スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
223件中 1〜10件目表示
働いています
私が勤務するファミリーマートでは雇用保険・退職金がないです。
なのに、長期働ける人を募集しています。
若い人がこれから働く中で労災しかかけない店舗がある事にファミリーマートは何も助言や補助的な事が出来ないのでしょうか?
一通り新商品は買って味をお客様に伝える様にしてます。
でもそれは1人のバイトがしてるだけの事です。
ファミリーマートは県や、その店舗に寄っては値引シールを貼るタイミングが店舗ルールになっていて、人をいっぱい雇えるところは時間を細かく見て値引シールを貼れるところがあると思いますが、
私のところは決まった時間に一斉にといった印象です。
発注漏れも任されたパートさん次第。
正直、一定数の入荷数プラスαを発注者が発注して欲しい。
クーポンが出ててもその商品が欠品する。
売り上げを上げようと思っていない店舗側。
廃棄や値引シールの決まり。
うちは常に値引きは30円引き一択です。
それはそれで良いけど、儲けを考えれば徐々に値下げするのがセオリー。
それが出来ないのはオーナーの人件費削減・雇用保険未加入での長期勤務者募集の矛盾。
今の世代に合ってない。
時給は勤務年数が長くても新米でも最低賃金。
発注まで一通り覚えても新米と変わらない時給ならそんな発注やりたくない。
もっと本社はファミリーマート経営者に対して賃金値上げや補助等の事を考えて欲しい。
上場企業ばかりが賃金値上げするのではなく、フランチャイズの店舗にも還元できて、やりがいを感じてコンビニでも頑張れば昇給できる事を証明して欲しい。
切に願います。
それから、ネットニュースを見ても新商品で注目されてるのは、お弁当でセブンイレブン(正直クオリティー高くて値段より美味しいとお得感がある、人それぞれだけど)
スイーツはLAWSONが頻繁に新商品を出している。
ファミリーマートの良いところはファミペイを利用する事で特典(値引き・交換券)等の特典があり、貯まるポイントカードの数が他のコンビニよりダントツ高い。
だけど、オリジナルポップの禁止や、売り場で売りたいものを注目させる商品へのポップがなく、店長までも傭われている場所もある。
せめてスキルの高い人達が雇用保険に入れるようになれば、バイトをしていても続けようと思えるのに、何も働く人のことを分かっていない人が経営していてお金持ってるからムカつく。
売りたいなら、スタッフ分味見商品をさせる。店員のオススメの一言で物が売れる事をわかって欲しい。
参考になりましたか?
労働契約と全く違う形態で働かされる
将来県外へ出稼ぎに行くための貯金のために3ヶ月程働きましたが本来の契約では週4日、4時間労働のはずが全然契約内容と違います。
労働時間も4時間の時は3ヶ月いて指折る程度にしかなく出勤日数が契約内容と違い圧倒的に少ないです……
全体的にもかなりマチマチで3時間の時もあれば5時間の時もあり最悪2時間だけというふざたような時もあります。それでも給料は契約内容の合算した額よりも遥かに少ないです。やってる事がスキマバイトと同じ……いやそれ以下です。
……………稼がせるためにシフト増やすようにする、という言葉を信じてすぐ辞めずにいたのになんというか騙された気分です。正直、初給料は仕方ないとはいえ他の2ヶ月の時間が本当に無駄にした気持ちですしシフト増やす、という言葉を信じた私もバカでしたが正直時間を返して欲しいです………契約内容と違う場合は即日辞めることが出来る、と見たのですぐにでも辞める予定です。
これからもし、コンビニで働きたい!という方がいましたら慎重に考えてみてください。
私が勤めている店だけかもしれないと思いたいですが、どこも似たようなものみたいなので……
参考になりましたか?
店による
店の雰囲気によります。
自分の働いてる店舗だと
【良い点】
・来店するお客さんの雰囲気が良い
・昼、夜勤スタッフが良い人が多い
・お店の雰囲気が良い
・研修がしっかりしている
【悪い点】
・夕勤のスタッフがやる気がない
・他店へのヘルプが多すぎる
・他の人の穴埋めはさせるくせに、自分が休みたい時は
「もう決まってるので無理」の一点張りで休ましてくれない(なんで?)
個人的に特に不満なのが
「夕勤のやるきのないスタッフ」と組まないといけないことです。
まずやる気のないスタッフは品出し、レジ、ウォーク、掃除なんてものは自分からやりたがらないです。
一例として、レジに入ってても「レジ休止中」にして揚げ物の器を時間つぶしに作ってお客が来てもレジを開けてるもう一人のスタッフが対応しますのでストレスがたまります。
なので自分が率先してやらなくていけないので同じ給料でも怠けて仕事してる方が得で
同じ時間で頑張ってるスタッフは損してストレス貯めてやりがいなんてものは無いです。無です。
なので半端な気持ちでコンビニにいくならやめるべきです。
でもどうしてもなにか手に職をつけたいとなどの理由でコンビニを選ぶなら
・お店の雰囲気
・スタッフの雰囲気(特に自分の希望する時間帯)
・店長の雰囲気
・面接で契約内容は妥協しない
こちらを要点に置きお店を観察してみてください。
参考になりましたか?
個人的に働きにくかったです。
研修は初日に1時間先輩レジを見て学ぶのみで、その後はレジを一人でやらされました。そのときは実践して覚えていく方式だと納得しました。
普通の研修はウェルカムブック?などがあるとこの口コミで知りました。
1ヶ月に2回シフト提出でしたが、シフト希望通りに働けたことはありません。勝手に出れない日にシフトを入れられたり、希望した日に休みが取れなかったです。まだ入って数週間なのにワンオペにさせられたり、休憩が取れない日もありました。
体調不良で休みたいと店長に連絡をしたら自力で代わりを探せの一点張りです。また、一度でも休みを取ったアルバイトは次のシフト激減されました。
アルバイトがミスをすると別のアルバイトがカバーしていました。店長には事後報告をするのですが、ミスを鼻で笑われたり、○○さんは使えないからなど陰口が酷かったです。
限界がきて店長に退職の旨を伝えると、辞めるなら代わりに働ける人を探して。いま辞めたら訴えます。など常軌を逸した返答をされました。何とかオーナーに連絡をとり辞めることができました。
ファミマ好きだったんですが、もう行きません。
参考になりましたか?
店舗によるが長期はおすすめしません。
店舗によると思いますが、自分のところは店長が最悪です。毎回30分〜1時間の遅刻は当たり前で、その理由の大半が寝坊。しかも、自ら店長に電話して起こさなければ来ません。店長が遅刻してくるせいで時間が押してしまい、仕事が終わらなくなっているのに自分の退勤時間になってもあがらせてもらえないこともありました。正直シフト制の意味がありません。日曜始まりの1週間ごとにシフトが出されるのですが、伝わるのが前日の土曜日午前中と非常に遅いです。ワンオペの時間も長く昼間5時間1人でやらされる日もあります。あと、何故か給与明細がありません。数ヶ月前から急に給与明細が用意されなくなったので給料が減らされているのではないかと疑いたくなります。良い点としては、他のスタッフさんがいい人ばかりだということ、比較的休みは取りやすいということくらいです。コンビニの仕事は色んな人と接するので社会勉強にはなりますが、事前にお店やスタッフさんの雰囲気、できれば店長やオーナーがどんな人なのかまで知っておくといいと思います。自分はすぐにでも退職したいです。
参考になりましたか?
深夜・早朝パート やる事多すぎ 賃金最低
私はほぼ週60時間拘束で深夜10時~朝7時はワンオペ勤務です。
基本時給は、ほぼ地域の最低賃金なみ。
その上、早朝時給も基本時給と同一です。
勤務歴10年のスタッフでも時給は基本的に研修の人と同一です。
激務の割に賃金が安いのとたまに理不尽なクレーマ-客がいるので辞めるスタッフも多いと感じています。
私の勤務する会社は複数店舗展開をしていますが、どの店舗も人手不足で私の勤務する店舗ではほぼ年中求人しています。
私の勤務する店舗は一日に700~800人程度の来店客があり何とか利益を出しているようですが、赤字の店舗も複数あり会社の経営は厳しいようです。
私は社会保険加入と廃棄食品の店内(事務スペース)飲食が認められているので何とか我慢しています。
私は時給の若干高い他のファミリーマート店舗への転職も考えた事もありますが、そちらも年中求人をされているので現在の店舗より働きやすいのかどうか不安です。
参考になりましたか?
個人の意見
一年ほど働いていましたが、私の所は店長が基本的に緩い方でしたのでちゃんと言っておけばテスト期間中まるまる休みにしてもらえたり、シフトがでた後に休みの申請をしても大丈夫でした。
ただ、私は週3~4を希望していたのですがよく他の人が休んでしまったりして五連勤六連勤は普通にありました。
あと周辺の地域では頭のおかしい方が多く、よく店の中に長時間居座られたり床に吐かれたり後ろにお客様がいるにも関わらず訳の分からないことを叫び散らかされたり等はありましたね。
バイトの中には仕事せずにレジで突っ立ってるだけの人やミスを頑なに認めない人、噂話を言いふらす人などがいましたが、そんな方達よりも親切な方の方が多かったので、そこそこ不満はありましたが人間関係はまあ良かった方だと思います。
覚えることと仕事が多く、ピーク時はレジで身動きが取れないしその割には人員が少ない、変な客は来るし等々、疲労と賃金がまったく見合わないですが、社会の厳しさや多種多様な人がいることを学べるのでオススメです。
参考になりましたか?
マネージャー次第
約10年同じ店舗で働いていましたが2年前にマネージャーが変わってからが激変して働きづらくなりました。とにかく小言が多く何をするにもマネージャーの許可が必要で、基本の作業もやっていいのかダメなのかすら分からないようになりスタッフは困惑していました。
前マネージャーはスタッフを信用してあり、厳しい面もありましたがよく褒めてもくださり、とてもやりがいがありました。
仕事の作業自体はやる事が多く最低賃金の時給には見合ってないと思いますが、コンビニは大体どこもそんなもののように思えます。あとは店舗の周りの環境次第ですが、私がいた店舗は学校の近くで学生さんも多く活気があり、お客さんもいい人の方が多く感じました。
働いてみないと分かりませんが仕事内容はどの店舗も一緒なので、あとはオーナーとマネージャー次第だと思います。
参考になりましたか?
数年前に働いていたが思い返すとかなりやばい。
すぐにやめましたが、数年前の学生自体に短期間バイトしていました。
あの時は初めてのバイトで職場自体どういうものか知りませんでしたが、思い返すとありえない職場だったなと感じています。
まずかなりの仕事量なのに1時間くらいでいっきに教えられてあとは任せた状態で研修とは?手本もマニュアルもろくに見せずイレギュラーな対応も何も教えてもらってないです。
そして、ケーキやら寿司やらの売り込みノルマは達成出来なければ買ってもらうといわれたがガッツリ労基違反。
職場の同僚もヤンキーとかで非常にやりづらかった。
店長に依存する部分が大きいと思いますが、給料と仕事量が見合っているとも思えませんしわざわざ選ぶバイトじゃないです。被害者が増えませんように。
参考になりましたか?
私のアルバイト先はヤバかった
大学生時代に私が働いていたバイト先
・本来は店長が夜、マネージャーが午前に出るのが普通なのに、うちの店では2人共午前中に出勤して、夕方に2人共退勤。
・その為、夕方からは責任者ゼロ状態
・駅前+近くにコンビニ無いため色んなお客さんが来る。中にはお風呂に入ってないホー◎レスも。
・何かトラブルが遭っても対応しない責任者達
・私の場合、研修が始まって1週間しか経ってない時に間違えて弁当をマヨネーズをつけたまま暖めてしまった。爆発はしなかったが、そのまま渡してしまい数十分後にお客様からクレーム電話が来た。本来は責任者とアルバイトで謝るなどの対応をするのに、私一人で謝りに行かされた。
・シフトの融通が効きにくい
・あんたの大学レベル低いんだから、もっと勉強しなさいよ〜と馬鹿にしてきた。それなのにテスト期間に勉強の為に休みを頂こうとしたら「テスト期間だけど出勤してもらわないと困るから」と言われた。面接を受けた時に「テストや行事がある時は休んでいいから」と言われたのに不誠実な対応をされた。
仕事内容
・他のコンビニとそんなに変わらない
・レジだけ手動だったり、セブンやローソン等のコンビニより少し遅れを取ってるのが残念な点
後はお店次第かと。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら