スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
71件中 1〜10件目表示
auPay利用のお客様差別対応について
私は、UQモバイルを契約し「auPay」と「auじぶん銀行」を紐付け利用している。
タイトルに「auPayの差別対応」と題した理由は次の通りである。
ある日、自分のスマホのauPayアプリから「auじふん銀行」の口座残金一部を「auPay」に入金した際、入金出来ませんというエラーが発生した。
自分の入力ミスなのか設定ミスなのか何度もチェックしても「入金不可エラー」が発生した。
正しく操作しているつもりだが、どこを見ても不明なので「auPay」のお客様センターに問い合わせたら、手順操作も聞かず、お客様はUQモバイルのお客様であってauのお客様ではないので教えられない!
何が原因か教えてもらいたかったら、遠隔操作料金を払えば教えるとのことだった。
そこで、遠隔操作を断り「auじふん銀行」に問い合わせたら、一から同じ操作を電話で「auじふん銀行」さんと確認操作しながら行ったら無事入金できた。
私が言いたいのは、「auPay」は入会の時は頭が低いが、入会してしまうと「UQモバイル」会員を差別扱いする口のきき方、他の対応アドバイスもない、横柄な接客態度が許せない!
ということだ。
参考になりましたか?
ユーザーの利便性は考えられていなさそう
普通に使えてはいますが、他のアプリと比較して特にメリットが感じられません。
残高がないと決済できないので都度チャージしておくかオートチャージ設定をしておく必要がありますので、チャージしていなくてもすぐ使える他のアプリを差し置いて選ぶ理由もあまりないように思えます。またクレジットカードのチャージが最低3000円からというのも不便で、ちょっとした買物をするといった用途には向きません。
あとトップの画面がごちゃごちゃしすぎですし、動作が重く感じる方がいるのはこれのせいなのではと思います。
特にトップ画面からPontaカードを出そうとした時に間違えてバーコードの下のPontaをタップする人が多いんじゃないでしょうか?こういうアプリはパッと見で操作できることが重要だと思いますがこういう細かい部分で操作を間違えそうになることがあります。
時々アップデートされているみたいですが使いやすくなっているようには思えません。恐らく企業体質的に偉い人が言うがままに余計な機能とか追加してるって感じなんでしょうかね。実際にアプリを作っている人も自分で使わないんじゃないだろうかって気がしますし、KDDIのお偉方も絶対自分で使ってないだろって思います。
クレジットチャージのポイント付与もなくなって、公共料金支払いのポイント付与もなくなったので敢えて選ぶ必要はないですね。au PAY「だけ」が使える店っていうのもそうそうないと思いますし。
参考になりましたか?
不正利用対応
aupayで先日不正利用に遭いました。auかんたん決済で80000円不正にチャージされ、aupayで支払われました。auに電話した所、不正利用の調査に3ヶ月かかるそうで不正利用と認定されれば、aupayにその分をチャージしてお返しするとのこと。
aupayの規定がそうなっているとのことだが、かんたん決済の補償はそのように限定されていないと問いただすと「かんたん決済で不正にaupayチャージされたあとaupayで決済されてしまっているので、aupayでの返金になる」とか。
かんたん決済で事実上現金を持ってかれているのに、ポイントで返す見たいな話は釈然としないし、かんたん決済の不正分の請求を止めることもだめとのこと。ちなみにかんたん決済のオートチャージみたいなものを止める方法を聞くとできるらしいが、aupayだけでなくすべて止まるとのこと。機械的な物言いで、「納得できない」旨伝えると「それでは不正利用の調査はしません」とのこと。
散々でした。
auご利用の方はご注意されたほうが良いかもしれません。
参考になりましたか?
auユーザーでも恩恵が減りつつある。
よくauユーザー以外にメリットが少ないと言われてましたが
ずっとauを使い続けていたのでメリットは大きかったです。
しかし預金残高やチャージでも還元ポイントが付いていたのですが、今年2022年12月からついにチャージでのポイント加算が無くなりました。
正直言ってどんどん旨味がなくなりつつあります。
auPAYアプリの無料のポイントガチャも5等で10P、6等で確定1Pチケット(5枚集めて交換)のはずが、それもなくなってガチャ当たりで1P、引いても今のところハズレばかり。
チャージでポイント付かなくなるなら、せめて100円買い物で1Pにして欲しいです。
200円で1Pは割に合いません。
auユーザーで受けれる恩恵が少なくなりつつあります。
参考になりましたか?
わざわざ使う必要性皆無
契約時に1000円だけ入金していたのでその金額も含めて使ってみようと思い、先日チャージと映画のチケット代金の支払いをしてみました。結果としては支払いが出来ませんでした。IDとパスワードの他に暗証番号が必要とのこと。そんなもの全くもって覚えていなかったので当てずっぽうで入力してみたところ、違っていたようでロックがかかってしまい翌日まで入力ができないと驚きの文面が表示されました。paypayのように即決済画面にいくこともなく、情報入力がある時点で少々面倒だなと感じていたのですが、ユーザーの何割が覚えているんだと言ったような暗証番号の入力がとにかく不便です。もっと楽に手続きが済む他のサービスがある中でこんなゲボシステムをわざわざ採用する価値は皆無だと感じます。圧倒的にオススメしません。
参考になりましたか?
本日エラーが出ました
朝勤務先近くのファミリーマートの有人レジで利用しました。これは特に問題なし。
同じ日に仕事帰りに寄ったファミマ!のセルフレジでは、ガラス面にバーコードをかざすと、コード番号が違うとエラーが。ハンディタイプのスキャナーでバーコードをかざしても同じエラーが。
システム障害では?と思いましたが、お知らせを見てもそのようなメッセージなし。
すぐに近くのローソンのセルフレジで試すと、問題なく使えました。
見たところファミリーマートもファミマ!も、使用している端末は同じのようです。
スマホのコード決済は、d払い、楽天ペイを使っていましたが、こんなエラーに見舞われたことはありません。
アプリをいちいち立ち上げるのが面倒な時もあるので、auペイ残高を共有するauペイプリペイドカードも作りましたが、ICチップ非搭載のため、ファミリーマートではクレジットカードとして使えません。(ローソン、セブンイレブンは可)
どうもauペイは、ファミリーマートと相性が悪いように感じます。
コンビニはファミリーマートヘビーユーザーなので残念です。
auペイクレジットカードの新規入会キャンペーン枠を使い切ったら、お蔵入り、すぐにやめるかもしれません。
参考になりましたか?
トラブル対応
AUペイは10億円あげちゃうで、とても嬉しく使わせて貰いました。
その点では満足です。しかし最近になってログインできない事態になり、ネット検索した
対応を試してもダメ。AUショップで相談したけど解決できず、ショップで勧められて
お客様相談室に連絡しました。しかしその対応が最低でした。長く待たされた挙句、
その場で分からないとなると、スマホが故障している可能性があるので点検して貰えとか、要らないソフトを削除して軽くしろとか、その場しのぎの発言ばかり。
テクニカルな話が分かる人と話がしたいと言っても繋げられません。
ではテクニカルな人に報告して返事を貰える様にしてくれと言っても、点検を先にして貰わないと
それも出来ないの一点張り。
ネットを見ると、AUのトラブル時の対応は昔から良くない様です。
ショップの対応は親身でしたが、コールセンターにはとても腹立たしい思いでした。
参考になりましたか?
auユーザー以外にはあまり魅力がない。。
10億円還元キャンペーンで話題のauPayですが、auユーザー以外にはあまり魅力のないサービスと感じています。
まず、auPayに連携できる口座がじぶん銀行のみに限定されています。
私は楽天銀行ユーザーなので口座連携できず不便な思いをしました。
次にポイントの還元率が200円に1ptと他のキャッシュレス決済と比較して低いです。
auスマートパスの会員だと200円に3ptとなるのでメリットがあるかもしれませんが、auユーザーかつ、月額会員費が発生するので有効性は低いように感じます。
最後に利用限度額が月8万円と低いです。
家電等の大きな買い物をしようとしても利用限度額に引っかかるので使用できません。
メイン使いには向かないと感じました。
参考になりましたか?
不正利用の対応が散々すぎる
先日、不正利用の被害にあいました。aupayは普段よく使うのでオートチャージにしていたところ、44000円、チャージして使われました。
気づいた翌朝、すぐにコールセンターへ連絡して、番号を変えるなど必要な措置をとりましたが、不正利用された分は、履歴が反映されないと調査依頼の受理すらできないとのこと。
額が大きいので、カードの請求を停止してもらおうと、aupayカードに連絡したところ、aupayカードでは請求は停止できない、不正利用分も支払って欲しいと。KDDIへ相談すれば補填してもらえるかも、という話だったのでKDDIへ連絡すると、「そのような対応はしていない」とのこと。
「履歴の反映をアプリで確認してから再度連絡を」と何度も言われたので、定期的に確認していました。2週間経っても反映されず、再度確認すると、「aupayの番号を変えているので、アプリ上反映されることはない。定期的に電話で問い合わせをしてほしい。」とのこと。
オペレーターの言うことが毎回違います。申し訳ないという言葉も全く聞かれず、散々です。怒りのぶつけどころがなく、時間ばかりかかるのが本当に腹立たしいです。
オートチャージやかんたん決済の設定、見直されることを強くお勧めします!
参考になりましたか?
どんどん酷くなる一方
長年、au PAYを使ってきましたが
●2022年12月からau PAYクレカからのチャージしてもポイント無し
●上記により、暫くは他社のカードでチャージしていましたが、2023年4月からは他社カードからのチャージが¥25万→¥5万
現在は、au PAYで、¥5万/月だけチャージで使って→他社のQRコード決裁に変更しています。
又、au PAY関連の、au PAYマーケットも、改悪が続いてポイント還元が非常に少なくなり、商品も他社サイトより割高なので、使う意味が有りません。
これ以上、改悪が続けば、au PAYその物を全て削除する予定です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら