スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
88件中 1〜10件目表示
都合の良いことは前面に押し出しデメリットは分かりづらくしている
通わなくても自宅にて隙間時間で学習できるのは大きなメリット。ただしキャリカレはおすすめしません。
とくに試験に落ちた場合は全額返金!と大きくうたっていますが細かな条件は見えづらい小さい掲示のみ。
特に添削問題(全12回)すべにおいて70%以上の点をとっていなければならず、その添削問題もひとつにつき1回しか添削してもらえないとのこと。
過去、他の通信講座で同様の際は何度でも添削してもらえたので気軽に添削問題を提出して得点が低ければそれでアウトです。
テキストの内容や表の作り方、問題の解説などとても読みづらく理解しにくい。
隙間時間に学習しようとするも読みづらいテキストと専用アプリがサクサク進まず意欲低下要注意です。
参考になりましたか?
社会保険労務士講座はやめた方がいい
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
価格面は他社並みだが、有効期間が2年なので長期的に取り組めることが決め手となり契約。
【良かった点】
Web受講はパソコンでもスマホでもOKで、そのあたりのサービスも他社比ほぼ同水準。
【気になった点】
・テキストが工夫がない。条文主体でその解説を掲載しているが、受講生の立場に立った見やすさ、読みやすさへの配慮がない。また、途中から講師がいつの間にか入れ替わるが(これも問題だが)講師独自のレジュメを使用したりで、テキストの意味がない。また、出るところ、出る可能性が低いところ、まず出ないところ、の濃淡がなく全て一律に掲載しているのでメリハリもなく、初学生には極めて取っつきにくい構成になってる。
・動画とセットの問題集的な資料もあるが、明らかに動画と連動していないものもあり(動画は最新だが添付資料は古い)、受講中に無用なストレスを受け、キャリカレの取り組み姿勢として雑な印象を受けた(これはクレームをして訂正はしてもらった)。
・また、講師だが途中から何のアナウンスもなく高齢の方に代わった。テキストの構成と動画のコマがズレて突然動画が終了したり、いきなり動画が途中から始まったりとこれまた雑な構成になっている。説明内容も間違いが多く、言い直し、訂正も少なくない。ちゃむちゃむと唾がたまるのか、話しぶりも聞き取り辛い。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
・理解しにくいテキストの構成、講師や動画の質は良くない。他社のテキストは内容は同じでもしっかりとカスタマイズされていて理解しやすいため、途中から乗り換えた。社労士以外の講座はわかりませんが、社労士についてはキャリカレだけはやめた方がいいと思います。
参考になりましたか?
受け放題サービス
いくつか選んで複数受講しましたが、受け放題というサービスが
あることを、申し込み後に知らされます。
複数受講でも、一つ受講でも、同じサービス内容なので、
はじめは、複数受講しない方が断然お得だと思います。
なぜ、はじめから知らせてくれないのか疑問でした。
公式口コミに レビューすると掲載できない内容
と返事があり、何となく違和感が残ります。
教材内容は、どれも初心者の私には納得いくものでした。
参考になりましたか?
お勧めしない。(悪いところは山ほどあるが、良いところは見つからない。)
「第二種電気工事士」の資格を取得しようとし、「キャリカレ」に入会し、学習したが、
よいと感じたところが全く見当たらない。悪いところは山ほどあるのに。
特に、一番気になったのが「キャリカレでは不合格時の全額返金対応」です。不合格でも「全額返金」されるのなら...と軽い気持ちで入会された方も多いのではないでしょうか? ところが、これには裏があり、数多くの条件を網羅しないと、(全額返金)サービスを受けられない仕組みを作っているのです。つまり、少しでも条件に満たしていなければ「全額返金サービス」を受けられなくしているのです。(入会させるのを目的に、大々的に宣伝した詐欺まがいのやり方なのである。)
例えば、全ての添削問題を提出(郵送)でかつ、平均60点以上だとか、受験票コピーを受験日5前までに郵送送付だとか、中々厳しい条件を設けているのです。
(何回も添削問題を再提出することは許されず、初心者にとってはかなりハードルが高いし、受験票が遅れて到着した場合も対応してくれない。何故、5日前までにしているか...ということは回答できないとのことです。)
一方、教材は...というと初心者(私もですが)にはかなり難しいです。基本がある程度理解していないと、チンプンカンプンです。この程度の教材であれば、市販の参考書+問題集で勉強したほうが、安上がりで、理解力がつくような気がします。
(通信教育の意味は全くないです。この程度の教材[サポート]で価格的にも高い。)
結論として、通信講座でこれから学習される方は、こういう会社への入会はされない方がよろしいかと思います。私の体験談です。
以上
参考になりましたか?
考え直して!
最初にお申し込みをする時には良い事しか書いてない。実際に受講して、解約や色んなことをする時、やはり受講しなければ良かったと後悔することの方が断然多い。受講して、細かい質問を聞いても、テキストに書いてないことはお答えできません、など聞かなくても分かるような回答しか帰ってこない。マニュアル通りの事しか答えてくれない。それ以外の事を答えられる人材がいないのだろう。
返金に関しても、返金したい時にならないと、やり方、出来るか出来ないかも分からなかったり、返金できると書いてあってもほぼ出来ないと思った方が良い。
受験に関しても、落ちたとしてもどこが間違っていたのかという、返事がないために、自分がどこが弱いのか、どこが分かってないのか、という事が分からないために、改善のしようがない。
電話で問い合わせをしても、中々繋がらない。直通というのを準備してないために、オペレーター室に繋がる為、一旦保留で折り返しまでに時間がかかるし、とりあえずなんでも時間がかかる為、受講生向けの親切心はあまりないように感じる。会社がどれだけ、らくが出来るか、簡単に顧客を獲得出来るかの事しか考えてない。
スピリチュアル系占術のテキストは見やすい、わかりやすいが、奥深い事は書かれてない。簡単すぎるテキストになってるために、物足りない。
学び放題は特に受講する事は考え直した方が良いと思います。契約の時は親切だが、トラブルや解約、返金のことになると、親切心がなくなる。
トラブル対処の考えが甘すぎる。
参考になりましたか?
添削問題も中途半端だしサポートが最悪
まずは自分の質問とサポートの回答をそのままコピーした文章を貼ります
【質問】
テキストと問題について疑問に思う事があるので失礼します。
テキストでは(38ページ)
人間には『何かを禁止されればしたくなり、説得されれば反対意見を持つようになる』という『リアクタンス(心理的抵抗)』という心理があります。
とあり、添削問題では
立ち去ろうとすると引き止めたくなる心理を「リアクタンス」と呼ぶ。
迷ってバツにしましたが案の定ハズレでしたので指摘をさせていただきます。
立ち去ろうとすると引き止めたくなる心理を「リアクタンス」と呼ぶ。
これだとこの行為だけに限定されてしまうニュアンスと考える事もできてしまうと思いますがどうなんでしょう。
仮に問題が
立ち去ろうとすると引き止めたくなるのは『リアクタンス(心理的抵抗)』という心理の働いた行動の一つであるなら私も○にしましたが
立ち去ろうとすると引き止めたくなる心理を「リアクタンス」と呼ぶ。だと頭の中で納得しがたいのですが。
人間には『何かを禁止されればしたくなり、説得されれば反対意見を持つようになる』という
『リアクタンス(心理的抵抗)』の働いた行動の一つが立ち去ろうとすると引き止めたくなる行為であって
イコールではどうしても考えられないです。
なのでバツ採点にもモヤモヤしています。あの文章では限定的に見えるので。
受講している側ですのでテキストや添削結果には従いますが、どうしても言葉足らず感がぬぐえませんでした。
長文失礼致しました。
【回答】
初めてのご質問ありがとうございます。
添削 第2回 問題8へのご質問ですね。
問題文の表現が限定的に見えるため、解答に迷うとのこと、◯◯様が熱心に学習に取り組まれているからこそのご指摘だと思います。
ご理解の通り、立ち去ろうとすると引き止めたくなるのは『リアクタンス(心理的抵抗)』という心理の働いた行動の一つであり、
問題8の(3)はテキスト記載の内容と齟齬はないため、正解は○となります。
こんな感じです
私の考え方の文章を丸々使い齟齬はないとか言ってる時点で不快でした。
私の考えで合っているならば尚更添削問題の文章はおかしいと思いました。
こんな中途半端な添削問題では受験をする気になりませんでした。資格名にスペシャリストが付くので尚更嫌でした。
そして当校では語句や表現がそのまま出題されるわけではないとかいやいやもっと限定的に見えない文章ならばこっちだって文句は言いませんでした。
はっきり言って問題の作り方が下手だと思いました。
その文章がこちら
当校の添削問題では、テキストで学習していただいた語句や表現がそのまま出題されるだけではなく、教材全体から身に付けていただいた知識を基に解いていただく、という出題もございます。
テキスト記載の内容と大きな矛盾はないかという観点から取り組んでいただけますと幸いです。
今後もご不明な点等ございましたら、いつでもご質問くださいませ。◯◯様からのご質問をお待ちしています。
添削問題も酷いしサポートの対応も酷い。この資格だけは絶対に受験はしません。
もっと言うなら確認問題がある資格、ない資格、希望すればDVDが付く資格、つかない資格、バラバラな事が多いですし正直な感想、テキストの内容が薄っぺらいです
5つの講座を受講しましたが市販の本を買い集めれば得られる知識を資格にしているような感じです。
この講師はどこどこの大学や事務所の誰々とか言ってはいるものの内容も薄い添削問題も雑な作り、サポートの対応も最悪、在宅受験でカンニングし放題。果たしてこの会社の資格には価値はあるのか?っていう疑問は消える事はないです。
参考になりましたか?
FP資格が2.3級とまとめられているのが不満
お金の勉強がしたく3級受験希望で、こちらの教材を申し込みました。3級だけの内容でいいのですがメインは2級のような作りです。3級だけの範囲で良い方にはあんまりおすすめできないかもしれません。
2級も受験する方には特に問題はないかと思います。
問題の添削ですが、web返信は早いです。平日次の日には届いていますが間違った問題に対しても定型分のような返信です。
正解していても間違っていても文章は一緒のような感じで人間味は一切感じないので恐らくテンプレでしょう。
web添削以外の質問には返信はきません。現在数日前におくったものにまだ返事なしです。
問題についての質問をする部分への返事がない。
返事が必要な方は別で送った方が良さそうです。
参考になりましたか?
「学び放題」が自動更新
1年間の「学び放題」プランを申し込みましたが、なんと2年目以降は自動更新されるということで、事前になんの連絡もないまま、お金が引き落とされていました。確かに、注意事項にはそう書かれていたそうですが、一見したところ自動更新であることには、気づきにくいです。要ご注意を。
参考になりましたか?
自動送信メールわかりにくすぎ!
【選べる〇〇キャンペーン】とやらの2講座お得なやつを受講申し込みしたら、判断しにくい自動送信メールが届きました。
疑問点
①講座申し込みした件数は2件である
②追跡番号は同じ番号が繰り返しはなぜ、間違えなのか?
疑問点を踏まえて質問したところ。結果。
①荷物は一箱に2講座分入っていると。
②向こうのミスなのに間違えを認めない。
③上司にこの件を報告すると言った(が怪しものだ)。
④最初から送る荷物1個に2個分講座が入っている事の記載と、番号一個載せていればいいのに。
参考になりましたか?
トリマー資格の教材が送られてきてから手順に沿ってからの登録後
キャリカレの登録を済ませてから登録がきちんと出来ているのかわからないまま、教材の1冊目を終わらせて添削して解答を送っても、連絡が一切なく…
2冊目に取り掛かっていてもメールにしろ封書にしろ、電話すら何も連絡なく
結局、資格取得どころではなさそうで期日だけ過ぎて
受講したのが無駄金になってしまった。
やはり、安かろう悪かろうなのだなぁと…
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら