319,824件の口コミ

A-SaaS(エーサース)の口コミ・評判

A-SaaS(エーサース)

[引用]公式

2.97

料金
2.87
機能
3.03
操作性
2.99
サポート
2.91

35

(カテゴリ平均2.74)

A-SaaSでは、「いつでも・どこでも」リアルタイムに顧問先と連絡を取ることが可能です。

会計事務職と顧問事務先がクラウド上でリアルタイムに情報を共有することで、これまで以上にスムーズに手続きが行われるだけでなく、クラウドを活用したFinTech機能を利用することで会計帳簿への記帳業務を最大80%削減(同社調べ)できます。また、会計システムや給与システム等、関連データが全て自動的に連携されるため、税務申告まで全てクラウド上で処理可能です。アップデートも自動で、法改正や税率・料率の変動にも対応しています。

時間や場所を選ばず、インターネット環境が整っていれば利用が可能なので作業効率のアップにも繋がります。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

35件中 1〜10件目表示

1.00

  • 料金 5.00
  • 機能 1.00
  • 操作性 2.00
  • サポート 1.00

会計ソフトとしては、落第点

特定条件下で合計残高試算表の残高が、税抜きと税込み表記が入り混じって、合計が合わないなど、会計ソフトとしての最低限のことが出来ず、信用できないことがあります。
改善をお願いしようとしても、委託税理士を通じないと連絡できず大変ストレスがたまります。
csv出力しても、科目コードは省かれ、列のタイトルが出力されず、どの金額なのか探さないといけません。
(例)
   4月 5月 6月
10売上 100  200 150  ->  売上,100,200,150
11利益  5 10 7 利益,5,10,7

adobe Airを使用していて、Airのバージョンアップで、
トラブルが起きやすく、相談窓口も税理士経由で
話になりません。

税理士が困らないように、株主資本等変動計算書などが
ユーザ側で出力できないようにされているため、
総会資料等を作成するときは、税理士の紙の資料から
手打ちする必要があります。

税理士にとって楽なソフトであると思いますが、
会社の経理担当からすれば、とても使い勝手が悪く
おすすめは出来ないソフトです。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 5.00
  • 機能 1.00
  • 操作性 1.00
  • サポート 1.00

弱い税理士御用達

TKCの税理士のお世話になってましたが、先生が亡くなったので誰でも変わらないかな?と低価格をうたっているエーサースな税理士にのりかえました。TKCも帳面と資料整理を求められ面倒でしたが、エーサースは面倒以前、使い方は覚える努力をすればいいけどクラウドの環境が不安定すぎるのが致命的。
以前に某銀行が勧めてきたクラウドの会計ソフトが神のような使い勝手だったの覚えているのでハッキリ言って銀行が勧める程度のソフトよりレベル低いです。
 
前の事務所の担当者が最後に『紹介はできないけどTKCの税理士かJDLを使っている税理士がいいよ』という言葉に従っておけばよかった(´;ω;`)
ネット情報だけどTKCは税理士集団で強い。JDLは自前でサーバー置ける資金力があって顧問先多くて経験豊富、単独で強い。って感じらしいですね。
今まで調査あっても締め日を指摘されたくらいで大丈夫だったけど、こんなソフトしか持てない税理士がちゃんとした申告してくれるんかな?
 

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 -
  • 機能 1.00
  • 操作性 1.00
  • サポート 1.00

機能がお粗末。設計監理者の能力不足?

給与計算で
工場のライン勤務の交代勤務制での
深夜割増(0.25)手当
は、想定されておらず、入力する場所がありません。
(写真参照)
このような勤務体系を知らないと思われます。

時間数を入力すると、「時間外手当」の項目一つで
時間外労働・休日労働の金額がすべて合計されて
計算表示される設計です。

このような給与計算の仕様はすごく独創性(ほめていません)があります。
他社の給与計算ソフトの内容を研究して改善すればよくなると思います。

これは一例で、会計部分も給与部分もとにかくお粗末です。
税理士からの要請でなければ絶対に使いたくないソフトです。

  • とくめいさんがアップロードした画像

参考になりましたか?

GTTさんがアップロードしたアバター画像

4.00

  • 料金 3.00
  • 機能 4.00
  • 操作性 4.00
  • サポート 4.00

会計と給与が良い

GoogleChromeで入力するようになってから、使い勝手は上がったように思います。
よく落ちると書かれていますが、少なくともGoogleChrome上では落ちた事はありませんし、動きが遅いという事もありません。
毎月ある仕訳を日付を指定して複製できるのもありがたいです。
数千ある補助も社名を仮名で入力していくと絞られます。
給与も法人市町村民税も税率や料率は自動です。
預金、クレカ、デビットの自動取込も可能です。
会社はfreeeになりましたので、領収書の自動取込も始まりましたが、freeeのIDが必要です。
早くエーサースのまま領収書の自動取込ができるようにしてほしいです。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 -
  • 機能 1.00
  • 操作性 1.00
  • サポート 1.00

みなさんの低評価でむしろ、安心した(笑)

税理士指定で使っています。ものすごく、使いにくい。重い。ブラウザ版も使いましたが、そちらも重くって使いにくいです。ダウンロード版もある日突然摘要に全角2文字分しか入力できなくなり、仕方なくブラウザ版で修正してみたり、業務外の業務のための業務が増えていきます。このソフトを作っている人が何を考えているのか、技術者がいないのか、心配になってくるレベルです。税理士を変えたくなるくらいの使い勝手の悪さで、とうとう、今回口コミを調べてみるに至ったのですが、皆さん、同じようなご意見で、うちだけの問題じゃないのね、と安心しました。安心してる場合じゃないですね。サポートも税理士からのみの受付ということで、ものすごく手間ですし、置いてきぼり感です。お勧めしません。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 4.00
  • 機能 2.00
  • 操作性 2.00
  • サポート 2.00

細やかさに欠けるソフトだと感じました。

このソフトを選んだ理由は単純に安かったということもですが、労務ソフトも同時に使うことが出来るという理由からでした。
クラウド化が進んでいく中でなるべく変動するコストを低く抑えたいという会計事務所の要望を汲んだものでした。
ただ、帳票間の移動がクラウドということもあってかストレスを感じるものでした。
並行して別のクラウドソフトも使っていたのですが、そちらはストレスなく仕えていた為余計にそのように感じたのだと思います。
また、労務機能もあまりスムーズに稼働しているとはいえませんでした。大きな問題は少ないにしろ、細かな使いにくさがあるソフトだと感じました。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 1.00
  • 機能 1.00
  • 操作性 1.00
  • サポート 1.00

会計ソフトとしてのレベルにない

・動作不安定
・突然のシャットダウン(それも何度も)
・とにかく重い
・画面が表示されなくなる(例えば、交際費の元帳画面に行ってもデータが一切表示されないなど)
・フリーズ、のちにシャットダウン
・入力したはずの仕訳が消えている


まったく信用のできない会計ソフトで、使用していると非常にストレスがたまります。
メーカーの営業に伝えてもそのような事象はないとの回答だけで、何年も改善されない状況が続いています。
会社の資金力もなく、営業CFがマイナスの状態で増資をしつづけなければ事業の継続が難しい企業です。開発の人員も少数で、不具合情報が連日のようにリリースされます。
悪いことはいいませんので、利用されないことをお勧めします。

参考になりましたか?

全く使えない

顧客が契約している税理士の先生が使っているので使用中。
その先生すら使い方をわかっていない。
ネット上からカードと口座の情報をインポートできることすら知らなかった。。。

いったい誰に勧められてこのダメソフトをつかうことになったのやら??

口座とカードの連携が直接できず、他サイトにわざわざアカウント取得をして、それを経由しないと連携できない。
しかも、今時ペイパルとの連携ができない。

先日Web版へのログインにいきなり「顧問先暗証番号」を求められるようになってしまい。
Web版へのログイン不可。

税理士さんもその暗証番号を知らない(なんで??)

ネット上のマニュアルにも未だにその項目が見つけられておらず。。
普通にフリーか弥生会計使っていただきたい(笑)

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 4.00
  • 機能 1.00
  • 操作性 1.00
  • サポート 1.00

とてつもなく使い勝手が悪い遅いなんとかしてください。

最初は大手ソフト会社のクラウド版を利用していたがこれを全く使えない税理士にぐちぐちぐちぐち文句を言われ(この時点で税理士事務所を変えたほうがよかったが、田舎のため選択肢がない)
大手のクラウド版の契約を取りやめ、税理士事務所指定のこのソフトに変更しました。
とてつもなく使い勝手が悪いうえに動作がかなーーーーーり重く入力するのもエンターで次の項目に移動させるのもいつの時代のパソコンかという程時間がかかりストレスしかない。
顧客ありきの商売なのに顧客の利便性がん無視はやめてほしい。

参考になりましたか?

3.00

  • 料金 3.00
  • 機能 2.00
  • 操作性 2.00
  • サポート 3.00

クライアント側からは使いにくい!

税理士が入力し、私はクライアントアカウントで接続して閲覧等をしています。このクライアントアカウントが不便で、こちらからは帳票関連のCSV出力ができません。
助成金など官庁への申請や経営関連の資料提出の際に「過去三ヶ月の試算表」などを求めることが多いのですが、それをしようとしたら、画面を全部キーボードのCtrl+Cでコピーをしてエクセルに貼り付け、そこから不要なテキストを削除して(メニューバーなどもそのままコピーされるため)、成形して…ととても手間がかかります。
こういった作業を、親アカウントを持っている税理士さんにわざわざ依頼するのも手間ですし…。
基本機能は必要十分なものが揃っているので、あとはアカウントごとの機能制限を細かく設定してくれると良いかと思っています。
サポートは一度も利用したことがありません。それほど、見やすい分かりやすいソフトだと感じています。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 料金
  • or
  • 機能
  • or
  • 操作性
  • or
  • サポート
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら