
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
95件中 1〜13件目表示
口コミ抜粋
低評価
-
- テキストの内容がわかりにくい
-
テキストがやや分かりにくいかなと言う感じです。そのくらいは分かるだろうという前提での内容なのでしょうが。レベルについていきにくい感じでした。 欲を言えば、分かりやすい説明が随所にあると助かります。 引用:https://minhyo.jp/tanomana
-
- 添削や質問の返信が遅い
-
学習の内容についてメールで質問できるが、返事が遅い&たまにこない。 引用:https://minhyo.jp/tanomana
-
- 料金が高い
-
ドッグトレーナープロフェッショナル講座を受講しましたが正直まったく役に立ちません。 世にでてる色々なペットの育て方の本を見るほうがよっぽど役にたちます。 これで30万近いお金を使い、無駄にしました。 引用:https://minhyo.jp/tanomana
高評価
-
- 講座が豊富にある
-
初めて知った資格や趣味が多くあり、教材もレベルごとにわかれているので新しいもの好きでマイペースな自分にあっている講座だと思いました。 引用:https://minhyo.jp/tanomana
-
- サポート体制が良い
-
質問できるようになっていたり、定期的に進捗状況の確認メールなども送ってきてくれていました。これは個人的な問題ですが、やっぱり一人で勉強するとなると、自己管理が出来ないとなかなか大変だなと思いました。4か月間が目安だったのですが、延長して6か月間サポートしていただき、なんとか合格できました 引用:https://minhyo.jp/tanomana
-
- 料金が安い
-
いくつかの有名講座から資料を取り寄せかたっぱしから費用比較、およびサービス期間の長さを検討した結果「たのまな」が一番金額的におとくだったため、受講を決めました。 引用:https://minhyo.jp/tanomana
お金払っただけになった
保育士資格取得のために使いました。
結局使いづらくてお金払って終わりました、、、
使いづらかった点以下です。
①動画サイトの質が悪い
使っている動画システム?がかなり質が悪く
電車の隙間時間などにみようとしていたのですが
電波の良いところでもすぐ真っ暗になってしまったり止まったりして隙間時間にがうまく使えない
アプリ対応やダウンロード機能もないため使いづらかった
②講師の質問回答がコピペ
講師へ質問して返ってくる回答は基本ネットの内容と同じで意味がない。
ネットで調べてもわからないから質問してるのに、
ネットのコピペが来た時はほんと意味がないなと思いました。
(実際ネットですぐ出てくるやつに誤字があったのですがその誤字とまんま同じ間違え、同じ文章だったのですぐ適当に調べてコピペしたものだとわかりました)
③渡される教材と動画の教材が違う
動画でパワポが映されるのですがそのパワポの資料は依頼してもくれません。
なので動画の資料にメモするなどもできず、
動画と教材がうまく連動されていないため勉強するのに時間がかかります。
効率が悪いなと思い結局見ませんでした。
本当に無駄金でした。
タグ ▶
参考になりましたか?
口座によっては物足りなさ有り
現在、「たのまな」を利用し、メンタルケアカウンセラーの講座を勉強しています。自分自身である程度のストレスをコントロールできるようになりたい、今後の生活で生かすことができればと考え受講を決めました。「たのまな」を選んだ理由は、この資格がとれるのが「たのまな」だけであったことが大きな理由です。ストレスケアに関する資格はいろいろありますが、自分自身の考え方に一番違いものがこの資格でした。また、ちょうど秋の学びキャンペーンとプレミアムフライデーの割引を実施していたこともあり、通常よりは少し割引価格手で申し込みをすることができました。実際に勉強を進めていく中で、初級の講座だったこともあるせいか、内容量や添削問題のレベル、問題数はもの足らず、このような簡単なテストで資格をとってしまってよいものか少し不安を感じています。国家資格などはそのような心配はないかと思いますが、口座によっては、自分が目指すレベルや内容を事前にもっと深く問い合わせることが必要だと感じました。
タグ ▶
メンタルケアカウンセラー講座
参考になりましたか?
値段に反して...
まだ始めたばかりですが、現時点での印象を書かせていただきます。
【良い点】
・購入前、"講座について"詳しく説明してくれるので、不明点がでない。
また、対応がとても丁寧なので、嫌な気持ちもしないし、気軽に質問できる。
・ヒューマンアカデミー独自の教材がわかりやすい。
勉強スケジュールも添付されているので、困らない。
・代金引換だと手数料を負担してくれる
【悪い点】
・とにかく値段が高い。
・就職サポートと大々的に掲げているが、結構生徒任せ。
就職先は自分で探さなければならない。面接、履歴書添削もたのまな側からではなく、こちらから声掛けしないとサポートして貰えない。
・お問い合わせの回答、勉強してる中での不明点についての回答がなかなか返ってこない。
1週間ラグがあるので、値段に対してのサポート度合いが低く感じる。
・資料が古い。
4、5年前っぽい資料が入ってるため、現在の状況とリンクしてないため、非常にわかりづらい。
・試験の申し込みは自己責任。
・試験に必須な電卓は各々用意しなくてはならない。
・eラーニング上の授業がただただ教科書を読んでいるだけ。
それなら授業なくてもいいレベル。
【総評】
値段に対して、サポート度合い、教材内容が薄く感じる。
お金ある人、独学だと不安な人なら買ってみるのはありだけど、無理してまでたのまなで注文しなくても良いように感じる。
また、購入前はどんなことにもサポートします!という姿勢を感じたが、いざ購入してしまえば生徒任せ。
流石営業だな、と感じた。
タグ ▶
医療事務+診療報酬請求事務能力認定試験対策
参考になりましたか?
受講料は安かったが教材自体はイマイチ
「たのまな」の保育士試験対策講座を受講しました。保育士試験を受けるに当たっていくつかの有名講座から資料を取り寄せかたっぱしから費用比較、およびサービス期間の長さを検討した結果「たのまな」が一番金額的におとくだったため、受講を決めました。内容は市販の教科書、オリジナルテキストとテキストの内容を追ったDVD、CD、筆記試験用の添削問題、実技試験の添削指導でした。このオリジナルテキストが重要事項を羅列しているだけという感じで使い勝手が余りよくなく、このテキストの内容を読んでいるだけのDVD,CDもほとんど使いませんでした(市販の教科書は使えました)。代わりに市販の用語集や実践問題集で対策教科をしました。筆記試験に関しては自分で参考書を買って臨んでもよかったかなと思います。一方実技に関してはどこが悪いのか自分ではわからないので、添削指導で割る移転を指摘してもらえたのはとても助かりました。素話は動画を、絵画は作品をスキャンしてメール添付し添削してもらいました。素話では題材選びにもアドバイスをもらえてよかったです。
タグ ▶
保育士【完全合格】講座
参考になりましたか?
悪くはないが良くもない…
保育士試験のため受講しました。
価格的には他の通信より若干リーズナブルだったかと。
スマホで音声データが聴けるのですが全く同じ内容の
CDが複数枚…CD結局開封すらしませんでした。
スマホで聴けるならそっち使いますよね。
要らないと思う。その分お値段下げていただきたかった。
ぶっちゃけ此方の教材を漏れなくやっただけでは合格できない
と思います。送られてきたテキスト(これは市販の本ですけれど)
にひとっことも書かれてないような事が出題されましたから…
正直皆が難関だと言う「社会福祉」に関しては此方の教材
のみでは全然足りません…
こちらの通信教育+自主的に他の教材探して勉強してやっと
受かるんじゃないでしょうか
あと音楽も…元々ピアノやギターやっていて知識がある人なら
いざしらずあのテキストと解説で保育士試験の音楽受かりませんよw
私も自分でYouTubeやらなんやらから解説動画さがしてようやく
なんとかしましたもん
全体的に基礎を定着させるにはいいかもしれません。基礎は大事
ですからね…
タグ ▶
参考になりましたか?
気になるQ&A
詐欺です
一般訓練給付金制度につられて前から気になっていた講座を取りました。
講座の内容はまぁひどいものでした。
まずテキストとDVDで説明される表記がたびたびぶれていました。(そのたびに手を止めて調べる必要がありました)
また、資格取得のための講座でしたが、資格に関する問題はほぼ出ず。これなら市販の教本で勉強すればよかった。
DVDの内容もテキストを補足するものではなくて混乱するばかり。それでも特にフォロー等はありません。
挙句の果てには「その講座は訓練給付金の対象ではありません」!笑
あのーハローワークのサイトにもこの講座って指定で記載されてましたけど????笑
何度も確認しましたけど??????笑
改めてみたら申し込んだ時は「訓練給付金対象」になってたんですが、記載が消えてましたね笑
実務的な講座はよいのかもしれません。
参考になりましたか?
Adobeの通信講座を購入しました。
AdobeのCCが12ヶ月使えるのが付いてる講座です。
講座は全て動画ですが、最新のバージョンのAdobe製品についてではなく、
CS6, CC15, CCでした。
CCで言えば、DWなら、Bootstrapについての説明がなかったり、
すでにない機能のことが動画で言われていたりします。また、この講座をするに当たって、動画教材にアプリケーションのバージョンを合わせるように指示があることからも、新しいバージョンに対応した動画はなさそうです。
Flash Professional CC と、Premire Pro CCの動画もありますが、
現在Adobeでの提供は「Animate CC」です。ふるい動画を見ながら、新しいアプリを覚えるのは、ある程度自分で補完できるスキルがないと難しいかと思います。でも、Adobe製品を学生価格で使えるのは魅力的です。動画はおまけと思えば、立派なおまけです。
タグ ▶
アドビオンライントレーニング12ヶ月受け放題
参考になりましたか?
教材が古い
まず、テキストに『2022年度対応版』と書いてあるものの、2022年3月の改訂に対応していません。なので、古い箇所を自分で改定後の文言に訂正する作業が発生します。これがすごく面倒で時間の無駄。
自分は別途購入していた別会社の改訂版のテキストと見比べながら勉強しています。
あと所々出てくる図表が、昔から使いまわされている感のある手書きのもので、非常に見にくく分かりづらい。
なのでこれも別のテキストを参考にしています。
まだ初めて数日ですが、早くも後悔しています。
参考になりましたか?
対応態度が悪い
医療事務関連を受講してるのですが、やはり専門用語が多く、考え方も独特なのでただ不明点が出るので、個人質問ページのようなところで質問をするのですが、とにかく対応態度が如何なものかと思います。
文章なのでいくらかは仕方ないのですが、こちら側に親身になって回答してくれる形ではなく、見下されてるような高圧感を感じます。
こんなこともわからないの?みたいな。
以前は誰が返事したかわかるようになってますが、今では「たのまなスタッフ」一律で、クレームの入れようがなくなりました。
接客業でもあるんだから、そこら辺はしっかりご教育をされた方がいいと思います。
生徒は大人の方が多いんですから。
とにかく教材は送るからあとは自分で何とか頑張ってね感がすごいですね。
それなら独学となんらかわらん。
タグ ▶
医療事務+診療報酬請求事務能力認定試験対策
参考になりましたか?
高すぎる…
キャットケアスペシャリストがここでしかとれなかったため受講したが、受講料が高い割に教材はイマイチ。どうでも良いDVD5枚とバインダー2冊。内容も浅く広くと言った感じで2冊目の半分は法律関係で読む気になれない。キャットケアスペシャリストなのに犬
の起源やら出てくる。この教材で本当にキャットシッターになれるのかとても不安。極めつけはテキスト提出して合格点取れた後、キャットケアスペシャリストとキャットシッターの認定証書発行1枚でそれぞれ手数料12000円ずつ…。なぜそんなにかかるのか手数料の内訳が知りたい。それだけ受講料や手数料かけるならもう少し内容や誤字を改善してほしい。難しい専門用語や漢字も多いためフリガナをふるなど受講者の立場にたった改善を期待します!
タグ ▶
キャットケアスペシャリスト講座
参考になりましたか?
通信はおすすめできません
人前で話したり音声録音に自信をつけたくて声優の通信を申し込みました。
通信では目の前に先生がいて教えてくれるわけではないので、何が正解かわからないながら教材を頼りに練習し、ひとまず一つ目のテストを送信してみました。
すると講師から来た返答は簡単な文面で箇条書きのような回答のみ。
提出音声を聞いてくれてはいるのがわかりましたが、質問などには一切触れていませんでした。
養成所だったらどうかわかりませんが、お金を払って習い事してるわけですからもうちょっと丁寧な回答がほしいなと思いましたし、正直お金を無駄にした感覚が強いです。この金額なら英会話も行けたなぁ…と。
まだ始めたばかりですが後悔です。
教材は面白いですが、チープな内容なのでやはりお金がもったいないですね。
ところで、皆さんも体験済みの入会するまでしつこくかかってくる電話ですが、入会後ピタッと止まりました。
入会前、身内に不幸があったので面談の日取りを延期したいと連絡して、落ち着いたら改めて連絡すると伝えたのに1週間も経たないうちにメールしてきたり…。
普通に非常識ですし、職場としても良くなさそうだなと思いました。
タグ ▶
声優通信講座
参考になりましたか?
いいのは最初だけ
クリスタルデコレーション1級を受講した者です。
良かった点
材料が揃っている。
延長が無料で、延長期限前に手続きさえすれば間に合わなくても延長可能。
2級は、初心者でもわかりやすく学習しやすい。
準一級では、少し難易度は上がるものの視野は広がり楽しめる。
悪かった点
分かりづらい。DVDとテキストがありますがわかりづらいのと、ストーンの配置を、まんまマネをするのもNG、かといって自分で考えて制作しても
NG。
一級になってから不合格続き。
指摘されたことも頑張って改善し提出しても、毎回指摘がバラバラで且つ不合格続き。
終わりが見えない。(いつまで経っても合格に至らない)
そのためモチベーションが一気に落ちてしまう。
別でたのまなと系列しているサイトから材料を購入するシステムになってるが高い。そして、商品に傷などが普通についている。
返品するにもこっちから送らないといけず送料がかかる。
対応も適当。
材料費にすごくお金がかかってしまう。
レポート帰ってくるのに2週間前後かかる。
いい経験にはなったかな。と思うけど知り合い友人には正直勧められない。
タグ ▶
クリスタルデコレーション1級講座
参考になりましたか?
最低な講師
登録販売者のコースを取りました。お考えの人は以下の私が体験した事例を考慮して判断してください。
まず、教材の中に一般書店で売られている本も入っている。そして、普通講師であれば「分からないことはなんでも聞いてください」と言うはず。しかし、質問すると逆切れするケースもある(1.2を参照)また講師が教材の問題を知らない(2を参照)以下に事例を記します。
質問があればメールで出来るとのこと。こちらも相当な額を払っているのだからと思い、質問はメールでしたら、
1「何でも聞けばいいというものではありません。自分で生物学の教科書を調べるか、ネットで調べることも必要です」と書かれてきました。そのあとは怒りにまかせ、異常にに専門的な事を嫌味のように並べつられて書かれていた。自分で調べればいいのであれば、書店の過去問で十分。職務怠慢だと思った。また、ネットで調べろと言われても、どれが信用できるサイトなのか判別がつかないのが生徒である。先生に聞いた方が確実という考えが普通である。
2.過去問で○○ということがありましたがどういう意味ですかと聞いた。答えがかなり遅くに返ってきたが、「これは良い過去問とは思えません」と返ってきた。実はその過去問、教材の過去問から聞いた。自分の教材の過去問を「良いとは思えません」とは意味が分からないし、過去問そのものも、いいか悪いかという問題ではなく、出るのであれば勉強しなければ仕方がない。
3.過去問を出したら、不合格で返ってきた。そして「テキストを見直しましょう」と書かれてあった。そんなことは言われなくてもする。お金を払っているのだから。それよりも、どこが弱い点か、テキストのどこを重点的に復習すべきか書く必要がある。それだったら、通信にしなくても書店の過去問で十分である。
4.別の質問をしたら、「ネットのこのサイトを見てください」ときた。
4.教材は不明瞭の上、肝心な図が文字がぼけて見えない。
5.苦情の電話を入れようにも、番号がわからないようになっている。
以上です
タグ ▶
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら