320,696件の口コミ

ファミリーマートのアルバイトの口コミ・評判 2ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

223件中 11〜20件目表示

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

ほんとにクソ

もう5年以上 なんか続いてますが
私が働くファミマはクソだと思います

まず 引き継ぎ事がちゃんと引き継ぎされない
忘れ物があった旨のメモ書きがあったのですが 忘れ物の持ち主が取りに来ることまでは書いてありました ただそのメモがぽんっと置かれていただけで 交代の時口頭での引き継ぎがありませんでした もし私がそのメモを見なかったら 対応できなかったと思います

次に 店長が当たり前のように遅刻する
大幅な遅刻とかではありませんが 回数は私が働く店舗では第1位だと思います そのくせ 前に働いてたバイトの子が数回遅刻しただけでクビにしたのです よく働く子でした 自分のことは棚に上げたのです
そんな人の元で働くのはしんどいです

私が働く店舗は当たりのようでハズレです
こんなところ早く辞めたいです

参考になりましたか?

覚える事いっぱい

パート2ヶ月目ですが、覚える事がいっぱい。このファミマはまだミニセルフレジついてないし。セブイブを見習ってほしい。
レジ画面も操作キーがいっぱいあるので、IDやSuicaやPayPayやバーコードタッチと支払いも種類多く、レジで種類キー押してからタッチしてもらうかスキャン。15分間で店内の廃棄分を探してる時にレジ呼ばれるから中断。その間に時間過ぎたらマネジャーに文句言われて、まるでゲームみたいでしんどい。駐車場のゴミ拾いも大変。夕方はお弁当お惣菜購入者が多く、ポイント使用かカード払いでパニック中に支払いや荷物依頼も続くと頭真っ白。まだ子供も幼稚園生だから帰ってグッタリしてるのにイヤイヤ我儘されると怒りマックスでもひたすら耐え忍び中。さらに旦那にはコンビニ向いてないと言われ傷心中。慣れれば簡単ですよ?とかレジ見れば分かるでしょ?とか、いつになれば慣れるのかな。まだ2ヶ月だから辞めづらい、辞めたいな…ファミマさん、早く全店セルフレジ導入してください。

参考になりましたか?

星1個すら付けたくない

現在、出戻りと言う形で自分は早朝入ってますが
基本レジはワンオペです。
お客様が数人会計待ちで並んでいるためレジお願いします!って叫んでも誰も来ないし
レジはセブンやローソンとは違い自動釣銭機では無い為
レジを打てばお釣り等いちいち数えないといけないし
引き継ぎで不足してたらネチネチ言われるのでイライラする。
早く自動釣銭機にしてくれ。時代遅れなのにも程がある
これは一年前と全く同じ。居心地悪いの変わってない。
千里中央北店は自動化してるのに何時になったら自動になることやら。
自動にならないなら、今の所やめて千里中央北店に行きます

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 3.00

いいお店に出会うために必要なこと

コンビニのバイトはFMが初、夜勤メインで約3年になります。(オーナー加盟店)
ひとつひとつの仕事はシンプルですが、何しろ作業量が多く覚えるのが大変でした。
内容は自分にあっているらしく、カスハラもたまに遭遇しますが楽しく働いています。
ほんとうにさまざまな人と出会うので対人スキルは自然と身につくと思います。

ただ、自分が働いている店舗は採用後に辞める人、
辞めさせられる人が多く一年を通して人手不足です。

辞める人は圧倒的に他店での経験者が多く、
理由は繁忙時のお客様数に対してスタッフが足りないからきついとのこと。
みな、4人は必要と言っており、自分もその位は必要と思います。
ところがオーナーの方針で基本的にスタッフ2人なのでずっと走っています。
当然のことながら、他のお店でやっている事が十分にできません。

辞めさせられる人は本人に問題がある場合も勿論ありますが、
ほとんどはオーナーが休みたい時にシフトに入れない場合。
学生は学校や帰省があるのですが、それらの都合はほぼ無視されます。
どれだけ能力とやる気があっても、オーナーの都合が最優先です。
自分はこれ、パワハラと思いますがいかがでしょう?

採用後にすぐ辞める人もおり、店舗責任者の態度、シフトの無理強いなどが主な理由。
何も言わずに来なくなる人も珍しくありません。
辞めることは悪いことではないので、
マナーとして「辞めます」の一言くらいは伝えて欲しいです。

自分のバイト先の場合、基本的にオーナーが経験不足と言えます。
自分にはメリットのほうが大きいので続けていますが
いつ辞めてもいいとも考えています。
当然のことながら人にもオススメできません。

直営店でも加盟店でも、結局は店舗責任者の人柄と能力によります。
面接にのぞむ場合は、採用担当者の人柄をしっかり観察しましょう。

その他の見るべきポイントはお店の清潔感です。
慢性的に人手不足のお店は掃除が行き届いていません。
店舗の周囲、レジ周辺、商品棚、床、トイレ、イートインなどが
汚れているお店は止めておいたほうが懸命です。
人手不足のお店は、お店に何かしら問題があると考えましょう。

時給が安いので、近くに店舗がない場合も別のバイトを探したほうが懸命です。
時間の融通も、募集広告みたいなのはほぼ無理です。
コンビニで働く一番のメリットは通勤が楽であること、ですよ。

働くなら楽しく、です。
いいお店に出会う参考にしてくださいね。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 4.00
  • 人間関係 -

社会経験にはなるがその分ストレス溜まる

ファミマは大手3社の中で唯一自動レジでは無いため日中は特に、ゴタゴタが生じます。
手渡しのため、その分お客さんとの会話が増えるわけですがその中で変な客もたくさんいるのですぐカチンとなってキレる人もいます。

また、コンビニなんてこの世にある職業の中でも敷居が低いし、色んな人が利用します。
皆さんだってコンビニの店員さんとの会話と服屋の店員さんとの会話どちらの方が緊張しますか?と問われたら服屋ではないでしょうか。

そのくらいラフに、悪くいえば見下されやすいような立場にあると感じます。
もちろん感謝されることはありますし、色んな客がいる故にあー、世の中には色んな人がいるなと実感できますがその分ストレスはかなりかかります。

また、見たらわかると思いますが店内狭い割に人が沢山来ますが店員数も1人〜2人のため大変です。(もちろん場所によりますが。)

また人の社会的地位を見下すのは良くないことではありますが所詮コンビニの店長になる人は人格が優れない人が多いです。
言ってしまえばフリーターの延長線。そういう生き方の人が多いので。



本当に私の主観ではありますが実態です。
言い方が悪かったりその店舗、一人一人性格も違うのでそこは理解していただきたいです。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 -
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 3.00

表面はしっかり綺麗に店、内面ブラックが見え隠れしている感じ

ファミリーマートで2〜3年働いておりました。
バイトをしたくて、この口コミを参考にきたのなら是非見ていたいただいたら嬉しいです。

学生さんにはオススメは絶対しません。
何故かと言うとコンビニは季節毎の食べ物の買って下さいと
お願い(圧)があるのと、手打ちのレジ操作(慣れが必要
レジの誤差、お釣り渡しミスがあると自分のポケットマネーで払わないといけないからです。
単純に時給が低い所がほとんどかと思いますし
時間の効率も考えるとデメリットしかありません。
「効率」が明らかに悪いです。

自分にあったシフト作れば?と思う人がいますが…
ところが一緒なんです。誰かが休んだら誰かが出ないと行けないので、必ず電話が来たり、連絡が来ます。
急遽予定が入ったり、体調不良になったら最悪です。
誰かにわざわざ頼む必要があるからです。
結局、お互い様になり時間効率がある訳が無いのです。

働くに至っては「接客」や「多くの作業」があるからです。
作業は多いが、ある程度は大丈夫かと思いますが
問題は接客です。

お客さんは色んな人がいますので、個人的にイライラを抑えながら働いてきました。色々といいましたが、お金を投げる人、声が小さく聞き取れない人がいて再度聞いたらキレる人、
めちゃくちゃ偉そうにイキって態度だけデカい人(大学生多い
図々しいクーポンおばさん、中には商品をレジに出さずにお会計したいが自分が断ったら、怒るおじさん、と色々あげたらキリがありません。

コンビニで働きたいと思った方へ
働いてる人達が優しかったり、とかでも
この関連から絶対ぶつかります。
イライラしながら人が嫌いになりかけながら接客をし
低い給料と季節毎の食べ物をお願い(圧)をされながら
ニコニコしながら接客はできますか?
時間の効率化やお金を求めるなら、他を絶対オススメします。

メリットは「人の耐性」や「社会には色々な人がわかる事」や「他者へのコミュニケーション能力」があがる事でしょうか。
自分はコミュニケーションや人のスキルが無かったので
スキルは上がると思います。
勤務先が近く、一応距離のメリットはありましたが…
周りの従業員さんも人柄を良く
常連さんと楽しく話しをしていたりが多くそれでも
これです。まるで心身共に修行をしている気分でした。

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 1.00

持病がある方は絶対にやめたほうがいいです。

私のお店だけかも知れませんが、社員が仕事をしない癖に威張っています。
社員がミスをしたことをアルバイトのせいにするわ。アルバイトの事はレジに1人にする癖に社員はレジに1人になると直ぐに呼び出す始末。
その上、掃除やらその他諸々を出来てないと愚痴愚痴と文句を言い出す等など。
それを口に出すとまた文句を言う。
正直前にアルバイトをしていた別のコンビニさんとは天と地の差です。
挙句の果て、連続で人にお客さんを押し付けて、終わる頃に帰ってくる。若しくは呼んでもとんでもなくゆっくりレジをしてアルバイトに殆どやらせる。その後、喋り過ぎで喉が乾いたので水を飲みに行ってきますと言ったら「少し待ってて」と言って何時までも帰ってこない。そんな喉を痛めた状態で営業セールスを言えと。そして声が小さくても言ってくれと言うから言ったら「もっと大声で言え」。その他ストレスで持病の喘息が悪化しました。
そんな環境なので新人の子が直ぐ辞めていくみたいです。
ついでに、その持病の喘息の事は面接の時に言っていたにも関わらず無理をさせる。
生理での腹痛の際に「早く走ってきてよ」等と強要する。
これは全て店長ではないもう1人の男性の方の社員の事です。
東武スカイツリー線のとある駅前店です。
ここは絶対にお勧めできません。長いこと務めていたらそれこそ病院行きになってしまうのではと思います。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 3.00

接客マニュアルがくどい、そして変。

もう初めのTポイントカードかアプリお持ちでしょうか?こちらに差し込みをお願いいたします。が長い。持っていなければ「失礼いたしました。」この言い回しがマイナスの印象だし変。客に色々と聞きまくらなければならない接客マニュアルなので非常に面倒くさい。

接客業はいろいろやってきたけど今までで一番マニュアルがくどいしレジも使いづらいと思う。

あと、バックヤードに逃げられる非常口くらいつけたらいかがですか?店舗によっては強盗に追い込まれたら逃げ場も身を守る術もありません。

他の方も書いていましたがオープニング募集の店舗は全国チェーンの店とは思えないほどの研修のクオリティの低さです。

いくつか経験したオープニングのお店(コンビニではない店)では、たとえフランチャイズであっても本部の直営の人間がやってきて一週間~それ以上かけてオープニングメンバーに教育をするため、オープン初日でもある程度一通りの仕事がこなせるようになり、細々とした細部の仕事に関してのみ実際に仕事しながら覚えていくのが普通でした。

…が、ファミマでは短時間で一気にレジに関する大量の知識を詰め込まれ、全体の流れもつかめないまま後日本番を迎えますし、昨日教えたのになんでできないの?みたいな雰囲気を出されて非常にもやもやした過去があります。

随分経ったのでもうレジ自体は慣れましたがこれからやろうと思う方には正直おすすめはできないですね。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 4.00
  • 人間関係 3.00

結局はその店舗と店長スタッフ次第

オーナー経営三店舗ヘルプなどで入りましたが
結局その店舗の忙しさ、店長やスタッフとの連携次第な気がします。
仕事内容は1ヶ月すれば殆ど覚えられます。

新規サービス開始もややこしい部分がある場合、良い店舗は講習会があったりします(もちろん任意参加)

最悪な店舗はそういった事をまず報告すらせず、店長が不在がちだったり常に事務所に引っ込んでおり、本部巡回やSVが来た時だけレジに出てくるような店だと思います。
こういった店長の場合、どれだけレジが詰まろうが出てくれない。
発注や伝票作業が忙しいと言い訳しますが
スタッフはそれしながら接客もこなしてます。
多分熟練スタッフの方が全てにおいて物知りです。
そういった店長のいる店は要注意です。
口だけ達者でなんの役にも立ちません。

面接などで監視カメラ見ずレジが混んでいても
ダラダラ無駄に長話しをするような店長やオーナーがいる店は要注意だと思います。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 1.00

店長との関係が険悪になりがち

【はじめに】
先に断っておきますが、愚痴っぽい内容になるかと思います。今回は店長やSV(ファミマ本部から来る偉めの人)についての低評価を書き込みますが、それは店舗によって違うと思います。どうしてもファミマ(その他コンビニ)で働きたいなら実際に面接を受け、店長がどんな人か見極めてから契約を結ぶことをおすすめします。


【店長の怒りに任せた無責任な発言のせいで仕事で困ることがある】
はじめに入ったときに説明されたやり方(マニュアル)に従って働いていると、お客様からクレームをいただいたことがあります。すると、店長には「常識で考えてマニュアルとは全く真逆の対応をすればよかった。」などと言い、これからもそうするよう言いいます。疑問に思いつつもそうすると、今度は先輩から怒られるハメになりました。

【店長だからなんでも許されると思っている節がある】
店長は自分のことを「社長」と表し、必ずと言っていいほど、遅刻、勤務中の睡眠、早退、サボりをします(逆にまじめに働いていると驚きます)。SVに相談しても一向に治りません。その上、従業員への対応は「監視カメラで見ているから仕事をちゃんとやっておけよ」というふうです。店長1人の夜勤の場合、その仕事は朝の人に「やっておいて」となるのが常です。


【店長がパワハラをしても「当たり前だ」という態度でいる】
過去にシフトを全く入れてもらえず、やむおえなく辞めていった人、辞めるときに「一生この店にくるな」と暴言を吐かれた人がいます。これは面接時に店長自身からきいたことです。加えて、そのことについては「あいつらが悪いから当たり前だ」「社長に逆らったら居場所がなくなるってわからないのかな」とも言っていました。


【今や一般常識の労働契約法のお勉強が足りていない】
実際に私にあったことです。まだ休み希望を聞かれていない月のシフトが作られていました。さらに、それは面接の約束(つまりは労働契約)を破ったシフトになっていたのです。
私はもう就活生という身なので、休み希望なしにシフトを作られては困ります。さらに、希望していないシフトを強要するのは契約的にアウトだと思います。
なので、その趣を店長にラインで伝えると、「おまえは俺のお願いをきいてくれないのか」「俺はおまえの休み希望をいっぱいきいてやっている(就活が始まるので休み希望が多くなることは事前に伝えています)」「そもそも面接で希望していたシフトはわがまますぎる」「俺にはおまえの学生生活は関係ない」などという法に触れる言葉が返ってきました。さらに、ヒートアップした店長は夜中11時ごろに電話をしてくる始末です。

【まとめ】
コンビニのシフト制は人が多くても少なくてもダメで組むのが難しく、トラブルになりがちです。また、他の職についたらもっと良い気持ちで稼げる可能性が高いです。なので、私は「家から近いから」という理由だけでコンビニに縛られるのはもったいないと思います。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 給料
  • or
  • 働きやすさ
  • or
  • やりがい
  • or
  • 人間関係
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら