319,620件の口コミ

d払いの口コミ・評判

d払い

[引用]公式

3.10

132

(カテゴリ平均3.03)

NTTドコモが提供するスマホ決済サービス・d払い。代金は専用アプリに登録したクレジットカードからの引き落としか、ドコモのスマホ利用者なら、携帯料金とまとめて支払うこともできます。

ドコモユーザーなら、クレジットカードを持っていない学生でも簡単にスマホ決済を利用できる!と話題を集めていますが、「ドコモの決済サービスってたくさんあるけど、『iD』や『おサイフケータイ』とは何が違うの?」、「dポイントも支払に使えるの?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひサービス利用の際の参考にしてください。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

132件中 1〜10件目表示

残高不明さんがアップロードしたアバター画像

1.00

残高がゼロになりました

久々にアプリを開いたら、ログアウトしていたので、ログインしようとしたら、以前の電話番号に認証が行っているようでした。
そこで電話番号を削除する手続きをして新たに登録し直し、ログインし直したところ、残高がゼロに。

残高がいくらだったのかはわからないけど、ゼロだったということはないはずと思い、電話で問い合わせ(電話しか問い合わせ窓口がない)。
「調査してメールで報告します」ということだったけど、1カ月経っても連絡がないので再度電話で問い合わせ。
そうしたら「既に報告はメールしているが、何らかの原因で届かなかったのではないか。再度メールを送ることはできない。ドコモショップに行ってほしい」とのことでした。

dポイントの案内はガンガン来てるのに、調査報告メールだけ来ないなんてことがあるでしょうか…。
こちらはいつ結果が来るかと迷惑メールフォルダまで全部チェックしてたのに。
それはそれとしてもなぜ結果を再送することすらできないのでしょう…。

ネットでいろいろとd払いについて調べたところ、個人情報や機種の変更等によって残高がゼロになることはよくあるようです。これでは怖くて使えません。
(他の電子決済アプリでも個人情報や機種の変更を何度かしましたがそんな不具合は一切ないです)

電話の窓口の対応も、言葉遣いこそ丁寧でしたが、最初から馬鹿にされているようでよくありませんでした。二度と関わりたくありません。

参考になりましたか?

とくめいさんがアップロードしたアバター画像

1.00

子回線のd払いの電話料金合算払い

成人した子供のスマホの名義を本人に変更しました。
それまでd払いは電話料金合算払いをできないよう設定していたのですが、設定を変えてd払いを使われてしまい電話料金合算払いで引き落とされてしまいました。

名義人だからといって支払う側の許可もなく、支払い方法や限度額を変更できるのはおかしくないでしょうか?

d払いができないように店舗へ止めてもらいにいくと、
電話料金合算払いやd払いの限度額を変更しても名義人は再度変更できるので
子回線を分離するしかないと言われました。
それには本人が来店するか電話確認するか、
委任状を書いてもらうかが必要だそうです。

他の手段として電話料金のカード払いをやめて請求書払いにして子供の請求書だけ分けて欲しいと提案しましたが難しいようでした。
さらにその請求書を払わなくてもすぐに電話が停止することはなく違約金が発生し、その情報は他の電話会社にも伝わり、他で新しく契約することも難しくなるとのことでした。

もし行方知れずの家族に多額のd払いをされていても止める方法はないなんて怖すぎですよね

スマホの名義を変更する時は支払い先も変更しないとダメですね

参考になりましたか?

1.00

残高返金されない

ドコモから他社に乗り換えたときに、d払いの残高が0になりました。その旨のメールが来て、2〜3日で残高がアプリに反映されると記載があったのですが、反映されてなかったのでサポートに連絡したら、10日ほどかかる場合があると言われあしらわれました。10日たっても反映されないので、再度サポートに連絡したら、いろいろスマホの操作を要求された挙げ句、更に最長で10日ほど待つように言われました。
現在3日ほど待っていますが、一向に反映される様子もなく、返金されないされないのではないかと不安です。
またサポートの対応も誠意が感じられず、お金を預かっているといった感覚がないように感じます。
できれば二度と使用したくはありませんが、せめてお金を返していただきたいです。

参考になりましたか?

1.00

最悪^_^

ドコモさん信用してたのに。

機種変更した際にd払いのアカウントが
ドコモ回線から一般になる影響なのか、
残高を全て預からせていただきますとのメールが届いた。
→ここからしてどうして預かられなきゃならんのか。
とイライラしたものの、大切なお金だから
預かってくれるのだろうと、信じていました。
案内に従って登録して、2、3日で返すとの案内だったのに
2週間経っても返金されず、痺れを切らし電話。
対応は悪くはないものの、審査があるとやらで
1ヶ月は待ってほしいとのこと?
いったい何を審査してなぜそんなに時間がかかるのか
是非とも教えていただきたい。
本人確認は取れているのだから返してくれませんかね?
高い料金今まで払っていたのに
最後の最後で裏切られた感が凄くて
もう2度と利用しません。お金返せ。

  • にゃさんがアップロードした画像

参考になりましたか?

GonGonGonさんがアップロードしたアバター画像

1.00

かながわPayとの組み合わせでd払い失敗

ドコモユーザーではないが、銀行口座引き落としでチャージしたd払いを設定し、かながわPayを実行。
お店のレジで、クレジットカード番号が要求されて支払いができなかった。
クレジットカード番号情報を事前にドコモに登録することが必要だったのを知らなかった。
その制限事項は、かながわPayのd払い支払い動画で表示されているだけで、不親切極まりない。
当初ドコモサポートでも原因特定に2日かかる始末。
ドコモ側としては、かながわPay側にその告知義務があるとして、一切自分たちとは関係がないことを強調してきたことに、怒り心頭。
自分たちですら原因特定に時間がかかるシステムフローミスを利用者側の責任転嫁する態度には呆れはてる。

参考になりましたか?

2.00

レスポンス悪し。キャッシュレス決済失格

主に店頭でPayPay、LINEPay、楽天ペイ、au PAY等、お店やキャンペーンによってPAY系を使い分けているが、このd払いに関してはどうも使う気になれない。
理由としては他の方もレビューしているが、シンプルに遅い。
レジでさっと出して決済できるのがこの手のサービスのメリットなのに、アプリ起動、トップ画面読み込み、支払い完了までの一連の流れがもたつく。
同じ通信環境、店舗で他のPAY系と使い分け検証したが、どうもこれだけワンテンポ遅れる。
また、これはセキュリティ上仕方ないことなのかもしれないが、いつの間にかログアウトされ、再ログインを求められる。
レジ前でID・パスワードをいちいち入力して再度ログインするぐらいであれば違うアプリを起動して支払う。
このログインも曲者で、iPhoneであればFaceIDを使用して生体認証ログインができるとしているが、実際に認証しようとするとdアカウント設定なるアプリが起動し、認証後にアプリへ戻るというこれまた煩わしいプロセスを踏む。

失格。

参考になりましたか?

まるさんがアップロードしたアバター画像

1.00

マイナポイント用にチャージしないほうがいい

マイナポイントをもらうために仕方なく利用したものです。
20,000円をチャージしないとマイナポイントは付与してもらえません。

このチャージ分の使い勝手が最悪。
普通にd払いを選択して買い物すると電話料金との合算払いになってしまいます。
デフォルトでチャージ分から使うようになっていません。
信じられない仕様です。

またネットで使えるショップも少なくて使いづらいです。

また、マイナポイントようにチャージした分は出金等が出来ず、使い切ることが難しいです。

総じて使い勝手は最悪。
まだPayPayのほうがましです。

参考になりましたか?

4.00

ここの口コミを読んで····

時間がたつと勝手にログアウトされるとのコメントが散見されますが、あまりそんな目にあったことはないです。

普段は4G回線で利用していますが、たまに外出先のWi-Fiに接続すると、再ログインを要求されます。
普段繋いでいないWi-Fiに接続すると、自動ログアウトされるのかな?と思っています。

立ち上がりの遅さの指摘も多いですが、楽天ペイと変わりないように思います。

此方はAndroidなので、iPhoneの場合は違うのかもしれませんが。

dカードにてクレジットカード支払いにしているので、1.5%還元です。
またdポイントが貯まっていれば、ポイント支払いもでき、dポイントで直接払えないお店で便利に使っています。
ただし一部だけポイント払いにする時、使えるポイントの単位が500ポイントとか1000ポイントなど、限定されているのが残念。

楽天ペイなら任意のポイント数を入力できます。楽天ペイは、楽天キャッシュをクレジットカードでチャージしない限りは、還元率はd払いに劣るので、あまり使っていません。

参考になりましたか?

1.00

d払い セブン銀行でマイナポイントの手続き 

!!!セブン銀行でマイナポイントの申し込みをして、そのままの流れで入金したらダメですよ!!!
一旦家に帰り、翌日の8時以降に入金しないとマイナポイント5000ポイントは付きません。

セブン銀行でのマイナポイントの申し込み入金方法、注意点等誰もが見やすく読むような所には一切記載なしです。大事なことなのに。確認してみてください。(2020.10.28)


9月から始まり、上記の理由でポイントが付与されないという問合わせが多いにも関わらず(直接聞いたので確かです)記載の改善はされない。

セブン銀行でマイナポイントの申し込みをした後そのまま入金する方がとても多く、マイナポイントを貰うために翌日に更に2万入金するか、手数料を払って引き出してまた翌日に入金する方法しかないそうです。


後、間違えて入金したお金を引き出すために、新たに口座を登録する人は、引き出すことは不可能です。不正アクセスの問題があったため今は新たに口座を登録することが不可能になっています。

もし間違えても、コールセンターは改善を上に言っていると、見にくくても書いてると。
もう一度言いますが、どこに書いてあるか確認してみて下さい!

決まり文句しか言わない。沢山間違えてる人がいるのに、後日ポイントが付くのかなと気づかないでそのままにしてる人がいないが心配です。
皆さん気をつけましょう。

参考になりましたか?

1.00

ドコモ回線以外で使えない店がある。電子マネーとして失格

住所その他の注文情報まで入力させておいて、ドコモ回線以外では使えないとエラー。
なんだよこれ、最初から、ドコモのデータプランを契約したスマホ以外では使えないと言っておけば良いのに。意味がわからん。お店のチャットに相談したら、シレッと、使えませんと。
知っているなら、書いとけば良いのに。

大きく、ドコモに契約したドコモ回線のスマホ以外では使えませんと書いてあれば、そうなのかと、金曜まで待たずにすんだのに。騙された。時間を返せ!!と、怒りマックス。

dポイント払いは、最後の最後まで安心できない。
金土曜はポイント2倍追加にのせられた僕が馬鹿なんだろうけど。。。。涙~~~~~
もう、二度と騙されない。

サービス提供会社のグループ会社のネットストアだからと安心していた。こないだはd払いのシステムエラーで、2回目はドコモ回線以外は使えないとエラー。使えたのは1年前まで。なにか変わったのか?


いざというときに使えない電子マネーってというか、d払いは電子マネーなのか?

個人情報の取り扱いもずさんだし、なんだか、ゆうちょ銀行もだけど、安心だと思われていた企業がボロボロかも。もう、NTTグループはNippon Telegraph and Telephone Corporationなんだから、電話事業だけやっとけば良いのにと思う。もはや、自分で顔に泥を塗っているという自覚すらないのかもと思う。餅は餅だけ売っとけ!!

とにかく、d払いは、肝心なときに使えないということはしっかり肝に銘じておいた方が良い。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら