スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
143件中 1〜10件目表示
最短で合格するには..
事前準備として、テキストの熟読とYouTubeで関連動画を見て質問を用意し、それから受講をするのがいいかと思います。
1コマ90分¥6000だとすると、10分およそ¥700の計算になるわけですからそれに見合う価値のある時間を過ごさなければ意味ありませんね。
参考になりましたか?
続けやすいパソコンスクールです。
今まで通学で別のスクールに通っていましたが、コロナ禍のためこちらのオンラインスクールに通って一年が経ちました。
口コミにあるように確かに、値段は高いと思います。
マクロ·VBAのコースで20万以上したので💦
ただオンラインだと復習が自分のペースでできますし
先生方も質問しやすく優しいです。
役立つ効率的なやり方も指導してもらえるし、
わたしにとっては通いやすいです。
参考になりましたか?
真剣に先生と一緒に頑張れるアビバ
大学の進路が決まり 自信をつけるために資格を
取ることを考えアビバ校が口コミでも評価が高いので即、決めました。先生方は とても 分かりやすく丁寧に教えて下さいました。
また、いろいろ面でも支えてくだらり感謝しかありません。
1年半ぐらいで2つの資格取得することができました 。大学では取れない資格を取得出来た事には
大変自信になりました。これからの就職にも大変有利になる事を期待してます。
これからも一つでも多く資格を取得出来るよう先生と一緒に頑張りたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
参考になりましたか?
教材かこない
受講料払ったのにテキスト送りますて言いながら何日立ってもきません。もう待ってもしかたないので受講料返してもらうことにしました
参考になりましたか?
目標を持っていればお勧めの教室です。
以前の仕事を退職してから、次は事務職に就きたかったこともあり、パソコンスキルが必要だと思い通い始めました。最終目標はマイクロソフトオフィススペシャリストのエクセルとワードの取得でした。
講座は自分の取りたい時間に受けることができたので調整がしやすかったです。
マンツーマンのイメージがありますが、実際は何人かの生徒を先生が周りながら見る感じなので人数が多い日は少しやりずらかったです。
また、費用も安くはなく、新しい講座の受講を勧められるので断るときははっきり言わないといけません。
最終的には楽に資格もスキルも取得でき、通って良かったと思っています。
参考になりましたか?
プロはやっぱり違う
私はアビバでITパスポートの講座を受講しました。以前簿記の資格を取得したときにプロに教えて貰ってそのわかりやすさに感動したので、独学はせず最初から専門学校に頼ることにしたのです。教室で直接講師に教わるのではなく映像形式の授業でしたが、それでもよく考えて作られていたのか、かゆいところに手が届くような授業でとてもわかりやすかったです。おかげで試験にも1回で合格することができました。たぶん独学ではムリだったと思っています。
参考になりましたか?
講師にばらつきがある
説明が上手な若い女性スタッフと、全く真逆のサボりまくりの太った男性スタッフ。質問したこともまともに答えずテキトーな受け答え。相性とかいう以前にやる気がないし、本人が生徒を選ぶ怠惰な態度。体型に出ていて、私はうんざりしました。
参考になりましたか?
決して諦めなければ明日の未来が切り開ける
料金プランは少し高めだけれど、講師の方が凄い教えてくれるから、そんなに悪くないね。まあ、後は自分次第かな👻
参考になりましたか?
とても残念な気持ちです。
ITパスポートとExcelの講座を受けておりました。通っている途中から仕事がとても忙しくなり、試験を受けられずにいますが、ここで勉強したことは今後役に立てたいので、今年中に試験を受ける予定です。
講師の方は親身になって相談に乗ってくれました。親身になっていただいた点はとても魅力的な事だと思っていますし、そこは私もAvivaの魅力だと思っていました。ただ、契約の話があまりにも多すぎます。「結局、お財布としてしか見ていないんだな」と思わされる出来事が多くあり、途中から行くのを辞めました。
勉強したいことが沢山あるのに、社会人になったばかりでお金に余裕が無く、親に借りたり貯金を崩したりして通っていました。将来的に独立や起業も視野に入れており、そうした勉強をしたいと相談したところ、すぐ契約の話をされ、私がお金に余裕が無いということも把握しているため、何回なら払えますか?やこのくらい分割すれば大丈夫ですか?と契約する前提でお話。この時は月末だったため「この会社にはノルマがあるのかな」と思いながら話を聞いておりました。今の時点で生活が苦しいため、お断りしましたが、粘っていた担当は最後に「お母様から借りられないですか?」と一言。この一言に幻滅しました。家庭の事情はこちらではお話出来ませんが、契約を取るために必死になってお金のない人から搾取しようとする姿勢にとても腹が立ちました。それがお仕事なので、仕方がないことだとは重々承知しておりますが、この一言は私の中では1番言って欲しくなかった言葉でした。この言葉が原因で、もう行くのやめようと思いました。
転職先も決まり、ご報告も兼ねて担当の方に連絡しましたが、未だに無視されています。確認できないため分かりかねますが、有効期限が切れている可能性があるため、返信が無いのかと思っております。有効期限内のスクール生としかやり取りをしない決まりももしかしたらあるのかもしれませんが、1人の人間ではなくただの「お客様」だったのだと、思ってしまいました。
お金に余裕が出来たら、またAvivaさんにお願いしようと思っておりましたが、このようなことがあったため、別のスクールにお願いする予定でいます。
講師の方はとても優しく、担当でなくても名前を覚えてくださったため、とても通うのが楽しかったのですが、最後の最後でとても残念な気持ちになりました。
参考になりましたか?
勧誘が多い。
講師の方は丁寧に教えてくれます。が、
ある程度授業が進むと、当初希望していない次のステップの講座や資格試験コースを勧めてきます。
カウンセリング、と言っているが要するに勧誘です。
私は転職も見据えての受講でした。就職斡旋企業とのオンライン面談(Skypeのようなもの)を勧められて実施したのですが、他の受講生が間近にいるところでやらなければならず、仕事がなにが不満とか、悩みを教えてくださいといわれても、、丸聞こえになるため全然本音で話せず意味がなかった。
アビバ側も商売なので新しく契約をとりつけたいのだろうと思うが、それが受講者に伝わってるのは残念な点だと感じる。
他社に比べて料金はかなり高い。
が、通いやすさにおいて抜群に便利なので、結果としては効率よく学べるんだと考えるようにしました。。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら