スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
189件中 1〜10件目表示
ユニクロバイト
アルバイトです。
スピード感が求められるユニクロなので器用で仕事のできるテキパキとした方が多いです(8割女性)。
土日はレジ担当が多いのですが本当に色々な種類の人が来てプチパニックになります。今日はレジで必死になってる中ミスを注意されるのでキャパオーバーになり涙ぐみました。
店頭でもいらっしゃいませ以外にもおすすめ商品の案内とかずっと声を出せと言われますがしんどすぎて出せてません(出してない人が多い)
あっちもこっちも見てミスをするな笑顔を絶やすなとか正直無理です。素顔がしんどいので最近はマスクしてます。
接客が大好きな人には向いてると思います。
参考になりましたか?
かなりひどい劣悪環境
長年色々なアパレル業界に携わってきたが
ここまで劣悪な環境は初めて。
くだらなさと気持ち悪さで速攻で退職した。
社風は軍隊や北朝鮮のような宗教じみた気色悪い感じで
業務や挨拶のマニュアルが細かく決まっている。
洗脳されきった学生や狭い世界で帝国を築いてると勘違いしているおばはん連中が生き残っている印象。
中には優しい人もいるが人格的にやばい人の割合が多い
いじめやはぶり、陰口は日常的に行ってる
病みすぎて顔が死んでるスタッフが多い。
OJTも酷く社員や準社員は教育や指導もろくに行えないくせに一丁前に注意やダメ出しする事しか能がない
自分はこんなレベル低くい人として終わってる人間にはなりたくないと強く感じた。
アパレルだがオシャレな人がいなく知識もない
服が好きでアパレル業界を経験したい人には絶対おすすめできない。
自分の子供に絶対働かせたくない環境。
人間辞めたい人には向いてると思う。
参考になりましたか?
やめた方がいいと思う
短期でやった事ありますが清掃の専門かと思いました
仕事がないからと1日1時間程の月に2日から3日程度しか出させてもらえませんでした
人手が足りてるのかな?とも思いましたが
ちょっとありえない感じです
年末調整の手続きはやってもらえるけど前年度のお給料が高いとアルバイトだとしても反対にきっちり足りない税金をとられるので少ないアルバイト代を稼いでも稼いだ分取られてしまいます
なのでちょっと余計な事?の様な気がします
それならば年末調整ではなく確定申告した方がまだましかも?
と思いました。私だけかもしれないけど、お金がない人ととか、又は前年度稼いだ人ととか短期で稼ぎたい人向けではないとおもいます。
参考になりましたか?
機械のように働きたくない人、オススメしません
歯車の様に、機械の様に、マニュアル通りに動くことがすべて。
本当に、細部までオペレーションがカッチリと決まっているのが最大の特徴。
これがあるから、自分で考え自分らしく自主的に行動することなどできず、私にとってやりがいは皆無でした。
さらに、1つでも行動のミスをすると、ベテラン社員やパートさんからフィードバックと言う名のご指摘が入ります。
これが、かなり辛い。またやらかした、またやらかした、とどんどんしんどくなります。商品の入れ替えなど覚えることが多いことに加え、とっさのインカム共有など、マルチタスクもしばしば必要とされます。
ひとつひとつ丁寧に作業をしていきたい私にはかなり難しいタスクでした。
そして、決め手は人。
基本的にどこも人不足のため、同期の学生はもちろん多いが、指導者は社員。
その社員は、ユニクロ精神に基づいたベテランさんなので、仕事は完璧な方が多いです。だからこそ、新人の学生などへの細かい細かいフィードバックの目が光ること光ること。
一ミリのミスも許されません。
ミスが続くと、私のこと嫌いなんだろうな〜という雰囲気出されます。
そりゃ、辞めたくなります。
私はそこまで完璧な人間にはなれません。
当初は成長意欲があり、だからこそマニュアルもしっかりしているユニクロで働きたかったのですが、成長してたどり着く先がAIの様な頭を使わないミス0の完璧な"機械"でした。
そこが、私には全く合わない点でした。
参考になりましたか?
教育?いじめ?勘違いしてる社員が多すぎる
最初からアルバイトに対して「私が全て正しいから見習って従え」て感じ、パワハラに該当するような高圧的な態度で発言してくる。
中年女性が多いから声を荒らげる、相手をにらむ、など普通にある。
いつも監視されてて少しのミスでもすぐ怒ってくる。
インカムでいちいち報告が必要!何をするのもいちいち注意される!
他の店舗は知らないけどストレスしか感じなかった店舗だった。メンバー見てから働くか決めた方がいい
参考になりましたか?
言い方考えない社員ばっか
とにかく最悪です。教えてもらってないことを指示されたので、社員の方に質問するとめんどくさそうな顔をされたり「その辺のやつ畳む!」とか言って、畳むものやその後どこに直すのかなど詳しく教えてくれない人たちばかりです。(自分なりにたくさん考えてやってもミスをすればため息、陰口です)本当にユニクロが嫌いになるので、お勧めしないです
参考になりましたか?
もっと楽なアパレルバイトいくらでもありますよ…。
今は働いてませんが過去に一年程働いてました。
どなたも書かれてると思いますが、
求められるスピードと商品整理の綺麗さが尋常じゃないです。
そこまで徹底する必要ある?って感じです。特に綺麗さに関しては。
その他接客についてなど、諸々厳しいです。できなきゃしっかり怒られます。落ち込むくらい怒られます。指導してる人にもよるかもですが。
本当にやりがいはあると思うし、就活にも強いかもしれないけど、学生やってるなら授業に支障出なくて気楽にできるアパレルバイトはもっともっとたくさんあるし、そっちのがいいです。いくつかアパレルバイトを経験してるのでわかります。
やめた理由は星の数ほどあるけど、「実家への帰省が理由で冬休みはシフトに入れない(元々、面接時に長期休みは長めに帰省することを伝えて採用してもらってる)」旨を伝えたところ、店長に「いいかげん親離れしなさい」などと言われ即辞めることを決意しました。
ここでしっかり活躍してる学生バイトは本当に尊敬するし、良い人ばっかりでした。嫌な社員やお局も多い中、優しくて学生の味方をしてくれる社員さんもいました。ただ、その嫌な社員と店長がほんとに自分にとってはとにかく負担でしたね…。
参考になりましたか?
学生はどうしてバイトしたいのか考えて。
給料
私の住む町は最低時給が低いので、それに比べるとユニクロは高いと思います。首都圏のお給料と比べると雀の涙かもしれませんが…。
働きやすさ
良くも悪くも教育がしっかりしているという印象です。バイトだろうがパートだろうが社員と同程度のスキルを求められます。それ故か昇給もできますし有給もとれます。ただしこの評価基準は社員によってバラバラなので、店舗によっては全然見てくれないこともあります。
やりがい
上記のとおり社員と同程度のスキルを求められるので、他の職場より色々な業務を経験できると思います。
人間関係
入社前に女の花園だとかお局様がいるといったことを聞きましたが、私の店舗は男性が多いこともありそのようなことはありませんでした。そもそもこういうのってユニクロに限らずどこの会社のお店にもあると思います。
まとめ
ユニクロは向き不向きが別れる職場だと思います。自分のスキルを磨きたい、厳しくてもいいからとにかく稼ぎたい、就活で話せることがほしい(実際ユニクロで働いてたっていうのは評価が高いです)といった人は考えてみる価値があります。一方でバイトだし金が入ればいいやくらいのゆるい気持ちで始めるのであればおすすめしません。
長くなりましたが最後に…人間関係や教育はユニクロに限らず店によって変わりますよ。
参考になりましたか?
合う合わないの激しい職場だと思います
大きな企業なので多種多様な人が働いているイメージでしたが、長く続いている人のタイプはわりと偏っており、独特の雰囲気がありました。
積極的、明るく元気、ポジティブ、自分に自信がある、向上心が強い、負けん気が強い…みたいな、サバサバと要領のよい体育会系の人にはなじみやすい職場だと思います。
おっとり、謙虚、腰が低い、まじめにコツコツみたいなタイプの人は、あまり長所を活かせないかもしれません。
細かい研修があるとよく聞きますが、自店ではむしろ何も教えてもらえないまま売場に出されました。
店舗や状況によるかと思いますが、研修や教育がいきとどいているという印象はありません。
礼儀や挨拶、言葉づかいについては勉強になりましたが、それをそのまま他の職場に持ち込むと、「そんなに堅くならなくても(笑)」とでも言われそうです。
独特の風土を築いている会社だな、と思います。ゆるくまったり気楽に働きたい人には向きません。
時給は一見高いですが、今売場に出ている服を買って着ないといけないことを考えると、そうよくもないです。
参考になりましたか?
バイトの先輩や社員の方はとてもいい人たちでしたが、店長が酷すぎました。
私は一年位前にユニクロでバイトをしていました。どこの店舗で働いていたかは話していいのか分からないので伏せておきます。
自分はあまり説明が上手ではないので満足度の内訳の4項目で順々に話していこうと思います。
最初に給料に関してですが、ネットで出てきますが初めは時給1000円の昇給ありです。が昇給はないと思ってください。上からの評価を得るために店長が人件費削減などの目的を主に昇給させてくれることはありませんでした。(他の店舗は分かりませんが)
そして、アパレル関係の仕事では当たり前なのかもしれませんが、毎シーズン服を上下数セット買うことになっており、ただでさえ少ない給料の中から減ることになるので自分と同じでお金を稼ぐためのアルバイトには全く向きません。
次に働きやすさです。バイトのページには好きな時間に決めることが出来ると書かれていますが、少なくとも自分のいた店舗では違いました。空いている時間を全て報告させられ、バスや電車の時間や翌日の大学もあるのであまり遅くまでは居たくなかったのですが、そのことを話すと店長に「は?君舐めてんの?こっちはボランティア団体じゃねえんだよ!分かる?君の大学とか睡眠時間とかどうでもいいの。もしできないなら別にいいよ。クビにするだけだし。学生のバイトなんていくらでもいるんだから代わりなんていくらでもいるんだよ?クビになるか?ん?」と言われ、完全に空き時間を睡眠を度外視してギリギリの時間までチェック、そして店の都合のいい時間に割り振られ、ギリギリまで働かせられました。
三つ目にやりがいです。アパレルは結構楽に見られがちですが、実際は大変で常に動き回って服の畳・順番・揃え・欠品の有無・他にも様々あり、お客様のご案内や質問、フロアの清掃などもあるので予想と反して重労働でした。ただ、服が大好きでアパレルで働きたい人や、お客様と接することが好きな人にとってはやりがいがあると思います。
最後に人間関係です。ここはタイトルを見た方は分かっていると思いますが、自分の店舗の所はバイトの先輩や社員の方々はとてもいい方々で色々教えて頂いたり、お互い助け合ったりでよかったのですが、店長が最悪でした。店頭で声を出してお客様を呼び込む際にも「声が小さいからもっとでかい声でやれよ」と言われ、大きい声で呼び込めば「でかい声でやってんじゃねえよ」と言われ、商品を大量に補充する時の時間がかかるような場合には前の方でお客様に来ていただけるように呼び込みを行いながら補充用のボックスから取り出して、往復で補充すると教わったのですが、「何やってんだよ、商品とこにボックス持ってきて店の外への呼び込みとかいいからこっち優先だろ」と言われ、教わったのと違うなと思いながらそうしたところ、すぐまた戻ってきて「前で呼び込みをしながらすんのが決まりだろ?なに後ろの方の商品補充すんのに商品前でやってんだよ、クビにしようか?ん?」と言われました。ほかにもこのように、矛盾する命令ばかりし、逆切れするのが当たり前でした。
その他にも店長からは嫌がらせを受けました。自分が担当するところの服をグチャグチャにされ、仕事を増やされたり、何でもかんでもキレて「クビにすんぞ?ん?代わりなんていくらでもいるんだよ?」と脅され、これは後々仲良くして頂いて心配してくださったバイトの先輩によって嘘だと分かったのですが「君と一緒に働きたい奴なんていないからね?みんなに君とやりたいか聞いたけどだーれも一緒にやりたくないってさ、分かる?君みたいなやついらないんだよ」と言われ一時期疑心暗鬼になりました。
それと先輩から聞いた話なので、本当かどうか分かりませんが、以前、自分の失敗を他の社員の人に責任を擦り付けてクビにしたことがあるみたいです。その時は自分はまだいなかったので本当かどうかは分かりませんが、自分が店長にされてきたことや、辞めた人の一人が店長から「君みたいな奴がもし裁判であたしを訴えようとしても無駄だからね?おとなしくした方が君のためだよ」と言われたと言っていたことや、半年から一年前の間に一度だけユニクロの社長がいらっしゃったことがあるのですがその時だけ働いて、棚の位置を変えようとした社長に「私がやりますので!」と言いアピールをしていた事を思うと、おそらく本当だと思います。
それとこれは自分が辞める際に店長に言われたことなのですが、複数の店長でつながっているらしいので多分、店長辺りの役職の人は皆クズだと思います。
最後にこれだけは勘違いしてほしくはないので書いておきますが、店長以外の先輩方は本当にいい方々でしたのであの店長とは同じと思わないで下さい。本当にお願いします。
今は別のバイトをしていますがあの店長のところをやめて本当に良かったです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら