324,770件の口コミ

ハタラクティブの口コミ・評判 満足度の高い順 3ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

132件中 21〜30件目表示

2.00

  • 求人数 2.00
  • 担当者 4.00
  • サポート 4.00
  • 紹介内容 1.00

今思えば後悔

元々写真スタジオや、編集などの仕事を希望して面談をしましたが、
社会経験が浅いからなど、理由を付けられエステか、携帯販売系のどちらかしか選択肢がない状況に。
私も無知だったので、某脱毛サロンに流され就職してしまいました。
面接までのサポートはすごく親切だったので、それは良いところだと思いますが、
紹介先はブラック会社で、今は退職済みですが、、現在給料未払いなどで閉店危機になってますし、社内の人も冷たく自律神経を壊してしまいました。

今思うと紹介料の為に、とりあえず良いことや、理由を付けて都合よく言いくるめられてしまった気がします。
もう少し自力で探したり、人に仕事選びを限定されない方法で仕事は選ぶ事をお勧めしたいです。

若い人は特に騙されやすそう…

参考になりましたか?

2.00

  • 求人数 3.00
  • 担当者 3.00
  • サポート 2.00
  • 紹介内容 3.00

レスポンスが悪すぎる

アルバイトしか職歴がなくても大丈夫、という未経験歓迎の求人が多くありました。気軽に仕事を探したり紹介してもらったりできる反面、アルバイトのような給料や正社員でなくてもできそうな内容の仕事が多く、実際に勤める企業を探すのは難しいと感じました。求人内容もさることながら連絡が非常に遅く、レスポンスが悪かったのが一番印象に残っています。

また非常にわかりづらいのですが、求人は東京・大阪周辺のみであることに注意したほうが良いです。

参考になりましたか?

2.00

  • 求人数 2.00
  • 担当者 4.00
  • サポート 3.00
  • 紹介内容 1.00

専門職はない。営業、セールスの道へ

専門職で探したにも関わらず、経験が少ないと難しいなどと色々理由をつけられて、ケータイショップやエステの営業などしか紹介されず。どこも大量募集、大量退社の入れ替わり激しい環境。企業から依頼されているのは分かるが、もう少しインディードレベルの企業のジャンルの種類を増やしてほしい

参考になりましたか?

2.00

  • 求人数 3.00
  • 担当者 3.00
  • サポート 4.00
  • 紹介内容 4.00

サポート体制は良い

無職やフリーターには良いとは思うが、求人の嘘があったりする会社もありますので、事前に企業を調べてた方が良いです。
自分の場合は、転勤が無いと求人に書いてあったのに、書類通過していざ面接と来て、会社説明の時に聞いたのが転勤はありで尚且つ完全週休2日ではない場合があると説明を受け、さすがに嘘は良く無いと思いました。
求人自体は未経験で、なんの資格も無い人は常用型派遣を勧められる事になります。 
それが嫌なら別のエージェントを推奨します。

参考になりましたか?

2.00

  • 求人数 2.00
  • 担当者 3.00
  • サポート 2.00
  • 紹介内容 2.00

紹介される求人は全て、公開求人だった。

非公開求人があるのかと思いきや、紹介された求人はバチバチの公開求人でした。
高卒ならば、誰でも受かりそうなものばかり。
しかも、最近は新型コロナウイルス対策とかの理由で、LINE通話にての対応だけになっています。サービスがかなり貧弱に感じました。

履歴書、職務経歴書は全て自分で制作しましたし。エージェントを使ったメリットがあまり得られませんでした。企業との連絡を少しとってもらっただけ。対策とかほぼほぼ皆無…役に立たなかった。
連絡もなかなか着きづらいことが多かったです。

参考になりましたか?

2.00

  • 求人数 1.00
  • 担当者 4.00
  • サポート 3.00
  • 紹介内容 1.00

コンセプト通り未経験に特化した転職エージェント

利用した当時、職歴がかなりしょぼく、やりたい事が見付けたくても見付からず、かなり行き詰まっていた際に未経験特化のハタラクティブの広告を目にし、利用してみようと登録をしました。

登録をし渋谷オフィスにて面談をしました。

転職エージェントさんの感じはとてもよく面接対策等をして下さりました。

求人ですが、こちらで選ぶ事は出来ずエージェントさんが勧めた求人を紹介してもらって応募するスタイルです。

当時の私の場合、職歴がしょぼい上にやりたい事が明確でなかった為に求人を1件しか紹介してもらえませんでした(正社員といっても特定派遣)

実際に面接をして内定をもらいました。

覚悟がなく入社して迷った為、転職エージェントさんに相談した所、そこを踏み台にして正社員経験を積むことをアドバイスされ入社をしました。

現在は結果として当時の特定派遣の正社員ではなく、全く違う業種の特定派遣ではない正社員に付いています。
今ではやりたい事が明確になっています。

総評として職歴や学歴等に自信がない、やりたい事が明確でない人向けですが、職歴が極端に弱いと紹介件数が限られます。
ただ高望みさえしなければ紹介され正社員になれます。
保有資格は完全に未経験特化なので考慮されません。

職歴や学歴等に自信がある、更なる経験を積んでハイキャリアを目指す、明確に特定の業界でのしあがりたいという目標がある、保有資格を活かしたいという人には総じて不向きでハタラクティブ以外を使用した方が良いです。

人によると思いますがハタラクティブを利用して正社員になったら、そこを土台にしてコツコツとキャリアアップして転職して別の正社員勤務をした方が良いです。

参考になりましたか?

2.00

  • 求人数 2.00
  • 担当者 4.00
  • サポート -
  • 紹介内容 2.00

あえて利用するメリットはないかも

先日面談をして求人を紹介してもらいましたが、他の転職サイトや他のエージェントで必ず紹介されるような大量募集の求人ばかり。それらを断ると、全く希望としない職種ばかりを紹介されました。こういったご時世ですし私の経歴やスキルの問題も当然あるかとは思いますが、他の転職サイトやエージェントにはないような求人は特にありませんでした。そのためすぐ利用しなくなりました。
確かに第二新卒やフリーターに特化した会社だとは思いますが、あまりに独自性がなく、あえてハタラクティブを利用するメリットをないと感じました。
結局求人の応募はしなかったためその後の流れなどは分かりませんが、面談時の担当者の応対は良かった印象です。

参考になりましたか?

2.00

  • 求人数 2.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 3.00
  • 紹介内容 1.00

手厚いサポートは最初のみ

初めての転職でハタラクティブを利用しました。
担当者の方に今回初めて転職をする旨、すぐに転職したいと考えている事などを伝えると、まず初めに初めての転職での不安は気持ちや早期に転職したいと考える気持ちを肯定してくださったり、zoomでの面接で自身の得意不得意、次どんな仕事をしたいか、などのお話を細かくして頂き、数日後には希望通りの仕事内容の企業を紹介して頂けました。あまり気に入らない企業を紹介されても正直な言えば他の企業を探して頂けました。
しかし、私が悪いのもあるのですが、紹介して下さる企業が毎回少し的外れでイマイチなものが多く、ある日正直に「この企業はあまり興味が無い」「内定を頂いたが、辞退したい」という連絡を担当者の方にした次の日から今日まで担当者から一切連絡が来ません。
何社も辞退しすぎてやる気がないと思われてしまったのでしょうか
今現在では自身の意思で気になる企業様に面接をして頂いて、正社員での内定を頂いたのでそこに就くつもりです。

途中で連絡を一言もなく切られてしまい、失礼では?と思ってしまったのでもう使いません。担当者の方によると思いますがこれから利用される方は気をつけてください汗

参考になりましたか?

2.00

カウンセリングの前の確認の電話が酷い

就職を考えてカウンセリングの応募をしたのに少し身体が弱い事を知った瞬間ハローワークとかで相談した方がいいと思うのでカウンセリングはキャンセルさせていただきますね。と言われた。

なんで勝手にキャンセルされなきゃいけないの?って思ったし、処方箋で渡されたもので飲んでれば体調バッチシです!なんて自身はないのにカウンセリングする前の確認の電話の時にカウンセリングさえ受けさせてくれないの。

言い方も声のトーンも最悪すぎた。

参考になりましたか?

2.00

  • 求人数 2.00
  • 担当者 2.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

メンタル不調の経験がある方や長期の離職期間がある人、余裕がない方にはお勧めできない。

20代男性、専門卒です。

新卒で就職した会社を適応障害によって退職、その次の転職先では正社員採用と偽ってアルバイト扱いの勤務とされ、未来がないと感じそれぞれ退社。

退職から6か月を超えてしまうと就職の幅が狭くなり、希望職に就けなくなることを危惧し、慌てて登録。
その後すぐにWEB上でカウンセリング日程を決定され、Google meetにて面接。やりたい職種がなく、方向性が決まっていなかったが、カウンセリングの結果自分にフィットしていると考えていた事務職を希望。
しかし、希望をしていなかったカスタマーサポートや営業職もともに紹介をされ、その上希望をしていた事務職も無期雇用派遣という始末。
無期雇用派遣に関して聞いても、働き方が柔軟だの正社員と何ら変わらないだの話され、結局流されてしまった。

焦りのあまり、紹介をもらった会社に何社か面接をお願いしてしまっているが、かなり後悔をしている。

また、カウンセリング後にやりたいことが明確になり、方向転換をお願いしても、カウンセラーは自分が聞いた質問以外に全く返信をしないため注意が必要。

そして、面接練習なども存在するが、こちらはカウンセリングとは別の方が担当を行う。
私の面接練習の担当者は少々高圧的で希望業種の変更などを伝えると、"できますか?"や"それは雑用ばかりなのでやめておいた方がいい"などといった決めつけた話し方で間接的に否定してくる。

どの求人にも言えることだが、メンタル不調などの理由はよほど長期間でもなければ誰にも言わないことをお勧めする。

総括としては、それなりにキャリアがある方や離職期間などが無い人、転職に時間が取れる人などにしかおすすめできないような求人サイト、求人エージェントだと思う。
やりたいことをしっかりと選定したうえで何が必要なのかしっかりと調べてからエージェントを使うことを強くお勧めします。
私は二度と使わないだろうなと思う。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 求人数
  • or
  • 担当者
  • or
  • サポート
  • or
  • 紹介内容
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら