
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
227件中 11〜20件目表示
個人の意見
一年ほど働いていましたが、私の所は店長が基本的に緩い方でしたのでちゃんと言っておけばテスト期間中まるまる休みにしてもらえたり、シフトがでた後に休みの申請をしても大丈夫でした。
ただ、私は週3~4を希望していたのですがよく他の人が休んでしまったりして五連勤六連勤は普通にありました。
あと周辺の地域では頭のおかしい方が多く、よく店の中に長時間居座られたり床に吐かれたり後ろにお客様がいるにも関わらず訳の分からないことを叫び散らかされたり等はありましたね。
バイトの中には仕事せずにレジで突っ立ってるだけの人やミスを頑なに認めない人、噂話を言いふらす人などがいましたが、そんな方達よりも親切な方の方が多かったので、そこそこ不満はありましたが人間関係はまあ良かった方だと思います。
覚えることと仕事が多く、ピーク時はレジで身動きが取れないしその割には人員が少ない、変な客は来るし等々、疲労と賃金がまったく見合わないですが、社会の厳しさや多種多様な人がいることを学べるのでオススメです。
参考になりましたか?
マネージャー次第
約10年同じ店舗で働いていましたが2年前にマネージャーが変わってからが激変して働きづらくなりました。とにかく小言が多く何をするにもマネージャーの許可が必要で、基本の作業もやっていいのかダメなのかすら分からないようになりスタッフは困惑していました。
前マネージャーはスタッフを信用してあり、厳しい面もありましたがよく褒めてもくださり、とてもやりがいがありました。
仕事の作業自体はやる事が多く最低賃金の時給には見合ってないと思いますが、コンビニは大体どこもそんなもののように思えます。あとは店舗の周りの環境次第ですが、私がいた店舗は学校の近くで学生さんも多く活気があり、お客さんもいい人の方が多く感じました。
働いてみないと分かりませんが仕事内容はどの店舗も一緒なので、あとはオーナーとマネージャー次第だと思います。
参考になりましたか?
私のアルバイト先はヤバかった
大学生時代に私が働いていたバイト先
・本来は店長が夜、マネージャーが午前に出るのが普通なのに、うちの店では2人共午前中に出勤して、夕方に2人共退勤。
・その為、夕方からは責任者ゼロ状態
・駅前+近くにコンビニ無いため色んなお客さんが来る。中にはお風呂に入ってないホー◎レスも。
・何かトラブルが遭っても対応しない責任者達
・私の場合、研修が始まって1週間しか経ってない時に間違えて弁当をマヨネーズをつけたまま暖めてしまった。爆発はしなかったが、そのまま渡してしまい数十分後にお客様からクレーム電話が来た。本来は責任者とアルバイトで謝るなどの対応をするのに、私一人で謝りに行かされた。
・シフトの融通が効きにくい
・あんたの大学レベル低いんだから、もっと勉強しなさいよ〜と馬鹿にしてきた。それなのにテスト期間に勉強の為に休みを頂こうとしたら「テスト期間だけど出勤してもらわないと困るから」と言われた。面接を受けた時に「テストや行事がある時は休んでいいから」と言われたのに不誠実な対応をされた。
仕事内容
・他のコンビニとそんなに変わらない
・レジだけ手動だったり、セブンやローソン等のコンビニより少し遅れを取ってるのが残念な点
後はお店次第かと。
参考になりましたか?
星1個すら付けたくない
現在、出戻りと言う形で自分は早朝入ってますが
基本レジはワンオペです。
お客様が数人会計待ちで並んでいるためレジお願いします!って叫んでも誰も来ないし
レジはセブンやローソンとは違い自動釣銭機では無い為
レジを打てばお釣り等いちいち数えないといけないし
引き継ぎで不足してたらネチネチ言われるのでイライラする。
早く自動釣銭機にしてくれ。時代遅れなのにも程がある
これは一年前と全く同じ。居心地悪いの変わってない。
千里中央北店は自動化してるのに何時になったら自動になることやら。
自動にならないなら、今の所やめて千里中央北店に行きます
参考になりましたか?
いいお店に出会うために必要なこと
コンビニのバイトはFMが初、夜勤メインで約3年になります。(オーナー加盟店)
ひとつひとつの仕事はシンプルですが、何しろ作業量が多く覚えるのが大変でした。
内容は自分にあっているらしく、カスハラもたまに遭遇しますが楽しく働いています。
ほんとうにさまざまな人と出会うので対人スキルは自然と身につくと思います。
ただ、自分が働いている店舗は採用後に辞める人、
辞めさせられる人が多く一年を通して人手不足です。
辞める人は圧倒的に他店での経験者が多く、
理由は繁忙時のお客様数に対してスタッフが足りないからきついとのこと。
みな、4人は必要と言っており、自分もその位は必要と思います。
ところがオーナーの方針で基本的にスタッフ2人なのでずっと走っています。
当然のことながら、他のお店でやっている事が十分にできません。
辞めさせられる人は本人に問題がある場合も勿論ありますが、
ほとんどはオーナーが休みたい時にシフトに入れない場合。
学生は学校や帰省があるのですが、それらの都合はほぼ無視されます。
どれだけ能力とやる気があっても、オーナーの都合が最優先です。
自分はこれ、パワハラと思いますがいかがでしょう?
採用後にすぐ辞める人もおり、店舗責任者の態度、シフトの無理強いなどが主な理由。
何も言わずに来なくなる人も珍しくありません。
辞めることは悪いことではないので、
マナーとして「辞めます」の一言くらいは伝えて欲しいです。
自分のバイト先の場合、基本的にオーナーが経験不足と言えます。
自分にはメリットのほうが大きいので続けていますが
いつ辞めてもいいとも考えています。
当然のことながら人にもオススメできません。
直営店でも加盟店でも、結局は店舗責任者の人柄と能力によります。
面接にのぞむ場合は、採用担当者の人柄をしっかり観察しましょう。
その他の見るべきポイントはお店の清潔感です。
慢性的に人手不足のお店は掃除が行き届いていません。
店舗の周囲、レジ周辺、商品棚、床、トイレ、イートインなどが
汚れているお店は止めておいたほうが懸命です。
人手不足のお店は、お店に何かしら問題があると考えましょう。
時給が安いので、近くに店舗がない場合も別のバイトを探したほうが懸命です。
時間の融通も、募集広告みたいなのはほぼ無理です。
コンビニで働く一番のメリットは通勤が楽であること、ですよ。
働くなら楽しく、です。
いいお店に出会う参考にしてくださいね。
参考になりましたか?
社会経験にはなるがその分ストレス溜まる
ファミマは大手3社の中で唯一自動レジでは無いため日中は特に、ゴタゴタが生じます。
手渡しのため、その分お客さんとの会話が増えるわけですがその中で変な客もたくさんいるのですぐカチンとなってキレる人もいます。
また、コンビニなんてこの世にある職業の中でも敷居が低いし、色んな人が利用します。
皆さんだってコンビニの店員さんとの会話と服屋の店員さんとの会話どちらの方が緊張しますか?と問われたら服屋ではないでしょうか。
そのくらいラフに、悪くいえば見下されやすいような立場にあると感じます。
もちろん感謝されることはありますし、色んな客がいる故にあー、世の中には色んな人がいるなと実感できますがその分ストレスはかなりかかります。
また、見たらわかると思いますが店内狭い割に人が沢山来ますが店員数も1人〜2人のため大変です。(もちろん場所によりますが。)
また人の社会的地位を見下すのは良くないことではありますが所詮コンビニの店長になる人は人格が優れない人が多いです。
言ってしまえばフリーターの延長線。そういう生き方の人が多いので。
本当に私の主観ではありますが実態です。
言い方が悪かったりその店舗、一人一人性格も違うのでそこは理解していただきたいです。
参考になりましたか?
タイミーからちょくちょく来る店舗だったが…
私が働いていた店舗は大阪の某駅前店です。
朝は通勤準急も止まるため通勤の方々が来る
それなりに忙しい店舗で6~9はレジもそこそこ並ぶお店。
なのにタイミーで来る方はハズレばっかで新人以上に使えないし
動きは遅いし 物事を聞く際にタメ口等常識が無いこと。
(タメ口で聞く タバコとか揚げ物やっといてねって言ってもやらない)
レジ並んでんのに1人でやれます感出す人が来た時はホント最悪。
こっちは品出しと掃除で忙しいのに レジ並んでんのに
レジお願いします
の一言も無しだと お客さんからクレーム来るのもわかんだろ。
って話なのに
クレームは全て私宛にされるし もうファミマには信用等一切無いです。
コンビニバイトはもうやりたくないのでやりませんが
ファミマは客として行きたくないコンビニNO.1です。
参考になりましたか?
表面はしっかり綺麗に店、内面ブラックが見え隠れしている感じ
ファミリーマートで2〜3年働いておりました。
バイトをしたくて、この口コミを参考にきたのなら是非見ていたいただいたら嬉しいです。
学生さんにはオススメは絶対しません。
何故かと言うとコンビニは季節毎の食べ物の買って下さいと
お願い(圧)があるのと、手打ちのレジ操作(慣れが必要
レジの誤差、お釣り渡しミスがあると自分のポケットマネーで払わないといけないからです。
単純に時給が低い所がほとんどかと思いますし
時間の効率も考えるとデメリットしかありません。
「効率」が明らかに悪いです。
自分にあったシフト作れば?と思う人がいますが…
ところが一緒なんです。誰かが休んだら誰かが出ないと行けないので、必ず電話が来たり、連絡が来ます。
急遽予定が入ったり、体調不良になったら最悪です。
誰かにわざわざ頼む必要があるからです。
結局、お互い様になり時間効率がある訳が無いのです。
働くに至っては「接客」や「多くの作業」があるからです。
作業は多いが、ある程度は大丈夫かと思いますが
問題は接客です。
お客さんは色んな人がいますので、個人的にイライラを抑えながら働いてきました。色々といいましたが、お金を投げる人、声が小さく聞き取れない人がいて再度聞いたらキレる人、
めちゃくちゃ偉そうにイキって態度だけデカい人(大学生多い
図々しいクーポンおばさん、中には商品をレジに出さずにお会計したいが自分が断ったら、怒るおじさん、と色々あげたらキリがありません。
コンビニで働きたいと思った方へ
働いてる人達が優しかったり、とかでも
この関連から絶対ぶつかります。
イライラしながら人が嫌いになりかけながら接客をし
低い給料と季節毎の食べ物をお願い(圧)をされながら
ニコニコしながら接客はできますか?
時間の効率化やお金を求めるなら、他を絶対オススメします。
メリットは「人の耐性」や「社会には色々な人がわかる事」や「他者へのコミュニケーション能力」があがる事でしょうか。
自分はコミュニケーションや人のスキルが無かったので
スキルは上がると思います。
勤務先が近く、一応距離のメリットはありましたが…
周りの従業員さんも人柄を良く
常連さんと楽しく話しをしていたりが多くそれでも
これです。まるで心身共に修行をしている気分でした。
参考になりましたか?
持病がある方は絶対にやめたほうがいいです。
私のお店だけかも知れませんが、社員が仕事をしない癖に威張っています。
社員がミスをしたことをアルバイトのせいにするわ。アルバイトの事はレジに1人にする癖に社員はレジに1人になると直ぐに呼び出す始末。
その上、掃除やらその他諸々を出来てないと愚痴愚痴と文句を言い出す等など。
それを口に出すとまた文句を言う。
正直前にアルバイトをしていた別のコンビニさんとは天と地の差です。
挙句の果て、連続で人にお客さんを押し付けて、終わる頃に帰ってくる。若しくは呼んでもとんでもなくゆっくりレジをしてアルバイトに殆どやらせる。その後、喋り過ぎで喉が乾いたので水を飲みに行ってきますと言ったら「少し待ってて」と言って何時までも帰ってこない。そんな喉を痛めた状態で営業セールスを言えと。そして声が小さくても言ってくれと言うから言ったら「もっと大声で言え」。その他ストレスで持病の喘息が悪化しました。
そんな環境なので新人の子が直ぐ辞めていくみたいです。
ついでに、その持病の喘息の事は面接の時に言っていたにも関わらず無理をさせる。
生理での腹痛の際に「早く走ってきてよ」等と強要する。
これは全て店長ではないもう1人の男性の方の社員の事です。
東武スカイツリー線のとある駅前店です。
ここは絶対にお勧めできません。長いこと務めていたらそれこそ病院行きになってしまうのではと思います。
参考になりましたか?
接客マニュアルがくどい、そして変。
もう初めのTポイントカードかアプリお持ちでしょうか?こちらに差し込みをお願いいたします。が長い。持っていなければ「失礼いたしました。」この言い回しがマイナスの印象だし変。客に色々と聞きまくらなければならない接客マニュアルなので非常に面倒くさい。
接客業はいろいろやってきたけど今までで一番マニュアルがくどいしレジも使いづらいと思う。
あと、バックヤードに逃げられる非常口くらいつけたらいかがですか?店舗によっては強盗に追い込まれたら逃げ場も身を守る術もありません。
他の方も書いていましたがオープニング募集の店舗は全国チェーンの店とは思えないほどの研修のクオリティの低さです。
いくつか経験したオープニングのお店(コンビニではない店)では、たとえフランチャイズであっても本部の直営の人間がやってきて一週間~それ以上かけてオープニングメンバーに教育をするため、オープン初日でもある程度一通りの仕事がこなせるようになり、細々とした細部の仕事に関してのみ実際に仕事しながら覚えていくのが普通でした。
…が、ファミマでは短時間で一気にレジに関する大量の知識を詰め込まれ、全体の流れもつかめないまま後日本番を迎えますし、昨日教えたのになんでできないの?みたいな雰囲気を出されて非常にもやもやした過去があります。
随分経ったのでもうレジ自体は慣れましたがこれからやろうと思う方には正直おすすめはできないですね。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら