スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
344件中 1〜10件目表示
プリンターの廃液吸収パッドの交換
上記の相談をするためにjust answerにコンタクトをしてしまった。ネットで相談内容を記入したらjust answer につながった。
まずサービス契約を結ばないと相談できないというので契約をした。
契約をしてチャットを始めたら、すぐに関係ないことの返信を送ってきてチャットをスタートしました。結局ここでは相談できる内容ではないことがわかり相談しても意味がないと判断しました。just answerの返信は「交換はできません。新しいプリンターを買ってください」とのことでした。
最初に「廃液吸収パッドの交換について」と明記したのに「契約すれば相談にのります」との返信が来たので相談サービスの契約をしました。それなのにお金だけとって「私たちにできることはありません」との返信ではまるで詐欺ですね。
非常に悪質ですね。
参考になりましたか?
500円でトライアルだけのつもりが毎月4500円取られてました
2023年の8月にPCの不具合で質問してみた。トライアル500円で相談とのことだったが、返答がめちゃくちゃ遅かったのと訳の分からない回答だったため見切りを付け別の所に相談して解決しました。
最近になって主人の家族カードで毎月4500円の引き落としをされていたことが発覚。スタートは2023年10月から。
ジャストシステムのサイトで自分のアカウントを開いてみたが、契約状況が非常に分かりにくく表記されていた。薄ーい文字で直近の相談履歴は「なし」となっており、次回の引き落としは8月◯日とだけ書いてあった。
当初トライアル時には今後毎月会費が引き落とされる記載はなかったと思う。少なくとも利用者が明確に分かるような表記ではなかった。もしかしたら利用者が見落とす様に故意に小さく欄外に書いてあったら見落してた可能性はある。
電話にて解約希望を伝え「返金を求める」というボタンを選んだら、1ヶ月分の会費は返金されるとの確認がメールが来た。
毎月クレジットカードの引き落としの詳細を確認していなかった自分がいけないが、今回はまんまと詐欺手口にはまりました。
皆さんも気を付けて下さい。
明らかにITのオンライン相談のスペシャリストなんかではないこの様なサイトを取り締まる方法はないのでしょうか。
参考になりましたか?
ジャストアンサーって少々あくどいと感じています
数カ月前にインストールしたソフトウエアに関し、操作の不明点があったので、ネットで検索し、その製作元に連絡したつもりが、ジャストアンサーでした。回答に料金がかかると理解したのですが、解決するなら支払いOKとして、クレジットカード情報を提出しました。結局、回答はその製作元のURLの貼り付けでした。その内に、回答者は製作元ではないことに気づき、また、回答のURL貼り付けは既に検索していたのですが、相手に時間を使わせたので、一回分の支払いは仕方が無いと感じていました。その時にジャストアンサーから来たメールは以下です。
————
トライアルは¥500 となり 2024/xx/xx まで好きなだけ専門家にご質問ください。お客様の受付番号はxxxxxxxx-xxx、トライアル後の月々のご利用代金は¥4,980です。トライアル終了後は自動継続、解約は随時可能です。
————
上記メールの「トライアル終了後は自動継続、解約は随時可能です。」
→(当方の理解)「トライアル終了後、継続するか解約するかは任意で、何もしなければ解約となる。」
数カ月間、クレジットカード請求額の明細を確認しておらず、結果的にそれから◯カ月x4,980円が請求されていました。しばらく前にそれに気づき、すぐに解約の手続きを取りました。
当方の不注意と読解力不足が原因ですが、この会社もやり方があくどいように思います。投資詐欺で何千万円も失ったというような話に比べると、被害額が2万円台で済んだので、勉強になったと思うようにしたいと思いますが。
参考になりましたか?
毎月、4980円の支払い??会員登録料じゃないの??
2024年5月18日に、パソコンの不具合で「ジャストアンサー」を利用しました。
最初は500円払っての質問、次に3780円を払っての対応、会員登録料として、4980円をカードで支払いしました。意外とお金かかるなぁって思ってましたが、甘かったです。
まず、問題は解決しませんでした。こんなもんか、と諦めていたのですが、次月再び4980円の支払いがカードよりされていました。4980円って会員登録料じゃないの?毎月の支払い?たまたま、ネットでカード履歴を確認したため気づくことが出来たのですが、今考えると恐ろしいです。
現在、メールにて解約手続きを申請中です。
どのように対応してもらえるかは、まだ不明ですが不幸中の幸いと言うか、早く気づくことが出来て良かったと思うしかありません。ご利用を検討中の方は、気をつけて下さい。
それと・・・。問題解決していないのに、勝手に担当者の評価を最高の☆5になっていました。
参考になりましたか?
めちゃくちゃ怪しい
母の体調で心配事があり、ネット検索したらジャストアンサーに出会いました。でも、そのときは「ジャストアンサー」とはわからず、無料相談となっています。チャット形式で質問に対して、詳細を聞かれ「ドクターに代わります」となりました。その時、トライアル500円と言われ、すでにそこまでやりとりをしているので、と思い、クレジットカードを登録しました。回答は一応ドクターらしいのですが、ネット上ではなんとでも書けます。本当にドクターなのか怪しいです。というのも、母の状態をネット検索して出てきた内容と全く変わらない情報しか教えてもらえなかったからです。そして、その3日後に会員になっており、月会費を支払っていました。
解約時にトライアルの時に「会員になるか否かを聞いている」と言われましたが、そんな画面はありません(ということは、ぱっと見ではわからないくらいの場所に書かれているのだと思います)。
実は、別の法律関係でネットで検索しているときも「ジャストアンサー」に出会っており、500円支払って「ネット検索で出てくる」ような回答をもらったことを思い出しました。
気に入って使っている人もいるのでしょうが、私には「500円」を得るためだけのサイトに思えました。
良い点は、電話番号を探し出さないといけませんが、電話ですぐに解約できたところです。30日以内であれば解約できて返金されます。気になる方は、それを覚えておいてトライするのも良いと思います。
参考になりましたか?
すぐに相談には応じてくれるが、落とし穴が
休日の夜にどうしたら良いかわからない法的問題に直面、迷った末に藁にもすがる思いで500円トライアルで相談しました。弁護士さんではなかったけれど一応司法書士さんがアドバイスくれて、正式に弁護士に依頼しようと決心する程度には背中を押してもらえたことは良かったと思ってます。でもそこから先が要注意です。ホッとしてログアウトしてほったらかすと継続会員にされてしまいます。この被害に遭われた方は多数おられるようですね。法人ならともかく、一般人が継続的に法律相談が必要なことなんてないのにドサクサに紛れて毎月6000円近くも課金するなんて酷過ぎます。クレジットカード情報与えてしまったら必ず都度退会手続き取る習慣をつけないといけませんね。
人の弱味につけ込む悪どいサービスですから、皆さん注意しましょうね。
参考になりましたか?
連絡なく30時間以上待たされた
悪徳商法の件で相談しようとしたが、専門家からいつまで経っても連絡がないので、何度もサポートセンターに連絡して状況を聞いたが、専門家を探しています、というだけで一向に専門家からの連絡がないまま30時間以上経った。
らちがあかないので、再度別途依頼しなおすと、すぐに専門家から連絡があり、その専門家は説明が的確で私の問題はすぐ解決したが、サポートセンターになぜこのようなずさんな対応になったのか問い合わせた。
すると、専門家を探したが、私の質問に回答できる専門家がいなかったため、質問を閉鎖した、という。勝手に連絡もなく質問を閉鎖され、それを知らずに待たせられ本当に迷惑だと連絡すると、今度は返信がない。呆れすぎてものが言えない。
参考になりましたか?
勝手に解約
定額会員の解約申請をしていないのに勝手に解約されました。
コールセンターに電話してみたところ質問を多くしすぎるとシステムがアカウントを閉鎖し解約という形になるみたいです。
定額会員でないと、1質問ごとに毎回3000円ほどの費用がかかるシステムになります。
なので、マイアカウントの会員プログラムから定額会員の再加入の手続きをしようとしたら電話かメールでしか受け付けできず、再加入の手続きができるまで2週間ほどかかりました。
再加入後、質問をしてまた12時間後に違う質問をしようとしたら都度払いの料金がかかるシステムになっていて、また勝手に解約されていました。
定額会員を解約されると都度払いになり1質問ごとに料金が発生するので、このサイトはお金がかかると思い辞めました。
サイトで質問に答えてくれる方たちもjustanswerのシステム内容を把握していない方が多く、不安になりました。
おそらくAIシステムの都合なのかもしれないですし、詳細はわかりませんが、士業の質問が飛び交うサイトなのに全体的なチームワークがまとまっていない感じがして、料金システムや質問の頻度への注意書きなど一般人にもっと分かりやすいように改善してほしいと思います。
参考になりましたか?
怪しいサイトなので利用は十分用心してください。
windows11のメディアプレーヤーを誤って削除してしまい、再インストールする方法がわからず困り果てて相談したのですが、クレジットカードの番号なども記入させられ、最初に500円払わされました。
次にあなたのパソコンの遠隔操作を行いますかと言われました。ちょっと気になったのですが、遠隔操作はノートンでも経験したことがあるためお願いしたらセッションが繋がり、なにやら問題解決のための方法を送りますので以下のURLをクリックしてくださいと言われてクリックしたら変なスクリーンセーバーのセットアップみたいなソフトが流れて一向に応答がないため不審に思い途中でセッションを停止しました。
途中でやめて未解決にもかかわらず料金は4000円以上請求されました。しかもそのままにしていると入会したことになり、毎月会費をとられることになっているため、その場で即解約しました。
幸いにも金融機関のパスワードがわからず金を引き出せずに困っているようです。私のところへメールでパスワードを聞いて来ました。うるさいので迷惑メールに指定してはねつけるようにしています。
不覚にもクレジットカードの番号を教えてしまったので悪用されないように金融機関やカード会社に急いで連絡するつもりです。
参考になりましたか?
ひどいもんだ!!、なにが専門家なもんか!
たった今、サポートおわりましたが、さぽーとのひどさはすごい、なんもわからず、お金とられた
リモートなんて、してもらっていない、 あとで、でんわして、解約してくれといったが、その受付のおんなの対応もひどいもんで、解約しましたといって、でんわきられましたよ。
結局なにも解決せず、あの程度のサポートなら、とっくにやっています。あほらしいというより、こんなのが、マスコミがとりあげていないのがよくわからん、じかんお無駄だった。これで、みなさんおやくにたちましたか・でも最初はどんなとこかわからないから、アクセスしますね((笑)
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら