ペットボトルのお茶一覧(口コミ評価順)
飲み物の中で、誰もが欠かせないものといえば、お茶です。特に、気軽にコンビニやスーパー、自動販売機などで手に入るペットボトルのお茶は、我々にとって便利でありがたい存在です。
このコーナーでは、ペットボトルのお茶について、代表的な商品の口コミ・評判を集めました。
各社からペットボトルのお茶は数多く販売されていますが、あなたの好きなお茶はありましたか? お気に入りのお茶への応援口コミや、レビュー等お待ちしています。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
メーカー希望小売価格:140円(税別)
厳選された国産の茶葉だけを使用したキリンビバレッジから発売されている緑茶。また苦みが少なく甘みが多い「深蒸し茶」をブレンドしており、新芽の爽やかな香りと豊かな旨みを両立しています。また朝摘みした新芽を4時間以内に瞬間凍結する「生茶葉凍らせ製法」によりみずみずしい美味しさを実現しています。
みん評では「まろやかで自然な甘さがありおいしい」といった意見がある一方で、「飲んだ時のぬるっとした感覚が好きではない」といった口コミも寄せられました。
温度によっては
結構不味いっていう意見多いようですが
冷えてないのそのまま買ってそのまま飲んでるのか
正直冷えてない状態だとおいしくはないですね
不味い部類
冷やすといい感じになるので
個人的には評価高めです。
冷えてるのでも不味いと感じるようなら
味覚鈍くてわからないなら
お茶系で無難なおー〇お茶あたり買っておけばいいのではと思います。
冷えてなくても冷えててもいけるのでおー〇お茶だと
冷やしても温めても不味い伊〇衛門よりは生茶の方がましかと
メーカー希望小売価格:140円(税別)
「直接仕入」にこだわり、伊藤園の社員自らが選び抜いた品質の良いお茶の葉を使った緑茶。丹精に育てられた国産茶葉を無効量・無調味・純水使用し、伊藤園の独自製法で仕上げていき、茶葉本来のおいしさ引き出しています。オリジナルの緑茶のほか、濃い味、ぞっこん、香ばしいほうじ茶、抹茶入り玄米茶、また季節限定で涼み冷茶があります。
みん評では「苦味が少なく飲みやすい」、「自然な感じのする味」といった声が寄せられました。
Hey teaを愛飲させていただいています。
本日、おーいお茶(以下Hey teaと呼ばせていただきます。)の新作の新茶を飲ませていただきました。
自分はHey teaを1日2本以上飲ませていただいています。
自分はだいぶ中毒者だと思います。
伊藤園さんのこの素晴らしく美味しい緑茶を作る技術には涙が止まりません。ありがとうございます。
通常のHey teaは少し独特の風味がありますが、そこも自分としては好きな点です。
自分はPure Greenシリーズも飲ませていただいております。
個人的にはlemonのpureシリーズが大変気に入りまして自宅の周辺のコンビニに置いてある弊社のlemonティーを買い占めて愛飲させていただくほど伊藤園さんの虜になりました。
大好きです。
新作の新茶についてのレビューになります。
ファーストインパクトはすごく良かったです。
口に含んだ瞬間に鼻全体に広がるかをりがたまらなく良かったです。
抹茶のような高級感を感じさせる1口目でした。
飲み出すと止まらなくなるレベルのものを伊藤園さんは我がユーザーたちに送ってくれたのかなと感じるとなんとも感慨深い商品でしたね。
hey tea独特の風味もなく、The 緑茶を感じれると言っていいほどの商品ですね
メーカー希望小売価格:140円(税別)
キリンビバレッジから発売されている無糖の紅茶。ダージリン茶葉を70%使用し、爽やかな飲み心地と清々しい香りで、「食事に合う無糖紅茶」として、サンドイッチなどだけでなく、日本食のおにぎりと一緒に飲む紅茶、といった新しい飲用シーンを提案しています。
「紅茶でもおにぎりやお弁当に合う」といった意見も実際に寄せられました。一度試してみるといいかもしれません。
正直ガッカリ…
最近はお茶も飲まないようにしていたのですが、たまたま食卓に午後の紅茶無糖が出されて無意識に飲みました。午後の紅茶は嫌いじゃなかったんです。でも飲んだら「あれ?!香りがしないし、不快な味がする…!」昔は半発酵茶特有の香りと渋味があったんですよ。それがまったく無くて驚きました…。
メーカー希望小売価格:140円(税別)
宇治の老舗茶舗「上林春松本店」の協力により開発された日本コカ・コーラ社の緑茶。急須でいれたときのにごりのある色味と、香り豊かで本格的な味わいを実現した商品です。綾鷹の公式サイトでは、綾鷹を振って、コップに注いでから電子レンジで温めると香りが引き立つ、というのが「綾鷹の作法」として紹介されています。
みん評の口コミには「にごりがあっておいしい」、「深みがある飲みくち」といった意見がありました。
650ml ボトル要注意!
容器が潰れやすくて、蓋も固くて、力加減間違えるとドバッと溢れます。
美味しいのに、一番好きなお茶なのに買うのを躊躇します。非常に残念💧
メーカー希望小売価格:140円(税別)
サントリーから販売されているお茶です。京都福寿園の茶匠が厳選した茶葉に抹茶をたっぷり加えた緑茶になっています。深い香りと渋味が特徴の煎茶に、コクと甘みが特徴の抹茶を合わせることで、深さと甘さのどちらも味わうことができる仕上がりになっています。味の種類はオリジナルの抹茶入り伊右衛門他に、贅沢冷茶、濃いめ、玄米茶。焙じ茶があります。
みん評の口コミには「ほのかな甘みが上品」、「緑茶らしい渋みがあってお茶好きには向いている」などの意見がありました。
お気に入り
濃いお茶が好きな人にはすすめませんが、水に近いお茶❓というか、水を飲むようにごくごく飲めて、胃に負担が全くかからないので、とても気に入って仕事中常備してます。サッパリ感がクセになりました。
スポンサーリンク

[引用]公式
メーカー希望小売価格:140円(税別)
日本コカ・コーラが販売しているブレンド茶。1993年に「爽やかさ、健やかさ、美しさをもたらしてくれる無糖茶」というユニークなコンセプトで発売を開始。2013年に「爽健美茶 すっきりブレンド」として新しく黒ゴマとよもぎを含めた、五穀(はとむぎ、玄米、大麦、なんばんきび、黒ゴマ)七草(どくだみ、はぶ茶、チコリー、月見草、大麦若葉、明日葉、よもぎ)をブレンドしていて体に優しくなっています。さらに「爽健美茶 すっきりブレンド」になってから、カフェインゼロでよりすっきりとして飲みやすくなりました。
みん評では「一般受けする」や「体に良い」といった意見がありました。
リフレッシュドリンク
久しぶりにいただきました。
ボトルが持ちやすく、香ばしさが際立っています。
リフレッシュドリンクにうってつけです。

[引用]公式
メーカー希望小売価格:140円(税別/600ml)
アサヒ飲料から発売されている、カロリーゼロ、糖類ゼロ、カフェインゼロのブレンド茶。ハトムギ、大麦、大豆、昆布など厳選された16種類の素材と純水で作られています。オリジナルの十六茶だけでなく、血糖値の上昇を抑制する「食事と一緒に十六茶」、化粧品会社と共同開発した、女性の美をサポートする「美スタイル十六茶」、健康によく、実際の色が黒色であったり、名前に黒が入っている素材だけを十六種類選んだ「黒十六茶」があります。
みん評では、「カフェインゼロで、妊婦や子供でも安心」といった意見や、「胃が弱っている人は軽く温めた十六茶がオススメ」といった意見が寄せられました。
クリアな後味
カフェインゼロ。
クリアな後味、気に入っているブレンド茶です。
「十六茶麦茶」もおすすめです。

[引用]公式
メーカー希望小売価格:93円(税別)
コンビニのファミリーマートのPB(プライベートブランド)である「ファミリーマートコレクション」の商品。500mlサイズのペットボトルをはじめ、1?サイズの紙パック(106円)や、900mlのペットボトル(140円)などもあります。
「安くておいしい」といった意見が寄せられました。コンビニで手軽に買えるのが良いですね。
マズイ。。
アフタヌーンティー監修なので期待しましたが。。期待を横に置いておいても、、もの凄く不味い。
特にアールグレイは洗剤みたいな味がして、不味くて飲み切れず捨てました。
クーポンを貰っての購入でしたが、、これ誰が買うんだろうと思いました。。ごめんなさい。でもここを見ると好きな方もいらっしゃるので、好みって色々あるんですね…。

[引用]公式
メーカー希望小売価格:140円(税別)
飲んだときにリラックスできるお茶として伊藤園が発売しているジャスミンティーです。香料を一切使用せず、ジャスミンの花の香り付けが多い原料をブレンドすることで、天然のジャスミンの花の豊かな香りとすっきりとした味わいに仕上がっています。
みん評では「味にクセが無く、上品な香りがする」といった意見がありました。渋みがあるお茶が苦手な方にはオススメです。
苦さ以外はいい
飲食店で飲んだことあるジャスミン茶に比べて圧倒的に苦い。
後味に苦みを感じたと思ってじっくり味を確かめると口に含んだ瞬間に嫌な苦みがあった。
それ以外は完璧なんだけど、他と比べてしまうと残念な味だった。
リピートはない。

[引用]公式
メーカー希望小売価格:140円(税別)
からだの巡りに気を遣い、体の中からきれいを目指す健康志向の無糖茶。日本コカ・コーラの商品。薬日本堂の協力のもと、ウーロン茶、緑茶、プーアール茶、黄茶の4種類の茶葉と、高麗人参やドクダミ、オレンジピールなど9種類の東洋素材を使ったブレンド茶となっています。
からだ巡茶の公式サイトでは、様々な体のツボを紹介する「巡りのツボかるた」や、1分ほどの短い時間でできるヨガをムービーで紹介している「巡りのお茶法」といった、健康を意識したページもあります。
みん評の口コミをみてみますと、「ボトルがオシャレ」、「身体が浄化されるような飲み心地」といった意見が寄せられています。
カラダに良いです。
個人的な体感ですがこれにお茶を変え始めてから汗が出やすくなり代謝が良くなりました。香りもほんのり烏龍茶で後味はスッキリです。体に吸収されてくので水分補給に持ってこいです。

[引用]公式
メーカー希望小売価格:180円(税別/350ml)
花王から発売されています。体脂肪が気になる方に適したお茶で、特定保健用食品に認定。「ヘルシア緑茶」に含まれる茶カテキンが肝臓や筋肉に作用し、脂肪を分解・燃焼しやすくします。「ヘルシア緑茶」のほかに、「ヘルシア緑茶 すっきり」も発売されており、こちらの商品はオリジナルと比べるとカフェインが25%少なくなっています。
口コミでは、「苦い」という意見がたくさんみられます。「本当に健康を考えている人でないとなかなか継続的に飲めない」といった意見もありました。
苦い!
とにかく苦い!これはお茶なの?と思うレベル。
苦いのは大概大丈夫なのですが、これだけは受け付けません。
美味しいと思う人もいるみたいですが、私は駄目でした。

[引用]公式
販売価格:160円(税別/350ml)
特定保健用食品に認定されているサントリーの商品です。食事の脂肪吸収を抑え、脂肪の排出を促進します。また独自の製法により、カフェインの量は少なく、脂肪の吸収抑制効果が高い「OTPP(ウーロン茶重合ポリフェノール)」だけを多く含む工夫がされており、さっぱりした深みがある味わいになっています。製品ラインアップとしてオリジナルの他に、「サントリー黒烏龍茶 香るジャスミン」があります。
公式サイトでは、脂っこい食事のお伴に黒烏龍茶を飲むのが効果的な飲み方として紹介されています。
みん評の口コミには、「油物を食べてるときに飲むと口がさっぱりする」といった意見があった一方で、「よく飲むが、脂肪に効いているかは実感がない」といった意見がありました。
意外に後味がすっきり
会社に持っていくのに携帯しやすい細めのボトルなので便利です。黒烏龍茶は飲んだことがなかったので、購入前は「飲みにくいかも・・」というイメージがありましたが、飲んでみると思ったよりさわやかな飲み口で、苦みや渋みもほどよく、後味もさっぱりでした。毎日のランチの後に飲むようにしていますが、最近中性脂肪が気になってきたので、体の脂肪対策の為にもしばらく続けてみようと思っています。ポリフェノールも摂取できるのも魅力ですね。

[引用]公式
メーカー希望小売価格:134円(税別/350ml)サントリーから発売されているホット用清涼飲料です。
中国の福建省の北部で採られた茶葉を伝統的な製法で作り上げた武夷岩茶(ぶいがんちゃ)を使用しています。
適度なコクと渋みがあり、香りも豊かで、ティータイムを楽しむような優雅な気分を味わうことができます。
みん評では「冷たい烏龍茶は渋く感じるが、ホットはちょうど良い濃さでおいしい」といった意見があります。
熱いうちに飲むのがオススメ
中国茶が好きでいろいろ市販の中国系のもお茶を試していますが、サントリーホットウーロン茶は、福建省の北部で採られた茶葉から作られた「武夷岩茶」が使用されていて、本格的な味わいを楽しめます。少しお値段はお高めですが、程よい渋みがお気に入りで時々購入します。ほのかに香る豊かな香りは優雅な気分になります。晩ご飯の後にゆっくりしたい時などに飲んでいます。冷えるとちょっと渋みを感じますが、ホットで飲むとちょうどいい感じです。

[引用]公式
※最新のペットボトルのお茶 口コミ・評判ページ一覧はこちらをご覧ください。
メーカー希望小売価格:140円(税別/600ml)
1988年にカゴメから発売されましたが、2010年12月にアサヒ飲料へブランド譲渡され、現在アサヒ飲料から販売されている麦茶です。ゴクゴク飲める麦茶として昔から馴染みがあり、25年目(2013年現在)のロングセラー商品となっています。カロリーゼロ、糖類ゼロ、カフェインゼロの無添加の麦茶。麦が持つ風味を生かし、香ばしい香りと味になっています。
みん評には、「ノンカフェインで子供にあげれる」といった意見や、「麦が香ばしく、麦茶本来の美味しさを感じれる」といった意見が寄せられました。
無添加!
数年前から食べ物、飲み物、化粧品等をなるべく無添加のものにするようにしています。六条麦茶はなんといっても無添加というのが愛飲している最大のポイントです。原料も六条大麦100%ということで麦の純粋な味を楽しみながら、家族みんなで安心して飲んでいます。カフェインもゼロですし、ふたを開けると優しい香ばしさと麦のほのかな香りが楽しめます。かれこれ5、6年葉愛飲していますが、今後も家族みんなでお世話になるつもりです!