スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
16件中 1〜10件目表示
ゴミすぎ
不要なjavascript多くて読み込み遅いから全然検索にのらんしアクセスも低いしPageSpeed Insightsでも点数低いし無料でもさすがにゴミすぎ。すべて読み込むのに30秒以上とかおそすぎ。サポート終了したAPIもあるし。絶対につかうな。ブログはwordpressでやれ。はてなブログごみ過ぎてストレス。良いとこほぼなないけどあるとしたらhtml追加できるくらい。ごみ過ぎ。
参考になりましたか?
やはりスタッフが、、、
客観的に見てSEO的には強いブログだと思う。
その点は認めます。
それで私も無料コースから切り替えて、14400円かかる2年の有料コースを申し込みました。
ところが、2ヶ月も経たないうちに突然のブログ公開停止。
原因はアフィリエイト広告を貼ったからだそう。
誓って言えますが、特に怪しい広告を掲載したわけではありませんし、ベタベタと広告を貼ったわけではありません。
それで事務局に問い合わせたら、皆さんのおっしゃる通り、超高飛車な回答で怒りを通り越して呆れかえりました。
当然、支払った利用料金も返せないの一点張り、しかも元にも戻せさないそうです。
ブログの機能は悪くないのに、なぜこんなにスタッフが高慢な態度を取るのか?
結局、お金を支払って嫌な思いだけ残りました。
はてなブログを利用するときは、注意してください。
参考になりましたか?
初めて使ってみたけれど・・
今まで使用してきたブログの中でもダントツにつまらないかも・・・。ブログのカスタマイズ面もアクセス面も本当に無くて、超過疎村状態でした。同じハッシュタグで書いてある誰かのブログ記事の更新も数ヶ月前とか半年前とかで止まっていて、同じ趣味で新しく記事を書き出した人を発見しても一個だけ書いてそれきり更新されていなかったり。きっと書いても誰も居なさ過ぎて辞めたのかな?ブログのキーワードのハッシュタグもずーっと自分しか更新がなくて、本当に一人でブログを書いている状態です・・・。
参考になりましたか?
全てがわかりにくい
デザインの設定・スキンの検索などかなりわかりにくい。
まずデザインの検索機能がないので、1つ1つ見ていかないといけない。
(デザインの種類や色、コラム数などから検索できるのが一般的なような。)
また、サムネイルの設定方法やサイドバーの設定方法など、
デザインを少しいじってみたくても、そもそも情報量が少なかったり、操作性に自由度がない印象。
シンプルなので、ブログを日記や写真を投稿するだけ、といった用途のにはいいかも。
ブログで個性を出したい人には向かないかな〜。
参考になりましたか?
サポートから何も応答なし
私の場合はISPをより安定した所に引っ越すに
あたり前のISPのメールアドレスは、単なる
受け皿になっており、警告メールを見逃したが為に、強制非公開処置を取られました。
理由は誹謗中傷を行ったからという事でしたが
粘着された事は事実であり、間違いを書いた訳ではありません。そして別の方の記事に強制非公開にされてしまった場合は該当記事を削除して、その旨を報告すれば非公開を解除されるとの事でしたが、返信が遅すぎる事この上なく、サポート体制が整っていないと感じ、近くはてなブログを引き払う予定です。
参考になりましたか?
とにかく使いにくい
無料版でした。
とにかく使いにくい。
新規は相当ガツガツした人でなければフォロワーは増えません。
フォロワーが増えても星をくれる人は僅かです。
面白いブログを見つけたくて検索しようとしても、検索方法が面倒臭い。
項目が多い。
サービス内コミュニティに参加しなければ誰も閲覧しません。
閲覧数が伸びるのは食べ物の事ばかり。
上位ランカーの記事はnote民みたいな感じの人が多い。
参考になりましたか?
シンプル
ブログ自体はシンプルだが、サポートの体制や喧嘩腰の言い方にはユーザーを馬鹿にしているとしか思えない。
他の機能(ブックマーク)もあって便利ではある。
参考になりましたか?
サポート体制
ブログの移行を行いましたが、トラブルが起きたので対応を相談したところ、返事が遅い、解決策が見つからない。
中途経過の知らせもなく、催促しないと返事なくで、うんざり。
結局、放置期間もいれて、最初の目処がたつまで4週間。
サポート体制やスタッフのレベル感に不安ありです。
参考になりましたか?
もう少し、分かりやすくしてもらったほうが良かったかもです。
以前このブログをいったんやっていたのですが、いまいち使い方が分からず、いつの間にか放置になってしまい、今はログインもしなくなってしまいました。
参考になりましたか?
やめた方がいい
自宅の画像やペットが写った個人が特定できる画像を元知人が無断使用していたので相談したが、著作権侵害ではないの1点張りでものいいが高圧的。
専門用語を並べえ回答を求めるなど、非常にムカっ腹が立つ対応に引っ越しました。
検索の仕方やいいね的なものもないので扱い難いしモチベも上がらない。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら