322,725件の口コミ

  • 証券会社の口コミ・評判(口コミ評価順)

証券会社一覧(口コミ評価順) 2ページ目

株式投資や投資信託などを始めるにあたって、重要なのが証券会社選び。売買手数料の安いネット証券会社が増えていますが、安定感のある大手証券会社も根強い人気です。

まずは「手数料の安さ」が気になりますが、使い続けていくなら「サービスの充実度」も大切なポイントです。

ここでは、各社の口コミ・ユーザー満足度を紹介します。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

ニュース証券

[引用]公式

2.73

5

米国や欧州のほか、ベトナム、ロシア、タイ、アブダビなど、外国株式の銘柄が豊富な証券会社・ニュース証券。

特にベトナム株のレポートが詳しいから情報収集に便利と話題を集めていますが、「対面取引しかできないの?」、「WEB上ではあまり情報が公開されていないみたいだけど、信用できる会社なの?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ口座開設の際の参考にしてください。

4.00

新興国の株式を手軽に購入できます!

今までは日本株とアメリカ株を中心に投資をしてきたのですが、これからは新興国への投資が有利だと考えて、ベトナムなどの株式に投資ができる証券会社を探していました。ニュース証券を選んだのは、特にベトナム株に独自の経験やノウハウを持っていることが理由です。ベトナム以外にタイ・ロシア・ブラジル・ドバイ・アブダビなどの株式の購入が可能であり、ホームページ上には各国の株式に関する最新の情報が掲載されています。取引の際に必要な利用手数料は一般の証券会社よりもやや割高になりますが、新興国の株式銘柄が手軽に購入できるので気に入っています。

大和証券

[引用]公式

2.72

6

1902年に創業した国内大手の大和証券。オンラインだけでなく、電話(コンタクトセンター)や店舗窓口でも取引が可能です。

全国に実店舗があるから窓口でも相談できて安心だし、投資情報やレポートが充実していると評判ですが、「手数料は高いの?」、「サポートはしっかりしてくれる?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用している人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

未取引、昼休みに突然営業に

弊社、証券会社はすべてお断りしております。
12時になるなりインターホンが鳴り、大和証券を名乗る女性の声が。
取引もないのに、営業時間外である昼休みに訪ねてくるって、非常識だという印象しか残らないのですが。
そんなに業績悪化しているのでしょうか。
ちなみに大阪府堺市です。

-

4

ウィブル証券は、国内株式、米国株式、米国株式オプションなどを取り扱う金融商品取引業者。投資アプリから、24時間注文可能です。

米国株の取引手数料は、業界最低水準を謳っており、米国株に数百円からの少額投資が可能。公式サイトでは、金融用語の説明や銘柄の選び方など、投資のための学習コンテンツを配信している点も特徴の一つです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

アプリの機能性が高い

スマホ専用アプリの機能性が非常に高く、パソコンのツールと比較をしても全く劣らないくらいに使い勝手が良いですし、特にチャートは細かく編集する事が出来るのは大変利便性が高いです。また、米国株の実際の取り引き時間が終わっても更に取り引きが出来るシステムなので、無理に深夜や朝早くに起きて取り引きをする必要がないのは非常に助かっていますし、米国株メインで取り引きをしている自分には尚更有り難いです。ただ、銀行口座にもよりますが、出金手数料がとても高いので、出金をする度に無駄なコストが掛かってしまうのはとても不便でした。

2.74

5

※最新の証券会社 口コミ・評判ページ一覧はこちらをご覧ください。

高木証券は、業界初の「投信の窓口」を提供している証券会社です。投資信託の取扱本数は業界でもトップクラスを誇ります。

投信の窓口での対応をはじめ、親身な相談姿勢が良いと評判ですが、「高額な商品を勧められたりしない?」、「レポートの情報は充実してる?」、「取り扱い株式の数は多いの?」といった、疑問があるという人もいます。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

4.00

利用しやすい!

どこにでもいるサラリーマンですが、今の職場でなかなか昇給しないことに悩んでいました。貯金はそれなりにあったので、資産運用でもしてお小遣いを増やしてみようと思ったんです。それで、どの証券会社を利用しようかネットで探していたところ、高木証券の存在を知りました。
私は株にチャレンジしたかったのですが、こちらの証券会社では1銘柄につき1000円単位で購入できるとなっていたんですよ。「これなら手を出しやすい!」と思い、こちらで株を買ってみることにしました。ちなみに、こちらでは海外株式がメインなんですけど、私は海外旅行好きなので、そんな自分にあっているのもよかったですね。
あとは、こちらの証券会社で発行される高木カードは、セブン銀行で使うことができます。近所にセブンイレブンがあるので、株で利益を上げたときには、お金を引き出すのに移動の手間が省けて助かっています。

ページトップへ