スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
50件中 1〜10件目表示
無い三点セット(社内で共有が無い、社内で育成が出来無い、改善がみられ無い)
とんでもない不快なことが起きました。もう二度と行かない!
20名以下でデッ海に遊びに行ったR6.4月。二週間前に事前にあらゆる事を確認。入場券を購入する場所を伺うと水族館受付(団体受付)で購入するように指示。またFAXも送信するように依頼があり送信済み。
当日、車で向かっているとその受付から「FAXが届いていた」「参加者人数が未記入の為、教えてほしい」と連絡が入った。間違いがあっては困るので、入場券購入場所を確認したところ「デッ海前で直接購入するよう指示。二度聞くも間違いないとのこと。★担当者X氏
現地に到着すると、「(前日に雨が降ったので)運営停止中」と掲示。
《怒り爆発まで1時間半前》
まず「なぜ、先ほどの連絡でこの状況が報告されなかったのか?」「どれ程子ども達が楽しみだったか」と先ほどの受付に連絡した。すると「運営停止は知らなかった。そのことは申し訳ございませんでした」と発言。一先ず運営見込みは13:00頃とのこと。よって再開したらすぐに連絡をするように依頼。★担当者X氏
《怒り爆発1分前》
受付から「迷路2/3コース再開した」と連絡が入った。行列を並び、デッ海の受付の一番前に到着すると「入場券は、こちらではなく、水族館受付で購入してください」と吐き出す始末。
《文句は私たちではなく、受付に言ってくれと発言》
デッ海のスタッフの態度は悪いし、何が悪いのか?と平然とした態度。
《総合受付》
★担当者X氏に連絡すると「確認します」と保留ばかりで対応が遅いったらありゃしない。
20分ほどしてから2人のスタッフが説明に来た。
いかんせスタッフ同士で、「共有」をされていない為、何人にも同じ説明をしなくてはならないこの馬鹿らしさ。スタッフは謝罪ではなく平謝り。
結局、自分たちで走って水族館受付まで購入しに行った。
さすがにデッ海の行列は並ばずに済んだが、、、迷路内で遊べた時間はほんの30分程度。
実は、この日に訪れる前、同業者が同じようなケースに合いとても不愉快になったことを聞いていた。
X氏にこれだけは最後に頼んだ。バイトではなく責任者から電話を寄こすように依頼。
当日、連絡が入った。過去の過ち、本日の経緯、これらは今回に始まったことではないはず。けどずっと目を瞑ってきた組織の在り方、姿勢が根強く固まっているこの問題を問題視してこなかった。ただそれだけ。けどアミューズメントパークとして、トップの人間が腐ってはバイト君だって育たない。改めてほしいことを伝えた。
これだけ多くの苦情が続くシーパラ。
これだけ顧客が不快な思いをしていても改善がされない組織。
残念で仕方がない。
参考になりましたか?
チケット売場の対応が残念
小中学生の子供たちに学割パスを購入しました。
身分証明が必要とあったので、保険証を持参しました。
チケットの交換をするためにチケット売場へ行き、3人分の保険証を提示したところ、
売場係り→「小学生の身分証明書は要りません。中学生の学生証はありますか?」
とのこと。保険証しか持っていないことを伝えると
売場係り→「では、生徒手帳はありますか?」
と。(高校生じゃないんだから)持っていないことを伝えると、(上司と相談したあと)
売場係り→「では、制服を着た写真が載ったものはありますか?」
と。(なんじゃそらっ)持っていないことを伝えると、(上司と相談したあと)
売場係り→「では、学校からの連絡が来たことが分かるものはありますか?」
というので、すぐーるという連絡アプリを見せると、(上司と相談したあと)
売場係り→「では、今回はそれでよいので次回来たときにはこの旨を売場に伝えてください。」
私→「ちょっと待ってください。なぜ、保険証では駄目なのですか?」
売場係り→「中学生かどうか確認をさせてもらっています」
私→「(?)
保険証の生年月日で確認できますよね?」
売場係り→「でもぉ……」
(上司を呼びに行く)
上司→「同じ年齢でも高校生か中学生か分かれます。
高校生や大学生には学生証を提示してもらっているので、統一して中学生にも学生証を提示してもらっています。」
私→「高校生と中学生の区別をしたい、と言うなら保険証の生年月日で確認できると思いますが…?」
上司→「学割パスは全て統一で学生証を提示することになってます。」
私→「そうですか。全然納得できないけれど、もうけっこうです。」
というやりとりがありました。
中学生かどうか確認するために、なぜ保険証では駄目なのか、結局分からず…。
「次回来たときにこの旨を売場に伝えてください」となぜ客に言うのか?売場側が会社にフィードバッグして、システムの改善をしようとは思わないのか?
こんな対応しかできないところに次回があると誰が思うのか?
上司も売場娘も最初から最後までずっと仏頂面だし、接客の勉強していないのかな?
残念だらけでした。
人を育てることにもっと力を入れた方がよいと思いました。
参考になりましたか?
最悪でした。
地元ということもあり独身の時にも結婚して子供とも行くようになりとても楽しく行かせてもらっていましたが
年々スタッフの態度教育が悪いのが目立ち過ぎます。
あくまで気にくわないことや注意をするにしても相手はお客様という根本的な教育が出来ていないと感じました。
子供がちょっと乗り物へ向かうのに走ると怒鳴るように注意をしたりこのご時世マスクはもちろん着用していても子供なので遊ぶの夢中になり鼻が少し出ていたようで
乗り物から降りるなりすごい顔で親の私に向かい「何度もマスクはちゃんとするようにいいましたよね!!何度も注意をマイクでもアナウンスしたのに聞いてないんですか!こんなだと次から利用できませんよ!!」と怒鳴るように注意をしてきました。顔はお客様に対するような顔ではなくまるでケンカでもふっかけるかのような顔をしていました。年配のスタッフなのに口の聞き方知らないのか!と呆れました。
はっきり言って怖かったです!
乗り物から降りると同時に大きな声で言っていたので他のお客様もみんなびっくりして見ていました。
またシートベルトがきつく子供がさわった所「触んないで!」と怒鳴るスタッフ教育が悪すぎます。
他の乗り物スタッフもみんなとにかく帰りには楽しかったよりも不愉快な気分になりました。
ハッキリ言って昔のように賑わってるわけでもないし乗り物もかなりしょぼいです!それでも地元ということもありひいきに利用してましたがこんなならば二度と行きたいと子供も親も帰りの車でへこみました。
今一度スタッフ教育をしっかりとするべきだと思います。
本当に残念過ぎます。
参考になりましたか?
乗り物スタッフ最悪
展望台?のスタッフの対応が不満しかありません。
まず妊婦は船も展望台も全ての乗り物に乗れないそうですが、知りませんでした。他の遊園地はそういうのは乗れたので。
ベビーカーだったのでスロープを登って売り場、乗り口まで行きましたが、道中に注意書きの看板1つもありませんでした。30分は並びいざ展望台に乗る時に、
妊婦さんはダメです。払い戻し対応ですね。
としれっと。
どこにそんなことが?と聞いたら入り口にあると。
仕方ないので諦め戻ると、チケット売り場よりはるか手前の必ず通るところではない階段の隅っこにのみ書いてありました。
もっと分かりやすい所に書いて欲しいですと伝えると、
でもそこに書いてありますから!とヘラヘラ笑って対応されました。
わかりづらい、アナウンスもない、並んだけど乗れなかった客に対してその対応はないだろと思いました。
接客する気あんの?って感じです。
シーパラ好きだったのに二度と行きたくなくなりました。
参考になりましたか?
残念
2016年ゴールデンウィークに家族で行った楽しい一日のはずが…。
ワゴン販売しているところで食べ物を購入するのに結構な時間をかけて行列に並び、番号順でしたので、74番の私は73番が呼ばれて次は私だなと思っていたら、75番が呼ばれ多少番号が物によって前後するのかなと思い待っていたのですが、その後も呼ばれず80番の時に販売スタッフに74番がまだの事を伝えると、確認しますと言って次に言ってきたのが、お渡ししてます。ときっぱり。謝罪する事もなく、その返事に驚きました。暑い中子供を抱えて行列にならび待っていたのがこの対応で非常に残念な気持ちになりました。渡されてないので待ってると再度伝えて購入した物をもらえましたが、そちらのミスなのに、こちらが悪いような接客対応をされたのがとても残念に思います。
参考になりましたか?
チケット売り場の案内が不親切
土曜日の10時台に行きました。チケット売り場に行くと、券売機と窓口の列に分かれており、引換券を持っていた私は、長い列になっていた窓口の最後尾に並びました。しばらくして列が窓口付近に近づいた時、「引換券」の看板が目に付き、そこで初めて引換券用の列が別にあることを知りました。あんな目立たない場所で、従業員が看板を持っているだけでは、とても分かりづらいです。よく確認せずに並んでしまった私も悪いですが、長い列の手前の時点で列が分かれていることを説明してほしかったです。コロナ対策なのか分かりませんが、従業員はこちらから質問するまで教えてくれず、ただ立っているだけでした。
チケット売り場の男性の音声で流れている案内は、早口で雑音だらけで、何も聞き取れません。
とても残念な気持ちになったので、もう行きません。
参考になりましたか?
スタッフの対応がイマイチ
日本語がそこそこ話せても、外国人のせいなのか、デッ海のスタッフにすごく冷たい対応されていた。
子供たちとデッ海のミステーコースにチャレンジして、1時間苦闘しながらも無事に全部クリアできました。個人的には、なぞなぞの書きたかがちょっと曖昧で意味がわかりづらいとスタッフに言ってみたら、”あれは日本語ですから”と片付けられました。”日本語わかるからクリアできたけど?”と言っても、無視されました。そのあと、同行の日本人の友人にも写真で撮ったなぞなぞの問題を見せてみたが、彼らも同じく最初は答えがわからなかったです。
楽しい一日のはずでしたが、スタッフの冷たい対応で一気にさめっちゃいました。
参考になりましたか?
従業員に幻滅
子供とアトラクションに乗ったところベルトがきつかったため、妊娠初期でも大丈夫か従業員に質問したところ、すぐに降りるよう指示された。
その後、その従業員が、わざわざご丁寧に他のアトラクションの従業員に伝えたようであり、他のアトラクションでは私の顔を従業員が見ると、即座に降りるよう指示されるようになった。
乗り物から降りるよう従業員から指示されるたび、子供がとても悲しそうな顔をしていた。すごく子供に悪いことをしたような気持ちになり、つらい気持ちで家に帰った。
従業員から降りるよう指示されることは仕方ないにせよ、「この場所なら、妊娠初期でも子供と楽しめますよ」と案内するなどの配慮を従業員にして欲しかった。
子供とつらい思いをすることをまるで望んでいるかのように接した従業員の態度には、幻滅した。
参考になりましたか?
全体的スタッフの態度が悪い
スタッフの態度最悪で特にこどもに対しての注意はひどいです、こどもが自動ドアって知らなくて触っちゃったところ、いきなり怒ってきて触ると乗り物に乗せないと脅してきた。 触っちゃいけないなら、普通に教えてほしい、注意するなら、注意の言い方もほかにあるじゃないかと思います。 子供でもお客様です、 子供こそ大事なお客様ですよ、 子供たちがスタッフの態度が悪い、もう行きたくないって 年パス買ったのに… お金を返してほしい。 最悪…
参考になりましたか?
きょうのシーパラスケジュールは不可欠
イルカ・タッチについてわかったことを書きます。あくまでも一個人の感想です。イルカの自由時間に・・・泳いで来てくれて背中にさわれるのはすごく難しい。アクリルガラスのすぐ近くまで来ていても顔や頭をさわってはいけない。 ★確実にさわれるのはフレンドリータイム。 ”きょうのシーパラスケジュール”を見て時間を確かめて今日は何をするのか参考にしました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら