328,307件の口コミ

  • スマホ決済/QRコード決済の口コミ・評判(口コミ評価順)

スマホ決済/QRコード決済一覧(口コミ評価順)

スマホ決済やQRコード決済は、お店でスマホをかざしたり、QRコードを読み込んだりするだけで、簡単に支払いができる新しいサービスです。今後も新しい企業が続々と参入を予定しており、ますます選択肢が増えることが予想されます。

新しく利用を始めるなら、キャッシュバックなどのキャンペーンや、利用できる店舗の多さに特に注目してください。

ここでは、各社の口コミ・ユーザー満足度を紹介します。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

3.33

582

スマホにアプリを入れて登録すれば、かざすだけで簡単に支払いができる、スマホ決済サービスのPayPay(ペイペイ)。


位置情報から利用可能な近くのお店が検索できるほか、お店の買い物だけでなく公共料金の支払いにも対応しています。利用時にキャッシュバックとしてポイントが付与されるのも魅力のひとつ。一方で、どの銀行口座やカードからでもチャージはスムーズにできるのか、使えるお店は多いのか、使える範囲はこれから広がっていくのかなど気になるところです。


ここでは、実際に使った人の口コミや評判が投稿されていますので、利用前の参考にしてください。

4.00

相談窓口の上席の男性の方

8月1日(金)にフリーダイヤルに電話、ヤフオク!の売り上げ代金をペイペイポイントで受け取ったが反映されないので相談。
最初出た女性の方は、アカウントをガラケーの電話番号と連携させている為、スマホに電話番号を移転させないと無理との一点張り。
上席の男性の方と電話を替わってもらった所、その方はあらゆる手段を試してくれて、「シムの入っていないスマホなどをお持ちでないですか」と聞かれ、1台持っていたのでその端末にアカウントと電話番号を連携させ解決してくれました。
説明も非常に丁寧懇切で、大変分かりやすかったです。
本当に頭の良い方で感謝しています。
有難うございました。

2

楽天ペイ

[引用]公式

3.25

183

アプリや楽天IDで簡単に支払いができる楽天ペイ。銀行口座やクレジットカード、フリマアプリ「ラクマ」の売上金などからチャージできるほか、各種クレジットカードでの後払いにも対応しています。

全国展開のコンビニ・ドラッグストア、個人商店まで加盟店数が多く、ネットでも実店舗でも使用できますが、アプリの使いやすさやトラブル時の対応については気になるところです。

ここには、実際に利用した人の口コミや評判が投稿されていますので、登録前の参考にしてください。

1.00

改悪

ここ数年楽天ペイを利用してるが
最近一週間に一度位の割合でユーザーIDの提示を求められる 毎回毎回めんどくさい
今後チャージする事は止めた 残高を利用後
削除する クレジットカード決済で充分ですね

3

Airペイ

[引用]公式

3.20

170

リクルートが運営する『Airペイ』は、カードや電子マネー、QRコードなどさまざまな決済をiPadまたはiPhoneとカードリーダー1台の導入で使えるようになるお店の決済サービスです。

さらに、POSレジのアプリと連携することで、注文入力からクレジットカード決済や電子マネー決済までを一貫して行うことができます。また、オプションで、海外サービスも含めた多数のキャッシュレス決済サービスにも対応することができます。どんな店舗でも問題なく導入できるのか、トラブルの際のサポートの対応はどうかなどが、気になるところです。

ここでは、実際に使用した人の口コミや評判が投稿されています。利用を検討する際の参考にしてください。

1.00

カスタマーの対応が非常識

カスタマーから電話が本当に非常識。
1度電話に出なかったからといって、担当者とのやりとりを無視して10分もしないうちに、他の人に電話。

折り返すと詳細を確認したから問題ないという。
他のサービスを早急に探します。

4

メルペイ

[引用]公式

3.16

155

国内最大規模のフリマアプリ「メルカリ」を使ったスマホ決済サービス・メルペイ。メルカリの売上金を、そのままコンビニやドラッグストアでの支払いに利用することもできます。

ICカードにチャージできたり、お得なクーポンも多くてうれしいと評判ですが、「ポイントは貯まるの?」、「安全性は高い?」といった点にも関心が集まっています。

ここでは実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

他の会社をおすすめします。

メルペイで問題が起きても電話対応などしてもらえず、ずっとチャットベースでしかお話しできません。加えて融通もきかず、決まりごとがあるかのような一定のコメントしかかえってきません。

クレジットを使いたいと言うだけなら他の会社をおすすめします。

5

d払い

[引用]公式

3.10

134

NTTドコモが提供するスマホ決済サービス・d払い。代金は専用アプリに登録したクレジットカードからの引き落としか、ドコモのスマホ利用者なら、携帯料金とまとめて支払うこともできます。

ドコモユーザーなら、クレジットカードを持っていない学生でも簡単にスマホ決済を利用できる!と話題を集めていますが、「ドコモの決済サービスってたくさんあるけど、『iD』や『おサイフケータイ』とは何が違うの?」、「dポイントも支払に使えるの?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひサービス利用の際の参考にしてください。

1.00

ネット上での携帯料金合算の支払いについて

ネット購入の際に、d払いを選択。
パスワード等入れて認証後、支払い完了のショートメール届く。
その後、ページ内の戻るボタンを押すが、元のサイトの購入ページに戻れず、エラー。

d払いの問い合わせ先も手続きしたサイト側への確認を促されるだけ。
その後のサイト上での購入手続きが完了したかどうか確認が非常に大変だった。

わざわざクレジット情報をいれるのが面倒だったため、手軽に支払いができると思いd払いを使用した
が、余計な時間と手間がかかってしまった。

今のところほぼ100%起こっている。
非常に迷惑なサービス。もう使わない

スポンサーリンク

auPay

[引用]公式

2.91

72

auPayは大手通信事業のauが提供しているスマホ決済サービスです。スマホアプリを通じて手軽に支払いを行えます。au利用者に限らず誰でも登録・利用することが可能。

チャージはクレジットカード、現金のほか、au利用者であればauのポイントや、通信料金と合算しての引き落としでも行うことができます。利用額に応じてauのポイントが貯まるのもメリットです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

最低最悪なアプリ

このaupayのせいであり得ない金額を請求されました。
カンタン決済チャージをしたらダメですよ
このアプリは使い物にならないし、ポイ活も全く意味があるのか?と思いたい位最低なアプリです。
このアプリを廃止してほしいです。

LINEペイ

[引用]公式

2.82

39

LINEが提供するスマホ決済サービス・LINEペイ。提携サービスや店舗での決済のほか、LINEの友だち同士で送金・割り勘ができます。

クレジットカードがなくてもコンビニや銀行口座からチャージできるし、利用状況に応じてLINEポイントが貯まるのも嬉しい!と話題を集めていますが、「LINEのアカウントは乗っ取られたりすることがあるけど、安全性に問題はない?」、「LINE Pay カードは必要?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひサービス利用の際の参考にしてください。

最悪ポイントが消えた

LINE Pay自ら魅力をなくして、使う機会がなくなったのに、ポイントの有効期限は、最終獲得から180日経つと失効になるとは…とにかく、最悪です。他のPayは、アプリのホーム画面に目立つように有効期間が表示されているのに、LINE Payは、ウォレットのポイントクラブをタップしなけらば確認できない。毎回、見に行く人はいないよ。皆さん、LINE Payの有効期間には気をつけて下さい。これが改善されないのなら、早めにポイント使って使うのをやめた方がいいですよ。

ファミペイ

[引用]公式

2.76

27

ファミペイはファミリーマートの電子決済アプリです。ひとつのバーコードで電子決済、クーポン、ポイントが全て完結するのが特徴です。

ファミペイ決済とポイントカード提示を両方行うとファミペイのボーナスポイントとポイントカードへのポイントがどちらも付きます。また、バーコード提示でスタンプが貯まり、クーポンやボーナスポイントと交換も可能。会員限定で人気商品のクーポン配信や、当たりを引くとクーポンが貰えるゲームなどさまざまな機能があります。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

会員ランク?

会員ランク上げて 無料クーポン出ても数量限定でクーポン使えませんだとさw
たいして得になりません。ファミペイ利用者の嗜好に沿ったサービスして欲しいものですね。
コンビニアプリの中ではランク低いです。

ゆうちょPay

[引用]公式

2.75

23

ゆうちょ銀行が提供するスマホ決済サービス・ゆうちょPay。支払った代金は、ゆうちょ銀行の口座から即時引き落としされます。

チャージ不要で使えるから便利!と評判ですが、「使えるお店が少ないって本当?」、「ポイント還元はあるの?」といった点にも関心が集まっています。

ここでは実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

1.00

悲しい。返金してほしい

ゆうちょペイで支払いしたが、店側でエラーがでたから、もう一度読み取りすると言われ二重でお金とられた。
問い合わせ先に連絡しても、確認して折り返すと言われたまま。もう解約します。

STORES決済

[引用]公式

-

4

お店のスマホ・タブレットのアプリと接続した専用端末でクレジットカードや電子マネー決済ができるサービス・Coiney(コイニー)。WeChat PayのQRコードの読み取りでも決済が可能です。

専用端末は小さくて持ち運びできるから、屋外やイベント時の決済にも便利!と話題を集めていますが、「分割払いにも対応している?」、「専用端末の不具合が多いって本当?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひサービス利用の際の参考にしてください。

4.00

手数料が安くこれから、ユーザーがどんどん増えそう

まだあまりメジャーな決済方法ではありませんが、手数料が3.24%と安く、これからユーザーもどんどん増えていくと思っています。また、友人の中国人が日本に来ていて、聞いたのですが、中国人向け決済にも対応できるので便利だと喜んでいました。効率の悪い日本の決済環境が、変わるきっかけになるかもしれませんね。
ちょっと不便だなと感じたのは、JCBカードが使えないことですね。日本ではJCBカードを持っている方が多いので、今後使えるようになればよいのですが。コイニーの今後に期待したいですね。

-

4

TOYOTA Walletはトヨタグループが運営するスマホ決済サービスです。スマホでの支払い機能に加え、食事や移動手段となる乗り物の予約も可能です。

アプリ内に複数の決済サービスが入っているので、ユーザーは自分に合った支払い方法を選べます。食事以外にもレンタカーや自転車・タクシーといった乗り物・さらには旅行やゴルフ場まで予約できるという特徴があり、貯まったポイントを支払いに利用できます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

現金での支払いが大きく減少した

コンビニや飲食店での支払いは、常に現金を利用してきましたが、電子マネーでの決済に切り替えようと決意しました。様々な会社が提供しているため、どの会社にしようか迷いましたが、最終的には自動車メーカーが提供している「TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)」に決めました。店舗によって、電子マネーかクレジットカードのどちらかを選んで決済できる点が、いいと思ったからです。実際、この会社の電子マネーを導入した後は、毎日の支払いで現金を使う機会が激減しました。また、オンラインショッピングで買い物をする場合でも、クレジットカードとしての支払いができる点は、とても便利だと思いました。事前に現金をチャージをしないと、支払手段としての利用はできないものの、支払いにかかる時間を短縮できるため、長く使いたいと思います。

-

3

日本でいうLINEのような中国のメッセージアプリ「WeChat(微信)」の決済サービス・WeChat Pay(微信支付)。中国国内でAlipayとともにシェアを二分しています。

中国ではクレジットカードが使えなくてもWeChat Payが使えるお店が多くて便利!と話題を集めていますが、「日本にいるうちに利用登録やチャージしておくことはできる?」、「日本人が日本国内の支払いで利用することはできるの?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひサービス利用の際の参考にしてください。

5.00

仕事やプライベートの付き合いが多い私にとっての必需品

仕事上の付き合いや友人とプライベートで食事に行った時に頭を悩ませることが多かったのが支払いの計算です。大抵の場合割り勘での支払いという形になるのですが、別々に支払いをすることができないお店も多く、そういったケースでは後々自分達で計算をしなければいけませんでした。
こうした自分達で計算をする場合、細かい金額までやるのは煩わしく、毎回誰かが多く支払うことで若干の不平不満もあったのですが、ウィーチャットペイを使い始めたことで飛躍的に楽になりました。

アプリのチャット機能を使った簡単操作で1円単位まで計算できるので誰からも不満の声が出ることもなく気持ちよく支払いができています。支払いができるアプリはたくさんありますが、お店の決済以外にもこうした金額の計算ができるのはあまりないので、外食中心の生活の自分にとって欠かせません。
私のように、日常的に大勢での食事をする機会が訪れる人には特にお勧めです。

-

3

日本よりもモバイル決済サービスが普及している中国で、大きなシェアを誇るAlipay(支付宝)。

アプリには決済のほかに、タクシーの配車やお店の口コミを閲覧できる機能もあって、中国への旅行に便利!と話題を集めていますが、「中国の銀行口座が必要って本当?」、「日本でも使える?」、「中国全土で使える?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひサービス利用の際の参考にしてください。

4.00

お菓子の支払いに使ってみた

このスマホ決済をはじめて使って感じたのは、決済がとても楽なことです。はじめて実際に使ってみたのはお菓子の購入だったのですが、端末をかざして数秒で支払いが済んでしまいました。やはり、この決済の仕組みは中国などでこれまで実績のある、しっかりしたサービスだと感じました。
近頃は大手のEC業者などからたくさんの電子決済やスマホ決済が登場していますが、この決済サービスの一番の良いところは、運営元の基盤がしっかりしている点です。他の業者も多くのスマホ決済をはじめていますが、隣国で実績あるこの決済サービスは信頼できます!

2.74

5

※最新のスマホ決済/QRコード決済 口コミ・評判ページ一覧はこちらをご覧ください。


支払い時の割引などお得なサービスが充実しているスマホ決済サービス・Origami-オリガミ。専用アプリにクレジットカードか銀行口座を登録すると利用できます。

加盟店での割引クーポンや、ドリンクなどの商品がもらえるクーポンが定期的に配布されるのが嬉しい!と話題を集めていますが、「登録できる銀行口座やクレジットカードの種類が少なくない?」、「利用できるお店は多いの?」、「近くに使えるお店があるか探せる?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひサービス利用の際の参考にしてください。

5.00

個人的には一番良心的

クーポン届くし、クレカから引き落としだからチャージいらないし、ノンストレス
楽天ペイとこれだけあれば良い
他はクソペイ

2.73

13

※最新のスマホ決済/QRコード決済 口コミ・評判ページ一覧はこちらをご覧ください。

2019年7月から開始した全国のセブンイレブンで使えるスマホ決済サービス7pay(セブンペイ)。店頭レジやATM、nanacoポイント、クレジットカードなどからチャージし、スマホひとつで支払いが可能です。

7payでの支払い時にnanacoポイントを貯めることもできると話題ですが、「安全性は大丈夫?」、「ほかのスマホ決済サービスと比べてお得なところは?」、「公共料金の支払いには使えない?」という点が気になる人もいます。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

解約がめんどくさいし時間かかりすぎ

セブンペイの解約が本当に時間がかかり面倒くさい
もっと簡素化してセキュリティーは万全にしてください。
今、解約手続きしてまたメールが来て手続きして
来月にお金を返してくれるそうです。
とにかく長いし面倒くさい
高齢化社会にもっと優しくお願いしますよ

ページトップへ