325,312件の口コミ

  • 弁当屋バイトの口コミ・評判(口コミ評価順)

弁当屋バイト一覧(口コミ評価順)

このコーナーで口コミ・評判を紹介しているのは、テイクアウトの弁当屋さんでのアルバイトについて。

全体的に、直営店とフランチャイズの店舗によって働く環境が大きく異なる会社が多いようですね。大きく分けると接客と調理の2つの仕事に分かれますが、小規模の店舗が多いためか、両方のスキルを求められることのほうが多いようです。

経験者の皆さんからの生の声をお待ちしております。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

3.35

給料
3.45
働きやすさ
3.28
やりがい
3.40
人間関係
3.32

486

ほっともっとは、九州・山口地方を中心に店舗を展開している持ち帰り弁当チェーンです。同業種の『ほっかほっか亭』から独立して誕生したブランドであり、サービス内容にはいくつかの共通点が見られます。

アルバイトとして任されるのは、カウンターでの接客対応や、キッチンでの調理、レジ業務など。店舗での主だった仕事を担当することになりますが、料理初心者や接客初心者も大歓迎としています。

気になるのは、昇給やシフトの柔軟さなど、長く続けられる環境かどうか。直営店とフランチャイズ店とでは違う傾向が見られるかもしれません。

ここには、実際に働いたことのある人の口コミや評判が投稿されていますので、応募前の参考にしてください。

まじでやめとけ

大学生なので結構慣れてきた頃に夕から夜に入るようになりました。
昼のパートやアルバイトの人達はとても穏やかで優しい人ばかりでしたが、夕からの人達はほとんど最悪です。
新人で教えられてすぐのことを早くできずに、隣で嫌味を一生グチグチ言われました。
私の店舗の場合、オーナーはとてもいい人なのですが、その分夕のパートのおばさんたちが本当に最悪です。

覚えることも多く、店舗によりますが、私の店舗はルールがとても細かいので辟易しています。

始めて1ヶ月弱、15回ほど入りましたが、もう辞めようかと思っています。

2.95

給料
3.03
働きやすさ
2.89
やりがい
2.92
人間関係
2.99

180

弁当・惣菜販売チェーン、オリジン弁当のアルバイトです。

おもな仕事は接客、調理、店舗の清掃。レジでの接客からスタートし、慣れてきたら調理作業や調理品を店内に並べる作業などを行います。作業スピードやプロセスの正確性などの基準で評価され、レベルに応じて昇給するシステムになっています。作業レベルが一定以上になれば、マネジメントを学ぶことでさらに手当が加算されます。大手弁当チェーンとして身近に感じている人も多いと思われる会社ですが、作業内容のハードさや、教育体制などはどのようなものなのでしょうか。

ここでは実際に働いた人の口コミや評判が投稿されています。応募前の参考にしてください。

誰にも遠慮しない主張の強い人だけが働ける

少し前まで6:00〜9:00(早朝)勤務でした。
はっきり言って、超次元的な有能と異常な無能だけが生き残れる世界です。(私自身、普段の生活ではマルチタスクでしごできと評されてきました。しかしオリジンでは無能に分類されます。)

普通の仕事は時間拘束ですが、オリジンはタスク拘束な感じ。(仕事が終わるまで帰れない。)
30分の残業は当たり前。時には1時間以上残業したこともあります。

「分からないことがあったら聞いて」と言われて質問したらイライラしたように「自分で考えて」。逆に自分の判断で仕事をしたら「少しでもわからないなら聞いて!」と怒られます。
メモを見ることもメニュー確認も許されない。もちろん失敗も許されない。そんな世界です。

人手が足りないんでしょうね。
勤務1ヶ月で新人の面倒を見たこともありました。(次の勤務でも話しかけたら、お局に「新人の面倒見てる余裕あるの?」と怒られましたが。)

できるようになったら楽しいけど、それよりメンタル削られます。理不尽に怒られるから。
「仕事終わらないならお喋り禁止!」と言いつつ話しかけてきたり、「ここ最近売上低いですよね」「新人教育がなってないのよ」と新人がいる場所でこれ見よがしに話していたり……。恐らく他店も似た状況でしょう。

ですので、今からバイトを考えている方はやめた方がいいと思います。唯我独尊みたいな人にはおすすめですけど笑

2.74

給料
2.61
働きやすさ
2.69
やりがい
2.77
人間関係
2.75

9

全国に数多くの店舗を持つ、日本を代表するようなお弁当屋さん。一部の県を除いて日本中に幅広くチェーンを展開しています。CMの宣伝なども積極的なことから、弁当屋といえばほっかほっか亭を思い出す人も多いでしょう。

基本的には「できたて」を出すことをモットーにしているため、お客さんを待たせないためにも注文を受けたら素早くさばかなければいけません。配達業務もあり、バイクの免許を持っている人はデリバリーを任されることもあるでしょう。なお、アルバイトの髪型や外見上の応募制限はないところが多いです。

口コミに多かったのは、「忙しい時間帯はどうしても作り置きをせざるを得なかった」という口コミや評判です。平日の夕方やお昼どき以外にも、土・日は忙しく、その点についてのコメントもありますね。アルバイト情報サイトなどで年中求人を見かけますが、ときに正社員や店長候補を募集していることもあります。

今どき、給料が手渡し

給料が手渡しです。
振込にしてほしいのに。

フランチャイズの店は、責任者で全てが決まります。
私が働いていた所は、責任者が忙しいと、かなり感情を爆発させてあたってきました。一人で焦ってイライラしてる人でした。
そんな人と働くのが限界になったので数ヶ月で、辞めました。

2.73

4

かまどやは、一時は全国での店舗数が業界一位になったこともある弁当屋フランチャイズチェーン。直営店よりもフランチャイズ店の拡大を積極的に行っています。

フランチャイズ個々の裁量に任せている部分が大きく、店舗ごとの個性は様々。多人数分の発注に応えての配達や、パーティ用のオードブルなどに力を入れている店舗もあります。

髪形について特に規定はありませんが、ロングの人は括る、爪はしっかりと切っておくなど、食べ物を扱う仕事として最低限のマナーは求められます。ただし直営店の場合は、フランチャイズ店に比べかなり厳しい指導がされることも。

口コミでは、肉体的にも精神的にもかなりハードな職場であることをうかがわせるコメントが寄せられています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

店長がオモロイ。

よく飲みに連れてってくれたなぁー。一日に一度二度、いそがしいときはやっぱいそがしいし、みんなで楽しくやれるとこを探していくべきだと思う。この仕事に限らずね。

ページトップへ