324,130件の口コミ

マスメディアンの口コミ・評判 満足度の高い順 3ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

26件中 21〜26件目表示

1.00

定型文に誠意は見えず

まだ面談も書類も無い前にAIで書いたような定型文「ご希望の職種が見つからず」が送られてくる。
いやいや、貴社は未だ何も登録者の希望を聞けてませんぞ。

登録数だけ増やすだけが目的?

参考になりましたか?

1.00

びっくりするほどのブラック企業を押し付けられます。

某大手メディアで働いていましたが、キャリアアップを期待してここに登録したのが間違いでした。結論から申し上げますと、全く希望していなかった超絶ブラック企業に無理やり押し込まれた末、心身を病んで数ヶ月で退職しました。心底、ここを信じて利用したことを後悔してます。

具体的な詳細を以下に全部書きます。

登録後、件の超絶ブラック企業(以下B社)から「あなたは弊社に相応しい人材なので、ぜひ面接に来て欲しい」と担当者経由で声をかけられました。担当者が勝手に私の職務経歴書をB社に見せていたそうです。

B社の求人内容は私の希望する条件に全く当てはまらないものでした。しかし、その頃の私は、ここの求人にいくら応募しても落とされ、不採用の理由を担当者に問えば失礼な人格否定ばかり受けていました。自分で転職活動していたら絶対に応募しないタイプの会社でしたが、自信を失っていた私は「面接だけなら受けてもいいか」と思ってしまいました。ここのエージェントはお得意様であるB社に忖度し、B社が目をつけていた私がよその会社に行かないよう、いくら他社に応募しても不採用扱いにしていたのではないかと疑っています。

B社はエージェント担当者経由で内定を通知してすぐに「入社時期を1ヶ月伸ばしてくれないか」と一方的に言ってきました。これ以前も色々ありすぎて不信感がたまってた私は「当社の話と違うので今回の件は見送りたい」と伝えたら担当者が血相を変えました。ここを通さずに受けた他の会社の合否結果を待っていると伝えると「その会社はどこか」聞いてきました。知ってどうするつもりなんでしょうか。まさか妨害するつもりなのかとゾッとしました。入社日の調整と他社からの結果待ちを理由に待って欲しいと伝えたのに、彼は翌日もしつこく電話をかけてきて、入社日の件かと思って出たら「明日までに入社するかどうか決めろ」と決断を促してきました。まだ入社日もきちんと決定してないのに、エージェントのオフィスに来社して入社許諾書に印鑑とサインをしろと強引に迫ってくるのです。「不信感がありますので、入社日の問題が解決しないうちはサインできません」と担当者にいうと「僕がゾンビさんの立場でも同じ気持ちになると思います」と他人事みたいに言い放たれて呆れました。どうも先方のB社が焦っているようですが、そこを円滑に調整するのがエージェントの仕事でしょうが。このように、やたら決断をせかすのは「相手に考える時間を与えない」ためであり、ブラック企業やブラック会社斡旋所がやりがちな手だと勉強になりました。

予想通り、入社したB社は最悪でした。当初の約束の業務内容と違うのは当然として、どういうわけか、派遣社員の女性の事務仕事も私がやることになり奴隷になった気分でした。 ある日、面接を担当した中年の女性に呼び出され、ちょっとしたミスについて長時間の説教を食らいました。その日を境に彼女と同期の女性たちに連日こっぴどく叱られました。ミスとは関係ない業務で彼女らに質問をしても怒鳴り散らされ「自分がいかに意識の高い社員であるか、情熱を持って仕事に取り組んでいるか」というご立派なご講釈を書き連ねた長文メールをバンバン送られ、それに返信しないと書類をヒステリックに投げて寄越されるため、たまったものではありませんでした。完全に「指導」の範囲を超えています。お陰で自分の受け持ち業務が進まない上に、理由をつけては帰ってしまう彼女らに押し付けられた分や雑用もこなさなければならないため山のような残業を抱えました(当然サービス残業)。とどめは直属の上司に「たった一度のミスでこれまで築いてきた信頼が全てパァになった」と言われ、堪えていた我慢が限界に達しました。

B社は確かに最初は興味のない会社でしたが、入社後は私なりにB社の一員として1日でも早く役に立とうと努力しました。その気持ちすら全否定され、悔しくて休憩中に近くのコンビニに駆け込んで買ったボックスティッシュを全部使い切るくらい泣きました。エージェント担当者にB社の仕打ちを伝えても、何度オフィスに足を運んで窮状を訴えてもまともに取り合ってもらえませんでした。私は心も身体も壊して、最後は会社に通うのが嫌で、電車に飛び込もうとしました。

エージェントの彼は「辞めてからも自分がゾンビさんの転職をバックアップすると約束したことを、B社に言わないでください」と震えた声で電話してきました。つまり、自分がB社に黙って私に他企業を紹介すると約束したのがバレたら、大変なことになると思ったんでしょう。私に口封じを仕掛けてきました。保身しか考えてないということです。あなたがもっと早くB社と私の間に入って調整していれば、こんな最悪な結末にならなかった。私をB社に売って200万円ほどのお金をもらっておきながら、あまりにも対応が不誠実すぎます。ノルマを達成するのに必死なのはわかりますが、利用者を無理やりミスマッチな会社に入れるなんて、奴隷商人と変わりありません。

B社は1年間で社員の7割以上が退職していた超絶ブラック企業でした。ろくに会社の素性を調べもしないで人に勧めるんですね。お金払ってくれる会社ならどこでも紹介するみたいですよ、ここは。
もちろんこんなコンプライアンスもクソもない会社を斡旋したエージェントにはクレームを入れました。どうせまた似たような超絶ブラック企業ばかり押し付けられることも目に見えてましたから、以下の捨て台詞を叩きつけて退会しました。

「もっとちゃんと仕事してください」

もし、このエージェントを利用したいなどと不毛なことを思っているのであれば「命が惜しければやめておけ」とご忠告いたします。

参考になりましたか?

1.00

エージェントの能力が低い。

最初に提示される勤務条件と、実際の勤務条件が違っていても、言い訳をしていいくるめようとしてきた。間違えている情報を、確かめもせずに断定的に伝えたり。担当者によると思うが、某大手制作会社を受けたときの担当者の仕事の出来なさは本当にひどかった…。エージェントは企業と求職者のミスマッチを無くすためにいるのではないのか?この会社の一部のエージェントは、機械的に案件を受け流しているだけである。

参考になりましたか?

1.00

電話すると言ったがかかってこなかった

●日の●時ごろ電話しますと約束したにも関わらず、連絡がない。こんなゴミみたいな会社だと思わなかった。希望してない求人がいっぱいメールで来るよ。何のためのWEB面談?馬鹿なの?

参考になりましたか?

1.00

お粗末な対応

いきなりの電話で名乗らず、「うんうん、、」とタメ口でした。メールでは件名や文面の内容も日本語がおかしく、とてもエージェントとしての経験があるとは思えません。
そもそもの求人数が少なく、法的にスレスレの求人の比率が高いです。魅力的な求人は大手エージェントでも扱っていますし、ここを利用するメリットは無いです。広告業界に強いと銘打っていますが大手エージェントの方がはるかに多く、ここにしか無い求人は漏れなく離職率が高いです。

参考になりましたか?

とくめいさんがアップロードしたアバター画像

クロージングが強引な割にサポートが雑

エージェント一人ひとりが企業担当者になるため企業への理解が深いことが売りのはずなのに、求人の情報が正しく得られてない。
選考の度に説明なしにポジションや条件が変わる、後出しでコロコロと話が変わり新しい情報が出る度に求人票に反映されて内容が変わる。
企業に聞きづらい質問だから内情を知っているはずのエージェントに聞いているのに、伝書鳩の如くそのままの内容で企業に聞く。
ずっとそんな調子なので存在意義が疑わしかった。

社風やレベル感が合わない様に感じたのと、他に選考が進んでいる志望度の高い業界の企業があったので、内定後に辞退を申し入れたが「もう企業は受け入れ準備をしているのだから今辞退すると迷惑がかかる」と、仕事の昼休み時間や退勤後の時間が潰れるくらい電話で長時間説得され、プライベートな事情も話して断ったが勝手に企業に共有された。

「経験になる」「第一志望の業界(直応募で選考していた企業)は潰しが効かず将来性がない」「企業も是非来て欲しいと言っているのだから今辞退されると困る」「1年勤めて土台を作り転職すれば良い」などと言われ、説得に負けて内定承諾後に退職したが、内定承諾書がエージェントで止まっており空白期間ができてしまった。
面接での説明と大体同じだから〜とだけ言われて労働通知書を貰わないまま話が進んでしまっていたため、送って欲しいと催促した時も「既に送った」と言われたが、受け取った覚えが無いため再度催促したところ「やっぱり送っていなかった」と言われてやっと出てきた。しかも口頭で聞いていた話と勤務時間などの条件が違かった。

入社後も選考での説明と違うところがボロボロ出てきて、入社の決め手となった配属先も業務内容も評価制度も聞いていた話と違い、私の実際の経験・スキルと企業の求める経験・スキルにかなりのギャップがあった。経歴・経験共にジュニアレベルにも関わらずディレクションやマネジメントまで求める採用、かつ事業拡大に伴う増員と聞いていたのが実際は欠員補充のための採用で、早期の立ち上がりを求められる状況だった。

複数回面接もテストも受けたのに、まるで騙して入社したような扱いを受けるので、面接で嘘をついたわけでもなくポートフォリオで実力もわかるはずなのに、なぜ企業は私を採用したのか?エージェントが私についてどう説明したのか?不可解な部分が多く、エージェントが私のスキルや経験を勝手に盛ったのではないか?と不信感を抱いた。

そのため試用期間で離職することになったが、退職後、理由についてヒアリングしたい、今後について話したいと連絡がきたため、まさかまた強引に求人応募させる気か?と不安を感じ、退職理由と一連の対応に対する不満を伝えたが、企業との間でどのような話になっていたのかについての説明はなかった。退職した企業に対しても、退職理由について入社前の説明が事実と異なっていたことは言わずに、残業が多いからなどと事実と異なる説明をした様だった。

ビジネスなのである程度は仕方ないが、成約金のことしか考えてない様に感じて残念だった。
その後、個人応募で志望業界の企業に転職でき問題なく勤めることができているため良かったが、勤務地も居住地も大きく変える転職だったため、経済的な負担も大きく職歴も汚れてしまい、一連の対応にはかなりの不満が残った。

利用者のポジションやニーズによっては活用できるかもしれないが、エージェントが間に入ることで返って混乱を招いていたように感じたため、他の方の言うように直応募することをお勧めする。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら