
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
5件中 1〜5件目表示
教材が古い
まず、テキストに『2022年度対応版』と書いてあるものの、2022年3月の改訂に対応していません。なので、古い箇所を自分で改定後の文言に訂正する作業が発生します。これがすごく面倒で時間の無駄。
自分は別途購入していた別会社の改訂版のテキストと見比べながら勉強しています。
あと所々出てくる図表が、昔から使いまわされている感のある手書きのもので、非常に見にくく分かりづらい。
なのでこれも別のテキストを参考にしています。
まだ初めて数日ですが、早くも後悔しています。
参考になりましたか?
最低な講師
登録販売者のコースを取りました。お考えの人は以下の私が体験した事例を考慮して判断してください。
まず、教材の中に一般書店で売られている本も入っている。そして、普通講師であれば「分からないことはなんでも聞いてください」と言うはず。しかし、質問すると逆切れするケースもある(1.2を参照)また講師が教材の問題を知らない(2を参照)以下に事例を記します。
質問があればメールで出来るとのこと。こちらも相当な額を払っているのだからと思い、質問はメールでしたら、
1「何でも聞けばいいというものではありません。自分で生物学の教科書を調べるか、ネットで調べることも必要です」と書かれてきました。そのあとは怒りにまかせ、異常にに専門的な事を嫌味のように並べつられて書かれていた。自分で調べればいいのであれば、書店の過去問で十分。職務怠慢だと思った。また、ネットで調べろと言われても、どれが信用できるサイトなのか判別がつかないのが生徒である。先生に聞いた方が確実という考えが普通である。
2.過去問で○○ということがありましたがどういう意味ですかと聞いた。答えがかなり遅くに返ってきたが、「これは良い過去問とは思えません」と返ってきた。実はその過去問、教材の過去問から聞いた。自分の教材の過去問を「良いとは思えません」とは意味が分からないし、過去問そのものも、いいか悪いかという問題ではなく、出るのであれば勉強しなければ仕方がない。
3.過去問を出したら、不合格で返ってきた。そして「テキストを見直しましょう」と書かれてあった。そんなことは言われなくてもする。お金を払っているのだから。それよりも、どこが弱い点か、テキストのどこを重点的に復習すべきか書く必要がある。それだったら、通信にしなくても書店の過去問で十分である。
4.別の質問をしたら、「ネットのこのサイトを見てください」ときた。
4.教材は不明瞭の上、肝心な図が文字がぼけて見えない。
5.苦情の電話を入れようにも、番号がわからないようになっている。
以上です
タグ ▶
参考になりましたか?
後悔
評判が良い事から色々悩んだ挙句、以前より夢見てた登録販売者の講座を申し込んだのですが、とにかくテキストが分かりにくい。文字ばかりで、おまけ程度に出て来る図も非常に見にくく分かり辛いです。eラーニングでも内容が薄く、この内容でこの金額か…と思うと申し込んだ事に後悔しか感じません。正直、その辺の書店で売っているテキストの方が何百倍も分かりやすいです。
返品キャンセルをしたくても、もう使用してしまっている為それも出来ず、完全にお金の無駄遣いをしてしまいました。
申込前にこちらのサイトに出会っていれば…と今になって思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
テキストが手抜き
登録販売者講座を受講しています。
テキストは手抜きだし、DVDなんてなんの勉強にもならない。ただマーカー引く場所を言うだけ。
だったら最初から重要な箇所ににマーカー引いておいてくれればいい。
脱字多くそのまま覚えると大変な事になる。
タグ ▶
参考になりましたか?
参考になりましたか?