
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
81件中 11〜20件目表示
気をつけて!!紙の契約書は無く、PDFです。連絡もなくweb上で契約内容も変わってました!
当初の話では、「御社の希望に添える求職者が当社にはたくさんいます。」とのことでしたが、全く該当者はおらず、相談の電話をいれると、条件を緩和しましょう、と、ほぼ無条件になってしまいました。それでも面接希望者はいなかったです。電話で勧誘もしますと、言ってましたが、実際の求職者の反応はお答えできないとのこと。本当に電話しているのか怪しいです。
その後一切の連絡もなく、気がついたら一年経っていたのでもう更新しない旨を伝えたら更新停止可能期間(更新前1ヶ月間のみ)から6日経っていた様で請求書ご送りつけてこられ、延滞するとすぐに利子がつく、もう御社ほ更新されているとの事。
気をつけて下さい。当社は何の意味もない契約の為にそらに余分に1年100万近く支払うことになりそうです。無駄かもですが、少しでも今後の為にと、とりあえず消費者相談センターに連絡してみます。
参考になりましたか?
そのうち指導が入ると思います
採用側です。まず、営業電話が多いです。他の担当者に依頼を受けたと嘘を言います。人材名簿をみてもらいたいと、むりやりメール登録に誘導します。少し前は補助金、支援金系の営業トークでした。
断っても営業電話が来ます。
そのような営業をしてスカウト会社を募集している時点で推して知るべしです。
ただでさえ「採用はしない」と言っている会社が大金を払ってスカウトメールを出さないといけないのですか?
ここを拝見したら弁護士を入れられた法人があるようですね。応援したくなりました。
参考になりましたか?
ただの詐欺
契約が完了したとたん 態度が急変。
定期的なコンタクトもなく、ずっと放置。
当然採用にも全くつながっていません。
高い経費をかけてるのもあり、社長からの圧を感じながら
苦しい日々を過ごしています。
皆様も用心を!
参考になりましたか?
信用しないでください
企業(採用する)側のものです。
営業電話に騙されてしまいました。
スカウトを5000名以上にできるとのことでしたが、実際はスカウトではなく登録した情報をただ送るというシステムで、個別メッセージなどのシステムはなく、単なる情報送付でした。
返金にも応じてもらえません。
PERSOLという大手(DODA、テンプスタッフなど)の企業さんですが、こんな雑な仕事で、高い料金をとることを良しとしているのでしょうか?
参考になりましたか?
営業電話が気持ち悪い
リストから消すように何度も言っておいたのですが、伝わらない会社のようです。
また営業の電話がありました。
『お世話になってる◯◯です。また、よろしくお願いしま~~すv』なんて言ってきた。
語尾が伸びていてとても気持ち悪い。営業の態度じゃない。
二度と電話を掛けてこないように伝えたけど、この会社は社内伝達なんて出来ない
人たちが集まってるから無駄だろうな・・・
参考になりましたか?
お金と時間の無駄
3年ほど前に、1年いくらという契約をしていました。
1年間応募は1件もなく、自動更新され、請求書が来ました。
ミイダスを紹介してくれた会社に間に入ってもらい、払う必要はなくなり、更新しませんでした。
最近、しつこい勧誘の電話がかかってきて迷惑をしています。
参考になりましたか?
嘘をつかれる
他の方も口コミに書いていらっしゃるように、「無料で資料だけならほしいと言われたので」から始まります。
「誰がお願いしましたか」と確認すると「名前はわからない」とのこと。私しか担当はいないのに!
「そういうお願いをした記録はありませんが」と伝えても「メールアドレス●●に送ってよいか」と。そのアドレスも私のものではなく問い合わせ専用の広く公開されているアドレス。ますます怪しいと思い、電話を切りました。
人材の仲介をする会社の初動が信用ならないやり方で、絶対お願いしたくないと思いました。
参考になりましたか?
ずさんな管理と対応・素人が作ったようなシステム
皆さんがおっしゃられているのと全く気持ちですが、正直採用システムとしては大手企業や人気職種、給与が多くないと恐らく採用には至らないでしょう。
以下、これまでに書かれていなさそうな気づいたダメな点をまとめておきます
①営業担当者とサポートは全く別
営業担当者は契約後、一切関わることはありません。取り次いでももらえません。
②サポートが素人
求人票がうまくいっていないため、閲覧数など数字情報をもとに求人票を修正しマネジメントするはネットで求人をする以上当たり前のアクションだが、数字は一切教えてもらえません。
閲覧数などは別の会社が管理しているのでわかりませんと言われます。
では何をサポートしてもらえるかというと、求人票の添削をしてこうするとイイですよ。という根拠も何もないサポートをされます。
③DM送り先を広範囲にする・職種を増やして求人を出すと、求職者には迷惑メールと変わらない
サポートに相談し、DM送り先を大きくするとリアクションが増えると言われ、その通りにしても全く変わらなかった。このシステム1度送ると同じ相手には2度目は送れないシステムなので、新しく条件を少し変えたものを作り直さないといけないのだが、これをすると同じ企業から何回も連絡が来るという迷惑メール状況になる。
さらに職種を複数募集したい会社にとって、送り先は多少の違いはあれど重なって来る人にとっては同じ会社から違う職種で複数回DMが届くという状況が起き、こちらも迷惑メールと同じ状況になる。
ちなみにサポートに相談すると経験者・未経験は分けて求人票を作った方が良いと言われます。これも送り先はかぶるので、同じように送られる側からすると同じ会社から何回もメールが来る迷惑メールです。
④一切お返事がない
気になる登録や応募がごくたまに来るのですが、連絡をしても1度も返事は返ってきません。
とりあえず気になる登録をした人だと思いますが、その程度すら滅多にありません。
⑤契約書についての注意点は一切説明されません
皆さんも記入されている通り、契約書上には自動更新が記載されています。
しっかりと読み込んでいない限り、自動更新には気づかないと思います。
私は読み込んでいたので気が付きましたが、良い事しか言わず他社と違う点を説明しないので注意が必要です。
以上のようにかなりダメな点が多いので、人気職種や大手企業ではない限り採用することが難しいでしょう。
特に中小企業で大手サイトでも採用に繋がりにくい会社はまずやめたほうがいいです。
参考になりましたか?
スカウトを送っても全く反応なし
6か月の体験版で申し込み。十数名にスカウトを出したが結局最後まで誰一人からも反応なし。設定したポジションには全国で5,000人ほどいたが、地域を絞ると40人になった。一番よくないと思ったのがこの40人の顔ぶれが半年間、最初から最後までほぼ変わらなかったこと。結局ミイダスには本当に転職しようとしている人は非常に少ないということです。なのでいくらスカウトを出しても全く無意味かと。なお、ほかの方の口コミにある「勝手に自動更新された」という点については、たまたまミイダスのサポートの人から電話で「○月○日になると自動更新される」と聞き回避しました。ただ自動更新については契約時に全く聞いた覚えはなくその時初めて知った。一方ミイダスのHPには契約時に必ず確認するから勝手に自動更新されることはないと記載されていた。わが社の場合は最初から6か月のつもりで契約したので確認されていたら間違いなくNOだった。この点は納得がいかない。更新しない旨を伝え、解約手続きを取ってはいるがあとから請求書が送られてこないか、今はそれが心配です。以上。
参考になりましたか?
詐欺まがいの会社
会社に電話がきて対応しました。最初は「当社のリクルート系WEBサイトに御社を無料で掲載したい」と言われ、怪しいので断りました。
2回目は「以前ご案内した◯◯県の補助金、助成金に関する資料をメールで送りたい」と言われ、送られてきたのはまったく違う内容のWEBサイトURL、画面には「登録」の文字。決定権がないため担当者に一度確認すると伝えると「無料」「簡単にできる」「数秒で終わる」「URLには有効期限がある」など、とにかくその場で登録させたいような話し口になりました。「営業の電話ですか?」と聞くとすぐはぐらかされました。
何も考えず指示通りに操作すると勝手に登録させられます。ご注意ください。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら