スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
41件中 1〜10件目表示
酷すぎる!
昔から大小合わせて6~7個利用していましたが今後は絶対に買いません。
結構壊れたりヘコんだりするので修理体制は必須で、2022以降の正規品は生涯面倒見るようなことが書いてありますが、事実上の修理持ち込み不可能です。
よほど運が良くない限り修理予約は取れません。
昔マルゴが「林五」が代理店であった時は送ればスムーズに直してくれましたが、今は「会員登録・来店予約・修理予約」とWEBで予約しなければならずそして恐るべき事に全ての予約が常にほぼ一杯で事実上予約不可能状態です。
ルイビュトンに移り、日本の代理店を「林五」から取り上げて以降はサービスは酷い状態です。
ハッキリ言って重いし、壊れやすく高い三拍子揃って更に修理できないリモワは以後絶対に購入しません。
他の方のコメント見ても愛用者であった方は評価が低いようです。
当然です。
高い商品ですのでブランド信奉者の方以外は絶対にお勧めしません。
参考になりましたか?
最近のサービスについて
もう30年近くリモワ使ってます。
色々な種類で10個ほど持ってます。
ほぼ毎日フライトで使ってますので恐らく使用という意味ではヘビーユーザーだと思います。
修理については銀座本店が出来てからそちらでお世話になってます。
年間平均2回程壊れて(航空会社の保証)で修理したりしてます。
ただ、最近対応が悪いと思います。
まず、電話に出ない。で直接行ったら予約取れと。
前はそんな事なかったと思います。
LVの傘下になってから対応が悪くなったと思います。
かなり売れていて修理メカニックが追いつかないのでしょう。
私もメーカーに勤めていますので何となく感じが分かります。
前は知合いにも勧めていましたが、今は勧めていません。
新品販売メインで修理サービスは二の次なんでしょうね。
残念でなりません。
参考になりましたか?
RIMOWA 銀座店最悪です
RIMOWA銀座店で購入のために行きましたが、混んでいたため番号札を渡されて順番待ちとのこと。在庫があれば待つ予定だったので、在庫があるかどうか確認したいと言うと他のお客様にも在庫の有無をお伝えしてなくて、お客様の番号になってからお伝えしますとのこと。それでは、在庫がなかった時の待ち時間が無駄になってしまうため別の店舗へ行こうと思っていた。3時間くらい待って閉店時間18:50に入店。在庫の確認をしたらホームページでは在庫ありになっていたが、在庫はとっくに無くなっていた。
在庫があるかどうかくらい最初に伝えてはいいのではないかと思った。待ち時間を無駄にし、ほかの店舗へも行けず、他の店舗の在庫を見てほしいと言うと見れるけどホームページでも見れるので意味ないですと言われ、表参道行ってみたらどうでしょうかと言われた。対応に悲しい思いをしました
参考になりましたか?
リモワなら一生モノ!
長く使えるのは、リモワです。
最近はプラスチック製が増えていますが、アルミ製をおすすめします。値段は高くなりますが、凹んだり傷ができても、それはそれでいいが味が出て、使えば使うほどカッコよくなります。 買ってから15年以上になり、仕事と旅行でかなり使い込んでいますが、まだまだ現役です。
参考になりましたか?
クライアントサービスの対応が最悪です 対応が遅い 無視する
とにかくクライアントサービス大阪の対応が最悪です。
代理店で購入したので並行品扱いでした。それは承知の上で購入したのですが、購入してすぐに不具合らしきものが見つかり販売店に確認すると、初期不良であれば返品の対応という回答でした。
RIMOWAに初期不良かどうかの確認を行ったところ、品番やラゲッジの写真やら指示された通りに写真を送らされ、調査しますので折り返しご連絡するとの回答。
いつまで経っても連絡もなく、こちらから連絡をするともう少し待ってくださいの連発。
販売店の初期不良の返品期限が切れると伝えてももう少し待ってくださいの一点張り。
ついにはこちらから連絡をしても何の返答もなし。
販売店の返品期限も切れてしまい返品することもできず。
一言初期不良と言ってくれれば返品ができたのに。
最初の問い合わせから1ヶ月が経過しますがいまだに解決策もなく連絡も途切れてしまい、どうしようもありません。
参考になりましたか?
長く使うと修理が必須なのに修理が酷い
製品自体はメンテを実施して壊れたら直せるのが売り文句で一生ものと言えます。
しかし、その一生ものとして使うために必要なメンテナンスと修理が酷い。
ブランディングとして修理部門は重要な部門なんですが理解していません。
生涯保障を謳い文句にしていますが修理体制が出来て無いので絵にかいた餅です。
客に合わせて対応を変える、気に入らない客には態度が悪いクラフトマン。
会社の都合を客に押し付けている事を理解しないで自分たちの都合だけを押し付ける。
客の貴重な時間を平気で浪費させる修理受付の仕組みと酷い有様です。
製品自体はデザイン性が高く、ケース内部の荷物もしっかり守られる等優れていますがキャスターに弱点を抱えており壊れます。
高額な製品なので当然修理する事になりますが、そこでがっかりする事になります。
ブランディングとは何かを考えさせられる状態になっています。
参考になりましたか?
キャスターがいまいち…
デザイン性と操作性がいいと感じ、4輪のサルサを購入しましたが、週2日の頻度で使用していると半年もしないうちに音鳴りや蛇行などが起こりました。使用頻度も高いのでそのあたりは仕方ないかと思いリペアに持っていったところ、「お客さんの使い方が悪い。」と文句を言われ、大変嫌な思いをしました。その後、使い方を気をつけておりますが、キャスターの音鳴りは繰り返しており、半年ごとにキャスター交換しています。ハンドルを収納できなくなる不具合もあり、こちらは修理に1週間ほどかかりました。
使用頻度の低い方には問題ないと思いますが、使用頻度の高い方はキャスターの丈夫な2輪タイプにされたほうかがいいかもしれません。
参考になりましたか?
星一つもつけたくない。
名誉毀損になるから名前は出さないが、あまり中酷い対応の店員に当たってしまった。まるで「買わせてあげる」というような、終始面倒そうなな表情、態度、ありえない。あわなに不快な気持ちになったのは初めてだ。リモアの会社、製品が良いだけで、あなたはその商品を売る役目をしているだけだ。なぜそんな横柄な態度なのだと思った。
リモアの評判を落とさんとするスパイが送り込まれていると言われたほうが納得する。
参考になりましたか?
クライアントサービスに期待してはいけない
ミュンヘン空港のルフトハンザショップで購入した
サルサのラップトップの持ち手の取付部が
8カ月で1箇所綻んできたので、保証書とともに
銀座に持ち込んだ。
1回目
「日本で発売したものではないので修理できません。
ドイツで修理を依頼してください。」
2回目
渋々「修理しますが、これで保証期間を終了させて
いただきます。」
3回目
ようやく修理に応じる。保証期間も継続
(当たり前だが)。
以上の経験から、日本のクライアントサービスは
海外購入品は正規販売店購入でも拒絶反応を示すので、
粘り強く交渉する必要があることがわかりました。
製品そのものには満足しているのに残念です。
参考になりましたか?
最近は酷いねぇ
ドイツらしいクラフトマンシップを感じられるRimowaのスーツケースを
10年以上、複数愛用しています。
頻繁に使っていますが、大きく壊れることもなく、色やデザインが気に入って購入した物なので
壊れるまで使い倒したいですし、それでこそ名ブランドの鞄を愛用する醍醐味と思っています。
他にRimowaを持っている方の愛用鞄を見ると、私も楽しくなります。
ただ、破損の修理ではなくても、長年使えば交換や修繕は必要になります。
壊れてしまうことを未然に防ぎたいですし。
それで問い合わせると「1〜2年かかる。リペア依頼が混んでいるので」
年単位で時間がかかる間、出張の荷物はどうしたら良いのでしょう。
つまり修理するつもりはないのでしょうね。
「10年以上の古いものは処分して新しいものを買って。修繕なんて迷惑」
と言われているも同然に受け止めました。
5年間の保証はついていましたけど…
スーツケースの使用期限が5年ぽっきりなら、Rimowaである価値はありません。
SDG‘sも謳われる昨今、スーツケースのような人工物が使い捨て同然とは…
環境問題の取り組みに熱心なドイツの伝統的企業らしくありません。
数年前に非ドイツ系グループの傘下になり、ビジョンが変わってしまったのでしょうか。
とても残念です。全然壊れていないだけに、修繕できずに
仕方なく「愛用」続けるしかなさそうですね…。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら