
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
565件中 371〜380件目表示
経営者・人間関係
言葉に困るほど最悪。
思いやりのなさ…
経営者が経営者だけに同類が集まるのかな。
勤務歴が長い人は皆最低人間。
悪意のない普通の感覚がある人は続かない。
参考になりましたか?
掃除ばかり
セブンイレブンって清掃ばかりなの?どこもそうなの?清掃ばかりさせるならホテルや旅館の客室清掃したほうが時給もいいし、まだマシだわ。
清掃するためにセブンイレブンで働いたの?と聞きたくなるほど1日のほとんどが清掃。お客が来た時は当然レジだけどお客が引いたらすぐに掃除。
セブンイレブンの仕事内容=清掃が主
ふざけんな
参考になりましたか?
初バイト
入ったばかりでまだきちんとお給料の出るバイトは一度しかしていませんが、研修でさらっと教えて頂いたことをもう一度丁寧に教えてくれながらやってくれたり、レジで焦って間違えてしまっても、まだ分からなくて当然!やりながら覚えていけばいいよ!と言ってくれたり、、本当にいい人ばかりです!
みなさん店長さん、オーナーさんによるとおっしゃってますが、店長さん、オーナーさんがいい人だからいいバイトさんが集まったのかなと思いました。
挨拶や接客はしっかり教えてもらって、間違えていたら指摘してくれます。あと、先輩方が、こうしたほうがいいよ?ってたくさん言ってくれて気持ちが楽になるしすごい嬉しいです。
とにかく早く仕事を覚えて、レジで並ばせてしまって、休憩中の人にヘルプに来てもらったりをなくしたいです、、!
参考になりましたか?
セブンイレブンでのバイトはやめといた方がいい
新人にろくな社員研修もせずに
客からのクレームでアルバイトを辞めさせる。
アルバイトだからか?客は神様か?
カスハラのような客から従業員を守らないで
1人の人権すら守らない。なんだ、失敗したら
それで終わりなのか?
クソみたいな企業。
参考になりましたか?
様々
良し悪しは店舗によって様々ですね。
一概に悪いとは言いきれません。
マニュアル通り、またはその自分が働いている店舗を少しでも良くしようと思う人が働いている所ではいい評価を得られるのではないでしょうか?
地元のセブンイレブンにアルバイトとして勤め出して3年経ちましたがうちの店舗は人に恵まれている様でここまで続けてこられました。
ここまで長々と書いておきながらですが、やっぱりまずはその店の雰囲気を感じ取ってたから面接を受けてはいかがでしょうか?
入店等の挨拶はしているか、笑顔で接客しているか、スタッフ同士の雰囲気はいいか…etc
自分がお客様の立場ならどう思うかが重要ですね。(また来たい!とか)
グダグダと書いてしまい失礼しました…
少しでも参考になっていれば幸いです。
参考になりましたか?
最悪
オーナーが本当に最悪です。学生なのですから学業が最優先なのにまるでアルバイトを優先しろと言わんばかりの言動で週6の勤務はざらにあります。挙げ句の果てにダメバイト、戦力外とも言われ大学辞めたら?とも言われました。私はもう一生セブンイレブンでは働きません。そしてこれから働くことを考えている方には全くお勧めしません。
参考になりましたか?
誓約書
セブンで働くにはまず誓約書を書かされます内容も驚くようなことばかり
レジでのマイナス金はその日の担当が支払う
欠勤は給料20パーセントマイナス風邪などの時は医師の診断書
辞める時は1ヶ月前これは当たり前なのですがペナルティ有り
最悪です
皆さんよくセブンで働いていますよね
参考になりましたか?
上司次第
仕事内容自体は覚えてしまえば簡単です。一番の難関は、人間関係。変に職人意識を持った上司に囲まれてしまうと、割に合わない正社員並みのクオリティを求められるので、応募する前にお店の雰囲気を確認した方がいいと思います。
参考になりましたか?
私のところはいい感じです
他の方のコメントを見ていると悲惨なところは本当に酷いんだな…と思います。
ただ、私のところはオーナーさんも優しく、働いている先輩方も明るく、活気にあふれている職場です。
ただ、休憩がないのは辛いですが、人が少ない時、お茶飲んできますと一言かければ飲ませてもらえるので大丈夫です。
お客さんも、優しい方が多くて、タバコの名前をおっしゃったあと、何番だよと教えてくださったりして、助かります…。他にも頑張ってね、など温かいお言葉をかけてもらえることも多いです。
アルバイトを考えている方はお店の雰囲気をよくみて、決めてみてください。
参考になりましたか?
身内はやっぱだめだ
兄がオーナーで入ったのはいいけど、アルバイトで週1でいいなら入ると言って入ったら週3は入れと押され断れず週3で入った。
数ヵ月が経った時他の仕事もしていたけど収入が足りずに週5にしてもらった。
そんなに長くやらないからとも最初に言ったのに聞く耳持たず。
精神的にキツくて辞めたいと言う意志を伝えてもこっちの意志は無視。
辞めたいと言ったら夜勤で人が足りないから入って研修終えるまで辞めさせてもらえない。
店の都合をこっちに押し付けてくるわりにこっちの都合は知らんぷり。
身内同士で仕事するといいように使われて辞めさせてもらえないから精神的ストレスがはんぱない。
時給が高い所は人間関係に問題あるか上の人間に問題あるかどっちか
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら