スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
124件中 1〜10件目表示
教員採用試験対策講座
教員採用試験対策でお世話になりました。
合格率が昔に比べて下がっているとはいえ、独学に限界を感じての入会でした。
私の通った校舎は先生も熱心で事務局のスタッフさんも知識が豊富でさすが大手予備校だと感じました!
確かに、YouTubeや格安オンデマンドなどたくさん勉強する場所はありますがモチベーションの維持や不安なときや困ったことをすぐに相談できる場所があったことが私にはありがたかったです。
通学すると校舎でのホームルームに加えてオンラインでもホームルームを開催してくれたので自分で情報収集しなくて良く、時短になりました。
参考になりましたか?
看護師国試対策
看護師国試対策で入会しました。現役で不合格だったため、費用はかかりますが一念発起で入会!
週に1回通学することによって勉強する習慣もついたし、先生の講義はわかりやすいし、スタッフさんは優しく声をかけてくれるのでわからないことがあっても聞きに行きやすかったです。
何より、教室に行けば年齢は違えど同じ目標をもった仲間がいることでモチベーションアップにつながりました。
これは自宅でのオンデマンド講座では味わえない感じだと思います。
東京アカデミーのテキストは簡潔にまとめられていて通学の人しか購入できないところも満足感があがります。
また、先生が「ここ出るから覚えて!」と言ってたところがドンピシャ試験に出ました。
参考になりましたか?
長文になります
東京アカデミー公務員試験対策講座の夜間部通学講座でとある校舎に通い授業を受けている者ですが、私が通っている校の講師も他の皆さんがおっしゃる通り、当たりはずれが多い印象です。毎回、プリントを用意しわかりやすく教えてくれる講師もいれば、プリントを用意せずすべて黒板に板書をする講師もいます。また、プリントも用意せずすべて黒板に板書をする講師の中には講義のペースがとてもはやく、その板書を私が持ち込むノートやルーズリーフ等に書くのが精一杯になってしまうこともしばしばあります。プリントを用意せず、講義のペースがはやい講師だとノートやルーズリーフ等にただ写すので終わってしまうことが多くなってしまうので、講義終了後はとても疲れます。そして、このような講義の場合、教えている講師が結局生徒たちに何を教え、何を理解してほしいのか要点がまとまっていないことが多いし、時間を無駄にしたような気になります。私はお金を払ってアカデミーに通っているので、最後までやり通し公務員試験に合格できるように頑張るつもりですが、時間やお金を無駄にしたくない人は独学で頑張るか別の予備校等で勉強したほうがいいと思います。
参考になりましたか?
講師が酷かったです。
講師がとにかく酷かったです…。授業中ずっと私たちを下にみた発言をしていて「君たちみたいな勉強嫌いがいるから食っていけるんやけどな」や私たちが理解している問題に対しても「こんなんが分からんのはヤバイぞ」など、一方的に言われました。こういった発言がずっと続き、皆気分が悪くなり、講師に対して怒っていました。
参考になりましたか?
通年講座が終わって思うこと
都内校舎。理学療法士受験対策講座は複数あるが、そのうちの1人。面接があるが、始終指導一辺倒で責められてるような言い方をされる。講義中も同じように話し方が高圧的。学校の先輩がこの校舎に通っていたが、不合格だった。「行かないよりは行った方が良いかも 」と言われて、行ってみたが、本当にその通りで講義内容はいたって普通。これからこの講座を検討している人へ。事前に見学とかしておいた方が良いです。( 最初は猫をかぶって、嫌な面は見せないかもしれないけど )たしか、体験見学は無料だったかと思う。自分は東京アカデミーではないネット動画で勉強した方が身になった。他の口コミにもあるように、大手なのに講師の質は低いのだな、と思う。
参考になりましたか?
看護師国家試験に落ちたら態度が一変 青森校
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
学校にあったチラシを見て必修対策と4択問題対策のため受講しました。
【良かった点】
講師の先生は看護師の経験があり、授業は教科書通りではなく臨床の経験も話しながらであったため大変分かりやすかったし、楽しい授業でした。
【気になった点】
残念ながら必修が1点足りず国試に落ちてしまいました。事務の方には受講のやり取りで今までお世話になったため結果を連絡し、再度国試を受けるため受講についてどんな講義を中心に受けたら良いか相談すると「〇〇さんは必修がダメだったんだからそれを受けたらいいんじゃないの!?」と電話口で怒鳴られました。その時はどうしてそんな言い方をするのかなと悲しくなりましたが今思うと恐らく国試の結果は予備校の評判にもつながるのでそれが原因だったのではなかったのかなと思います。講義を受講している時は「〇〇さんはいつも頑張っているね。」と声を掛けてくれていたし、講師の先生も面白く楽しく通っていたので突き放されたような気がしてすごく辛かったです。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
上記のことがあったので2回目の国試では予備校は利用しませんでした。その代わりに色んな会社から出ている問題集や模試を解き合格できました。そのため受講料や移動費をかけて予備校に通っても必ず合格できるとは限らないし、必ず合格しないといけないという無言のプレッシャーもあるので教科書や講義よりは実際に問題を解いたほうが合格に近いと思います。
参考になりましたか?
延期、取りやめは勘弁してくれ
教員採用試験のイベント及び長期講座を申込ました。いよいよ試験に向けて準備を始めようと思っていたのですが、突然「諸事情によりイベントを延期します」や「講座の形式を教室通学からオンラインに切り替えます」といった対応が続きガッカリさせられました。規模の大きい地域なのに人数が集まらないのは・・・。HPには「専門スタッフが対応する」と書かれていますが、私より知識がなさそうなスタッフばかりのようで何も解決できませんでした。
参考になりましたか?
通信講座は受験ブランクある人にはオススメしません
看護学校受験対策の通信講座を受講。
第一志望に無事合格しました。
私はアカデミーの教材ほぼ使ってません(笑)
でも、受講すると付いてくるガイドブック各種はフル活用しました。
受講申し込み書類を直接持って行ったら、受付の方がものすごい怪訝そうな表情で対応してくれました。
まぁ、最後に受験したの約7年前だし、持って行ったの6月だし仕方なかったのかな(笑)
おかげで「絶対見返してやる!」って勉強意欲が増しました^^
久しぶりに勉強する人にはあの教材分かりにくいと思います。小論文も説明がわかりにくい。
全教科市販の教材で勉強してました。
アカデミーのはたまにチラ見するくらい。
時間がある時にアカデミーの無料体験授業に行っていましたが、それはすごく参考になりました!受験ガイダンスは聞いといて良かったと思います!
通信講座だから仕方がないのかもしれないですけどそこそこな金額するし、ブランクある人にもわかりやすい教材で、かつ受験に必要なノウハウを教えてくれたら最高だったと思います。
参考になりましたか?
公務員試験合格!
独学で不合格だったので再チャレンジで通学しました。
講義は多少、講師によってバラつきがあるものの、講義後に質問に行くとどの講師も熱心に応えてくれました。
わからないことがあれば持ち帰るのではなくその日のうちに解消することをおすすめします。
自宅でも学習できる中、予備校にあえて通うメリットはすぐに質問できること、事務局の人が自分の得意不得意科目をリサーチして面談で、効率的な学習法を伝授してくれること、試験範囲などの変更もかなり早いスピードで教えてくれることなどです。
費用がかかるのでご自身の判断ではありますが費用以上のメリットを感じました。
参考になりましたか?
熊本校のある男性講師
だいぶ前に公務員希望で受講してたんですが、ある男性講師の発言が酷すぎて忘れられません。
その講師はほとんど世間話しかしなく、それが受験に役立つと勘違いしてる方かと思います。
とある受講中に公務員とは関係ない世間話を冒頭から話していたので下向いていて顔を上げたら、「気持ち悪!」といきなり言い出しました。
今も講師されてるか分かりませんが、理不尽な講師がいないことを願います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら