
通学・通信講座の口コミ・評判ランキング
もくじ
通学・通信講座の口コミ・評判ランキング(総合)
順位 | 商品・サービス | 辛口評価 | 口コミ数 |
---|---|---|---|
1位 | ユーキャン | 3.38 | 162 |
2位 | 資格の大原 | 3.35 | 163 |
3位 | 資格スクール 大栄 | 3.30 | 140 |
4位 | 資格の学校TAC | 3.09 | 74 |
5位 | アビバ | 3.06 | 72 |
6位 | 東京アカデミー | 3.03 | 63 |
7位 | ヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」 | 3.01 | 60 |
8位 | Z会の通信教育 | 2.83 | 20 |
9位 | 資格試験講座のニチイ「まなびネット」 | 2.78 | 6 |
10位 | 学研の通信講座 | 2.76 | 10 |
11位 | フォーサイト | 2.76 | 9 |
12位 | 進研ゼミ | 2.75 | 9 |
13位 | LECオンライン(東京リーガルマインド) | 2.74 | 11 |
14位 | 資格★合格「クレアール」 | 2.71 | 7 |
時間や場所にとらわれず、自分のペースで学習ができる通信講座。合格ポイントを絞っているため短時間で無駄なく学習ができます。講義を繰り返し視聴でき、効果的な復習ができるのも大きなメリットです。
運営会社によって各社特徴があり、開講講座数や学習スタイルはさまざまな違いがあります。そこでみん評では、ユーザー口コミを集計しランキングをしてみました。教材のボリュームや指導の質の高さなど、通信講座を選ぶ時の参考にしていただけたらと思います。
みん評の上手な使い方
本ランキングの順位だけでなく、みん評の1番のウリである口コミをしっかり読んで、後悔のない商品・サービス利用にお役立てください。
良かった!(千葉校)
公務員コースで無事公務員としての内定を貰えた。先生も面白くて親身な人ばかり!生徒の進路第一の先生!ここの口コミで就活は自分でやれと言われたとか、何も教えてくれないみたいなこと書いてあったけど、そりゃ高校生じゃないんだから何でもかんでも先生がやってくれるわけじゃない。自分で行動していけば先生は最後まで見捨てないし親身になってくれるだけ。二年制の公務員コースの先生たちは本当に良い人ばかりだった。2年生にあがるときに柏校に異動した先生がいるけど、その先生も超面白くて授業わかりやすかった。残ってる先生も、授業以外や長期期間の休みの間、放課後、土日も相談や面トレをしてくれるような良い先生ばかり。
生徒はやっぱり合ってない人は普通に辞めていく。賑やかで派手な生徒も多い。けど公務員内定率はかなり高いと思う。大原は名前が広いから公務員からも結構優遇?というか強かった感じはある。
コロナで試験前なのに学校が無いことが多くて不安だったけど、一年生の時にちゃんと授業受けてた人は受かってる。学校再開したら先生もくどいほど「ちょっとの不安でも悩みでもいいからすぐ相談すること。本当に些細な事でもいい、わからないことは聞くこと」と何度も言ってくれた。
ピアスとか髪色とかも大丈夫!小言は言われるけど笑 一年の頃は検定とかが多くてたいへんだけど専門だから忙しくて遊べないとかは全然無い。千葉駅が最寄りだしお昼も食べれるところ多いし良い。
特に不満とかは無い。満足、楽しかった。強いて言えばロッカーがなくて教科書毎回持ってくるのがだるかったくらい笑
教員からの理不尽ないじめあり
最悪な学校でした。こちらの話は一切聞かず、感情論で話してくる一年の担任。話をぶった切って自分の意見を押し付けてくる主任。
二度と行きたくないし、この学校の一部は問題ある教員がいる。入る人は気をつけて
スポンサーリンク
通学・通信講座(総合)4位~
事務の人が最悪
事務の人の説明忘れなのに、こっちのせいにされました。
用事で、受付に行かなきゃいけないときは、正直憂鬱です。
対応が悪い人が8割なんじゃないでしょうか?
続けてやると割引になって安くなるので、仕方なく通ってますが、正直、学校変えたいです。
講師も、なんでわからないの?だの、できる人できない人の比較をする人がいて、
ここは、社会人もいるし、そうやって比較したりプレッシャーかけたいなら、普通の学校行ってください。
なのでずっと最近、webフォローで、東京の先生の授業見て勉強してるので、通学コース、もったいなかったなーと思いました。
朝の新人の先生は余計なこと言わないのでよいのですが。
夜と土日の先生は、教師ぶりたいなら、普通の中高、行ってください。
受付の人たち、変わらないと、生徒さん逃げますよ。
最短で合格するには..
事前準備として、テキストの熟読とYouTubeで関連動画を見て質問を用意し、それから受講をするのがいいかと思います。
1コマ90分¥6000だとすると、10分およそ¥700の計算になるわけですからそれに見合う価値のある時間を過ごさなければ意味ありませんね。
行かないほうがいい
都内。まともに教えられる講師は一人しかいなかった。その一人もすぐ異動でいなくなった。
授業は自分で読んでわからないところだけ聞くスタイルで、そのテキストは誤植が多く、まともな日本語で書かれていない。間違いを指摘しても講師は間違ってないと逆切れする。授業の予約を何度も間違い、何度も電話して訂正を依頼する中で、一言も謝らなかったし、謝る姿勢もなかった。授業以前に社会人として教育されていない。
肝心なクラウドストレージシステムの説明はしない癖に、授業の終わりに1時間半もカウンセリングと称してくだらない時間を取られる。結局はコース等を売りつけたいだけ。生徒のために仕事をしている講師は誰もいない。
カリキュラムに不安があり、他校を見に行ってみると費用も他スクールに比べると倍の値段で習えることは半分以下。契約時には、今週中に申し込まないと割引できませんと急かされ申し込んだがとても後悔している。途中解約して他校に通うことにした。
行政書士受講
以前行政書士の通信教育を受講したが教材最悪。誤字多すぎ!その誤字のページ訂正仕方がまたひどい。A4用紙に該当ページと誤→正と書かれた紙が入っているだけ。
教科書は何年も使い回し感ハンパない。法改正があるんだから毎年刷り直せ!
後素人が勉強するんだから六法全書の切り貼りはやめろ。読んでも意味分からん。
一般教養もこの問題集がお勧めですて。この教材購入しても意味ないじゃん。なんの為に購入させたん?
通信だと規定の質問用紙がありアカデミーへ送付し返答されるが教材以外の質問不可。自分で購入した教材、問題集の質問はダメ。しかも字が乱雑過ぎて読めん。こんな事も分からんのか馬鹿扱いしてくる始末。
対応も酷くクレームを入れたら逆ギレ!詐欺に遭うってこんな感じなのかな?って思いました。ここにお金を使ったのは悔しいですが今はこの経験を頭に入れよく話を聞き手を出す前にちゃんと事前準備をし知識をつけ自分にあったトコを見つける様にしてます。
無論ここは二度と手を出さないです。友人などにも気を付ける様注意を促します。
教材は市販されている物。質問は平日しか返ってこず。
自由に質問できるが返信が平日にしか返って来なかった。
教材が揃う前に講座がスタートした。仕方ないの一点張りで4日程損をした。
ヒューマンアカデミーの教材と市販の教材2個でワンセット
市販の教材に付録のDVDついてるから正直数十万払った意味はなかった。
自力でできるんじゃ無いかと思いました。
通勤教育専門だけあって講義動画は見やすい
今年から社労士講座を初めています。他にも色々と大手の通信講座も調べたのですが、講師が黒板を使ってやってる講義をただ撮影しただけで見づらいし、何よりスマホに動画をダウンロードできないとかできても一定期間で削除されてしまうなど誓言が多くてイマイチでした。
でもフォーサイトは流石は通信教育専用でつくられてるだけあり映像もとても見やすいので気に入りました。また去年から始まったと云うバーチャル講師も可愛らしくて少しだけ勉強が楽しくなります。
私はIPADをメインに勉強してるので唯一の不満点はフォーサイトの電子テキストはプロテクトが掛かっていてグッドノート5では使えなかったことです。私の場合は少し出費にはなりましたが紙媒体のテキストを全て電子化することでこの問題を解消しました。まだ始めたばかりなので、受かるかどうかはわかりませんが教材としてはとても良いので此処を選んで正解だったなと思ってます。
間違った情報がそのままにされている
診療報酬請求事務能力認定試験(医科)の申し込みをして学習を始めましたが、送られてきたテキスト・対策試験などの間違い箇所が多すぎます。間違いがあるということは”まなぶん”のページにアクセスして訂正箇所をクリックしないと確認できません。(送られてきた教材には訂正箇所があることすら知らされていません)
間違いは A4で6ページ分!もあります。 テキストを自力で修正するだけで数時間かかりましたし、提供されているeラーニングの動画もダウンロードテキストも間違ったままの情報で提供されています。
もちろん料金は支払い済みですので、なんとか沢山の訂正箇所を確認しながら学習は進めていきますが、
フォーサイトの姿勢にかなり疑問を覚えました。
通信講座
教材の配達がデタラメ。問い合わせしたらメチャメチャ面倒くさそうにほぼタメ口での対応。ひどいです。
途中で嫌になった
リベンジ受験で行政書士講座を受けました。前の年はTACの市販本でチャレンジしましたが、リベンジ受験にあたり、講義のある予備校にしようと思い選びました。キャンペーン価格に惹かれクレアールを選択しました。
送られてくる教材のボリュームは十分です。
WEBで観る講義もボリュームがすごいです。
逆に、細かすぎて、講義が多すぎて途中でうんざりしてきました。
憲法の導入で、学説について長々と何コマも講義をやる必要はない気がしました。
勉強時間が毎日十分に取れる人ならば、こなせるでしょうが、仕事や育児をしながら資格取得を目指す人には、消化しきれません。
結局、LECの市販テキストを買い直してそちらをメインにして勉強するスタイルに変えました。
添削も添削の意味あるの?ってぐらい、合ってる答えにバツをつけたり、コメントも1行。模試の母数も250ぐらいでしたのでいまいちです。やはり大手の模試の方が精度が高い気がします。
添削の問題で、表紙が行政法って書いてあるのに、中身が民法ってのもありました。大丈夫かこの会社と思いました。
結論として。
再リベンジ受験になったとしても、もうクレアールは選びません。
スポンサーリンク