324,130件の口コミ

タマホームの口コミ・評判 満足度の低い順 3ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

309件中 21〜30件目表示

アフターケア

2022年にタマホームで家を建てました
やっぱり低コストで自由設計できるってのが1番の決めて
大手の会社と迷った結果、低コストのタマホームを選びました
決める前に営業さんに散々アフターケアのことを訪ね、アフターケアもしっかりしてると伺ったので信じてタマホームを選びました
最初は営業さんも監督も話しやすく、親身に話を聞いてくれて建てた当初は満足していました。しかし、家が建って半年程で営業さんが退社、その後監督も辞めたと連絡がありました。それからというもの、営業さんも代わり監督も代わり受け継ぎがしっかりされていなかったのか、半年点検は遅れ、半年点検から1年点検は3カ月後にと時期がバラバラでした。また半年点検で修理をお願いしたところは修理に来ず、1年点検の時に再度お願いするとその話は知らなかったとなかったことにされてました。1年点検の時に聞いた話では、半年点検の時にやるべき修正もしてないとの事でお伺いしました。1年以上経つ今も修理は来ていません…
後悔してます
やっぱりお金をかけてでも大手の会社にするべきでした

参考になりましたか?

態度が悪い

新築を検討するのに、住宅展示場で色々と情報収集しようと行きました。
最初にタマホームを予約していましたが、アンケートを記入して話が始まると、年配の男性担当者はこちらの事をあまり聞きもせず
「何にも分からないなら来ない方がいい。ある程度考えて色々決めてから来ないと話す事もないし意味がない。」
と頭ごなしに上から言われ即終了。あまりの対応にビックリしました。
その後他のメーカーさんに行くと親切に色々と説明してくれました。
タマホームはすぐ家を造る人しか相手にしないのでしょうかね?
しかも肩書きも主任とやら。
そんな人が主任とは…タマホームの印象は最悪です。

参考になりましたか?

営業担当と工務担当だけでなく、それぞれの上司も最悪です!

私の経験をまず申し上げると、「担当者との会話は、できればすべて録音(記録)しておくべき」ということです!
見積段階からいい加減な印象はあったものの、安さにつられて契約してしまいました。
契約したとたん、見積金額はどんどんあがるし、設計図も何度も見直されるは、営業担当者は言ったことも守らない、契約前は調子のいいことを言っていたのにろくに説明もしていない契約書の約款をたてに説明したつもりと開き直る!
クレームを言ってしぶしぶ行われた上司の店長も交えての面談では、ろくに謝罪もせず部下の言動をかばう始末…
こちらも契約してしまっている弱い立場であるため、今後はきちんとやりますという担当者の信じて再度おねがいしました。
ところが、その後も約束はまもられず、工期は何の連絡もなく遅れるし、こちらから催促しないと何も動いているようすはない。最悪です!
それでも、やっと2ヵ月以上遅れて基礎工事がはじまったものの、こんどは、工務担当が最悪!
営業担当者に負けず劣らず約束を守らない。「至急対応します」といったきり、2ヵ月経っても連絡一本もなし!!!
以前も直接クレームを言った工務課長に再度クレームを申し出てもこちらも1ヶ月放置!
こちらが法的手続きをとる一歩手前でやっと謝罪があり、その時の工務課長の言葉があきれてものも言えない!
「工務担当は以前勤務していた営業所の頃から、顧客対応に問題があり、しばらく業務から遠ざけていた人間とのこと。今回の件もあって、配置転換することにしました。」と自分の不誠実な対応を棚にあげて、部下のせいにする始末!
こんな会社信用できますか?

参考になりましたか?

アフターサービスは期待しない方が良い

タマホームで家を建てて6年ほど経ちますが、電気スイッチを押す部分のカバーが外れて、修理依頼の電話をしました。
比較的すぐに対応してくださり、下見に来てくれました。
スイッチがむき出しなので、触って感電したら怖いし、、、と伝えて、『担当の業者さんのスケジュール確認して後日連絡します。』
と言うことで、その日は終わりました。

あれから2ヶ月以上経ちますが全く連絡なし。
会社としていかがなものか。

これまでも、定期点検などありましたが
その度にいい加減な態度だったので、今回も期待はしていなかったです。
こちらから時間を作ってわざわざ電話するのも癪に触るので、電話してません。
自力で修理しました。

我が家は安心サポートなど最初から入っていないから特に眼中にないのでしょうか。
分かりませんが、とにかく対応最悪と感じました。

もう少し考えて選ぶべきでしたが、すでに手遅れ。
サポート受けなくてもいいように、大切に暮らして行きたいなと思います。

参考になりましたか?

営業マンの教育がなってない

電話で問い合わせしたが、資料送りましょうかと言われ、主人に確認してからと断ったら買う気があまり無いと思われたのか、ガチャンと凄い勢いでそそくさと電話を切られました。こちらとしてはかなり興味がある物件だったがそういう教育のなっていない会社からは買うのをやめようと思ってしまい、非常に残念でした。

参考になりましたか?

最悪

現在我が家の隣でタマホームが新築建築中。ただでさえ狭い道路に大型のトラックを駐車、一言お詫びもなし。こちらの敷地にゴミが落ちてきても知らんぷり。更に、外壁の配色を我が家と全く同じに。何なんでしょうか。

タグ ▶

青森

参考になりましたか?

事務対応

事務対応
電話でアポをとっているのに忘れている。今日は来れなくなったか担当者に電話で聞くと、アポが入っていなく来週ですよ?と明らかな嘘をつく。(自分の予定があらかじめあったのでその日に会うアポは入れません。)

苗字変更したこと3回伝えるもわすれている。

説明会予約してるが、いざ説明会行くと予約されてませんと言い、謝罪もなし。

信用してタマホームの家を建て、今後相談したいことがあったがもうやめます。

参考になりましたか?

営業が適当過ぎる

一営業所からの、何人もからのアポ電!
今、忙しいから2時間後に連絡してほしいと伝えると3時間待っても、連絡無し!
希望のオプション、間取りを伝えて、後日連絡すると言われたが連絡無し!
いきなり、ライン登録お願いされるし!
違う営業の人と話ししてたのに、別の営業からのアポ電❗
一営業所内で、どんな話しをしているんだろう?
会社として、大丈夫?

タグ ▶

福島

参考になりましたか?

対応最悪

来場予約して行ったのに、特典のQUOカードはもう終わりましたといただけませんでした。対応も雑で、どうせ契約しないだろ?みたいな感じで希望の間取りを雑に聞かれ図面を作成してもらって帰りました。結果最初から親身になって対応してくれた別のホームメーカーで契約しました。あの時契約しなくて本当に良かったです。会社の方針が良いなと思って行ったのに営業の方は酷かった。絶対お勧めしません。私が行ったのは群馬県太田イオン展示場でした。

タグ ▶

群馬

参考になりましたか?

近所迷惑

現在我が家の真南にたまホームが、建っている。幅1m程しか隙間が空いておらず、我が家は日中は真っ暗に、多分夏場の風通しも絶望的でしょう。息子が堪らずたまホームの営業所に電話したが、建築基準法には違反してません。日照権という法律はありませんとけんもほろろの対応だったと言います。オマケに日曜祭日もおかまいなしに工事。野中の一軒家じゃなし、住宅地での工事は、もう少し配慮があっても良いのでは?この会社は、建て主の知らない所で、近所にケンカ売る建築会社だと思います。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 性能
  • or
  • 設計/提案力
  • or
  • 選択自由度
  • or
  • アフターサポート
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

タグ任意
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら