ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
228件中 21〜30件目表示
店による
店の雰囲気によります。
自分の働いてる店舗だと
【良い点】
・来店するお客さんの雰囲気が良い
・昼、夜勤スタッフが良い人が多い
・お店の雰囲気が良い
・研修がしっかりしている
【悪い点】
・夕勤のスタッフがやる気がない
・他店へのヘルプが多すぎる
・他の人の穴埋めはさせるくせに、自分が休みたい時は
「もう決まってるので無理」の一点張りで休ましてくれない(なんで?)
個人的に特に不満なのが
「夕勤のやるきのないスタッフ」と組まないといけないことです。
まずやる気のないスタッフは品出し、レジ、ウォーク、掃除なんてものは自分からやりたがらないです。
一例として、レジに入ってても「レジ休止中」にして揚げ物の器を時間つぶしに作ってお客が来てもレジを開けてるもう一人のスタッフが対応しますのでストレスがたまります。
なので自分が率先してやらなくていけないので同じ給料でも怠けて仕事してる方が得で
同じ時間で頑張ってるスタッフは損してストレス貯めてやりがいなんてものは無いです。無です。
なので半端な気持ちでコンビニにいくならやめるべきです。
でもどうしてもなにか手に職をつけたいとなどの理由でコンビニを選ぶなら
・お店の雰囲気
・スタッフの雰囲気(特に自分の希望する時間帯)
・店長の雰囲気
・面接で契約内容は妥協しない
こちらを要点に置きお店を観察してみてください。
参考になりましたか?
労働契約と全く違う形態で働かされる
将来県外へ出稼ぎに行くための貯金のために3ヶ月程働きましたが本来の契約では週4日、4時間労働のはずが全然契約内容と違います。
労働時間も4時間の時は3ヶ月いて指折る程度にしかなく出勤日数が契約内容と違い圧倒的に少ないです……
全体的にもかなりマチマチで3時間の時もあれば5時間の時もあり最悪2時間だけというふざたような時もあります。それでも給料は契約内容の合算した額よりも遥かに少ないです。やってる事がスキマバイトと同じ……いやそれ以下です。
……………稼がせるためにシフト増やすようにする、という言葉を信じてすぐ辞めずにいたのになんというか騙された気分です。正直、初給料は仕方ないとはいえ他の2ヶ月の時間が本当に無駄にした気持ちですしシフト増やす、という言葉を信じた私もバカでしたが正直時間を返して欲しいです………契約内容と違う場合は即日辞めることが出来る、と見たのですぐにでも辞める予定です。
これからもし、コンビニで働きたい!という方がいましたら慎重に考えてみてください。
私が勤めている店だけかもしれないと思いたいですが、どこも似たようなものみたいなので……
参考になりましたか?
働いています
私が勤務するファミリーマートでは雇用保険・退職金がないです。
なのに、長期働ける人を募集しています。
若い人がこれから働く中で労災しかかけない店舗がある事にファミリーマートは何も助言や補助的な事が出来ないのでしょうか?
一通り新商品は買って味をお客様に伝える様にしてます。
でもそれは1人のバイトがしてるだけの事です。
ファミリーマートは県や、その店舗に寄っては値引シールを貼るタイミングが店舗ルールになっていて、人をいっぱい雇えるところは時間を細かく見て値引シールを貼れるところがあると思いますが、
私のところは決まった時間に一斉にといった印象です。
発注漏れも任されたパートさん次第。
正直、一定数の入荷数プラスαを発注者が発注して欲しい。
クーポンが出ててもその商品が欠品する。
売り上げを上げようと思っていない店舗側。
廃棄や値引シールの決まり。
うちは常に値引きは30円引き一択です。
それはそれで良いけど、儲けを考えれば徐々に値下げするのがセオリー。
それが出来ないのはオーナーの人件費削減・雇用保険未加入での長期勤務者募集の矛盾。
今の世代に合ってない。
時給は勤務年数が長くても新米でも最低賃金。
発注まで一通り覚えても新米と変わらない時給ならそんな発注やりたくない。
もっと本社はファミリーマート経営者に対して賃金値上げや補助等の事を考えて欲しい。
上場企業ばかりが賃金値上げするのではなく、フランチャイズの店舗にも還元できて、やりがいを感じてコンビニでも頑張れば昇給できる事を証明して欲しい。
切に願います。
それから、ネットニュースを見ても新商品で注目されてるのは、お弁当でセブンイレブン(正直クオリティー高くて値段より美味しいとお得感がある、人それぞれだけど)
スイーツはLAWSONが頻繁に新商品を出している。
ファミリーマートの良いところはファミペイを利用する事で特典(値引き・交換券)等の特典があり、貯まるポイントカードの数が他のコンビニよりダントツ高い。
だけど、オリジナルポップの禁止や、売り場で売りたいものを注目させる商品へのポップがなく、店長までも傭われている場所もある。
せめてスキルの高い人達が雇用保険に入れるようになれば、バイトをしていても続けようと思えるのに、何も働く人のことを分かっていない人が経営していてお金持ってるからムカつく。
売りたいなら、スタッフ分味見商品をさせる。店員のオススメの一言で物が売れる事をわかって欲しい。
参考になりましたか?
ファミマは人それぞれ合う合わない人がいる
深夜で入ろうと考えてる方は基本的に1人、時間帯は22時から6時、0時から8時のどっちかになります。
店長次第で店の負担が変わります。自身は2度違うファミマをやったことありますが、1店舗目は変な変わり者、店長も時々やべーひとになったりです。
ファミマで一番しんどいのは納品されたペットボトルのドリンクとかを入れる作業。それ以外は納品の量が少ないほど負担が少ないです。ですが独自のルールが店にあり、退勤後タバコのカートンを数える、フェイスアップという商品の並びを綺麗にしとくことでした。
勿論、レジは自動じゃないのでマイナスなら自腹でした。カートンに関しては合うまで帰らせてもらえない、合わないと過去の記録を探してなぜ無くなったのか理由を言わないと帰れないです。
あとアルバイトも1人ヤベェ人が居て、自身がミスしてその人も対応がわからないことが起き、そのヤベェ人が俺なら帰らず店長(朝)まで待つとか言われて力説で残されました。その後も色々面倒事が多かったのですが、消費税値上がりの時に値札交換があったのですがそれを深夜以外は可愛がってるのもあり押し付けられ大量にあるのを期限までにつけること、間違いが1つでもあれば深夜人数分カートンを店長に買ってあげるみたいな糞なことを言い始めて、結局つけ間違いがあったみたいです。その後そのまま飛びました。
人間関係はまだよかったのでやりやすかったのですがヤベェ人が居る店は近寄らないほうがいいです。
二店舗目はそこまでヤベェ人がいなかったですが大量納品がある店でした。
新商品や新規のpopなど全部1人で回さないといけなく若い店長代理で指揮していましたがギリギリすぎる人手、基本的に社員が朝から夕方まで二人固定、社員の休みなどは他の人が朝など穴埋めするなど、全時間帯が仕事がギリギリで残った任せるのも難しい店でした。
深夜だとレジ点検が二回あり、その後本点検までアルバイトの仕事で本社に振り込む準備までがこの店では作業として入れられていて、1店舗目は大金を扱うので店長がやっていたのもあり店と違いがあることを改めて認識しました。
ざっくりですがスケジュールを書くと
22時、新聞返本、コーヒーマシン掃除、納品お菓子の品だし
23時、納品のお菓子の品だしの続き、納品お酒の品だし、納品カップ麺の品だし、バックに入りきれなかったのを棚に置く、納品が届く(食べ物系、ドリンク、デザート)
それを出しながら冷凍の納品が届く(0時になる前ぐらい)、日付変わりの廃棄をみる
0時、仮点検、本点検で1日の売上などレジの中をリセット作業、廃棄とかも取れるものを取る、納品の作業を続ける
1時、引き続き納品の作業、洗い物があればお湯を貯めて洗剤つけ起き、本点検の作業、バックの納品ドリンクを品だし、2時の廃棄をみる
2時、ドリンクの納品作業 popつけ(月曜日のみ)、本の納品を品だし、洗い物など終わらす、終わればフライヤーを作る(24時間フライヤーは作っとく店で店舗によりけり)
3時休憩1時間
4時納品のカゴを外に出す、ゴミやイートインの開ける準備、ヤマザキの納品品だし、レジ点検、金庫点検 本返本
5時 品だし、フェイスアップ、5時から作らないといけないフライヤーを作る5時から人が多いので消耗品など軽い作業のみでお客さん対応に集中する。
っていう忙しいとこのスケジュールになります。なんでファミマはオススメしません。
ローソンもUber Eatsやってるのでオススメしません。セブンが一番バイト負担がすくないです、給料もセブンの方が気持ち高いなど
あとファミマはバイト負担が受付とかもろもろ複雑やわかりにくい点があるので人間関係がつかれて忙しくてもいいって人はファミマが向いてるかもしれないです。面倒事は一番多いかもしれないですが
参考になりましたか?
昼、夕勤はアリ 夜勤はありえない
全時間帯を経験、三店舗経験アリ。
朝〜夕方は場所によりますがかなりキッチリ研修していただき、仲も良く、マネージャー、店長も仕事は厳しく、実生活は優しい方達ばかりでした。
ですが、給料は悪い、客は悪い、ファミポートが悪いという点はあります。私が良かった点は、ファミリーマートは関係なく、人の問題としか言えないのでおススメはしません。
あと特筆すべきは夜勤です。ワンオペで気楽ということはないです。休憩中も常に監視カメラを見ているため、休んでいる気がしないこと、仕事が多いことからファミマ夜勤はクソです。
セブンの夜勤は一年経験しましたが、相方との相性がありますが夜勤の仕事を2人で分担できることから、必ず2人体制であるセブンイレブン以外やる価値ないです。
よくまとめサイトでコンビニ夜勤は楽!とありますがファミマだとその可能性はセブンより低くなると考えてください。ファミマの夜勤をやっていると来る客にムカつき、ファミポートにムカつき(一件ずつしか処理できないため、メルカリを一気に持ってくる客がいた場合後ろの人を五分以上待たせます)、仕事の多さにムカつきます。今ファミマの夜勤やってます切実にセブンに戻りたいです。
参考になりましたか?
コンビニバイトの中で1番最悪でした
全店舗が悪いとは言えません、店舗にもよるかもしれませんが、他の皆様が口コミしてるように、私の働いた店も最悪でした。
私は女で深夜一人体制でしたが、これも店舗によりますが、私の店舗は深夜に荷物の入荷が多く、また客足の少ない深夜にしかできない深夜ならではの業務もあり、8時間〜長い日で11時間、12時間、時には13時間勤務する事もある中、作業に追われ休憩がほとんど取れません。
8時間以上の勤務になると最低でも30分以上は休憩を取らないといけない、と口では言っても実際に休憩できている時間は15分あるかないか、という日がほとんどです。
客足が少ないとは言え、全く来ない訳ではありません。
お客様が来店している間は一人体制なので休憩していてもレジに出なきゃいけませんし、バックでの作業や、レジから離れる作業もあまりできません。
ずっとレジに張り付いていても作業が終わらないのでレジにお客様が来ていないかを見ながら走り回って作業する事が多いです。
また、早朝通勤ラッシュ時の時間帯、7時〜9時の間は地獄と化します。
店の端から端まで、8人以上レジに並ぶ事もあり、お客様からは怒鳴り散らされる事もありました。
私に言われてもこういう現場、シフトを作っているのは責任者です。
ですがお客様にはそんな事は関係ないので、ひたすら申し訳ございませんと謝るしかありません。
もちろん責任者、上司にこの現場を訴えてない訳ではありません。
言ってもどうしようもできない、人件費削減のため、人員不足、などの理由から時給の高い深夜、早朝に二人体制はできない、と言われて終わりました。
休憩ができていない事も、作業が終わらなくてもいいから休憩してくれ、とは口ではいいますが、実際に作業を残してみると翌日、日中の主婦達は機嫌を損ねます。
"仕事できない奴" "なんでできないの?"という扱いです。
なので休憩していなくても勤怠の休憩を押し、休憩を取っている事にしながら作業をします。
これがずっと続いている訳ですから、いくら損しているんだろうと思いました。
スタッフ同士、仲の良いイメージのあるとも言われているファミリーマートですが、私の店舗は責任者が気に食わないスタッフをクビにした上で成り立っている店舗でした。
日中の主婦達の勢力か強く、気に入らない人は無視され、冷たくされ、辞めるよう仕向けられます。
責任者もその主婦達の勢力に逆らえず、一緒になって辞めさせたい人を無視したり冷たい態度を取るのです。
はたから見ていると女子中高生のイジメのような感じでした。
かと言ってイジメられている人と話したりしていると、こちらも仲間外れにされます。
私はしばらく耐え、ただひたすら自分の時間帯の仕事をきっちり終わらせるだけ、という日常でした。
まるでお前は黙って働いてればいいんだ、と言われてるような感じがする毎日でした。
また、学生には甘いイメージです。
休みに融通が利くという人もいますが、
私が居た店舗のように人員不足の店舗では、
休む人がいる=代わりに出る人がいる
という事ですので、融通が利くというよりはその裏で犠牲になっている人もいると言う事です。
以前、私が休みの日に学生が休み、代わりに私が借り出され、週6勤務だった私は休みがなくなり、14連勤になった、という事が4度ありました。
学生が休んだ内容も遊びに行く、大学生は飲み会、合コンなどでした。
長々と綴りましたが、ファミリーマートで働くなら深夜はおすすめしません。
同じくらいの時給でファミリーマートよりいいコンビニはいくらでもあります。
参考になりましたか?
高級ホテルで最低時給?
たかが、コンビニで高級ホテル並みの接客を要求され、何でもしてやる空気だから客は言いたい放題。
荷物持ってきて「梱包してね」「ちょっとガムテープ」とか、「書いて」なんてザラ。
口ぐせは「前はしてくれた」「あなた不親切ね、この前の人は○○してくれた」とか、ワガママ言い放題。それでも高級ホテル並みの接客で応対する。
コンビニ客のマナーは最悪になってるのに接客は最高を求められるし、最近は昔のコンビニと違ってやることや覚えること満載で時給は最低賃金。
店長が喋り好きだと延々付き合わされるし、マジメ過ぎるとイチイチ細かい小言で息詰まるし。
日本のコンビニ、もう少し海外の見学に行くべき。
大抵のコンビニやスーパーは店員がイスに座ってレジしてたり、レジ横に飲み物置いてたり、ぺこぺこしないし、お金払ったときに「ありがとう」と言うくらい。
コンビニだよ!そんなんだからワガママ客が増えて、働きたく人がいなくなる。
休めないし、長時間だし、いつもシフト埋まらないし、次がこないから帰れない。
なんか、保育所つきとかできるみたいだけど、子供預かれば長時間勤務が可能になるからねー
ヒドイ店とか店長はしっかり土日休んで、終日一人で働かせたり、SVやオーナー、客からクレームとか来ても店員のせいにして逃げたり、暑い寒いにも経費がどうだとかで空調つけてくれないし、自分はいつもいつもいないくせに。
とにかくコンビニらしい仕事内容にシフトして人が集まるようにしないと悪循環は解消しない。
コンビニで一流のおもてなしとか、馬鹿じゃない?
そもとも客もそんなの求めてないのに厳しくしていくから、客も当たり前になってすぐ「態度が悪い」だの、説明が足りないだの騒ぎ出す。
コピー、ファミポートは自分で!
ファミポートは印刷処理能力上げて!
1枚ずつとか、長蛇の原因!
あの仕組み自体どうにかしてほしいわ。
ブスッとするのはどうかと思うけど、淡々とレジ処理すればいいんじゃない?
来る客、来る客に「いらっしゃいませーこんにちはー本日○○がお買い得でーすー揚げたてでーす」と言わされて、お茶は飲めないし、喉からからなんだけど。
時給に見合った仕事レベルにして!
参考になりましたか?
本部直営店は特に最悪
子持ちですが面接時に子供の件などちゃんと話その上で本部直営店に採用されて3年くらい働きました。最初の店長や社員の方々は、とても理解のある人たちで子供の病気などでお休みする際は心よく対応してくださいました。その後異動してきた店長も理解ある方で良くしていただきました。いい会社だと思っていました。
しかし今年8月にまた店長が変わり子供が手足口病になったり中耳炎になったりで病児用保育室も空きがなく区役所に相談しても解決策がなかったので、仕方なく長く休むようになってしまった時のこと。もう子供もよくなり仕事復帰ができますと電話で話したら、一度話し合いをしてからとシフトにも入れてくれず。話し合いで男の店長で20代の奴でしたが「コロナのような感染症、40度以上の熱、救急車で運ばれるような状態じゃない限り休みは認めない」と言ってきて無理矢理辞めさせられました。こちらも休みすぎて迷惑かけて申し訳ないと思っていましたが、全て子供の事を持ち出され挙句絶対休まないと言える日があるならシフトに入れると言い出し、子供が急に熱を出したりするかもしれないので結局答えられないのを分かっていて上から目線で言ってきたので8月末で強引に辞めるようにされました。納得いかず弁護士を雇って訴えようかと思うくらい理不尽なやめさせ方をバイトにまでする最悪な会社なんだと改めて思いました。何度か注意されたり、シフトを減らしたりなど何もなく人をゴミのように捨てる会社。オーナー店やフランチャイズ店などならまだこのようなことはないのかもしれませんが、本部直営店は最悪です。SVも最悪でこんなに話がこじれているのに一度も出てこず私のことはこいついらないと言っていたそうです。そのsvは最後まで私と話し合いに応じず逃げまくっていました。
若い子たちもなにかと揉めて辞める子が多いなと思っていましたが、こういう事かと思いました。
働いている同じバイトの人達はいい人ばかりでしたが、SVの教育が全くなっていない、社員の教育がもっとなっていない会社が運営してるので私はおすすめしません。
参考になりましたか?
場所によるかもだけど、最悪だった
2〜3年前の話ですが、学生時代に数ヶ月だけ働かせて頂きました。
今は他のコンビニなども経験してますが当時未経験で入りました。
教える人が少ないからか私の希望だった夕方から夜からずらし、昼に研修。だが中身はスカスカ。見て覚えろ、の1点張りで初心者の自分にはちんぷんかんぷん。
結局半分ぐらいわからない状態で研修終了。
夕方から働ける!と思っていたのに人が少ないからと早朝に無理やり出勤させられました。希望聞いた意味とは...?人にもよりますが朝からは学校もあり難しい。
某ウイルスでクラスメイトが陽性になり、バイトする際は確認を取れという教師の連絡に従い、確認をとった結果休めと言われ、次の日家で待機していると「体調管理ができない人間は困るからやめろ」と言われました。
クラスメイトが感染したのは避けられない事。何故それで私が辞めなければならないのか?私は体調も崩してないし、学校に言われた通りに伝えただけでした。
元々希望した時間に働けなかったので、黙って給料だけ貰いやめましたが、未だに納得出来ません。
全部の店がこうとは限りませんが皆様もお気をつけ下さい。
参考になりましたか?
もう働きたくない
はっきり言って、ファミマのバイトはおすすめできません。ストレス溜まります。
以下は私が勤めている店舗の話になります。
【オーナー・店長について】
オーナーは頭悪いし、自分の責任をバイトのせいにすることもあります。
給料はしっかり出してくれるので、やるべきことはやってくれるんですけどね。
店長はちゃんと仕事教えてくれて良い人ではあるのですが、基本レジに立ってるだけの人です。そして接客も適当です。正直パート・バイトの方が良い接客してます。
【客について】
うちの店舗は駅チカではないので来客は少なく、大体が常連客です。常連客の人たちは良い人が多いのですが、たまに感じの悪い客や意味の分からないことで怒る客も来ます。
嫌な客の相手するのは本当にたまになのですが、そのたまにの所為でしばらくはイライラが残ります。これは私のメンタルが弱いからというのもあると思いますが。
私がバイトで感じたストレスは接客が主な原因でしたね。
【店のシステム等について】
うちの店舗にはセルフレジがなく、レジも自動レジではありませんでした。なので、いちいちお釣りを数えて渡すのが面倒ですし、レジの引継ぎで差額が出たら、その差額分はその時に入っているスタッフのポケットマネーで負担します。普通はバイトがレジの足りないお金を自腹で補うのっておかしいことなんです。ファミマのシステムは古いのでいい加減自動レジを導入してほしいです。
あと、たまにある700円くじも特に混雑時にはかなりの負担です。
お客さんが、以前引いた当たりくじを持ってきて「この商品持ってきて」と言ってくることもありますし、くじを引いたその場でお客さんが商品を引き換えてほしいと言えばこっちが持ってきてあげることが基本です。
お客さん自身で引き換えの対象となる商品をレジに持ってきてくれるのが一番ありがたいです。
普段もレジ袋いるか聞いて、ポイントカード持ってるか聞いて、(弁当がある場合は)温めるかも聞かなきゃいけないのに、そこで700円くじもあるとなると、一人に対する接客時間が余計長くなります。
とにかく最初にも述べたように、ファミマのバイトはおすすめできません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら



