スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
734件中 1〜13件目表示
修理してないのに5万円払わされた
ボロボロ傷だらけの車を貸し出され、安いから仕方ないと思ったら返却時、どこにも一度も擦ってないのに『ここに小さな傷増えてますので修理するので5万円この場で払って下さい』と…
意味分からず『元々傷だらけだったじゃないですか。じゃ、これまでに付いてた沢山のに傷や凹みは修理せず他の借りた人全員も5万円払ってたんですか?その都度ちゃんと修理してたなら傷ひとつ無いはずですよね?』と質問すると『それは元々中古車なので…』としどろもどろ。
絶対修理してません。『3日後に修理費を連絡しますので』と返事されたにも関わらず、3週間過ぎてるのに連絡一向に無し。
痺れを切らしこっちから『3日とっくに過ぎてますけど』と電話すると『明日から修理に出すので来週連絡します』と呆れた返事。
他の方も書かれてますけど、3日後に修理費を連絡すると話してたけど、その間ずっと貸し出してたとしか思えません。それとこちらから3週間経って連絡したから来週電話すると答えた。
もしも私から連絡しなかったら5万円は店の儲けになり、店はシメシメとスルーしてたでしょう。こんな酷いレンタカー屋あるんですね。
参考になりましたか?
返却時、傷が付いていたとして免責5万円を請求された。
ニコニコレンタカー
札幌南5条店 にて
【返却時、傷が付いていたとして免責5万円を請求された。】
これは不当な請求である。
[理由]
そもそも、レンタカーには最初から
・リアバンパーおよびリアゲートに大きな凹み
・両サイドに擦り傷があったこと
保証がパーフェクト保証ではなく、保険会社との契約は対物のみであるとの説明がなかったこと。
つまり相手がいない場合は、契約者による自損事故扱いになり保険会社は関与しない。
にも関わらず契約者の負担は【最大5万円】と表示しており、
これは傷の如何に関わらず【一律5万円】が請求されるシステムであること。
(店舗が考える内容での修理明細を関連の修理工場から入手する)
貸出時、荷物を積んでいるにも関わらず、
貸出担当者にリアゲートを閉められ、頭頂部にたん瘤ができた。
例え故意ではない軽症だとしても過失傷害である。
============================================
以上の事実から、
・パーフェクト保証がない店舗からは借りないのが賢明なこと
・もし、パーフェクト保証がない店舗から借り少しでも傷が付いた場合、
5万円を請求され、それは一切返却されないこと。
参考になりましたか?
ニコニコレンタカー足立南花畑
ニコニコレンタカー足立花畑店にて平ボディのトラックを12時間レンタルしました。
電話対応や当日の対応はテキパキして迅速でした。
しかし返却の際、ガソリンスタンドで満タンにすると15.5ℓ。
、、、?足立区花畑から新宿の往復、おそらく40k〜45k程度と思われる。
スタッフの方にリッター3kmはおかしくないか?と尋ねると、前者の方が満タンにしなかったのかもしれない。弊社に落ち度は無い、毎回ガソリンの確認は出来ないとの返答。
???、10km近く差額が発生しているので返金して欲しいお願いすると、『私達の責任では無いので返金は出来ない、次回からはレンタル時にガソリンスタンドに行き(借主)がガソリンが満タンかを確認、満タンでない場合は弊社が負担します』とのクレイジーな回答、、
安かろう悪かろうです。
クレームを入れようにも窓口が存在しません。
追伸 禁煙車もタバコ臭ハンパないです
参考になりましたか?
最低なお店
今までクレームを言ったことはありませんでしたが、今回の対応は最悪だったので書かせて頂きます。南大塚店で何回か借りていてお世話になってました。安かったこともあり、たまに利用してましたが、今回の対応は最低でした。身に覚えがないことに請求されて、納得がいかないのに「支払うしかない!」と強引に言われました。
出発したばかりの走りがいつもの違っていて違和感はしましたが、そのまま走行したところ、あるスーパーの駐車場に停めて買い物して戻ったらタイヤがパンクしてました。タイヤに傷があったので空気がもれてパンクしたそうです。駐車場に入った時は右回りで入ってそのまま停めたのですが、傷があったのは左側のタイヤです。出発して5分しか経ってないのにこのようなトラブルがありました。
一度レンタカー屋に戻ってタイヤ交換しましたが、新しいタイヤに交換した後の走りの感覚が違っていておかしかったのです。
最初に借りた時の感覚はガタガタしてたのですが、新しいタイヤに変えるとスムーズに走行してます。「ガタガタしてない!古いタイヤと新しいタイヤの違い」と言われたのですが、おかしいです。感覚が違うの理解してくれませんでした。私が何を言っても強く否定してくるので、ここは落ち着いて話し合いました。
出発する前に傷の確認はしましたが、わざわざしゃがんで裏の傷までは見てませんでした。タイヤの傷も見てませんでした。
走行していくうちに傷が広がってパンクしてた可能性もあります。タイヤの傷を見てないので何も言えませんが、ぶつけた覚えもないし、あの傷はすぐにパンクするって言ってたので、右回りした後に左側のタイヤがパンクするのはおかしいです。
納得がいかないまま、私の気持ちを寄り添うこともなく強く請求されたので、不愉快でした。
タイヤ代と免責で6万円ぐらいでした。2度借りません。口コミを見ますとオーナーによるみたいですが、気をつけた方がいいです。
参考になりましたか?
安さに釣られて安易に借りるな
安いのでボロ車なのはまぁ許せるが、返す時に全く身に覚えのない、よくみないとわからないような傷で5万の請求うけた。おかしいと思ったが仕方なく払い帰宅。あとで知ったのですが、格安レンタカーはオーナーによってそういうことやるっぽいですね。うちが借りた店舗は5〜7万くらいの覚えのない傷や難癖請求されたという口コミ多数。
というか、なんどかそういうので炎上してるじゃん!知らなかった・・・
事前に写真は必須ですが、写真にうつらない程度の傷でも請求されるので、本当によーーーーーく見なきゃ借りられない。というか、借りない方がいい。
オーナーによってはそんなこともないようなので、「店舗ごとの口コミ確認」を必ず事前にしましょう。
参考になりましたか?
店舗次第で乗れる車のガチャが激しい
基本的に中古車販売しているガソリンスタンドに併設される事が多いです。
新車も扱ってるスタンドなら初度登録3年以内の新しめな車に乗れますが
殆どのお店だと5~10年落ちの過走行車だと思って下さい。
その分値段は大手より安く、走ればいいレベルです。
(とはいえあの質でハイシーズン料金取るのは如何かと…)
実際借りた車の中にS社製ハイブリッド軽なのにT車製向け純正ナビを
社外品の取付キットを使って無理やり装着。AMラジオを聞いてると
ちょっとしたビル街に入ると感度悪くなる、回生時にノイズ入って
聞けないという事がありました。
参考になりましたか?
国立店 初めてのレンタカーに最適!
口コミを見ると悪いのが多くて心配でしたが良い意味で裏切られました!
ニコニコレンタカー国立店は『お客様大賞PREMIUM受賞店』だったので他店より対応が良かったのかもしれません。
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
8月に免許を取得したので運転してみたいと思い、安いニコニコレンタカーで12時間お借りしました。
レンタカー会社によっては初心者はそもそも借りられない、免許取得後3年以上が経過した同乗者が必要など条件がありますが、ニコニコレンタカーでは全くなく免許取得後1ヶ月未満の私でも1人で借りられました。
また、初心者でも免責補償に加入できるとのことで+2200円を払いパーフェクト保証に加入しました。
【良かった点】
初心者のため駐車に少し不安があり、電話でバックモニターがある車はあるか問い合わせたところ『全車把握しているわけでは無いが、こちらで調べてバックモニターのある車を用意します』とわざわざ調べて用意してくれました。
利用前に出発前に事故が起こりやすい場面など丁寧に説明をされ、一緒にナビの目的地設定やETCの確認などをしてくれた事もとても有り難かったです。
利用後はガソリンスタンド併設店(セルフじゃない)だったので、店員さんに返したらガソリンを入れてくれました。レギュラー約22Lで3600円、つまり約163円/Lと他で入れるより安く済みました。
【気になった点】
車が古いこと。ただ、安いので承知の上です。
エンジン始動がキーを差し込み回すタイプで最初操作が分からなかったのですが、それもナビの設定などと一緒に教えて頂けました。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
利用したいです。既に次の予約を入れてきました。
参考になりましたか?
怖すぎる
お店側は、レンタルの際の個人情報を持っているので店舗名は控えます。
本来、文句を列挙し人を批判することは好みません。
ただし、この件に関しては、どこにも謝罪はなく、あまりにも目に余る態度でしたので、このサイトを見つけて記載させていただきました。
ガソリンスタンドの店員さんの態度が酷すぎることに、怒りと驚きを引きずっております。
また、本社の対応の悪さもあり、もう二度とこの会社を利用することはないかと思います。
返却の際のスタッフ誘導がおかしく戸惑っていると怒鳴られ、窓をガンガン叩かれました。
「頭から入れろって言ってんだろ〜〜〜」
「危ね〜だろっ、降りろっ!」
?????
ガソリンの給油口がどちらにあるかわからないから、侵入する前に窓開けて
「どっちから入ればいいですか?」って、確認をしました。
他にお客さんいないのに無視をされて、しばらく待っていても何の反応もないので、
そのまま頭から入りハンドルを切ってバックに切り替えた途端に駆け寄ってきて窓を叩かれ怒鳴られました。
あまりの対応だったので驚きと恐怖でしばらく固まってしまいました。
警察行っても意味ないし、、、、どうしよう、、、、?
とりあえずスマホのビデオを録画して、対応することにしました。
動画を撮影しているのがわかった途端に、怒鳴り散らすのを辞めて、何かを抑えてやり過ごそうとする作業に変わりました。
何とも納得がいかない態度。
その後、謝罪を求めるために家族を呼びましたが、会話が成立しない状態で泣き寝入りして帰宅。
あまりにも納得がいかないので、本社へも連絡を入れました、、、、
クレーム窓口へのリクエスト:
①まず、私の個人情報をそこのスタッフが見れないように破棄して欲しい
(システム上のデータ、店舗にあるデータ)
→会社側でシステム上の個人データ削除ができないので、退会手続きをしてください
→店舗のデータを削除することはできかねます
②
経営をしているガソリンスタンドの企業に直接話しをしたいので連絡先を教えて欲しいと尋ねました。
→個人情報をお伝えすることはできません
????
会社って法人ですよね?
私の個人情報の非公開は無理なのに、なぜ法人の情報を教えることができないのか?
③
謝罪の言葉は、一言もなし。
「まずは、現状を把握するために調査します」のみ。
④
では、このような事実があったことはどう対処されるのでしょうか?
相手方が自分の非を認めることができる人であれば、カスタマーセンターに連絡していないのですが?
サイト上の口コミに記載すれば、事実を知ってもらい、態度を改めてもらえるような効果はありますか?
口コミの表示順位は、社内精査なので公平ではないので意味がなさそう。
このように、企業側の理屈だけを押し付け、個人情報の意味も理解していないような人が働いている企業です。
スタッフの暴走の抑止力になるようなシステムも構築されておりません。
これまでの利用店舗では、大きなトラブルもなく、低価格でレンタカーを利用できたので重宝しておりました。
問題点を改善いただき、良いサービスを提供していただけることを願っております。
参考になりましたか?
店の言葉の対応が不快で借りずに帰宅
メンタルの強くない方、大切な人と一緒に借り受けに訪問しようとしている方、おやめになった方が良いです。会社の体質なのかまあ言葉は粗暴になりがち。およそ接客業の対極に位置するぐらい不快な思いをしました。
契約書記入時に「保証人(本人以外)」があり、家族、親戚の住所氏名電話番号を書く所がありましたが、私、両親は去年他界して兄弟もいない事を申し出たら、いとこでも何でも・・・とせかされ、さすがにすぐに住所までは分からないと言うと、じゃ勤務先の社員誰でもいいからと言われました。
また悪いことに私は1人合同会社社長で勤務先の電話も私の携帯です。
なら友達誰かにここで今すぐ電話してOKしてくれたらその人の名前を・・・とせかされました。
そして渡して有るクレカを店のどっか奥の見えない所に持って行って通しているみたいですが、スキミングのリスクなどもあり、大変不快なオペレーションでした。
「だから、友達も一人もいないんですか?」
次の瞬間私の中でなんかがはじけて、さようなら、もう借りたい意欲がなくなりましたと言ってただちに店を出ました。
料金引き落とし後ですが、どうせ100%の違約金になるでしょう。
車の運転なんて本当に縁起物だから、借りる時にぐっとこらえたり、不快な思いを引きずると、不幸な事故を起こしたり人を傷つけることになるので私はその日の予定をやめました。
あ、適当な偽名や親戚をでっち上げてさらっと書ける方は問題なく借りられるともいますよ。
そして上記の文をGoogleの口コミに書きましたが、あっとびっくり2時間後に削除されました。悪い書き込みをチェックしている暇があったら・・・と思いました。
そしてここを見てみると、どうも7万とか12万を巻き上げるための保証人を書かせるのだと分かりました。過去投稿読みながら実際借りた方々の不愉快な事例が二桁以上有るのでゾッとしました。
参考になりましたか?
二度と利用しない
某4条店。
返却時にわざわざ下から覗き込まないと分からないような傷を指摘され、7万円(免責+休業補償)を請求された。
バンパーの下に10センチほどの塗装のハゲのようなもの。
運転中にぶつけたような記憶は一切ないと言うと、当て逃げされたのでは?とのこと。
しかし、バンパーの下に当て逃げで傷が付くとは思えない。
貸し出し前に担当者も確認していないじゃないかと言うと、バンパー取り替えて一発目の貸し出しなんですよ、とのこと。
だが後日、責任者に問い合わせた際、バンパーを取り替えてから一発目の貸し出しだったというのは嘘だったと発覚。
実際には取り替えたあと、自分が借りた前日にも貸し出しがあった。
また、貸し出し前のチェックで傷は一切ないとの説明だったが、責任者によると、フロントガラスのところに一つ傷があったとのこと。
聞いていた説明とちがうと言っても、貸し出し前に確認してないのが悪いの一点張り。
毎回わざわざしゃがみ込んでバンパーの下を確認しろと?(苦笑)
自分自身も数年間レンタカー業務に携わっていたが、貸し出し前、後共にわざわざしゃがんで覗き込んでまで傷の確認はしない。
また、貸出し前だけでなく、返却時もお客様の立ち合いのもと一緒に確認していた。
貸し出し前のチェックではこちらから傷の場所を説明する。
しかしこの会社(店舗?)は貸し出し前のチェックではこちらからいちいち指摘しないとチェックシートに記入しない。
これでは後からいくらでも請求可能では?
返却時、納得がいかなかったためその場で支払うつもりはなかったが、同行者が支払ってしまった。
支払った時点でこちらに非があると認めたようなものなので、あとから何を言っても無駄だろうと思いつつも、消費者センターと本社に連絡した。
消費者センターとしては、自分が傷をつけたと確証がないのであれば支払う必要は無いとのこと。
バンパーを取り替えたばかりだという点についても、それを証明するものがない限り理由にはならないと。
また、既に支払ってしまったことを伝えると、話し合いしかないとのこと。
本社には2回連絡した。
まず店舗に連絡した際、担当者が不在なので翌日電話させます、と言われ待っていたが連絡がなかった。
そのため、次の日上記のことを本社に連絡。
そのことを伝えると丁寧な対応ですぐに店舗に連絡してくれた。
その後、店舗の責任者から連絡があり、バンパーなどについて先ほどの説明を受ける。
バンパーを取り替えたら連絡しましょうか?と言ってきたのでお願いしますと言ったが、結局連絡なし。
きっと修理なんてしていないのだろう。
納得がいかなかったためもう一度本社に連絡したが、担当者も前と変わってイライラしたような態度に一変。
店舗の担当者と話し合うか、公的機関に相談してもらうしかない、とのこと。
傷チェックのやり方を指摘しても、店舗に確認したらちゃんとやっていると。
また、貸出し当日の担当者は嘘つきなだけでなく対応がいい加減だった。
貸し出し前の手続きでも免許の提示を求めなかった。
本来、無免許の客にレンタカーを貸してはいけないため、貸し出し前の確認は必須(マニュアルにもあるはず)。
もし当日自分が持っていなくて何かあったらどうなっていたのだろうと考えるとゾッとする。
また、返却時に同行者が免責補償に入っていたら金額は少なくて済んだのか?と聞くと、そうだとの答え。
だが実際には、当て逃げだったとしても自損事故になるため免責補償は適用されない。
なのでこの場合、パーフェクト補償なら適用されます、と言うのが正解。
そんなことすらきちんと説明できないのかと呆れた。
前日の返却時にチェックし忘れていて、当日別の店員が傷を発見したから嘘をついてでも無理矢理請求しようとしたのではないか。
真相は分からないが、そんな風に考えてしまった。
もちろん、走行中に石などがぶつかって傷がついた可能性もゼロではない。
だが、貸し出し前にお互い(店員も含め)確認していない以上、確かめようがない。
どこかぶつけませんでしたか?と言ってきた時も、こちらから見せていただいて良いですか?と聞いたから見せてくれたようなものでらそのまま料金を払わせようとしてる雰囲気だった。
そもそも返却時に客を店の中で待たせておいて、傷の確認を一緒にやらないのはおかしい。
こんなことは無いと思いたいが、こちらが見てないところで傷をつけることも可能では?と思う。
先にも述べたように、貸し出し前、返却時ともに同じように確認をするのがフェアだと思う。
だがこの会社は貸し出し前のチェックはいい加減で、返却時の確認は時間をかけて入念にやるようです。
実際にも以前から返却時のチェックが長くて待ち時間が長いことが増えていたように思う。
同じようなやり方で、お金を取りやすそうな客から取ってるんじゃないかなーと思ってしまった。
考えてみれば、予約変更の際、ネットで見たら空きがあるのに店舗に連絡したら空きがなくてキャンセル料を払わされたりとか、同じ距離を走ってガソリン代が通常の3倍くらいする時があったりとか。
不可解に思うことが増えてはいた。
料金は安いし、ナビの性能は良かったので何もなければ引き続き利用するつもりだった(多い時は月3〜4回借りていた)。
しかし、残念ながらもう利用することは無いと思う。
本当に自分が傷をつけたかどうか、というより嘘をつかれたと言う事実が本当に悲しく、その担当者が貸し出す車に乗って楽しめると思えないので。
対処法として、事前に動画を撮影しておくなどもあるが、バンパーの下なんてわざわざ撮りますか?
そこまでして借りたいとは思わない。他にもレンタカーの会社あるし、この会社にこだわる必要ないので。
長くなってしまったが、同じような目に遭う人が増えないことを祈る。
参考になりましたか?
雨上がりのガレージで
大⚫︎鶴見店を初めて利用しました。
前、お向かいにあるお店の時はとっても感じの良いお姉さんたちがやっていて、その流れかな?と期待していきましたが、全然違う経営になっているみたいで、自動車整備会社みたいなところが経営されているようです。
今⚫︎鶴見店はガソリンスタンドの経営。隣りの守口までの単純往復で20kmも乗っておらず、エアコンもそんな使う時期でなく、アイドリングもそんなに使っていないのに、スタッフ給油がマストで1,000円以上取られるから、それが嫌で他店にしたのに、ここはここでひとクセありました。
雨上がりの日で、ガレージ内出発なのに、ちゃんと拭き上げしておらず、スタッフが布で拭きながらのキズチェック。
そこが落とし穴でした。
そのような場合は全部ちゃんと拭かせてからにしたいところですが、根に持ちそうなので、必ず写真や動画を念入りに撮っておいてください。必ずです。
使用中、ぶつけることは勿論、路肩で擦ったこともないのに、返却(それも明るいうちに3時間も早く返した)時に、真っ先に、ホイルに傷ついていますねと言ってきました。
こちらは証拠がないので、言われるがままに8,250円支払う羽目に。借り出し中についた傷は借り受け者の負担となり、立場が弱いので、そこに隙がありました。
なので、入念に入念に証拠は残しておいた方が後々のためです。
なぜかスタッフが5,6人居て、みんな暇そうにしていて、いい餌食になってしまった感ありありですが、どうせここの本部に伝えても埒が開かないに決まっているので、気が向いたら、消費生活センターに相談します。
参考になりましたか?
傷確認は動画を撮ろう
ガソリンスタンドでそのまま満タン返しできる利便性に、定期的に何回か借りていたので傷チェックもなあなあになってしまったところ、でた、悪名高き7万円ご請求をいただく。ボロ車の傷だらけのバンパーに新しい傷をつけたとしてバイト君に怒られる。全然身に覚えがないんだが書類や契約上ゴネても勝てない仕組みになってんだろうなと、ダルいので支払った。多分あの程度の傷は修理せずそのままだろうな
自分がつけた傷でなくても、レンタル中に発生した傷は借り手の責任。ここはまぁいいとして、最初からあった傷じゃないの?ってところが結局水掛論になったしまう。借りた時、返す時、違う人が担当だし。人によって判断は違うだろうしチェックシートも微妙な傷は表現できないし。まぁ所詮、実際のオペレーションはフランチャイジーの中小企業。バイト君含めた社員の技量の水準やサービス品質は推して知るべし
今回、傷チェック時に動画を撮っておくという方法を知ったよ。もともとボロ車だし微妙な傷は映るのかどうかわからないけど。あと傷も自損なんだね。通常補償の対象外。パーフェクト補償に入っておいてね
まあ、痛い勉強代でした
参考になりましたか?
ぶつけてない
安いので数年の間に5回ほど車を借りたが、そのうち2回返却時に傷があると言われました。
1回目は駐車場に止めてる間にぶつけられたのかもと納得。
でも2回目の時は出発1時間後に寄ったコンビニで傷を確認。
出発前、こんな大きな傷あったっけ?と思い返してみると店の開店時間だったからか電気がまだ付いていなかったのを思い出しました。暗い中、傷なんて見えない状態で出発前の車体を見せられていたのです。
急いでいたし、疑う気持ちもないのでそのままやり取りをしてしまっていた。
案の定返却時に指摘されて、修理費の請求をされた。
でも絶対ぶつけてないです。ブロック塀にこすり付けでもしなきゃできないような傷、ぶつけたら子供だって気づきます。
電気を付けてなかったのもわざとだとしたら、悪質すぎる。
女性だけで借りに行から甘く見られるのか・・・。
そもそも1度目の時も怪しいものです。
車で出かけて当て逃げなんて他でされたことないのに、ニコニコさんの時だけ5回のうち2回当て逃げとかありえない気がします。
その後は借りたことありません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら