325,312件の口コミ

ほっともっとのアルバイトの口コミ・評判 新しい順

ほっともっとのアルバイト

[引用]公式

3.35

給料
3.45
働きやすさ
3.28
やりがい
3.40
人間関係
3.32

486

(カテゴリ平均2.94)

ほっともっとは、九州・山口地方を中心に店舗を展開している持ち帰り弁当チェーンです。同業種の『ほっかほっか亭』から独立して誕生したブランドであり、サービス内容にはいくつかの共通点が見られます。

アルバイトとして任されるのは、カウンターでの接客対応や、キッチンでの調理、レジ業務など。店舗での主だった仕事を担当することになりますが、料理初心者や接客初心者も大歓迎としています。

気になるのは、昇給やシフトの柔軟さなど、長く続けられる環境かどうか。直営店とフランチャイズ店とでは違う傾向が見られるかもしれません。

ここには、実際に働いたことのある人の口コミや評判が投稿されていますので、応募前の参考にしてください。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

486件中 1〜10件目表示

まじでやめとけ

大学生なので結構慣れてきた頃に夕から夜に入るようになりました。
昼のパートやアルバイトの人達はとても穏やかで優しい人ばかりでしたが、夕からの人達はほとんど最悪です。
新人で教えられてすぐのことを早くできずに、隣で嫌味を一生グチグチ言われました。
私の店舗の場合、オーナーはとてもいい人なのですが、その分夕のパートのおばさんたちが本当に最悪です。

覚えることも多く、店舗によりますが、私の店舗はルールがとても細かいので辟易しています。

始めて1ヶ月弱、15回ほど入りましたが、もう辞めようかと思っています。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ -
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 -

大変でした

3ヶ月ほど努めました
雇われ店長よりその店での在籍期間の長いパートのベテラン女性たちの方が強く威張っている感じでした
店長からの指示とそのパートさんたちからの指示がよくちがっており、確認のために再度質問すると怒られ、結局わからないままビクビクと仕事をしそれをまた怒られ…とそんな感じでした
忙しくなると怒号が飛び交う、そんな職場でした。

仕事内容は調理や接客以外にも車での配達、清掃と仕事は多岐にわたり覚えるのはとても大変でした。

車での配達がかなりハードスケジュールで急がないといけないため、いつか事故を起こすのではと怖かったり、調理場の火が入ったままのフライヤーのそばに脚立をたて、その上の換気扇を掃除するように言われたのにとても恐怖を感じ、また人間関係の辛さからやめてしまいました。

皆余裕がなく常にイライラし、安全を確保できない状態で仕事を回しているんだなと感じました

同じほっともっとでも職場によって雰囲気はちがうのでしょうが、わたしの入ったところはかなり働きにくかったです。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 1.00

職場環境悪い店舗

埼玉県のとある店舗でパート勤めして
5.6年になる
フランチャイズなのか新人教育は適当、古株うるさい,ミスは新人のせいにする古株がミスすると笑ってごめんみたいな
新人がミスすると責めてくる環境
まずは挨拶もまともに出来ない最悪、うちの子供の方が挨拶は出来る そんな職場だから新人入ってもすぐ辞めてしまう
制服も新しいのではなくお古しか与えてもらえず
こんな店舗もある事覚えておこう

参考になりましたか?

ももさんがアップロードしたアバター画像

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

合う/合わないがはっきりでるので適性を見極めてから応募してほしい

●働くうえで求められること
ほっともっとの業務では、以下の能力が必須だなと感じます。
・マルチタスクが得意
・声が大きい
・口頭での伝達が得意
・口頭での聞き取りが得意
・場の状況を把握できる
・忙しさをゲーム感覚で楽しめる(忙しくても病まずにいられる)
・動くのが速い
・器用(手先も、立ち回りも、コミュニケーションも)

●現場の印象
以前いたほっともっとでは↑の人達が多かったので、「もっとできるよね?(=なんでできないの?)」というように、新人の自分は常に間違い(改善点)を探されていました。
褒められたとしても、それは「指導」の一環でやる気を出させるためのもので。良いところを見よう、という教育の風土はありませんでした。
全国チェーンかつ商売なのでもはや今の社会では仕方ないというべきなのかもですが、
ある意味、軍隊というか、個を排して歯車のように業務にあたらないとやっていけない(=売上ものばせない)現場だと感じました。働く人のQOLは重視されていないように感じます。
なによりもお店の売上第一で。
お客様第一といいますが、結論では売上第一でした。「買っていただく」ために、お客様に満足してもらう、という商売人の精神です。
商売としては間違ってないと思いますが、人がおざなりにされてる考え方のようで、自分は辛く感じました。

それに共感できてパキパキ働きたい人には向いているかもしれません。
みんながみんな忙しくて、お互い誰も助けてくれないから、どうにかハリネズミのように針を立てて頑張るしかない、という風土でした。
でも、合う人にとってはそういう違和感もなく働けるようです。なので、結局は適性(合う合わない)がはっきりと出る職場だなと感じました。

●個人的なショック
① オープン作業の研修時に、「シフト通りの8:30からだと全然間に合わないから、わたしは8:00に来てやってます。打刻は8:30にします。」と言われ、ショックをうけました。
その方は誰もが頼れるベテランの方だったので、そのひとでも時間外にやらないと終わらないんだ…それも黙認されてサービス労働しなきゃいけないんだ、新人にも堂々とそう教えて(ほぼ強制できて)しまえるんだ、そういう労働環境を改善しようという意識はないんだ、、、と、職場に対する絶望がありました。
② 自分は体調不良(一過性ではなく持病が悪化して)で辞めました。
辞めて制服をクリーニングするにあたり、取りに行ったとき/返しに行ったとき、かけられた言葉は「新しい職場でも大量注文してくださいね」「これからもほっともっとのお弁当は買ってくださいね」でした。
めいっぱいのはなむけの言葉だし、そう言ってくださるだけありがたいのですが、自分は「あ、お大事に!とか、これからもお元気で!とか、そういう個人に対する気遣いじゃないんだな」と思ってしまいました。
あくまで商売のひとたちなんだな…と。それは良し悪しではないので、ただの感想ですが、、
これまでの職場とは気遣いの感覚が180°違ったので、びっくりしてしまいました。

●入職を考えている方へ
総じて、適性を見極めてから応募してほしいです。
もし合わなくてつらくなってしまったら、かなしいので。
どうかいい職場に出会えますように。

参考になりましたか?

入って2日で休み

明日は何時からですか?と聞いたら明日は休んでください明後日何時からですか連絡します連絡こない仕事ですがとにかく速さ重視マニュアルはないパンフレットみて覚えて必要な事はメモしてでもする暇ないくらい忙しいですあと終了時間はっきりしなくクルーさん何時まで働けると聞く始末掛け持ちのバイトの予定か狂ってしまうもう少し勤怠監理きちんとしてほしいですねバイトでもお給料頂いていますから

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

店舗によるかも

衛生面はしっかりしてると思いますが、大阪府◯◯ところは絶対やめといた方がいいです。教える社員がスパルタで思いやりがなく、その中にいる◯も冷酷で性格めっちゃ悪いです。あとずっと動いてフルで働いてる割に時給低いのでコスパ悪いです

参考になりましたか?

1.00

注意

覚えることが多い。
全部覚えるまで楽な道ではない。
箸の入れ忘れ、タレつけ忘れ、大盛りを普通盛りで出すなどミスする要素が多く、またそれに対するクレーム対応などで疲労し、更に店長や同僚からきびしく注意される環境であることも退職の大きな要因です。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 1.00

まさに人間ガチャ

まだ入って数ヶ月ですが
人によって態度が違う御局様みたいな人がいます
自分のミスなら素直に受け取れるのですが
明らかに自分が触ってないものでも
言うのが遅い、間違ってる、そんなことも出来ないのか
等と嫌味のように言われます
先輩方も
あの人に嫌われないようにすれば大丈夫だから
と言うほどです
人によって
あの人の時はこうする、あの人の時はこれはしてはいけない等があるので
せっかく覚えても、一緒になる人が変わると怒られます

オーナーや店長はいい人なのですが
パート(特に高年齢層)が酷い人が多いです

高校生などには強く言うと親が出てくる可能性があるからなのか
高校生がミスしても
パートが悪いという風に他の人を怒ります
仕事ができる出来ないはあるでしょうが
人によって態度を変えるので
正直尊敬出来ませんし、教えて貰っても
次の日には違うこと言い出すので
覚えたくても覚えられません

長くなりましたが
お店によって当たり外れがあると思うので
面接での雰囲気や、事前にお店に行ってみて
キッチンの雰囲気を見るのをおすすめします

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 -

当たり外れ大きい

多分この仕事は店舗によって当たり外れかなり大きいと思います。
昼は主婦多め、夜は学生多めです。
仕事内容は、覚えたらとても働きやすいかなとは思います。たまに予想外の出来事に遭遇しますが、それ以外は働きやすいですね。
人間関係は時と場合で最悪になります。元々の店舗が小さく、働く人も少ない為、人間関係が拗れると、働きにくくなります。
自分が、働いている店舗は人間関係がとても最悪ですね。とても居辛いです。
ですが、お弁当半額で買えるのは、とても懐に優しいので、個人的にはそこは嬉しいですね。

参考になりましたか?

オールパンプさんがアップロードしたアバター画像

1.00

  • 給料 5.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

とにかくゴミ

友達に給料が良いからって言われて初バイトでほっともっとに入ったけど、本当に地獄を見た。
 まず、教育係のはずの婆さんが研修期間中なのに何も教えてくれない。「自分で見て覚えろ」って言われて婆さんのまんま同じことをやったら、「そんなこと誰に教わったんだ?」って高圧的に問い詰められる。一通りこなして色々覚えてきても、違う日に入ってる人から、「これは違うと思う」とか言われて何を信じればいいか分からない。
 あとは、性格が悪い人が多すぎる。レジを担当してるときに自分が作った弁当のミスを厨房にいる人に擦り付けようとしたり、人の悪口ばかり言ってる人。そんな人がほっともっとにはゴロゴロいる。
 客も都会だからか輩が多い。たまにヤクザのなり損ないみたいな人に絡まれたりもする。厨房は誰も庇うはずもなく、毎回レジ担当が捌かなくちゃいけない。他のお店だったら出禁にするような客も何故か出禁にしようとしない。 
 最近は掛け持ちも始めたけど、ほっともっととのギャップに驚いた。とにかく従業員はもちろん、お客さん、福利厚生の羽振りの良さに驚いた。一方でほっともっとは週四から週一に減らされたので、これを機会に辞めようと思った。
 ひとつ良さを挙げるとすれば、唐揚げと竜田が美味しい。他に良いところは全くない。
絶対とは言わないけど、ほっともっとでバイトすることは一年無駄にすると言っていいほど後悔すると思う。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 給料
  • or
  • 働きやすさ
  • or
  • やりがい
  • or
  • 人間関係
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら