スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
39件中 1〜10件目表示
発売当初がいちばん美味しかった
発売当初2000年の生茶は、甘味があってそれまでのペットボトル緑茶とは一線を画していてとても美味しかった。
でも、リニューアルを重ねていくうちにどんどん生茶の良さである甘味や香りがなくなっていって、とても残念。
発売から24年も経てば、当初の味を知らない人も増え、もうあの時の味には戻せないのでしょうか…
参考になりましたか?
温度によっては
結構不味いっていう意見多いようですが
冷えてないのそのまま買ってそのまま飲んでるのか
正直冷えてない状態だとおいしくはないですね
不味い部類
冷やすといい感じになるので
個人的には評価高めです。
冷えてるのでも不味いと感じるようなら
味覚鈍くてわからないなら
お茶系で無難なおー〇お茶あたり買っておけばいいのではと思います。
冷えてなくても冷えててもいけるのでおー〇お茶だと
冷やしても温めても不味い伊〇衛門よりは生茶の方がましかと
参考になりましたか?
びっくりするリニューアル
リニューアルされたラベルが白いタイプを購入。生茶は嫌いじゃなかったけど、一口飲んで驚きました。これ、キリンの生茶なの?お茶の香り、旨み、甘みがなくなり、粉茶のざらつき、苦味が感じられる。どれだけ不味くなったかお試しあれ。
茶葉の品質や使用量変えて実質値上げを図った?不味いの600mlも要らん。量より優先すべきは味でしょ。そもそもまずいと客は買わないよ。コスパ優先ならプライベートブランド買うし。
キリンさん、近いうちに改良の方のリニューアル頼みますよ〜
参考になりましたか?
薄い
リニューアルして新パッケージのデザインは良いけど かなり味が薄い、お茶の旨みがなく沈殿物のあるかなり薄めたお茶という感じ CMなどでは氷が入ったグラスで飲んでるシーンもありますが、氷を入れたら風味が全く感じない まろやかにして渋みを抑えたとしてもやはりお茶本来の旨みや風味はもう少し出してほしい
参考になりましたか?
発売当初は一強だったのに。。。
一番最初に発売された生茶は最高においしかった。
最初にその製品を開発したメーカーのブランドがシェアのトップを占めると言われている中、本来なら伊藤園のお~いお茶が圧倒的一位であったはずです。
しかし僕の実体験では当時の店頭でのシェア率は生茶が7~8割であったはずです。
コンビニでもスーパーでも、7~8割が生茶、1割がお~いお茶、残りが他社製品だったイメージがあります。
緑のグラデーションに茶葉一枚ひらり。
このパッケージの時の生茶が今でも一番おいしい緑茶飲料(当時は缶でした)のお茶でした。
なぜ製法を変えたのか、なぜ戻さないのか理由がわかりません。
参考になりましたか?
味がしない
ほぼお茶の味を感じませんでした。
自分が味覚障害なのかと思いましたが、味が薄いと言っている方がいたので安心しました。
参考になりましたか?
味が変わった?
以前たくさんの数を用意しなくてはいけない時があり、数種類の銘柄のお茶のケース買いました。
生茶は発売当初、香り渋みがおいしくこれが生の味か~と感動したほど好きでしたが、久々に飲んだ今は 薄く味香りの飛んだような味でゴクゴク飲む気がしない。
数種買った中で皆が選ばなかったお茶です。特価品でも売れなかったのかケースもボロかったので売れ残ってたとしたら原因がわかる気がする。
リニューアル期待しています。
参考になりましたか?
薄くなった
久しぶりに2Lのを買って飲んだけど、なんか薄くなったなと感じ、底を見てみたら、今まではあった沈殿物がほとんどなくなっていた。生茶といえば沈殿物と思っていただけにこのがっかり感は半端ない。苦味も甘みも含めて全体的に薄くなった気がする。昨今の値上げ競争で値段を上げるか量を減らすかみたいなことが続いているが中身自体を変えるのはどうなのだろう?
参考になりましたか?
前のほうがよかった
わたしはジュースが飲めず、
いつもお茶ばかり飲んでいます。
その中でも生茶が大好きでよく選んで飲んでいました。
以前の生茶はすごく甘くて
他にはない味だったけど、にごり茶になってから
他のメーカーとそこまでの違いが感じられなくなった気がします。
復刻版として旧生茶も販売してほしいです。
参考になりましたか?
おいしくなった。
今の生茶になる前の生茶はまずくて、さまざまある緑茶ペットボトル飲料の中で一番おいしくないと思っていましたが、リニューアル後はかなりおいしくなりました。
今は緑茶と言えば、綾鷹か生茶のどちらかと思っています。
緑茶はやっぱり濁りが大切です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら