本音本音

アソビューの口コミ・評判

アソビュー

[引用]公式

3.01

397

(カテゴリ平均2.75)

アソビューは、全国のレジャースポットを予約・チケット購入できるサービスです。24時間ネットで予約でき、電子チケットなので発券は不要。チケット購入窓口に並ぶことなく入場できます。

テーマパーク・日帰り温泉・ハンドメイド・観光など、複数のジャンルがラインナップ。予約する際は地域や遊びの種類に加えて、子どもの年齢や人数からも検索できる点が特徴です。口コミ情報を比較して選択することもできます。

また、予約・購入をすると金額に応じて支払いに使用できるポイントを還元。ポイント還元率がアップしているときに予約したり、口コミ投稿をしたりするとポイントが貯まりやすくなります。メルマガ購入でポイントが付与される場合も。

さらに、カタログギフトやギフトカードで体験をプレゼントすることも可能です。エステやマッサージなど癒しをテーマにしたものや、海や山などの自然を舞台にしたもの、おうち時間を楽しむものなどのギフトがそろっています。

なかなかお目にかかれないレアなレジャーや体験教室があることや、クーポンでの割引予約が好評ですが、「前日予約はできる?」、「アクティビティによってキャンセル料が変わるって本当?」ということが気になる人もいます。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ予約の際の参考にしてください。

スポンサーリンク

辛口評価なら、みん評。

厳しい指摘には、価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、厳しい声は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

397件中 1〜10件目表示

まっくさんがアップロードしたアバター画像

1.00

注意事項が案内不足/最終確認画面がないので要注意!!!

「アソビュー」のアプリをとおして、申込みを体験させていただきましたが
残念ながら不親切な作り、注意事項の案内がわかりにくいこともあり、
残念な体験をしました。。。

理由)通信販売における"最終確認画面"を用意されていなかったため、
   注意事項にある情報を気づかず、誤った注文申し込みをしていまいました

   ※最終確認画面がないのは、特定商取引法違反に値します。

「アソビュー」のサポートに問い合わせしたところ、
注意事項をみてくれればわかる、注意不足だという一点張りでした。
かつ、申込みはキャンセル受付出来ない商品だから、
無効には出来ないと線を引かれた冷たい対応でした。

 しかも出店業者に相談してください、という無茶な丸投げでした。

こういう方針でしかサービス提供出来ない残念な会社であることがわかりました。
無駄なお金を支払うことで、勉強になったことを感謝いたします。。。

参考になりましたか?

crocodileさんがアップロードしたアバター画像

1.00

こんなこと許されるんですか?

チケットを購入しようと、paypayで決済、するとアソビューのアプリで決済できていないため、もう一度お試しくださいとメッセージ。購入履歴にチケットがなかったので、paypayで再度決済するも同じメッセージ。paypayから同じ購入である忠告メッセージはもちろん出ていません。しばらくして、違う支払い方法を試そうと再度アソビューアプリを開くと購入履歴に1回目の購入チケットが入っていた。
paypayで1回目の決済も完了となり、しばらくして2回目の決済も完了。すぐにアソビューに連絡するもキャンセルポリシーで返金不可しか言わない。
お客様都合のキャンセルではないと伝えるも、システム障害は起きていないので、こっちの通信環境の問題であると言われる。
そもそも決済完了してないとメッセージが出たことが原因なので、お客様都合なのでしょうか?
こんなこと本当許せません。

参考になりましたか?

楽しみな予定がある方は絶対にアソビューを使わないでくださいね!

同様の口コミが多数ありますが...

メールアドレスの1文字違いがあると、決済は即座になされますがチケットが届きません。
せめて、メールアドレスにチケット送ります、じゃなくて完了画面にチケットを表示するとかしませんかね?
メールアドレスがそんなに大事なら、メールアドレスを事前に確認してから決済画面に遷移するようにしてくださいよ。

人為的な操作ミスが起こらないようにすること、そしてもし操作ミスがあったとしてもそれを受け止めるセーフティネットを用意しておく、という"フールプルーフ"という考え方は、システム設計の基礎です。
特にお金が絡むことに関しては、この考え方は必須です。

この基礎中の基礎を無視しているということは、入社一年目の新人がシステム設計から製造、テストまでを担ったのでしょうか?それとも、意図的に人為的ミスでお金を稼ごうとしているのでしょうか?システム設計をしていた身からすると信じられない代物です。
意図的にこのような欠陥を作っているのでないなら、お金を扱っているという意識が全く欠けています。

アソビューのおかげで、楽しみだった休日の予定がめちゃくちゃになりました。

参考になりましたか?

Tさんがアップロードしたアバター画像

この時代にありえません

テーマパークの体験ギフトカード11500円についてです。
行きたいテーマパークのチケットがアソビューで
大人3290円シニア2300円子供2300円になっていました。
4人分購入して11180円です。
頂いたギフトカードで購入可能ですよね!
でも何故か体験ギフトカードだと
2枚しか購入できない様に設定されていて
とりあえず2枚購入しました。
11500−6580=4920円
ギフトカード残額 4920円です!
みなさんはこの残額でまだテーマパークのチケットが
購入できると思いませんか?
私もテッキリQUOカードと同じ様に残金が0円になるまで
購入できると思い込んでいましたので
また同じテーマパークのチケットを
祖母と娘の分を購入しようとしたら
『このギフトカードは使用済み』と表示されて
もう使えなくなっていました。
ナント!この体験ギフトカードは1回のみの使用でおしまいだったんです!
つまり残額は捨てる事になります。気をつけて下さい!
しかもこのギフトカードで使える
テーマパークは21施設とかなり限定されており
住んでいる場所から行けるテーマパークとなると
さらに限定されてきます。
このギフトカードを11500円で購入してプレゼントしてくれた友人に申し訳なくてこの事実は言えません。
せめて枚数は好きなだけ購入出来る様に設定して下さい。
11500円で販売しておきながら
使える施設を限定しさらに枚数を限定したら
11500円に到底届かない事は販売者はわかっているはず!
何故枚数に制限をかけているのか教えてほしいです。
しかも2枚なんて…悪徳すぎます。
11500円のプレゼントをしたと思っている友人
実はプレゼントとしては6580円で
4920円はドブに捨てられていた
なんて可哀想すぎます。
このギフトカードはプレゼントとしてはお薦めできません!!!

  • Tさんがアップロードした画像

参考になりましたか?

1.00

2400円はアソビューの儲け

近隣で開かれるイベントと間違えて遠くのイベントを申し込みしてしまった。(開催地が分かりにくい)
ただちにキャンセル方法を探してサポートにも連絡したが受け付けず、2400円はアソビューの利益か😩
もう使わない!

参考になりましたか?

とくめいさんがアップロードしたアバター画像

1.00

勝手にアカウント登録され、パスワード変更もままならない

当初、niftyのメアドでアカウント登録していた(以下アカA)。
あるチケットを予約する際、ログインし忘れてゲストでの登録になったが、その際にYahooのメアドを利用した(以下アカB)。
アカBのパスワード設定をしていないのに何故かパスワード設定した事になっていて、パスワードを知らないこちらとしては当然ログイン出来ない。
チケット購入はYahooのアカウントで統一したかったのでアカBをメインにしようとしたが、パスワードを知らないので再設定をしようとした。
再設定用のメールを送ってもらう必要があるが、その際に送信先のメアドを入力するのではなく、名前と生年月日を入力してアカウント特定して送ってくるのでアカAの情報と重複してしまい、『アカウント特定が出来ないので送れない』と言う表示が出る。
普通、パスワード再設定のメールを送るときはメアドを入力して送ってもらうもんだろう。
仕方がないのでアカAを削除して再設定メールを送ってもらう事にした。

言いたい事はゲストでのチケット購入なら勝手にアカウント作成しないで欲しい。
こういうケースは普通は『アカウント作成せずに購入』という事になるはず。
『チケット購入した時点で自動的にアカウント登録する事になっている』と返答が来たのだが、それならパスワード設定は利用者が行うのが当然だろう。なぜ勝手に知らないうちにパスワード設定されなければならないのか。
そして再設定メールはメアドを入力したら送ってくるようにして欲しい。
もしアカAのパスワードも忘れていたら、niftyとYahooのメアドでは永遠にチケット購入出来ない事になるだろう。
とにかく色々と余計で面倒な手間をかけさせるサイトだなという印象。

参考になりましたか?

油脂さんがアップロードしたアバター画像

1.00

販売代行する業者としての責任感の無さ

大洗水族館のナイトイベントのチケットを購入しました。
日中の開園が終わり、何時から夜間入場可能なのかを調べたところ、ホームページには詳しい入場時間等が書いておらず、とても困りました。
すぐにアソビューに電話をしたのですが、こちらでらわからないの一点張り。
水族館側にも電話は繋がらないので、入館可能時間までに調査して折り返し連絡を欲しいと伝えたが、電話連絡が来たのはイベントの半分が終わってから。
しかも電話が繋がらずよくわからない、という何の役にも立たない連絡だった。
限定イベントの為、チケットの取り直しも出来ず、納得できないと伝えたところ、一人当たり100円の返金をするからそれで納得しろと言われた。
あまりにも雑な対応だった為、水族館側に状況を伝え全額返金してもらった。

チケットの販売代行という業務上、直接出来ない範囲があるのは理解する。
しかし、販売を代行することで利益を得ているのだから、掲載内容の確認であるとか、トラブル発生時の連絡先の確認であるとか、やっておくべきことはあるはず。

サイトのシステムに依存しすぎていて、中のスタッフに何の意味もない企業であると感じた。

参考になりましたか?

かのんさんがアップロードしたアバター画像

利用システムがおかしい

四国水族館に行こうと四国水族館のホームページを見たらイベント割で前日までにオンライン予約とあったので購入しようとしたらアソビューのページに飛んだ。

ワクチン接種証明書も人数分添付。前日の昼に利用確認のQRコードが届いたので、ワクチン証明の確認が取れ購入確定したのかと思っていたら夕方にはキャンセルされましたメールが届いた。

理由はワクチン証明の名前が確認できなかったとのこと。明らかに名前が入っているし、不鮮明な写真ではないのに全く腑に落ちない。

再度申請して買い直すしかないが、買い直しができるのは、前日の午前8時30分までなので買い直しできない時間に自動キャンセルされ、
すでに明日行く予定で近くに宿もとって泊まっている状況なのに、急きょ予定を変更せざるを得なくなった。

承認できていないのにさも承認が終わったかのようなメールをし、買い直しできない期間に自動キャンセルするのはひどい。
明日行くのを楽しみにしてそれに合わせて旅行のプランを練って宿も手配している人の気持ちを考えて欲しい。

他の方も書いているようにこんなに不確かなサイトは利用しない方が良い。せっかくの旅行が台無しになる。
こういうサイトを利用している四国水族館に対して行きたい気持ちが削がれた。

返金予定メールが届いたが、皆様の口コミを見て本当に返金されるのか心配。カード会社の明細で返金確認するまでは不安。同様の対応に合われた方ご注意下さい。

参考になりましたか?

ゆうさんがアップロードしたアバター画像

1.00

とにかくストレスが溜まる。最低です。

昨日、京都鉄道博物館の電子チケット買おうとして、確認メールの受信を促され、指示に従い、クリックしても404というエラーが出てアカウントを有効にできず、決済できず・・本当にパニクった。サポート窓口もなく、今日しれっと、お前が悪い。ブラウザの履歴を削除しろ云々のメールが来たが、そんなんではなく、ここのシステム自体に大きな問題があるのは明白。その証拠に昼間にログインしていたら、システムが落ちて全くログインできない。電子クーポンはこういう会社のせいで、信用を落とす。やっぱり紙の方がいい。ここの会社は非常に不誠実だと思います。改善の意欲も見られない。

  • ゆうさんがアップロードした画像
  • ゆうさんがアップロードした画像

参考になりましたか?

もりのたみさんがアップロードしたアバター画像

1.00

おすすめしません

国立科学博物館の企画展ペアチケットを購入。
確認メールが届かなかったので、購入できていなかったと思い込み、重複して購入してしまった。
2回目もメールは届かなかったが、なぜか入場はできた。

メールで問い合わせしたところ、違うメルアドで二重登録されていた。間違って登録した存在しないメルアドの方で重複購入していたとのこと。
電話で聞くと、返金はこちらからは出来ない、直接施設に相談してと言われて電話したが、してもらえなかった。

二重登録した当方も落ち度があったとは思うが、実際存在しないメルアドでチケット購入できてしまうシステムに疑問。
メールの返信も規定だからの一辺倒、二重登録の解消や、ストレスしかないメールのやり取りをしているうちに、会期が終了してしまった。
時間もお金も無駄にしました。

好きな施設が嫌いになりそうな悲しい思いをする人が減ってほしい。本当に気をつけてください。
窓口で直接購入もしくは他のチケットサイトをお勧めします。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名や、実名と誤解されるお表記は使用しないでください。 口コミ会員(無料)の方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

他のユーザーの参考になるよう、良かった点と気になった点の両方を書いてください。

・体験した内容:いつ/どこで/何を
・良かった点:理由も
・気になった点:困った場面・対応・費用の内訳など

・どんな人に向く/向かないと思ったか

※乱暴な言葉・侮辱的表現と判断されると掲載できないことがあります。その他口コミガイドライン違反の投稿は掲載されません。言葉を選んで、正しく伝えましょう。言い換え早見表

  • 「詐欺」→「説明と請求内容が一致しないと感じた」
    (例:見積もりA円→請求B円の理由が不明)
  • 「最悪/三流」→「〇〇の品質が期待より低いと感じた」
    (例:縫い目にほつれがあった)
  • 「頭が悪い/無能」→「案内が不十分で手続きが進まなかった」
  • 「対応があり得ない」→「問い合わせの回答が〇日以上なく困った」
  • 「全員ひどい」→「私が対応いただいた窓口では〇〇が起きた」
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

口コミに真摯に向き合う広報支援サービス 法人会員のご案内

レビュー記事は参考になる?500人アンケート調査レポート 資料ダウンロード