319,824件の口コミ

教祖祭PL花火芸術の口コミ・評判

教祖祭PL花火芸術

[引用]公式

3.07

9

(カテゴリ平均3.02)

教祖祭PL花火芸術では、世界の人々の平和を祈念するために約2万発の花火が打ち上げられます。光と音楽と花火の共演はもちろん、会場内に数か所に設置された場所から尺玉を同時に打ち上げるなど、打ち上げ方法も工夫を凝らしています。


またクライマックスには、何種類もの花火が連続して数千発打ち上げられる超大型スターマインが光と轟音で会場を盛り上げます。夜空を彩る花火と一緒に、川面に映る花火の幻想的な景色も観賞することができる花火大会です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

9件中 1〜9件目表示

4.00

花火はものすごいがきちんと見えないのが難点

教祖祭PL花火芸術は毎年8月1日に行われます。
他の花火大会は日にち固定ではなく第1土曜に開催って感じで曜日に合わせてしてくれるのでスケジュールを組みやすいのですが、教祖祭PL花火芸術はこれがネックでたまにしか見にいけません。
8月1日が土日なら見に行くんですが、平日だと仕事が終わってからだと着く頃にはもう花火大会は終わってます。
まずこの日程が不満です。

次に花火を見た感想です。
花火の量は日本有数ってぐらいで、常にドドドドン、ドドドドンと花火が連発で上がりまくります。
フィナーレだけでなく途中の盛り上がりの場面とかでも花火の音が大きすぎて雷でも落ちたか?ってぐらいのものすごい爆音が鳴り響きます。
花火の打ち上げポイントに近いと花火が見れない場所でもこの音だけでビックリしてしまいますし、初めて体験する女性だと雷と勘違いしてビビリまくったりします。
しかも花火の光で周囲が夜にもかかわらず一瞬昼間ぐらいの明るさになります。

問題は距離が近いと強烈な爆音を楽しめる反面、住宅等が視界の妨げになって花火全体をじっくり見ることが出来ません。
逆に距離が遠いと花火が見やすくなりますが、爆音を楽しむことが出来ません。
他の花火大会だと距離が近いと音がビリビリと体に響きますが、教祖祭PL花火芸術では恐怖を感じるほどなんです。
どちらもメリットデメリットがありどっちがお勧めなんてことは言えませんが、この二つを意識して教祖祭PL花火芸術を楽しんでみてください。

参考になりましたか?

5.00

関西の花火と言えばPLでしょう!

富田林市に住んでいる元同僚が、毎年、自宅マンションに何人かを誘って泊りがけで花火鑑賞会を開くのですが、そこに1度だけ参加したことがあります。大阪生まれなのですが一度も行ったことがなく、毎年8月1日には、「音」だけ聞いていました。

初めてのPL花火だったのですが、今までの花火は何だったの?という感動でした。
1時間の間に約2万発が、続けざまに打ち上げられる花火が、すごい大きく見えました。ずっと叫んでいたような気がします。フィナーレのナイアガラの滝は特に圧巻でした。そして、音が凄い!大阪市内で聞く音とは全然違います。内蔵に響くような音で迫力を感じます。

さすがに、同僚に誘われない限り、自力で行こうとは思えない道のりと人ごみ。一生に一度の良い経験でした。いつかもう1回見てみたいです。

参考になりましたか?

4.00

穴場の花火鑑賞スポット

教祖祭PL花火芸術の日は、天王寺の大阪阿部野橋駅からとても混雑しています。
富田林市まで行くのは嫌だけど、花火は見たいという人にはハルカスから見るのがおすすめです。
ハルカスのダイニングフロアの12階にある「ルーチェサンタルチア」は、遠いながらも、席が良ければ花火が見えます。
打ち上げが始まると席が埋まってしまいますが、あらかじめ南側の席を取っておくとうまく花火を見ることができました。
遠くからなので臨場感はありませんが、食事をしながら眺められるのでおすすめです。
昨年は「四川餐館」は貸切予約で入れませんでしたが、こちらも良い位置で花火が見られると思います。

参考になりましたか?

2.00

年々残念な感じに・・・

昔は日本一の打ち上げ数を誇る花火大会と言われていましたが、最近では、PL教の会員数も減ってきていることなどから年々打ち上げ数も減っているとか。ラストのスターマインはPL花火の名物で空の色が変わるほどと言われていますが、それも年々さびしくなっており、「え?今のがスターマイン?」といった様子です。途中の花火も単発であがるものが多く少し飽きてくることも多いです。それもあり、近鉄電車の混雑もすごいのでわざわざ現地まで行かず少し離れた所から楽しむのがおすすめです。堺の方からも眺めることが出来ますし、大和川沿いからでも十分に見ることが出来ます。

参考になりましたか?

5.00

毎年見に行きたくなるきれいな花火

この花火大会は、とにかくたくさんの人が集まるため、自動車の道路も混み、電車も混み、花火大会の会場近辺も人がごったがえします。会場近辺から少し離れた川沿いの道、小高い山、高層めのマンションまで、見物客で賑わいます。それでも見てみるだけの価値はあると思います。規模も迫力も満点です。そこまで近くの会場でなくても楽しめるので人気です。最後の方はドーンと爆音とともに空が真っ赤に染まり、煙の臭いが漂ってきて終了です。

参考になりましたか?

1.00

  • 打上数 3.00
  • 混雑 3.00
  • 知名度 3.00
  • 立地 3.00

PLの花火2018

久しぶりに 花火を見て 友達を連れて わざわざ富田林までいきました。五年前に観た時は ズゴイと思い 関西の花火1番と思い また観たいと思い出し混雑も分かって行きましたが駐車場のとめて ごる場まで行来ましたが 中々最初の花火も上がらず 大した花火も無く感動も無く 二万発もあったかな五千発?と思えるぐらいショボかった 二度行きません。
PL教団の協力金が少ないから、、、、、、、、、

参考になりましたか?

4.00

フィナーレが圧巻の生誕祭

打ちあがる花火がとても明るく、20:00頃にも関わらず空が昼のような明るさになります。電車も国道も大変混雑しますが、PLの塔の近くに高い建物がないので、ある程度花火から離れていても見物することができます。名目としては花火大会ではなく、あくまでも教祖際なので、曜日に関係なく必ず8月1日に行われます。フィナーレは特に凄まじく、連発される花火とその音は、胸の奥にぐっとくるものがあります。有料席もあるので、ぜひ予約していくことをおすすめします。

参考になりましたか?

4.00

迫力の花火大会

PLの花火大会は地元では帰ることができないことで有名で、私は自転車で行ける距離に住んでいるのですが、電車で行くと、帰ることができなくなるとよく聞きます。なので、宿泊施設に初めから泊まる気で行くか、車などで見に行くことをオススメします。当然それだけの価値はある花火大会です。とにかく迫力がすごいです。ナイアガラの滝はしなくなってしまいましたが、少し遠くから見ても十分な迫力が味わえるほど、素晴らしい花火大会だと思います。

参考になりましたか?

5.00

  • 打上数 4.00
  • 混雑 5.00
  • 知名度 5.00
  • 立地 5.00

さすが関西一の花火!

最高でした!毎年ショボくなっていくなと思ったんですが勘違いでした!

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 打上数
  • or
  • 混雑
  • or
  • 知名度
  • or
  • 立地
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら