スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
3件中 1〜3件目表示
思いがけずふるさと納税していた!寄付金でその対象に。
東京都荒川区の「吉村昭記念文学館友の会」の賛助会員になって、吉村昭記念文学館設立に向けての寄付をしたことで、思いがけずふるさと納税をした、ということになっていました。
こちらに寄付をすると、ポストカード、バッチ、会員カードなどがもらえます。寄付金の額に応じてさらにオリジナル特典がついたりもするようです。
純粋に吉村昭という作家のファンなので「寄付もできて、今話題のふるさと納税の対象になるなんて超ラッキー!」という認識です。
また、自分の家に直接届く返礼ではありませんが記念文学館というこれから長い年月残る建物への寄付ですので、実際施設が完成して行ったときにはなんとも言えない満足感を得られるのではないかと今から楽しみにしています。
参考になりましたか?
感激したふるさと納税
過去に大阪の池田市に住んでいた時期がありました。
その時に池田市の人達から優しく接して貰いました。
なので何かお礼ができないかと考えた時に、ふるさと納税の事を思いつきました。
ふるさと納税の申し込みはネットから簡単にする事ができました。
そして私が選んだ返礼品は「ふくまるくん」グッズ詰め合わせです。
ふくまるくんというのは池田市のイメージキャラクターでとても可愛くて池田市に住んでいた時から好きでした。
そして返礼品が届いて詰め合わせみてみると、どれも可愛いグッズばかりだったので凄く満足できました。
参考になりましたか?
お世話になった土地への感謝と励まし
住んでいた地域であることとふるさと納税で活用される用途がスポーツ推進やバリアフリー拡充等だったので、東京等北区を選択しました。都内の中でも比較的高齢化が進んでいますし、小学校や中学校の合併も次々とされています。なのでふるさと納税で少しでも地域住民や施設の整備が出来るならなと思いました。選んだ商品は地域で有名な焼き菓子のきつねの行列です。実際に食べたのは初めてだったんですけど、二個三個とどんどん口に運べてしまう美味しいお菓子でした。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら