スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
12件中 1〜10件目表示
うますぎた、、、
見学ツアーに事前予約しないと出来なかったはずです。
最後に短時間ではありますがビールの飲み放題があったはずです。
出来たてが美味しすぎました!
参考になりましたか?
ジンギスカンを食べたら是非どうぞ!
先日、母とサッポロビール園に行ってジンギスカンを食べました。元々、私はサッポロビールの黒ラベルが大好きなのですが、ジンギスカンを食べて、友人におみやげを買ったついでに(ジンギスカンキャラメル)、時間があったので園内にある工場に立ち寄ることにしました。館内に入った瞬間、とてもレトロな雰囲気に包まれていて、昭和初期から現代までのサッポロビールのボスターが飾っていました。昭和初期はさすがによく分からなかったですが、現代に近づくと今でも活躍している有名女優のポスターも出て来て、それを見ているだけでも、なんだか懐かしい気分に浸れました。有料でビールの試飲もしていました。今回は試飲はしませんでしたが、次回は是非試飲したいと考えています。
参考になりましたか?
お楽しみの見学後の試飲タイムが素晴らしいです
サッポロビール恵庭工場を見学しました。コンダクターがビールの原材料から設備の詳細、歴史までこと細かに丁寧に教えてくれます。よくあれだけの知識を覚えられるものだと感心しました。また、最後の試飲タイムでは「最もおいしい缶ビールの注ぎ方」というのを教えてもらいました。普通に注いだものと実際に比較してみると本当に全然味が違うので驚きました。なんでもサッポロの缶ビールはそのように注いだときに一番おいしく飲めるように炭酸の量が調整されているとのことで、目からウロコの体験でした。
参考になりましたか?
海も一望できる素敵な工場見学(サッポロビール千葉工場)
千葉工場に一度、友人と行きました。サッポロビールは、箱根駅伝のイメージが強くてもちろん知っていました。最初はららぽーと(船橋)で遊んで、その後に歩いて工場まで行きました。工場は海が見えて景色も良く広々とした印象でした。とにかく景観が良く思えました。
参加したのは有料のツアーです。見学場所(工場内)もきれいで良かったです。見学後の試飲(ビール)はもちろんしました。いつも飲むよりおいしく感じました。
普段住んでいる場所から離れているのですが、もし機会があったらもう一度行きたいと思いました。
参考になりましたか?
最高!
平日に行きました!
ビールのことを色々知れて勉強になった!
できたてのビールは最高!!!
参考になりましたか?
普段見れない場所
食品を扱う工場だけあって、内部の設備はとても清潔な印象を受けました。
ビールの歴史や製造工程のレクチャー、実際の製造ラインも見学することができました。
多くの方がこれを目当てに来ていると思いますが、見学終了後ビールの味見をさせてもらえました。(グラス3杯分)
鮮度が違うのか、普段とは違う場所で飲んだせいか、とてつもなくおいしく感じました。
ビールの歴史・製造方法に興味のある方はもちろん、最後の試飲が目的の方も両者楽しめる工場見学になっていることは間違いありません。
参考になりましたか?
雪の降る北海道でもビールは格別にうまかった!
レンガ造りの歴史を感じる素敵な工場でした。雪が降る中タクシーで駅から向かいました。ビール園だったので試飲はなく確か有料で3種類ほどのビールの飲み比べをしたような気がします。寒かったですが、中は暖房が効いていて、ビールが美味しかったです。レストランが入っていて、ビールと食事を楽しめます。ジンギスカンもやっていて美味しそうでした。さすが北海道だなと思いました。日本で一番古いビール工場を見ることができてよかったです。
参考になりましたか?
ビール好きなら一度は行っておくべき!
札幌ビール園の敷地内にサッポロビールの工場が併設されています。サッポロビールの工場見学とサッポロビール園でジンギスカンとビールを楽しむツアーでした。ビール工場を見学したのは初めてのことでしたし、出来たでのビールを飲んだのも初めてでした。いつも飲んでいるビールとは明らかに違う味わいに感動を覚えましたね。ビール好きなら一度は行っておくべきだと感じました。大規模でクリーンな工場でビールが作られていることに安心し、自宅で飲むビールも安心して飲めそうな気がします。
参考になりましたか?
ビールの全てを体験できます。
無類のビール好きでおいしいビールがどのように製造されているのかを勉強したいということで、大好きなヱビスを製造している北海道工場の見学に申し込み、当選しました。
見学では原料のホップからパッケージに至るまでの製造の流れを分かりやすく知ることができ、大変勉強になりました。ビールタンクが想像以上に大きかったので驚かされました。
最後はお楽しみの試飲があり、作り立てのビールの味を楽しむことができました。また利用したいです。
参考になりましたか?
普段飲んでいるビールがもっと好きになる工場
普段から飲んでいるビールの歴史、作り方が見たくなった為工場見学に行きました。
いつものビールが出来上がる工程を見た後に実際に作りたてのビールをいただくことができ普段より美味しいビールを飲むことができ大変満足しました。
工場内からはビールを熟成させる熟成タンクを見ることができその大きさにとても驚き一番インパクトを受けた施設でした。
ビールを形取ったオブジェのど写真撮影のしやすいスポットが多くある印象を受けました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら