちになりました。
もしかすると、選り好みできる立場かよ。と思われたのかもしれません。

あれだけ親身になって相談に乗ってくださっていた分、この対応の差が正直怖いです。

*現在、利用を考えてる人に対して
・皆さんがそうだとは言えませんが、アドバイザーさん達の理想に沿った動きが出来ないと、途端に冷たくされる可能性がある。
・人によっては内定が決まったところにとにかく入社させようとしてくる傾向がある
という事を頭に入れた状態で登録した方が良いかと思われます…。

参考になりましたか?

3.00

最低でした

勧められて登録しました。最初の電話でのアンケートで女性の担当者と話していたとき「負け犬」と言われました。他にも「同じ26歳でもバリバリ働いている人の方が採用されますよ」「あなたの職歴だと仕事がないと思います」「営業とか派遣ならすぐ採用されますから、そっちに方向を変えたらどうですか」と言われました。
二度と使いません。人のことをバカにしている最低の人間です。

参考になりましたか?

1.00

中身は最悪。

採用担当の方の電話でわかる雰囲気は明るく、一生懸命転職活動を応援して下さる雰囲気でした。が、しかし、送られてくるスカウトメールの中にはブラック殿堂入り企業も多く、その数も同企業から1日1回ペース。不採用になった企業まで重複してスカウトしてくるなど様々。担当者との連絡はなかなかとれず、仕方なくカスタマー連絡するとカスタマーはメールで2日以上経過後の連絡。メールの内容は担当者にお問い合わせ下さい。本末転倒。担当者が不採用の裁量を持っている企業もあり、企業まで履歴書を送付せず担当者の裁量で不採用の通知もある。担当者が企業の人事業務の負担を担う反面、応募者と企業を繋ぐ担当者が10分程の電話面談と使い回しのレジュメで、どれだけ応募者のスキルやポテンシャルを理解しているか、人事スキルや能力等も問いたくなる。仮に担当者を通過しても企業に担当者推薦で履歴書を送付されるだけであり合格の裁量はない。すくなくとも直接応募は企業の人間に振るいにかけて貰える事で納得できる。あくまでザルで振るいをかけるだけの作業の委託。担当者推薦の信憑性の可否、紹介者採用後の成功報酬等もあるため企業側が懸念する事や、今のエージェントに納得いかずに他エージェントや直接応募からの重複応募や再応募のリスク等も踏まえた上で良く考えてエージェントに依頼する事をお勧めします。
私がエージェントに依頼した理由は希望する企業に応じた志望動機や自己pr、面接等のアドバイスが理由。全く参考にならないというかアドバイスして頂いた覚えなし。アプリだけのアドバイスなら本屋の立ち読みで充分。素晴らしいエージェントもいらっしゃるでしょうし、これが全てではないが事実ではある。

参考になりましたか?

2.00

微妙?

知り合いからの紹介で利用しました。
担当のコーディネーターさんは一生懸命で多分とても良い方だと思います。最初に相談した際も親身に話を聞いてくれました。
ただ、全然希望してない内容の求人が来たり、そもそもの応募条件を満たしてない求人が来たり、転居不可なのに飛行機の距離の県での求人の案内が来たり(南の方に住んでるのに長野県とか)、は少し「?」という気持ちになりました。
前向きでいないとと思いあまり考えないようにしていましたが、ここを見て不安になりました。
そう言えば最初は直接会って面談か、難しい場合は電話で面談という話だったのに、いつのまにか電話面談のみで進んでいるし。
自社の求人応募も取り扱ってるそうで、いくつかのポジションの求人を紹介されました。
未経験okだし経歴もスキルも申し分ないからきっと大丈夫!という話でそのうち一番興味のあった1件に応募して面接しましたが、結果は採用見送り。
私の能力不足でもあると思いますが、説明された不採用の理由が「人手不足でなかなか時間をかけて教えることができないから」。
????
経験者のみ採用ということ?未経験歓迎とは?
その理由ならそもそも面接自体無駄だったのでは?
ほかに不採用の理由があり、誤魔化しているのかと思いそこで初めてちょっと不安を感じました。
応募して1ヶ月近く音沙汰のない求人もいくつかあります。
あまりいくつものエージェントを利用するより、一つのところで密に連絡をとりながらやった方がいいと思ってましたが、ちょっと別のところに移ろうかと思います。

参考になりましたか?

1.00

最悪でした。二度と使いません。

○とにかく無駄なメールが多い。求人メールは常に自分が全くやりたい職種でないし、関係性もない。問い合わせして受信拒否したい旨伝えても対応されず、大切なメールはどんどん埋もれていきます。酷いときは1時間に20件ほど来ます。勧誘メールでメールボックスが占領されます。
あと電話もしつこいです。たまに非通知でかかってくるからびっくりです。

○担当エージェントに面接のアドバイスをこまめに(といっても1-2週に1回30分ほど、2ヶ月間)いただいてたのですが、
「いい加減ご自身で対策を考えられるようになりましょう。わざわざ通過率を知って、どういった意味があるのですか?それによって何か変わるのですか?」と注意を受けました。厳しい女性でした。

○ラインサポートサービスもあるのですが、質問事項を投げかけても3日以上の既読スルーは余裕でありました。
その後改めて連絡し、ようやく回答が得られる形でした。エージェントの方はそんなに忙しいのでしょうか、不明です。なんのための機能なのでしょうか。

○面接官→エージェント→私への情報が伝達されていないことがよくありました。これが地味に一番困りました。企業も「エージェントにお伝えしたはずなのですが…」と困惑していました。

○間違った情報が記載されていることも多かったです。
一番は、面接案内時に届くメールの内容です。当てにならないです。


使ってみた感想は、とにかく最悪。
二度と利用したくない、に尽きます。

参考になりましたか?

他のタグも見てみる(人気順) ▶

エージェントサービス (138)

求人・求人情報検索 (7)

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

タグ任意
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら