PR

「クラウドEnglish」英検に3ヶ月で合格できるって本当?授業料は高い?口コミの真実を担当者に直撃!

サービス提供元の企業が、みん評へ寄せられている口コミに対してどのように感じているか、厳しい口コミに対して具体的にどう対処しているか、口コミをもとに改善している事例はあるか?といった点について、遠慮なくお聞きしていく改善事例レポート。


今回は英検対策に強いオンライン塾のリザプロ株式会社「クラウドEnglsh」に突撃!

実際にみん評に届いたの厳しい口コミ

  • 「受講料が高い」
  • 「一週間ほど待っても返事がない」
  • 「指導スタイルはかなりストイック」

…といった内容の真相、サービス向上のための取り組みや改善活動について、みん評編集部が直撃取材してきました!

相佐 優斗さん

クラウドEnglish

塾長
相佐 優斗さん

本記事では、口コミで頂いたさまざまな質問・疑問について、事業者への取材・調査を元に顧客満足度向上への取り組みを広報することを目的としております。作成にあたって広告費用をいただくことがございますが、広告出稿の有無が口コミ評価に影響することはありません。

目次

値段は高い?課題量は多い?

みん評編集部

「料金が高い」という口コミが寄せられています。実際、どのような契約プランがあるのでしょうか?

コーチがつく週に2回コースで月17万円➕入会金3万円

1番安いコースは8万8千円でしたが、正直こちらでは合格までにかなり長くかかるのでおすすめできませんと言われました。

引用:https://minhyo.jp/cloud-english

似たような塾の3倍ほどの料金でした。

引用:https://minhyo.jp/cloud-english
相佐さん

目的・目標・期間に応じて5万円台からさまざまなコースのご用意がございます。

口コミで書かれているコースは3ヶ月で英検合格を目指すコーチングというプランになります。こちらは普通の塾は1年スパンくらいで長く受講をされるものを、推薦のためなどに短期間での英検合格を叶えていくためのコースです。講師やカウンセラーなども一緒に、1人の生徒様に向き合い合格を目指します。

短期間で合格を目指す場合にはこちらのコーチングプランをお勧めしています。

みん評編集部

なるほど。短期間で目指す場合は凝縮されている分、それなりのお値段になるということですね。ちなみに全体ではコーチングプランを申し込まれる方は何割くらいいらっしゃるのでしょうか?

相佐さん

全体の7割ほどがコーチングプランを受講されています。

ここ数年、大学の推薦入試が非常に多くなっています。そこで1番合格に効力のある資格が英検準1級や2級でして、逆に言えばそれがないと合格が難しいことも多く、そのために英検準1級・2級を短期間で取得を目指す生徒様が多いです。

みん評編集部

「課題の量が多い」「ストイック」といった口コミもありますが、実際の学習方法やフォロー体制はどのようなことを行っているのでしょうか。

指導スタイルはかなりストイックで成績も月に1回親に公開

入塾時に何時間何時から何時まで勉強するのかを宣言させられる

子供用の英語資格のためのライザップだと思った方がいいです。

引用:https://minhyo.jp/cloud-english

課題の量が予想以上に多く、少しスパルタ的にも感じました

引用:https://minhyo.jp/cloud-english
相佐さん

普通の塾とは異なり、コーチングスタイルで学習の管理を行わせていただいております。

ですので、3ヶ月間で確実に合格するために必要な『自宅学習』に関しては、お子様のモチベーション管理も含めて、サポートさせていただきます。

正直、英検に不合格だった方で、勉強習慣もない状態で入ってくる方も多いので、そういった方にとっては最初は『キツイ』と感じられることもありますが、『3ヶ月の英検合格』を通して、学習習慣をつけていただくことも達成いただきたいことになります。

みん評編集部

ちなみに毎日どのくらい勉強するのでしょうか?

相佐さん

入塾テストの結果を元に勉強計画を立てます。学校の時間や土日の時間を考慮した上で、この時間は勉強しましょうと。一緒に頑張りましょうという内容を合格宣言として親御様とコーチに宣言しスタートしています。つまりは入力テストの結果を基に勉強時間の合意形成をする状態から始めるということになります。

準一級の場合、独学だと3ヶ月で350時間かかると言われていますので、1日3時間程度になる場合が多いです。



またその後宣言通りに勉強が進んでいるかは、LINEを利用しています。

ライティングや成果物を今日はこれをやりましたという形で報告を送ってもらい、コーチが返信を行いコミュニケーションを取りながら進めます。



部活との両立についてよくお問合せをいただきますが、9割以上のお客様が部活動もしながら受講をしておりますので、ご安心ください。

利用者様の声・口コミを活かした構造改革と改善への取り組み

みん評編集部

「添削に時間がかかる」「問い合わせに時間がかかる」という口コミがある、一方で「添削が素早い」と評価されている声もあります。

改善に取り組まれ、すでに改善されている場合にどういう取り組みを行われたか具体的に教えてください。

毎日出る宿題が放置されたり、ライティングの添削も2日後に来たりっといった感じでした。

引用:https://minhyo.jp/cloud-english

添削も素早く行ってもらえるので間違った知識を覚えてしまう心配もなく

引用:https://minhyo.jp/cloud-english
相佐さん

コーチ1人につき複数名のお客様を担当しており、且つ出勤日に返信を行うため、遅くなってしまうことがございました。

こちらを改善するためにこれまではお客様の対応と指導を同じ部署で行っていたのですが、2023年4月にカスタマーサポートの部署を新設、生徒様と保護者様からのご連絡を管理する体制をつくりました。現在これにより迅速な対応を行えるようになりました。

また指導するコーチ以外にも各家庭にコンシェルジュをつけ、進路の悩みや、親御様の「勉強しないのですが…」などの悩みを相談に解決できる体制をつくっております。

今までの塾は先生が指導も進路相談もして、さらに悩みを聞くという形式でしたが、分業制を取り入れることで対応の質も上がっています。

社内でもユーザー様から5段階評価のアンケートを取っておりまして、点数化し、改善が必要な箇所を可視化できるようにしています。

みん評編集部

コーチ(講師)の方の質に関して厳しい口コミがありましたが、こちらも何か取り組みはされていますか?

相佐さん

2023年3月から人事部を新設、現在はインターンか社員のみで運営しています。英語の実力だけではなく、講師にはコミュニケーション能力も大切なので採用基準を厳しく設けており、採用率は1.09%となっております。

採用後の研修にも力を入れています。授業のロープレを行い、合格しないとコーチにはなれません。またコーチになったあともロープレを行い、スキル・コミュニケーション能力の向上を行っています。

カウンセラーがソーシャルスタイル診断をもとに生徒様とコーチのマッチングするというシステムも導入しました。

ただの英検対策オンライン塾ではない、将来の話を聞く理由

みん評編集部

無料カウンセリングでは授業内容や料金の話ではなく「将来について」の話を聞かれるようですが、実際どのようなヒアリングをし、カリキュラムを決めているのでしょうか。

体験では実際の問題は5分で終わりました。そのほかの時間は習い事はやってるか、将来何になりたいか?などの雑談。

引用:https://minhyo.jp/cloud-english

初回の体験会(面談)では具体的な料金の話や授業内容の話はなく、子供に「将来何がしたいか」など漠然とした話のみでした。

引用:https://minhyo.jp/cloud-english
相佐さん

私たちはいわゆる普通の英検対策塾ではありませんので、カウンセリングでは将来の話をヒアリングします。英検が本当に生徒様にとって必要なのかを知るためです。

「なぜ英検が必要なのか?」を明確にしなければ、モチベーションも上がらないし、英検に合格するために期間を費やすことも、もったいないのです。

評定、英語資格、偏差値、学外活動このパラメータからお子様にとって最適な進路を提案する受験コンサルティングをおこなっています。

これを『いつ』『どのタイミングで』やるかによって、合格率が高くなると考えて、受験のコンサルティングも実施させていただいております。

みん評編集部

なるほど。具体的な例はどのようなものがありますか?

相佐さん

何年生のいつまでにこういうことをしましょうという戦略シートを作成共有しています。事前に電話でヒアリングをさせて頂いて、そちらを元に入試までをスケジュールを可視化できる資料をお作りさせていただきます。

この時期はこれが必要、だから今これをやりましょうと、目標に合わせて受験の戦略を立てるイメージです。



例えば理系の国公立を目指しているけれど、正直偏差値的には浪人するかも、厳しいかもという場合には、こういう方法もありますや今から英検を取ると、AO推薦入試でこういうところも行けるという提案をします。

このようにお子様に本気になっていただき、受験で成功していただくために、未来や今後の受験戦略についてお話しさせていただいています。

こちらは申し込みをしない方にも、やるべきことが明確になったなどの感謝の声があります。

生徒も保護者もサポートする体制づくり

みん評編集部

本当に3ヶ月で英検合格できるか不安に思われる方もいらっしゃるようですが、合格率はどのくらいでしょうか?

基本的にオンラインで授業をされるみたいだったので、初めは正直不安が大きかったです。

引用:https://minhyo.jp/cloud-english
相佐さん

コーチングコースは3ヶ月もしくは他のプランでしたら、そのプランの設定期間に合わせた合格率は2022年88%でした。(3級~1級が対象)

3ヶ月で合格することは、それほど難しくありません。最初の『頑張る!』というモチベーションの維持をコーチと一緒にしていけば、あとは英検に必要と言われている学習時間や内容を行うのみです。

毎月、英検模試をおこなっており、そこで効果測定を行います。テストの結果を見て、来月はここまで上げよう、 そのためにはここをこういう風に伸ばそうと学習戦略を立て、それを毎月繰り返します。

みん評編集部

それでも合格が難しそうだなという場合は正直ございますか?

相佐さん

そうですね。それでも合格が難しいかもしれないという場合はこれまで1000名以上の方をサポートしてきた実績によって得られたノウハウをもとにどういうアクションが一番いいか対策を考えるフォロー体制が整っています。

例えば英検は受験後1カ月で結果が出るので期間がタイトだという場合には、1週間程度で結果出るIELTSを提案して、スコアを取りにいくなどさまざまな方法で大学の推薦合格を目指します。コンシェルジュがいるという点が強みですね。

みん評編集部

オンラインでの学習に不安があるという保護者様の声が届いています。保護者様にオンラインでも安心してご利用いただくためにどのようなお取組みをされていますか?

最初は、オンラインの塾だし、3ヶ月で本当に合格できるのか?と疑問ばかりでした(失礼ですみません🙏)が、私の娘は本当にたすけられました!

引用:https://minhyo.jp/cloud-english
相佐さん

親御様には『保護者様サポートLINE』がありまして、24時間以内に返信が返ってくるサービスになっております。

またコンシェルジュ制度が始まってからは、毎月1回必ずご家庭と面談を行わせていただいております。それ以外でもご相談がある際にはご連絡頂ければカスタマーサポートが対応し、必要に応じてコンシェルジュがご連絡するという体制ができております。

お子様には少々プレッシャーがかかるとは思いますが、週2回のコーチングで行うミニ確認テスト結果と今日の指導内容を毎回共有しておりますので、お子様の伸びを数値で確認頂くことができます。

みん評編集部

保護者様からはどのような相談がくることが多いですか?

相佐さん

学校の進路指導で言われた内容のご相談が多いですね。

また、月1回面談とは別にオンラインで月に2回保護者会を行っておりまして、受験の説明を行っています。結果最近はLINEのお問い合わせが減少傾向にございます。

みん評編集部

最近はAO推薦入試ですとかいろいろな入試方法があると思うのですが、どのように対応されているのでしょうか?

相佐さん

ここ数年で大学の受験方法が変化しています。

スタッフが若くて不安というお声もいただくのですが、数年以内に実際に大学受験を経験しているというのは強みだと思っています。

弊社では新規の方に向けてセミナーも行っているので情報をアップデートし、さらにコンシェルジュがお客様に提案資料を作成しているので膨大な量の情報量があります。

1人1人のお客様に対して、最適な提案をしようとすると情報が蓄積しますので、その点も弊社の強みです。

クラウドEnglishが語る!独自の受験対策と今後

みん評編集部

ずばり「クラウドEnglish」はどのような方におすすめでしょうか?

相佐さん

短期間で、英検を合格して、指定校推薦やAO推薦などで大学入試の突破を考えていらっしゃる方には受験プランも含めてご指導させていただきますので、おすすめです。

勉強が得意じゃないけど、 いい大学に行きたいという方にも一般受験でだけではなく、推薦入試、推薦入試にもいろいろな入試があるので、英検さえ取れば、学校の評定も必要なしで大学に行ける道があります。

そのため受験に英検合格が必要、かつ短期間でとっていきたい!という方に対しては非常に相性が良いかと思います。

また推薦入試で英検以外に必要なボランティア活動・課外活動など他の要素に関しても、アドバイスやバックアップをしています。

みん評編集部

最後に今後進行予定のプロジェクトはありますでしょうか?

相佐さん

課外活動に付随しますけど、留学です。

留学や海外で国際ボランティア経験が受験に有利なこともありますので、そういう部分も弊社には帰国子女や留学経験者も多いのでフォローしていきたいと考えています。

取材を終えて

今回の顧客満足度向上レポートでは、「クラウドEnglish」さんにインタビューさせていただきました。

「英検対策をオンラインで行っている塾」という印象でお話を伺ったら、大きく違い、英検を取得することで、大学合格を目指し道のりを一緒に歩む「受験コンサルタント」でした!

最近の大学受験経験者だからこそ受験事情に詳しく、受験生に共感・寄り添える、若いが短所ではなく長所であると感じました。

また口コミやお客様のお声を活かし、生徒・保護者双方が安心できる体制をつくるためにカスタマーサポートや人事部を新設、改良改善を行っている点も印象的でした。

今後もみん評では、皆さんからいただいた声を直接企業さんへ確かめながら、口コミがもととなり、実際にサービス改善につながった事例をお伝えしていきます。

引き続き「クラウドEnglish」を利用された方の口コミをお待ちしています!

シェア
このエントリーをはてなブックマークに追加
目次