スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
560件中 1〜10件目表示
子持ちには合わない
セブンイレブンです。働きはじめて半年。
まずコンビニのオーナーは変わった方が多いみたいです。
実体験です。
子供が2人居て就労証明書が必要な為書いてください。
と頼むとぶつぶつ文句を言われて書いてくれるのかな?と思いきや書いてくれず何回も頼み込むと
シフト休んだりしてるでしょ。と言われた。
子供が熱を出す以外は1ヶ月前にはお休みの日は伝えていて
上の子の卒業、入学がかさなりお休みいただく事が多く申し訳なかったのですが就労証明書となんの関係があるのか。
休む理由も都度お伝えしているのにも関わらずです。
散々電話で怒られて、今回書くけど次は書かないからと言われました。やっと役所に提出締め切り4日前に渡されました。
役所、保育園に相談しつつ助言をいただき
辞める事を決意しましたが退職する事を伝えても逆ギレ。
本当にストレスがたまります。
主婦さんには絶対にコンビニはおすすめしない。
店舗によりいいオーナー様もいらっしゃるかもしれませんが
しっかり働く際は見極めたほうがいいです。
必ず面接の時に就労証明書などの記入していただけるかの確認、
育児などのやむ追えないお休みなどの相談をおすすめします。
接客業は好きなので仕事内容は○
お客様は良い方ばかりでした。
参考になりましたか?
店舗ガチャに当たり外れがありそう?
セブンイレブンのアルバイトを始めて2ヶ月近くです。初めてのアルバイトということで心配もありましたが、店舗ガチャ大当たりだったようでオーナーもバイトリーダーの方もとても丁寧に教えてくれるし、ミスしてあたふたしてたらフォローしてくれるしめちゃくちゃ優しかったです。私は6時~9時とたまに21時から24時のシフトでしたが早朝はレジ打ちとフライヤー、夜はカフェオレ、スムージーの機械の清掃やフライヤーの清掃、売れ残りの廃棄などの片付けが中心です。とりあえずレジの操作にさえ慣れれば何とかなります。セブンのバイトをしようと考えてる人は頑張ってください
参考になりましたか?
店によって天と地の差
タイトルの通りです。
私自身は学生時代に計3店舗のセブンイレブンで働いたことがあります。(以下 店舗A/B/Cと表記)
時間帯は、Aが夕方~夜、Bが深夜、Cも深夜 です。
そのうち、A店とB店はオーナーや店長の人格に難があり、また労働基準法に準じない店特有のローカルルールのようなものが敷いてありました。
実際に行われていたことを列挙いたしますと、A店では当時高校生でしたが23時までの労働や、自爆営業(期限切れに近い商品を買わされる)などの行為が横行しており、B店ではサビ残、退職届を出したのに辞めさせてくれない、などの行為が横行しておりました。
ですが、最後に勤めたC店ではそのような行為は一切横行しておらず、店長も従業員を第一に考えて動いてくれる方で趣味も合致していて、その他スタッフの方もとても親身で優しい方たちでしたので働きやすかったです。
まぁ労基法を守ることに関してはそれが当たり前なのですが、当たり前のことも当たり前にしてくれない、バイトを奴隷か何かだと思っている店舗がいかんせん多すぎます。
世のコンビニはFC加盟店が殆どですが、本部の目を盗んで好き勝手できてしまう仕様なのでオーナーや店長が王様気分で従業員を人だと思ってないような店も多くあります。
そういう店舗に当たってしまったらすぐに辞めて、他の店舗にいくなどの対策をしていればいずれいい店舗に巡り合えると思います。
因みに私はA店は8か月、B店は二週間、C店は2年間で退職しました。
やる事も同じ、時給もほぼ同じ、なのに居心地や仕事を細分化したときに求められることが全然違うので、とっかえひっかえでできるだけ働きやすい店を厳選したほうがいいです。
個人的に、コンビニバイトの感想が「楽」と「辛い」で二極化しているのは、良い店舗と悪い店舗の差が極端に激しいことが原因なのかなと思います。
接客に関してはどこで働こうが変な人やクレーマーは一定確率で来ますので、そこはある程度諦めるほかないです。
ただ、周辺がどのような場所かにもよってきます。
例えばそれなりの所得の人間しか住めない住宅街であれば来店する客の質も標準より高いものとなりますし、逆に団地やボロアパート、古民家が立ち並ぶようなところであれば客層は悪いです。
駅や歓楽街の近くだと酔っ払いなどに絡まれたりする可能性が上がります。
夜勤をするなら、オススメは大通りに面していない住宅街の中や、一車線道路で曲がらないと寄ることができないようなアクセスの悪い立地のコンビニです。
来客数が少ない=クレーマーに当たる可能性も必然的に下がるので重要視したほうがいい要素のひとつですね。
参考になりましたか?
バックヤードで喫煙していた。
自分は、非喫煙者だが、
お店によっては、バックヤードで喫煙しているところもある。
自分が実際に見たのは、女性一名、男性2名。
午前8時より前、出勤前に喫煙をしていた男性の姿。
女性と男性が喫煙しながら会話をしている姿。
電子タバコをしながら、電話応対をしている男性姿。
系列店舗では、
喫煙のせいか、歯が黒ずんで、前歯近辺が欠けている、
歯がないに近い状態の男性。
仕事開始5分前に、女性の画像をスマートフォンでみている男性もいた。
ojt教育をする、というフランチャイズ会社と、インターネットに書かれているが、
仕事の作業の指導の仕方は、抽象的で、雑と感じた。
個人的に、全体的に、清潔感のある店舗とは思えなかった。
教えてください、と言わないと、具体的に、丁寧に教えてもらえない。
嫌われると、死にたくなる気持ちになる危険性があり、
丁寧に教えてもらえず、仕事の作業内容も覚えられない、
自分がミスしている作業を側で黙ったまま見ているという指導放棄をされます。
挙げ句の果てに、年下上司の前で、レジ会計のミスをしました。
年下上司は、レジ登録していない商品を取ったままで、未払いのままだと思います。
嫌われている、と思った瞬間に、
出勤しない方がいい、と自分は思う。
退職後、嘔吐と下痢が続きました。
こちらの口コミを書いたのは、
仕事開始5分前に女性の画像を見ていた年下上司男性が原因です。
参考になりましたか?
店舗による
【 良い点 】
・1分単位で お給料が貰える
・景品の残りや廃棄が貰える(オーナーによる)
・仕事を覚えてしまえばラク
・店舗が家から近い
【 気になる点 】
・覚えることが多い
・横暴な態度や理不尽な客がいる
・スピードを求められる
・マスクの着用を強要する(オーナーや店長による)
・パート属の方々は 女の園のため妬み嫉みがある
・自分のやり方を押し付ける旧人さんがいる
仕事内容は どこの店舗もさほど変わりがないと思います
が、人間関係は 店舗ごとにだいぶ異なるようです
うちの店舗は 店長と旧人さんが 店のカウンターの中で お客さん(子ども含)や他の従業員さん(もしかしたら自分なのかも?!)の悪口を 大声で話しているので とても 気分が悪いです
もちろん事務所でも 店長が一定の従業員さんと他の従業員さんの悪口を言っているので とても 不愉快です(もちろん自分が居ない日に自分のことも言われているとこともあるだろう)
参考になりましたか?
長期は地獄、単発はそこそこ
1年間アルバイト、そして今はショットワークスでちょこちょこ入ってます
結論から言うと都会なら単発に切り替えた方がいいです
理由としては長期のセブンバイトはゴミだからです
シフトは固定、年末年始やお盆、テスト休むのすら気を使う、人間関係はめんどくさい、覚えること多い
とほとんど良いことありません
たただし、単発の場合は話が変わります
基本的にレジと品出しだけでオッケー、分からないことあったらその店の人に丸投げでいい
責休みもバイトしたい時にすればいいので関係がない
人間関係も1日限りの関係なので気にしなくて良い
とコンビニバイトの欠点の7割ぐらいカバーできます
基本的にクソなバイトだと思いますが、3ヶ月〜半年ほどバイトすれば単発の選択肢がグンと増えるのでその点はおすすめです
参考になりましたか?
清潔感がない
バックヤードで、喫煙している人たちがいて、
喫煙しながら、電話応対をしている人もいて、
喫煙のせいか、歯が黒ずんで、前歯近辺がないに近い人もいて、
自分に対しては、仕事の指導も雑にされ、
仕事に私情、特に恋愛感情を持ち出す人がいて、
仕事開始5分前に、スマートフォンで、異性の画像を見ている人もいて、
気分の良くないお店で、働いたことを後悔しています。
嫌われながら、働くと、丁寧に教えてもらえませんし、
死にたい気持ちになりますし、仕事も覚えられなくなります。
レジ会計のミスをする恐れがあります。
実際に、自分は、上司の前で、レジ会計ミスをしました。
レジ登録せずに、商品を無料で渡してしまいました。
おそらく、その上司は、レジ登録していない商品代金を支払っていない、と思います。
その上司の上司に当たる店長は、その上司は、指導が巧くない、
と言っていました。
教えてください、と言わないと、指示のみの場合もあります。
参考になりましたか?
お局のような人がリーダーの所はやめとけ
大体はオーナー、チーフ、マネージャー次第だが、それよりお局ポジの奴がリーダーの所はやめておいたほうが良い。
自分は深夜で働いてたが、このお局が何故か知らんがシフトに入ってもないのに早朝に来て重箱の隅を突くような感じで粗探しを始め感じが悪い。自分で処理をすれば良いものをわざわざ目の前に持ってくる。
普段の仕事でもないし、引継ぎもされてないのに「何でこれやってないの?」と意味分からんこと言い出してくる。
何か知らんが私服で作業してるし、常連の客にしか挨拶しない。気に入らない店員(自分)がいると挨拶しても無視で呆れを通り越して笑える。
もしセブンに限らずコンビニで働きたいなら下見必須。特にその店舗で働いてる人を見るのが大事。
接客の態度よりお局ポジみたいな店員が他の店員に色々と指図したり文句言ってないか、外国人留学生を下に見てないか見極める。注意深く見ても結局は入ってみないと分からないので本当に運次第ではある。
これの他にはタイミングが合えば納品の物量の確認、他の店舗と比べて商品の種類が多すぎる店舗は必然的に忙しい。
店舗周りの立地が夜の飲み屋、駅前、居酒屋、パチ屋が重なってると客層が終わってるので避けたほうが無難ではある。
結構愚痴が入ってしまったけど少しでも参考になれば嬉しいです。
参考になりましたか?
仕事の多さ・人間関係
土日メインで入っていたのでたまたまかもしれませんが、大学生がほとんどでコミュニティは既に出来上がっており、馴染めなかったり歴が長い人に仕事の不出来を裏で色々言われてしんどい思いをしました。お客さんも色々な方がいるのでミスをすると直ぐにクレームが入ったり怒鳴られたりしました。品出し中に「邪魔」と言われたりトイレ掃除のタイミングが客の出入りと合わなくて嫌でした。とにかく忙しい時間はレジ調理タバコ等マルチタスクでやらなければならず、ミスが積み重なって「向いてない、辞めた方がいい」と言われ辞めざるを得ませんでした。優しいパートの方や仲良くしてくれる同期がいただけにとても残念です。
参考になりましたか?
従業員を守ってくれない職場
私がバイトを辞めるきっかけの話です。
あるシフトの時のことです。一人の客がコーヒーを買ったのですが、運悪くセブンカフェのマシンが動かなくなり激怒。
私は謝り返金をしました。
にもかかわらず客の怒りは収まらず。
「お前がメンテナンスを怠ったから動かなくなったんだろ!俺の時間を返せ!」
などと理不尽な言い分を延々と聞かされたあげく。
「誠意を見せろ」
と缶コーヒーを突き出し私に奢れと迫ってきました。
いつまでも付き合ってはいられないので渋々自腹でコーヒーを購入して渡し、ようやくその客は帰りました。
その後この客との一連のやり取りを店長に報告したのですが。
「あなたの判断で勝手にコーヒーをお客様に買ったのですから自己責任です」
と言われ、コーヒーの代金は結局自腹になりました。
オーナーにも相談しましたが、ほぼ同じようなことを言われただけでなく。
「お前の勝手な判断で、この店はごねればコーヒーを奢ってくれる店なんだと思われるんだぞ、反省しろ」
と、逆に説教される始末。
昨今問題になっているカスハラへの対応の実態がこれです。
オーナーの言っていることも分からなくはないですが、あまりにも従業員に冷たい職場でした。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら