スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
39件中 1〜10件目表示
そこそこ使えるけど・・
LINEPAY単独で見れば、そこそこ便利に使えます。
最初は光熱費の払い込みに使ったけど、paypayと違って三菱銀行もすぐに登録チャージできてスムーズに便利に支払えました。
その後LINEモバイルにしてLINEを使い始めてから、三井住友カードが連携してチャージ&ペイを始めてくれたので、わざわざチャージしなくてもLINEペイのカード払いでカード引き落としになるので便利です。
LINEペイ特典クーポンでスーパーは2-3%引き、ローソンは5%引きになるので、そのクーポンを入れてチャージ&ペイでカード払いで、少し割引きになります。
三井住友カードを持ってると便利♪
しかし、大元の経営がLINEですからねーー;
いろいろアプリの使いづらさは否めないし、対応は他の件で何度も問合せたけどひどいですね。
わざわざ問合せ先を探して、該当ない中から細かい項目選んで時間使って問合せても、サポートはまともな回答もしないで自分達の勝手で質問を終わらせます。
で、また1から問合せになったりと、ひどいなんてもんじゃない!
微細なことでも解決までに2ヶ月なんて当たり前みたいな・・
この会社の連中はどうしたらいいんだろう・・
まともな人働いてないのかな??
何かあった時に困るので、今入ってるLINEペイの残高は早めに使い切ろうと思います。
三井住友が絡んでれば少しは安心ですが、皆さんのクチコミ見ても、LINEだけだと対応が心配ですので・・
参考になりましたか?
LINEア payいきなりなくなった!
LINEアカウント移行の際に気をつけないと、LINE payのカードにある残高がなくなったです!うっかりLINEアカウントを同期させてしまいLINEアカウントが消えてしまった時、LINE payも消えてしまいます!そのあとの対応はすっごく長々と4,5日待ってやっとチャットでお問い合わせできても、ずっとチャットにつないで待ち続けること2日間。ちょっとトイレで席を立つと、チャット対応者から「待っても応答がないので自動応答に切り替えます」と記載されていて切られています!そのあと手続きの続きをしようと1日中待つと20時過ぎに自動応答で本日の対応は終了しました。また明日10時から18時で連絡するようアナウンス。
翌日も10からお問い合わせフォームで問い合わせしてもチャット対応で対応を待っていてもなしのつぶてです!最悪な対応です。いざという時のアフターフォローが全くなっていません!
参考になりましたか?
Line Payが未使用分の返金をしない場合、どこかに訴えることはできますか?
3月1日に、姉にLine Payで2000円送金しました。姉はそれを受けとらなかったため、私のLine Payの残高履歴画面では、3月1日送金送付 -2,000円が、3月9日に送金キャンセル 2,000円と表示されました。しかし、残高は何も変わらず。つまりLine Payが儲けとして取ってしまっています。カスタマーサポートに連絡し、過去3か月半4度にわたりリマインダーを送るたびに、『現在も調査を続けておりますが、現時点では詳細なご案内をすることができかねます。調査が完了しましたら、あらためてご連絡いたしますので今しばらくお待ちください。』と繰り返すばかり。
先方は電話受付をしないので、こちらはメールで早期対応を促すばかりで一向にらちがあきません。どなたか良い知恵はないでしょうか?
参考になりましたか?
LINE PAYは割り勘時にとても便利
LINE PAYができたばかりのころはコンビニでの還元率がすごくよかったり、使えば使うほどお得な感じがしていましたが、今はただのキャッシュレス支払い法という感じな気がします。ペイペイとかの方が還元率よかったりしますよね。ただ、友達同士での割り勘がすごく楽になりました。私の周りはほとんどがLINE PAY を使っているので、割り勘して小銭を持ち合わせてないときとか、LINE PAYで友達に送金しちゃいます。その場で解決できるのでとても便利です。なので、お店で支払うときは還元率がいい他のスマホ決済サービスを使って、友達との割り勘時にLINE PAYを使っています。面倒でなければ、使い分けるのがいいかなと思います。
参考になりましたか?
面倒
同じ店舗で2回ほど使ったが1回目は読み取りエラーで画面が固まり、2回目はなぜか決済手順がかわり金額を入力する新たな(?)操作が発生し、パスワードまで要求されパスワードわからず断念。なぜ2回目に決済手順が違ったのかもよくわからん。自分がQRコードを提示するのか、店側がQRコードを読み取るのか、決済方法はシンプルに一つに絞れと言いたい。そもそもオンライン決済そのものが不安定なのに、操作まで余計に複雑にしてどうするんだと、とにかくイラつく。
PCやスマホに少し詳しい人なら使いこなせるのかもしれないが、素人が望むのは「簡単であること」だと思う。なんちゃらPayはもう二度と使わん。基本クレジットカード、どうしようもなければ現金、これでいこうと思う。
参考になりましたか?
こわいよ
お気に入りのお店にLINEPayが使えるのでアプリを使用しました。
いわれるままにVISAカードの登録状況運転免許など写真でおくりましたが、
私がやりたかったことは何もできません。
個人情報を無駄に送っただけです。
あとたまたまかもしれませんかVISAの方から
「本人かどうか確認されたいとりひきがありました、」
というメールが来ました。
向こうから「ご意向に向いてなければ解約してください」っていう
内容の返信がありました。
正直今後個人情報を教えたためにこういう事になるのかと思うと不安しかありません。
LINEも検索賭けるとやたらとニュースが出てきます。
コミュニケーションツールだけにとどめた方がいいですね。
参考になりましたか?
残念です
食費や雑費の支払いに利用してポイントがたまるならと思い、銀行引き落としじゃなく現金チャージして使えるものの中からLINEpayを始めました。
便利だし、ポイントもたまるし使って良かったと思っていたのですが、2020年5月から現金チャージだとポイントが全く入らなくなり、これだと財布を持ち歩かなくて良いだけで、現金で払うのと何もかわらなくなり、とても残念に思いました。
使い慣れてきたとこだったので、VISALINEカードを作ろうか迷いましたが、他のpayに変えることにしました。
参考になりましたか?
殆どメリットなし
サービス開始から暫くは一番メリットがあったからメインで使ってたけど、現段階では殆どメリット無い。現金しか使わない人がチャージしてクーポンを利用して安く購入とか、その程度だな。LINEペイクレジットカードや紐付け対応しているクレジットカードを所持してる人には大変メリットがある。LINEペイクレジットカードや紐付け対応クレジットカード以外のカードしかない人、カード自体持ってない人は他の電子決済の方が良いかも。
参考になりましたか?
一時ヘビーユーザーでしたが、、、
ゴールドランクが精一杯でしたが、現金か銀行チャージで前はよく使ってました。
銀行チャージできなくなって使い勝手がわるくなり、ランクごとに枚数が増えるクーポンの内容もどんどんしょぼくなり、カードなしでコンビニメインの利用程度では大したポイントも貯まらず。
クレカ作らなきゃLINE Pay使うメリットが薄かったけど、最近更に薄い気がする。
カード払いする気がない私には、普段使いのWAONの方が使いやすいです。
たまにLINEショッピング経由で買い物する時だけ使ってます。
参考になりましたか?
問い合わせ、サポートが最低です
プロフィールの変更に問い合わせが必要との事で連絡。
一週間経っても返信はなく、再度こちらから問い合わせの問い合わせ。
ようやく『申し訳ありません、すぐ対応します』の返信。から更に5日程度経ち、『今回の問い合わせに対してのアンケートのお願い』が届く。
…はい?何の回答も一切ありませんが。
未だに問い合わせに対しての何の連絡もございません。
さすが韓国企業。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら