326,133件の口コミ

Geekly-ギークリーの口コミ・評判 満足度の高い順 2ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

39件中 11〜20件目表示

3.00

  • 求人数 4.00
  • 担当者 3.00
  • サポート 3.00
  • 紹介内容 3.00

望むところが見つかりました。

前職と同じ分野で、給与面も少しアップできた職をここで決めることができました。求人数がとても多いので、選択肢がたくさんあったのが自分にとってすごくよかったと思います。
ラインでやりとりもできたので、聞きたい事はしっかり教えてもらえました。自分にとっては急いでいる転職のタイミングだったので、早急な対応をしてもらえてすごく助かりました。おかげでモチベーションをキープしながら挑むことができました。

参考になりましたか?

3.00

  • 求人数 1.00
  • 担当者 2.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 2.00

転職活動のサブエージェントとして使い倒せば良い

【総評】
第二新卒や未経験分野にチャレンジしたい方、早く次の職を決めたい方、またはどんな求人があるか眺める程度に利用したい方は使う価値があるかもしれません。一方、すでにある程度キャリアを積んでいる方、またはキャリアプランがある方へはあまりおすすめできません。

【総評の背景】
他の方の口コミにもありますが、本エージェントは大量応募が前提となります。初回面談時50社ほど応募候補会社のリストを渡され、会社名と勤務条件をとりあえず確認し10分以内に応募したい企業をピックアップしろと指示があります。
求人の内容を吟味する時間はありませんので、ばら撒き応募をしてあとは書類選考で引っかかるのを待つといった進め方になります。
ちなみに候補会社は玉石混合と言った感じで、良さそうなものもあれば、なぜ紹介してきたか意図が不明なものも多く含まれています。
総じて次のキャリアビジョンがある程度明確にある方へは不満の残るサービスになるかと思います。逆にどういった会社があるか幅広く見てみたい、キャリアプランはこれから求人を見ながら考えていきたいといった方には求人数も比較的多いためお勧めできるかと思います。

【これから利用される方へのアドバイス】
・初回面談に際し、よりマッチ度の高い求人が紹介できるからとオフィスへの直接訪問を強く促されますが、オフィスへ訪問できない理由を伝えればオンラインでも実施はしてもらえます。
・初回面談時、大量応募を避けたい場合は提示された候補会社から2社ほど適当にピックアップし残りは後日確認させてくれと伝えれば良いかと思います。
・初回面談以降は平日土日に関わらず自動で担当者からメールが送られてきます。やたら対応を煽るような内容のメールが多く来るかもしれませんが本当に急ぎ対応が必要なものは担当者が電話をしてきますのであまりにも対応が面倒な場合は基本無視で良いかと思います。
・おすすめされる求人の内容はよく確認するようにして下さい。
正社員を大前提にしているはずなのに契約社員の求人を紹介してきたりします。
・履歴書、職務経歴書の添削、面接アドバイスや練習はおそらくやっていないので、そうしたサービスを受けたい方は別エージェントを利用されると良いです。

参考になりましたか?

2.00

  • 求人数 3.00
  • 担当者 2.00
  • サポート 2.00
  • 紹介内容 3.00

面接後に記入するアンケートに注意

面接後にギークリーが提供するサイトのマイページ内で面接の所感や志望度等
アンケートを記入するが、企業の志望順位を無断で企業に共有された。

それにより2次面接が決まっていた企業も見送られる結果になった。
アンケート内でどこが企業に共有されるのか明示したり、共有するにしても
オブラートに伝える等、工夫をしてほしいもの。

利用される方は、アンケートに記入した内容が企業側にそのまま見られても
問題ないように記載することをおすすめします(本件ギークリー社にフィードバックを送ったところ謝罪は一切なく、当たり障りのない定型文のような返信が返ってきたため改善の余地はないと思われる)。

その他、利用して良いと感じた点
・マイページは他社より見やすく使いやすかった。
・担当者の方に面接辞退を断られなかった(他社では当日キャンセルは不可と言われる)。

悪いと感じた点
・他に2社エージェントを利用したが、書類通過率が一番低い
・常に定型文のメールで連絡してくるため、機械的な対応しかされず、他社のほうがパーソナライズされたサポートが充実している(エージェントのサポートは期待せず、自分自身のアピール力や経歴で勝負できる方には良いかもしれないが)。

参考になりましたか?

2.00

  • 求人数 4.00
  • 担当者 2.00
  • サポート 2.00
  • 紹介内容 3.00

不信感

IT未経験から登録しましたが、登録して2週間…
不信感がいくつか…

まず面談の時点ではどこの求人サイトより印象は良かったです。
事細かな情報を教えてくださったり、面談中に情報をまとめて求人を7つも紹介してくださって、すぐに応募もして下さりました。
レスポンスも早く1週間以内に全社からご返答があり、2社面接予定を頂けました。

しかし、ここからがなんというか…

1社目の面接官から「履歴書も経歴書も貰っていないですよ。」と言われました…
落ちた5社は書類選考すらされていなかったことが判明。
その上、「実務経験は何年ありますか?」と聞かれ、素直に「申し訳ありませんが、現在は○○(企業様の求める言語)の学習中であり、実務経験はございません。」と素直に答えたところ、「うちは経験者しか募集してないはずなんだけど…」と苦笑いされました。
未経験でも雇いたい!と、思わせられる受け答えをできなかった私も悪いですが、そもそも未経験可の求人で希望を出していたはず。
なんというか1社目から心を折られそうでした…

この時点で管理がおざなりなように感じ、
面接日程の確認後、メールを返信するように要求がありますが、2社目の時はあえて返信せず、電話がかかってくるだろうか。と待ってみましたが音沙汰無し。
面接は日程通りに受けましたが、
もしほんとに気づいていなかった場合、応募者が落ちるのは自己責任ですが、企業様にもご迷惑がかかりそうなものの、そのへんフォローはないみたいです。

正直、続けてもいいのか不安しかない。

参考になりましたか?

2.00

  • 求人数 2.00
  • 担当者 4.00
  • サポート 3.00
  • 紹介内容 2.00

担当はやる気あるけど案件少なめ

担当さんはよく相談に乗ってくれるし、ウェブも使いやすい。
しかしながら案件は少なめ。
しかも応募しないにしたのをまた紹介してくる
不合格はすごく早く連絡くる
SES系をめっちゃ推してくる。
最後まで使ってましたが結局別のエージェントで決まりました

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 3.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

担当がひどい、求人の質が低い

他媒体で内定が出たため、Geeklyでの選考を辞退する事にした際、「候補者が選考を辞退する旨を企業に伝えるメール」を間違って私に送ってきました。衝撃を受けました。その他もレスポンスが遅かったり、連絡が無かったり、色々と問題がありました。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 2.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 2.00

サポートが雑だった

とにかくサポートが雑でした。電話をしたいときにも出てくれない、素っ気ない対応を取られる、最終面接前に面接対策をお願いしたら、当日の直前まで何もしてくれなかった、、などなど。
あげればキリがありませんが、この会社は使わない方がいいと思います。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 2.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

転職未経験は辞めた方が

転職の失敗は結局のところ自分の実力ではありますが、思うところがあったので、今転職を検討されてる方の参考になれば。

まず、その分大変になるのは必須ですが、転職エージェントは複数社同時に利用して、見比べた方が良いです。
私自身、そのようなことが出来ず、ギークリーのみで転職活動を進めてしまったところ、自分の市場価値を見誤ることになってしまいました。

あまり納得する転職にならなかったので、ギークリーでの転職後3ヶ月で再転職を決意し、茨の道になるかと思いきや、他のエージェント経由だと書類の通過率も50%ほど。何の気無しに大手企業やメガベンチャーの選考も通過し、満足のいく転職ができました。

20代で思い切ったジョブチェンジなど、下手しても取り返せばいいやという考えなら良いかも知れませんが、やはり転職は体力を使うので、慎重にエージェントも見定めた方がよいな、と思いました。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 4.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

オススメしません

IT業界に強いとのことでビズリーチ経由で話を聞き利用しました。
まず、面談で軽く話を聞いたら大量の求人票を出してこられました。数でざっと200社ほど。
そしてこれを[興味ある/興味ない]で机の右と左に並べて下さいと言われました。
興味があるとした50~60社全てに翌日には書類が送られていました。
書類の添削は基本無く、求人の選定などもかなり雑。
恐らくベンチャーということもあり一人にかける時間を短縮したいのでしょう、数打てば当たる方式を採用しています。
なので書類通過率が異常に低かったです。
また、希望年収についてもこの経歴では絶対に内定が出ないのでもう少し低めに設定しましょうということを打診されました。

結局、同時並行で別のエージェントを利用し書類の添削から企業選定までキッチリ進めた結果、希望年収より高い年収で転職に成功しました。

他社エージェントの方が明らかに書類通過率が高いのでgeeklyはオススメしません。

【その他】
日程の調整が遅い。
日程調整メールと面接後アンケートをシステムから入力するのですが明らかに読んでいない。
他社経由で転職されたくないのがヒシヒシと伝わるほど営業がしつこい。
他社経由での転職を決めた際に悪態をつかれた。

色々な面で明らかに企業ファーストなエージェントです。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 3.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

皆様の口コミ通りです.

当サービスを利用したことがありますが,まさに皆様の口コミ通りです.

まず,当サービス経由では,書類時点で通過率が異常に低かったです.
その後に,別サービスを利用して,書類通過率は3倍以上に上がりました.
結果として,別サービス経由で,BIG4のITコンサルタント職で採用されました.

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 求人数
  • or
  • 担当者
  • or
  • サポート
  • or
  • 紹介内容
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら