スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
6件中 1〜6件目表示
エンジニアに特化したサイト
就活時、求人サイトに20程度登録してましたが、エンジニア希望だった私にとって業種に特化したサイトはメイン使用していました。
絞り込みキーが多いので、学校生活に合わせて検索したり、少々高望みかな…と思うような条件でもサクッと検索できたので気軽に利用でき、色んな会社を知る事ができました。
私の場合は最終的にSEは諦めたので、途中からサイトの利用頻度は減ってしまったのですが、希望職種や目標がハッキリしている学生さんにとってはとても使いやすく、現場を知るチャンスを掴めるはずです。エンジニア専門のサイトなのでまだ職種が定まってない学生さんは、他のサイトとの併用がおすすめです。
参考になりましたか?
就職までのスキルが身につけられる
情報工学部所属でIT企業に就職したくてこのサイトを活用しています。取り扱い企業がIT関連のみでプログラミングスキルやシステム設計の種類などITに関する条件が検索できるので希望の就職先が検討しやすかったことが気に入っています。育成に力を入れているインターン生の採用をおこなっているため、働きながら勉強することができたことが自分の成長につながっています。就職に向けた履歴書の書き方などの添削をしてくれ、就職活動のスキルもサイトが指導してくれるので勉強になっています。
参考になりましたか?
納得しながら進める
様々な求人サイトを詳しく調べました。エンジニアの求人に特化した専門性の強いサイトでしたので、有効に活用できて嬉しかったです。おかげで当初の希望や目的に沿った就職活動が可能になり、納得しながら次のステップへ進める事ができました。その後は理想に近い就職先が見つかり、採用面接にも合格しました。今はエンジニアの資格や技能を活用した仕事に取り組んでいます。
参考になりましたか?
勉強できる
登録前に色々と検索出来るのですが、私の様にエンジニアに関して未経験の者でも求人を探し易いので便利です。実際に登録してみると、Webに関する様々な知識の学習が無料で出来るのが有難いと感じています。この無料学習ではプログラミングを学ぶ事にしましたが、とても分かり易いです。個別相談にも乗ってもらえるとの事で、これからもこのサイトを活用したいと思います。
参考になりましたか?
操作性良好
長期や短期、Webサイト制作やスマホアプリ制作など、様々な種類のインターンシップの募集数が多いのはもちろん、言語別や18時以降可などの条件別でも求人を検索出来て非常に使いやすかったです。エントリーシートの書き方などといった特集記事やコラムも充実していて、知らないことも沢山学べるという点もこのサイトのメリットです。
参考になりましたか?
探しやすい
エンジニアの求人が非常に多いため、その方面を希望している人には、とても良いサイトだと思います。企業の一覧ページで、給与、勤務条件、最寄り駅が簡潔にまとめて書かれていて、自分の希望と近い企業を探しやすいところも、良いと思います。会員登録をする手順が簡単なのも良いと思いました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら