スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
836件中 1〜13件目表示
自分にとっては最高に素晴らしい職場
60歳男性、派遣です。
私が配属されたのは船橋ベースにおける「ユニット」と呼ばれている部署です。
ベルトコンベアとスロープから流れてくる様々な荷物を配達場所別に仕分けして「ボックス」と呼ばれる大きなカゴ台車に積み込んでいく作業です。
仕分けの際に、荷物に貼ってあるバーコードを一つ一つスキャニング(スマホのような専用の機械を腕と指に設置する)します。
これは荷物が船橋ベースを通過したという記録のためです。
基本的に各派遣会社ごとに5〜7人のチームに分かれ、その他外国人が3人くらいチームに加わり協力して作業に当たります。
荷物は、封筒一枚から30キロ以上の米袋、2メートル四方の家具が入った段ボール・・等、ありとあらゆる郵送物が流れてきます。
それぞの宛先、大きさ、重量を瞬時に判断して、丁寧に無駄のないようにボックスに積んでいきます。
荷物が大量に流れてくる時は全力で作業に当たりキツイですが、この作業を日常的に続けると、とんでもなく健康になります。
もちろん安全第一なので、決して無理はせず、それぞれのペースで助け合いながら作業します。
女性や私ぐらいの年齢の方も沢山います。
このベースの雰囲気は「アジアかアフリカの市場」という感じであらゆる人種の方々が働いており、こんな職場は世界的にも珍しいのではないかと思います。
たしかに雑多で、清潔で整然とは言えませんが、私はこの雰囲気がとても好きだし、この職場と「派遣という働き方」に、人間の本質、仕事の本質、そして日本の未来を垣間見ます。
一般的な日本人がこの職場を見たら驚くと思いますし、多くの方はここで働くなんてとてもじゃないがムリだと言うと思います。
しかし、私はこれから激変する日本社会での一つの働き方のベースになる、と感じています(改善の余地は多いにあると思いますが)。
そういった面も含め、私にとりましては、これ以上ない素晴らしい職場です。
参考になりましたか?
非力には打撲と腰痛の毎日
早朝に仕分けのアルバイトをしています。
「力持ち」「背が高い」「記憶力がある」「鈍感である」人に向いている仕事です。
黙々とやればいいと思っていたら、意外と覚えることが多くて質問せざるおえないし、何かとコミュニケーションを取らないといけません。
重い荷物も結構あるのですが、代わりに持ってくれたり、仕事を教えてくれる仕分け仲間さんが1人いてくれたおかげで初日に辞めることにはなりませんでした。
持てない荷物はドライバーさんも持ってくれます。
常に不機嫌で、ミスを指摘するだけで仕事を教えてくれない嫌な人はしばらくして辞めて行き、挨拶ができないドライバーさんや口の悪い人も中にはいますが、優しい人がほとんど。なんと言っても嫌な人がいなくなったおかげで今も続けられています。
この仕事で一番大切なのは「人間関係」です。
参考になりましたか?
受付事務、パートでも正社員と同じような仕事内容です
受付事務…と言うと聞こえは良いですが、最低賃金に近い時給の割に、やらされる内容は正社員なみの業務内容です。
肉体面でもハードです。事務だけでなく、重さ30キロまでの荷受け、接客、梱包、積み込み、仕分け、電話応対、クレーム対応、他にもここには書けない業務も多数やらされます。
良くも悪くも昭和の体質が古く残っている会社なので、電子化より紙やFAXに頼る業務から抜け出せない人、パソコンの基本操作すらよく分からない人も少なくありません。
日本の一流企業で当たり前となっている、労働基準法、個人情報保護法、基本的な事務や経理のルール、金銭の取扱いルールを知らず、独自のヤマトルールしか知らない人もいるので、まともな会社で働いていた人は、ここに入るとそのギャップに苦労します。
人間関係も女性が多い為、特有の難しい問題があります。ベテランパートが複数いると、それぞれ独自のやり方を通そうとする為、部下はそれに巻き込まれて気を遣い神経がやられます。(Aさんの通りにやっていると、Bさんから「それは違うでしょ!私のやり方でやって!」みたいな)
他の人も書いてますが、長年働いていても、おしゃべりばかりで難しい仕事を覚えようとしない人や、くだらない凡ミスを繰り返す人、面倒な仕事をサボってやらずに放置する人もいるので、結局は真面目で注意深く、責任感のある人がその尻拭いをすることになるので損をします。そうした、普通ならとっくにクビになるような人も、人がいないからという理由で長年居座っていたりします。
最近の経済誌でも報道されていますが、ヤマトは今後、営業所の数を大幅に減らしていく方針であることを公表しています。その為、自分が入った営業所がいつまで続くかは誰にも分かりません。儲かっているように見える営業所が、突然閉鎖されることもあります。
今いる方も、今後入社を考えている方も、この仕事をするか(続けるか)どうか、決定は慎重に…熟考を重ねた上で… 心身の健康を最優先に考えて…とだけは書いておきます。
参考になりましたか?
覚える事がたくさんあり、速度を求められるので、発達障害のある人はキツイかも
朝の仕分けのバイトをしています。
発達障害がある事を面接時に伝えると、不採用になるとネットの情報にあったので伏せてあります。
クローズ就労は良くない事ではありますが。
覚える事が結構多く、入ってまもない新人でもそれなりの速度を求められます。
2回目の出勤で右も左もまだ分からないのに、ミスをしない様に仕分け作業で荷物の目視をしていたら、「それどこの荷物?」とベテラン10年以上の男性に怒られました。
クール便の仕分けでは10箇所以上のボックスがあるのに、それも確認しながら荷物の目視をしていたら、やはり怒られました。
自分の職場は良い人の方が多いと思いますが、嫌味を言って来るのは女性ではなく男性ですね。
自分が男性から好かれないタイプなのかも知れませんが。
たくさんの情報量をすぐに覚えられなかったり、瞬時に複数の情報を判断するのが苦手だったり、動作が遅い発達障害の人には合わない仕事だと思います。
なので2ヶ月の契約期間が満了したら、自分は辞めようと思っています。
仕分けのバイトは、動作が遅い人には致命的だと思います。
参考になりましたか?
年末年始の仕分けバイトしたことあるけど…
私が仕分けバイトしたのは、冷凍品がちゃんと扱われていないってニュースになった年の年末だったかな…。
責任者の社員さん、忙しいのは理解出来るけど、最初に目を通さないといけない書類も、「読んどいて」ってどっかいっちゃったし、解らないことは他のバイトさんに聞いてって現場に放り込まれた…。仕事に必要な説明は皆無だった…。
年末セール品やお歳暮商品の流通が始まったら忙しいし、そもそも指導はバイトの仕事じゃない…。よって、聞いてみても答えてもらえることは少なかった…。
また、冬休みの間にバイトしようとする大学生の中に適当な仕事するヤツがいて大迷惑した…。しかも時間になったら引き継ぎ確認とかなしに消えてるし…。
私が仕分けするように言われてたエリアに休憩交代で送り込まれたが、荷物の積め間違いが大量発生…。翌日、私が疑われたが、荷物の積み込まれたであろう時間帯は私は休憩中だったから違うとハッキリ言った…。
確認してきた年配の社員さんは、日頃私の仕事をちゃんと見ていたので納得してくれたが…。
3ヶ月後、パート登用の話を頂いたが辞退した…。
荷物ラックは歪んでいるモノも少なくない。荷物が崩れないようにある真ん中のバーは蹴らないと外れない場合も多い…。 結果、硬いモノの蹴りすぎで足の指が炎症をおこし化膿した…。 でも、「三ヶ月の短期だし…。」と、責任感から休めなかった。足の状態が悪くなり最後の一月は股関節まで痛くなっていた。三ヶ月終了、三日間起きあがれませんでした…。 まあ、全ての集配所がそうではないだろうけど…。
以上、責任感の強い人ほどオススメできない。まぁ、個人的感想だけど…。
参考になりましたか?
皆さんの口コミは事実だと思います。
某ベースで数年働いています。
少し前まで人使いが荒かったのは本当です。
ただ、私の働いているベースは数年前と比べパワハラに厳しくなり改善されています。構内での怒鳴り声はほぼ無くなりました。
働いている人の割合が以前はアルバイトとパートがほとんどでしたが、今は9割位外国人と派遣です。
アルバイトとしては環境が良くないのかもしれません。
仕事は比較的簡単で5日位で要領を掴めると思います。(頑張って5日は働いてみて下さい)
多くの人が働いているので、管理する社員の目はあまり届きません。
一生懸命働いても時給が上がる等の評価はありません、サボっても怒られる事はありません(時給も下がりません)。困っていても助けには来ません。
あの人はサボってる、新人の方が時給が高いとか、周りを気にせず、淡々と何も考えず仕事が出来る方には向いていると思います。
私は数年働く位なので、総合的に働きやすいです。
参考になりましたか?
良いのか悪いのか・・・
私は本業があるので、休みの日など入れる時だけ入っているのですが、クールに行かされる事が多く、男性は優しいけど女性の社員達がめっちゃ偉そうな物言いをしてきます。
私はヤマトの社員ではないので、知ってて当たり前、出来て当たり前な感じで怒るばかりするのはやめて欲しい。
日中は男女問わず優しい人が多く働きやすいですが、夜はキツイ人、怒鳴る人が多過ぎて疲れます。
荷物も多く時間に追われる仕事だから、イライラするのも仕方ないかと思い一生懸命やっていますが、完璧にしろ的な言い方、そして明からさまな悪口、本当ムカつきます。
若い学生さん?達がダラダラ動いてても何故何も言わない?
何故私は怒られる?
私が言うのもなんですが、一部の若い子達ボーッとしてて動き遅すぎ。
荷物がどんどん流れてきてるのに、自分のとこしかやらない。
私は慣れないながらも他の人の所も積極的にどんどん積んでいきます。
動いてない人を注意して下さい。
参考になりましたか?
パートでも仕事も責任も社員並み
家から近いので応募。雇用期限なし。
パート事務員。
仕事内容は荷物発送受付、電話対応、
顧客先とのやりとり等それなりに多岐に渡る。
2024年5月から働き、今年2月で辞める。
採用されたら即働く、ではなく
1ヶ月が16〜15日という区切りのため、
採用されたとしても16日からになる模様。
約4日間職場でオンライン研修を受けるが
理念や思想が主な内容のため、
実務にはあまり役に立たない。
他の営業所はわからないが
研修期間であっても
研修中という名札も付けず
他の事務員と変わらない扱いで
実務に入る。
やりながら覚えろ、という感覚らしい。
幸い、丁寧に教えてくれる方が1人いたが、
その他の事務員は、
とにかく我関せずな放任主義。
それどころか
わからない事を訊くと
「入って半年はもう新人ではない。
経験を積め」と突っぱねられ、
新人育成を放棄している。
12月は繁忙期で新人にとって最初の試練となる。
繁忙期にも関わらず人手は増やさない
(あるいは増やせない)ため
※しかしドライバーのみ繁忙期に増員する
わからない事だらけの中
忙殺されて殺気立っている先輩達に
質問するのも勇気がいる。
そもそもベテラン勢が必死に頑張っても
終わらない仕事量なのもおかしい。
接客をしながら電話対応、問合わせが
次々と舞い込み、解決しなければならない案件が
終わらず積み上がっていくため
当然といえば当然。
仕事量に対して人手が少ないのだから。
12月は残業が当たり前な地獄の1ヶ月。
ちなみにパートは1日4時間しか働けず
残業は1時間まで。
当然ながら雇用保険などは条件外なので無し。
他にも書いている方がいたが
事務員はおそらく女性・特に主婦が多く
中でも長年居座っている人が
曲者である場合は要注意。
私がいた営業所の場合
ドライバーや自分が気に入っている人に対しては
いい顔をするが
こちらに対しては冷めた対応。
あまりに裏表がありすぎる。
それが辞める要因の1つでもある。
しっかりと誰もが支えてくれる職場であれば
おそらくやりがいのある仕事だとは思う。
休みも取りやすい。
しかし給料の割に仕事も責任も社員並み。
現場を顧みない経営陣達に振り回される末端。
それでも、となるなら働いてみては?
やってみなければわからないし
ダメなら辞めればいい。
他にも仕事はあるはずなので。
参考になりましたか?
マニュアルがあってないようなもの
マニュアルはあって無いようなものです。
仕分けの番地もざっくりで地名ではなくそこのセンター特有の呼び方。配達票には地名書いてあってもそこのセンターで作った仕分け表には〇〇線より上とか書いてあるので、さっぱりわからん。その〇〇線もそのセンターで作った呼び方。ドライバーさんや地図に詳しい人ならわかるかもしれないけど、そこに住んでない人にはわからない。
初日にこのお客さんたちは常に営業所留めって紙を渡されてびっくり。苗字だけしか書いてない。全国どこにでもいるような苗字。フルネームで書いたりとか番地も書かないの!?そんなのいちいち見てられなくて積み込んでしまった。お客さんがにも取りにきてドライバーさんと一緒に荷下ろしして探しまくったわ。そのときにフルネームと住所もメモしました。
3ヶ月働いて積み込みコースが6回くらい変更になるから覚えた頃にはコース変更で大変です。
以前他のセンターでも働いていましたが、そこは同僚がサボったり自分の非を認めなかったりと最悪でした。こちらのセンターはアシスト、ドライバー、受付の方も含め良い方たちばかりです。夕方だけ来る人以外は。
びっくりしたのは新人の方が時給が高い。いくら真面目に働いている先輩より最近入ってきた新人のほうが時給が良い。雇用されたときの時給がベースになってるみたいだから繁忙期に雇用されると時給あがるらしいです。それを知った先輩は辞めました。
参考になりましたか?
営業所によって違う
タイミーとメルカリハロ経由で首都圏ベース2か所といくつかの営業所にバイトで入りましたが、正直言って当たり外れが大きいです。本社の中にある営業所と平和島にある営業所は数少ない当たりの職場。初心者に親切丁寧に教えてくれますし、色々と配慮があるので求人が出ると秒で埋まるほどの人気でした。
それ以外は微妙ですね。ヤマトさんは大手ではありますが、基本的に社員とパートの民度は低いです。きちんとした企業に勤めた経験がある人は戸惑うと思います。
参考になりましたか?
怒鳴られても気にしないこと
某ベースで派遣として数日間働きました。主に届いた荷物をベルトコンベアーに流す作業を行っていました。作業自体は他の仕事とは比べ物にならないほど単純明快ですが、バイターによってやり方が違います。なので配属先のバイターに合わせて作業した方がいいです。
また、普通のバイターや正社員の方ですと聞けば教えてくれますし注意したり作業指示出すときも敬語を使ってくれますが、某イキリバイターは完全に派遣を見下していてタメ口はおろか怒鳴る場面でもないのに怒鳴ります。そして荷物をボックスやベルトコンベアーに投げつけていました。(投げるは日常茶飯事だが投げつける人は中々見ないです)
現場に貼ってあったポスターに「荷物は投げない落とさない」「荷物が泣いています」って書いてありましたが、どれも守られていなかったのが気になりました。(もちろん丁寧な方もいます)
某イキリバイターには散々嫌な思いさせられましたが、逆に菩薩バイターもいるので本当に人によりけりです。
アドバイスとして、怒鳴る人は自分が偉いと勘違いしているので怒鳴られても気にしないことが大切です。
参考になりましたか?
人間関係がすべて
早朝アシストは仕分けする人間によります。毎日忙しい時間帯にトイレ行ったきり20分以上帰って来ない奴。どうやらトイレに行くふりしてSNS投稿してたらしい。SNSって投稿した時間が出るからバレバレなんだよ!教えたことをメモするのは大切なことだけど自分で書いた字が汚くて読めないらしく何回も聞いてくる奴もいる。なんでこっちが人の字を解読しなきゃいけないんだよ。
帰るときは構内の落ち葉とかの掃き掃除して帰るけど夕方になるとまた構内が落ち葉だらけらしい。全部のシャッター閉めるわけじゃないんだから落ち葉入るのは当然。それを掃除してないだの言ってくる夕方のみのアシストもいる。構内の隅っこが少しでも汚れてるとこれまた言ってくる。まるで小舅。
この一部の人たちが嫌で辞める人もいます。その人たち意外は良い方たちです。ヤマト運輸は癖のある人たちの集まりです。
参考になりましたか?
最初は辛い🫠💦
始めの1週間は辛かったです
・積み込みが上手く出来ない
・アナウンスが聞き取りにくくて次の動きがよく分からない
・初日だろうと教えてくれる人が付く訳では無い
・重いものが持ち上げられない
・真冬でとにかく寒い、安全靴で靴擦れして皮膚炎
でした、私は週4でしたが1週間で何となく分かるようになりました。
あとサバサバした人がほとんどです。
話しかけても無反応な人や事務所のスタッフのやる気のない雑で曖昧すぎる対応正直高時給なだけあるなという業務内容です環境含め。
いい所としては鼻歌歌っても全くバレない、髪色、ピアス、服装自由、土日は荷物が少なくて暇、人間関係を構築しなくて良い、
そんな所でしょうか。次を見つけるまでの短期バイトですが
ぜひあの、体力に自信がある!人と話したくない!短時間で稼ぎたい!という人にはめちゃくちゃオススメです
私は頭ぶつけるわ指挟むわ足が信じられないくらいアザだらけになりました
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら