
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
215件中 11〜20件目表示
人があんまりこない場所のせいかも
社員は全員優しかった。
分からなかったらすぐ教えてくれるし、休憩中でも対応してくれた。
ただ人がほとんど来ない日とかまぁまぁの頻度であって、そういう日は来た荷物をバックに詰める作業が一日中やって接客なんて皆無とかいう日もある。特に2、3ヶ月もすると社員が表に立って裏の仕事を全部やらされることになるから暑かったり疲れたりしてストレスが溜まる。
表の接客は楽。変な客もいないし、おばあちゃんとかとちょいと話してれば時間が過ぎる。
関連率とか小物類に関しては朝礼で頑張って、みたいに言われるだけだから無視してればOK!
ただやっぱり荷物類の仕事がめんどくさいからもうやらないな。
参考になりましたか?
店長の態度が酷すぎる
入って約半年で辞めることにしました。
理由としては店長に気に入られていなかったからです。
最初から仕事は教えてくれず、やり方が間違っていたら偉そうに注意してきたり(違う!そうじゃない!など、具体的な指摘がない注意の仕方)、バカにしたような感じで半笑い(何してるんですか?笑←といった感じ)で注意してきたりしました。
かなり落ち着いた小さな店舗なので、一人一人丁寧に接客できるのが自分に合っていて、仕事としては楽しかったので続けたかったです。
ただ、土日祝入っていないのに月売上が店長に次いで2位だったり、仕事に対する意欲を見せても店長の態度は変わりませんでした。
1人バイトが抜けた後は辞められたら困るからなのか分かりませんが、少しの間優しかったです。
どうせならきちんと評価してくれるところに行こうと思い辞めました。
ヘルプで他店から来ている社員さんは「ここの店長は他の店舗と比べてかなりマシだよ」と言っていたので、ABC-MARTで働くこと自体オススメしないです。
社員もバイトも給料安いです。
良い点としては、急な休みでも融通が利くところです!
参考になりましたか?
フェア強制させられます
私はABCマートで時給920円のアルバイトをしています。
10月に始めたばかりですが、シフトは130時間ほど入れられます。昼間は4時まで学校に行っているのにこのシフトです。ほぼ休みなし状態で平日は5時間以上、土日はほぼ休み無しです。
ちなみに研修中という形にはなっていますが初日に動画を見せられて、すぐにフロアに立たせられます。お客様に聞かれてもこっちも在庫の場所、サイズ展開知りません。研修制度をもっと充実させるべきでは?
挙げ句の果てにフェアというものが始まり、防水スプレーを売らなければ行けず、丁寧に説明しても買ってくれるお客様はなかなかいないので売上の関連率が低いらしいです。そんなこと言われてもバイトで入ったばかりなのに困ります。1日に5本売っても怒られます。充分なのでは?むしろ始めたばかりで1日に5本も売れば報酬があっても良いレベル。
スタッフナビというものがあり、売上の順位が出されます。私は店舗で1位を取ることも何回かあり、私1人の売上が30万を超える日もありました。一方で社員の方はその半分ほど、他の作業があると言ってもアルバイトに任せすぎなのでは?そして30万以上売り上げた人とその半分以下の人の関連率を比べてもお客様一人一人にかけられる時間も短いのにどう伸ばせと?店舗スタッフも足りていないので次から次へ対応しなければならないので防水フェアなど軽くしか説明できないので伸ばすなんて無理に等しい。逆に売上を確保するという時点で仕事をしていると思うのに、注意をされたり、怒られます。
はっきり言って納得していません。フェア、売上そんなものは知りません。アルバイトにそんなことを求めるなら人員増やして新人研修に力を入れてください。
アルバイト、パートはフェア興味ないです。無理やりさせて挙げ句の果てに関連率が低い。ふざけんな。
参考になりましたか?
アルバイトをゴミか奴隷やと思ってる
仕事量は増えるが給料は上がらない
1人で入荷捌いてストックinして新規プライス使ってフロアで販売しながら店間作業させられメールもして次の日の開け作業もして
そろそろ労基に相談しないとやってけない
それで無理やり小物売りつけるやり方、何故これで会社成り立ってるか
能力給という時給に気持ちプラスされてるがそれでも他の靴屋さんの方が圧倒的時給が高い。
ダイワさん流通センターさんの方が全然高い。
参考になりましたか?
人間じゃない
子どもを産んでからABC-MARTのパートとして働いていますが、
もう限界かなと感じています。
まず私語厳禁で新人さんが入ってきても話しちゃダメ。なのに、
店長と副店長のお気に入りのパートやバイトが
お客様たくさん居る中いらっしゃいませも言わずに
何十分もお喋りしているのは問題ないみたいで
完全スルー。
わざわざ私に言わなくていいことを言ってくるパートもいて
おかげでストレスで体調不良が続いており、
出勤前は吐き気と胃痛に悩まされてますが
子どものことでお休みいただくこともあるので我慢してます。
副店長は自分が正しい、何事にもまず否定をしたり
小馬鹿にしたような返事をしてくれます。
人間じゃ無いと思うしかないのだろうと思ってます。
1番無いなーと思ったのは
地域柄、お子様連れのお客様が多い店舗で
ベビーカーでお子様が寝ているときに買い物しにきてる方が多いのですが、寝ている子がいる真横で棚替えを始めて
ガッシャンガッシャンすごく大きな音を立てながら
さらに、大きな声で「いらっしゃいませーーー!!!」
もちろんベビーカーの赤ちゃんは起きてギャン泣き。
そのお客様は慌ててあやしながら小走りで退店されました。
お客様お客様という割に全然周りを見ていなくて
ありえないとしか思えません。
なぜこんな人に馬鹿にされなければいけないのかわかりません。
他店舗に異動したスタッフも
その店舗はやばいと言っているので
本当にやばいんだと思います。
他の店舗はそんなじゃないだろうと思って色々口コミみたところ
結構あるみたいなので
会社全体でおかしいのかもしれないですね。
本当オススメしません。
参考になりましたか?
働き始めて後悔
働き初めて2週間。
新人教育は
ほぼなし。
動画を見せられて、
売り場に立たされて
ほったらかしにされました。
研修はないに等しいです。
口コミが悪く書かれる理由がわかりました。
自分で聞きに行かない限り、
教えてもらえなくて
困りました。
良かったことは
今の所ないです。
参考になりましたか?
アルバイトへの強要と負担が大きい
人間関係は良く、シフトも融通が効くのがいいです。しかしアルバイトへのその日1日の売り上げ目標を設定され、競争やランキングで評価します。関連率と言って、靴とセットで小物を買わせて、顧客一人当たりの購買数を数字で出すことを重要視するため、防水スプレーや靴洗いの洗剤をすべての顧客に毎回必ずお薦めしなければならず、心苦しい時が多々あり。顧客も「またか」という感じで嫌な顔をされる方も多い。
その辺は社員がやってくれという感じですが、アルバイトにまで1日の売り上げ目標や関連率を求めたりする割に、売り上げ達成したり目標到達しても時給は「最低賃金のまま」なので、モチベーも上がるはずもないです。
社員はエリア内で順位を上げるため、売り上げ上げるために必死ですが、アルバイトはみんな冷めてます(笑)よく最低賃金で雇ってこんなに負担と要求を強いてくるなと正直バカにしてます(笑)時代錯誤もいいところ。笑顔でブラックを正当化してる感じです。
ただよく店内を歩き回り運動にはなるので、ダイエットだと割り切って、お金もらって痩せれると思えばやれます。それ以上は望まないなら頑張れるかもー。
参考になりましたか?
アルバイトでちょうどいい
他の皆さん書かれている通り、アルバイトにも売上目標が伝えられ、ランキング化されます。それだけならお客さんに積極的に声がけして接客につけばいいだけなのでそこまで苦ではないのですが
慣れてくると関連率といって、1客に複数点売ることが求められます。
防水スプレーや靴用の石鹸、インソールなど小物を提案します。
本当に必要なのか?と思うような靴もありますがすべてのお客様に提案します。
私は靴石鹸を提案していると「それ買う前に言うやつでしょ、私いっつも買わされるからもうやめて」
とお客さんに不快感を与えてしまったことがあります。
それまで話が盛り上がっていたのでショックでした。
このようなことを数回経験し、
社会に出れば営業なんてそんなものだとは思いますが、アルバイトではたしてここまでする必要があるのか?と最近辞めることを検討しています。
ただ売上目標があるバイトは少ないと思うので、就活の時とか営業職であればウケがいいこともあります。
そこはやっててよかったなーと思いました。
人間関係は店舗によると思います。良くも悪くもアルバイト合わせて10人前後なので、1人嫌いな人がいるとシフト見て憂鬱になることもあります。
私の店舗はわりと和気あいあいとしているイメージですが。
社員同士では少し陰口を言っているのを見たことがあります。
社員になるほどではないかな、という感じです
参考になりましたか?
ノルマに苦しめられます
言いたいことはもう「ノルマ」だけです。ABCマートは他の接客業のバイトよりもより接客力を必要とされているので、働いている人達はコミュ力が高くて明るい人が多く、人間関係は私の店舗は良好です。というか店長が好かれている風な感じです。でも私的には店長は苦手でしたので、人によるんだと思います。
働く内容としてはノルマが非常に多いことと、見える化されることです。それが嫌な人は向いてないと思います。ノルマの具体的な内容としては、その時期売りたい靴のノルマ(一度に何種類かの靴のフェアがあります)を1日何足売るか、フェアの小物(防水スプレーや靴用洗剤など)を1日にいくつ売るか、1日の個人の売上目標など、細かく決められます。特にバイトし始めだったりすると研修ノートに全て書かされます。フェア中はエリア内店舗のランキングなどが表示され圧力を感じます。これにやりがいを感じるかどうかだと思いますが、私的にはノルマ達成にならないとどうして売れないかを報告しなければいけなかったりがしんどいなと感じます。どうしてバイトがそこまで売上を気にしないといけないんだろうと思います。時給も普通ぐらいなのであんまり割に合わない気がします。あと、靴が好きな方がいいと思います笑当たり前だけど、結構靴について質問されるので。
参考になりましたか?
向き不向きのある職種
かれこれ数年アルバイトで入ってます。今もです。
他の人の議題に上がってる「人間関係」に関しては、本当に店舗によりきりです。僕は引っ越しの関係で店舗を異動したりしていましたが、今までの3店舗はどこも人間関係は全く問題ありませんでした。
スタッフの年齢層が全体的に若いので、店長とはいえど20代や30代前半ということも多いです。そのためかなりフランクな店舗であることが多いです。
アルバイトへの要求が高いのは本当です。ただ要求というよりかは「アルバイトもなるべく意識してね〜」くらいのものなので、目標は提示されてもノルマを強制されることはありませんでした。ただごく一部の店舗ではノルマ達成しないと無理矢理買わされるってこともあります。それはその店が普通に異常なだけです。
なので「ノルマ達成目指して頑張ります〜」程度でやってればそんなに文句言われることもありません。
あとなんとなくコツさえ掴めば社員より売ることも簡単です。
ここで働くメリットは、全国どこでも働けることかと思います。卒業後にアルバイトを続けたり、引っ越し先で就職したりする際にかなり融通が効きます。
あと夜も遅くまでやらないので、生活リズムが崩れません。
個人的にはオススメです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら