
格安メガネの口コミ・評判ランキング
もくじ
格安メガネの口コミ・評判ランキング(総合)
順位 | 商品・サービス | 辛口評価 | 口コミ数 |
---|---|---|---|
1位 | JINS/ジンズ | 3.35 | 803 |
2位 | 眼鏡市場 | 3.35 | 787 |
3位 | Zoff(ゾフ) | 3.21 | 455 |
4位 | メガネ赤札堂 | 3.06 | 206 |
5位 | メガネの愛眼 | 2.91 | 132 |
6位 | メガネスーパー | 2.87 | 123 |
7位 | OWNDAYS(オンデーズ) | 2.84 | 99 |
8位 | ビジョンメガネ | 2.79 | 67 |
9位 | パリミキ/メガネの三城 | 2.77 | 57 |
10位 | 富士メガネ | 2.76 | 37 |
11位 | メガネの田中 | 2.74 | 28 |
12位 | メガネドラッグ | 2.74 | 10 |
13位 | Coolens(クーレンズ) | 2.73 | 9 |
14位 | ALOOK(アルク) | 2.71 | 7 |
このコーナーでは、格安メガネのショップについて、各社の評判を集めて、ランキングしてみました。
最近ではお手ごろな値段でオシャレなデザインのものが多く販売され、アクセサリー感覚でメガネを着用する人も増えてきたほどです。愛用のメガネの調整で来店しても丁寧に対応してくれたり、素早く欲しいメガネを作ってくれたなど、スタッフの対応に関する口コミも多く集まっています。ショップ選びの際には値段やデザインはもちろん、スタッフの評判も確認し、購入時の参考にしてみてください。
みん評の上手な使い方
本ランキングは「総合」の並び順になりますが、以下の並び替え機能で 「料金順」 「接客順」 「品揃え順」 「品質順」 など複数の観点でチェックすることをおすすめします。そして順位だけでなく、みん評の1番のウリである口コミをしっかり読んで、後悔のない商品・サービス利用にお役立てください。
どっちもどっち
私も彼もJINSずっと使ってますが、ちゃんと使っていれば壊れたことはありません。ただ、1週間以内に壊れたなどの人はお店側にも問題はあるかもしれないですけども。
安さを結構うりにされてると思うので、それ以上の接客を求めても難しいのかなとは思います。しかも当日受け取りもできるものもあるみたいで。
私は特にそんな悪い印象受けたことはありません。
口コミでもありましたけど、どちらも言い方一つだと思いました。
こちら側も、少なからずお客様なんだからではなく、特にコロナの時期に働いてもらって感謝の気持ちも必要かと思いました。
まあ、どちらも店舗や人によりますけどね笑
アフターケアと接客が最低
安くて、可愛いので眼鏡を購入。
いざ眼鏡ができると、吐きそうなくらい眼鏡が合わない。
店員さんはすぐ慣れるので店内歩いてください、
と。頑張って数分歩きましたがすぐに限界を迎え、無理です吐きそうです。と伝えると
店員さんはキレながらじゃぁ返品します!返品なんてありませんからね!と。
体調悪いこちらを気遣うことなく、去っていきました。
10代のうちはjinsでもいいでしょうが、
お金があるなら絶対やめた方がいいです。
高くてもアフターケアや接客の良い眼鏡屋さんに行くべきです。
毎回持ち込みレンズ交換だがとても丁寧。
毎回思うけどとにかく接客が丁寧過ぎる程丁寧で驚く。
むしろ言葉遣いが丁寧過ぎて笑えてくるレベルなのでもう少しフランクな接客でも良いのでは?と思う。
ここでは眼鏡をかけてる人は神経質な人が多いのか?と思わせるような口コミが並んでるのがとても不思議だけど、多分、店によるとか特定の店員の問題、または失礼ながら口コミを書いてる客側に何か問題があるとしか思えない。
ちなみにどこのレンズの寿命も一般的には3年程度と言われています。
ただ、お手入れの際、メガネ拭きでこするのではなく、かなり薄めた食器用中性洗剤でこすらず泡で包むようにし、常温水で洗い、そのあと水分をティッシュでこすらずに吸わせる感じでお手入れするともっと保ちます。
毎日1回これをやってればメガネの扱いが正しければ手でレンズを触れることも先ず無いはずなので翌日1日はほぼ快適なはずです。
傷まみれのレンズの人は洗わずにメガネ拭きだけでいつも手入れしてたんじゃないでしょうか?
たまに一生懸命メガネ拭きでゴシゴシ拭いてる人を見ますがレンズに悪いのにな・・・といつも可哀想に思います。
個人的にはメガネ拭きは本当に緊急時にしか使いません。
使う場合も基本的に流水で表面の埃を流して水分をティッシュで吸わせてからメガネ拭きを使います。
埃の中には硬質なケイ素などが含まれておりそのまま拭くと少しずつコーティングを研磨することになります。
また市販の使い捨てのウェットタイプのメガネ拭きの中には数種類有り、コーティングに影響が無い成分のものと、コーティングしているプラスチックレンズへの使用は避けるように注意のあるものがあるので、こちらも気をつけた方が良さそうです。
レンズは熱とアルカリや酸に弱いというのは消費者の一般常識の範囲です。
また失礼ながら車中放置なんてバカですとアピールしてるようなもの。
あとフレームの寿命はセルフレームは短め、メタルフレーム(特にチタン)は長めなのが眼鏡の常識です。
いつもフレーム持ち込みレンズ交換ばかりお願いしてるものの視力の変化もあるので毎回とても丁寧に検査してくれる。
フレームの品揃えは正直好みの物は少ない印象で良く言えば真面目なフレームが多い(だからフレームはなかなか買わない)。
品揃えはもう少し流行に敏感になっても良いように思う。
眼鏡市場のブランドイメージ自体が真面目な眼鏡屋でファッション要素にやや欠けてる気がする。
フレームは買った事が無いので品質項目は無評価にしておきます。
各社の様々なメガネを持っていますがレンズの品質は必要充分なレベルです。
余分に1本買いました
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
使用していた遠近両用眼鏡が合わなくなり、パソコン使用時に目が疲れるようになりました。近場にあった眼鏡屋さんはほかになく購入しました。
【良かった点】
色々テストをしてもらい、対応も丁寧でした。
【気になった点】
最初に「パソコン使用時に目が疲れやすい」と話して遠近両用眼鏡を作り、
1か月ほほど使用しましたが疲れやすいのは変わらないため、レンズを交換しに行きました。
相談したところ、「パソコンがデスクトップならば、遠近両用眼鏡を中近両用にしないといけない。遠近両用メガネはパソコン用の処理位置がデスクトップには向いていないため、
同様のトラブルが発生します。中近両用をお勧めします」と言われました。
仕事にも差し支えるため、その場で新しいものを購入しましたが、要求した内容に合わない眼鏡を買わされたと思っています。使用しているパソコンのタイプによってレンズが違うならば、
最初に確認すべきです。私の場合、最初にその説明はありませんでした。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
2度と買いません
オシャレで対応も良い!
今までは補助としてメガネをかけていましたが、日常生活でも必要と感じて作り直しに行くことに。
久々に作るためお店選びもよくわからなく、店舗数が多いしオシャレなイメージという理由でZoffにしました。
休日に行きましたが、開店から間も無く行ったので空いていました。
フレームはシンプルなものから太縁、レトロなデザインのものまでありました。
気に入ったものを選んで視力測定へ。特に片目の視力が著しく落ちていました。
その片目に対しての強制は0.7くらいにしておきますねと、店員さんが言うのでなぜか聞いてみると
急に片目だけ強い強制がかかると気分が悪くなる、両目で見たときに違和感がない
との理由でした。
試す用のメガネでレンズを入れ替えてもらい実際に体感しましたが、確かにその通りでした。
メガネ屋を利用すること自体が少なかったからかも知れませんが、
見え方を考えてちょうどいいレンズを選んでくれたところに驚きました。
完成したメガネを受け取るまで終始にこやかに対応してれたし、
ブルーライトカットのレンズにしても1万円だったので大満足です。
また買い換えるときは利用しようと思います!
客に嘘を教える店
購入させていただきましたが、購入する時にレンズをブルーライトか通常にするかと悩みました。
すると副店長が
『6ヶ月以内ならブルーライトのレンズに無料で変えられますから大丈夫ですよー』
とのことで、通常のレンズで購入。
私一人ではなく一緒に購入した人もキチンと聞いていて、『なら良かった。ブルーライト交換したくなったらまた来ますね』と話していたのですが、いざブルーライトに変更と店に再度来店すると
『出来ません』『副店長は異動になりました』『お客様に伝わりづらい対応をしてしまった』
まるでこちらに不備があるもしくはクレーマーみたいな対応をされました。
店員→店長という形で対応されましたが、店長の対応もイマイチ。
副店長また店員の指導もキチンと出来ていないのではと思います。
一番卑劣なのは、客に対して嘘の説明をして買わせるということではないでしょうか。
店長まで出てきて言い訳ばかり
『お店の指導不足でした。申し訳ありません』と一言言えばまともな店長だなーと思えました。そんな店に個人情報を扱われていると思うとゾッとします。
副店長も異動したかも怪しいです。
二度とこちらで購入しようとは思いません。
どっちもどっち
私も彼もJINSずっと使ってますが、ちゃんと使っていれば壊れたことはありません。ただ、1週間以内に壊れたなどの人はお店側にも問題はあるかもしれないですけども。
安さを結構うりにされてると思うので、それ以上の接客を求めても難しいのかなとは思います。しかも当日受け取りもできるものもあるみたいで。
私は特にそんな悪い印象受けたことはありません。
口コミでもありましたけど、どちらも言い方一つだと思いました。
こちら側も、少なからずお客様なんだからではなく、特にコロナの時期に働いてもらって感謝の気持ちも必要かと思いました。
まあ、どちらも店舗や人によりますけどね笑
アフターケアと接客が最低
安くて、可愛いので眼鏡を購入。
いざ眼鏡ができると、吐きそうなくらい眼鏡が合わない。
店員さんはすぐ慣れるので店内歩いてください、
と。頑張って数分歩きましたがすぐに限界を迎え、無理です吐きそうです。と伝えると
店員さんはキレながらじゃぁ返品します!返品なんてありませんからね!と。
体調悪いこちらを気遣うことなく、去っていきました。
10代のうちはjinsでもいいでしょうが、
お金があるなら絶対やめた方がいいです。
高くてもアフターケアや接客の良い眼鏡屋さんに行くべきです。
毎回持ち込みレンズ交換だがとても丁寧。
毎回思うけどとにかく接客が丁寧過ぎる程丁寧で驚く。
むしろ言葉遣いが丁寧過ぎて笑えてくるレベルなのでもう少しフランクな接客でも良いのでは?と思う。
ここでは眼鏡をかけてる人は神経質な人が多いのか?と思わせるような口コミが並んでるのがとても不思議だけど、多分、店によるとか特定の店員の問題、または失礼ながら口コミを書いてる客側に何か問題があるとしか思えない。
ちなみにどこのレンズの寿命も一般的には3年程度と言われています。
ただ、お手入れの際、メガネ拭きでこするのではなく、かなり薄めた食器用中性洗剤でこすらず泡で包むようにし、常温水で洗い、そのあと水分をティッシュでこすらずに吸わせる感じでお手入れするともっと保ちます。
毎日1回これをやってればメガネの扱いが正しければ手でレンズを触れることも先ず無いはずなので翌日1日はほぼ快適なはずです。
傷まみれのレンズの人は洗わずにメガネ拭きだけでいつも手入れしてたんじゃないでしょうか?
たまに一生懸命メガネ拭きでゴシゴシ拭いてる人を見ますがレンズに悪いのにな・・・といつも可哀想に思います。
個人的にはメガネ拭きは本当に緊急時にしか使いません。
使う場合も基本的に流水で表面の埃を流して水分をティッシュで吸わせてからメガネ拭きを使います。
埃の中には硬質なケイ素などが含まれておりそのまま拭くと少しずつコーティングを研磨することになります。
また市販の使い捨てのウェットタイプのメガネ拭きの中には数種類有り、コーティングに影響が無い成分のものと、コーティングしているプラスチックレンズへの使用は避けるように注意のあるものがあるので、こちらも気をつけた方が良さそうです。
レンズは熱とアルカリや酸に弱いというのは消費者の一般常識の範囲です。
また失礼ながら車中放置なんてバカですとアピールしてるようなもの。
あとフレームの寿命はセルフレームは短め、メタルフレーム(特にチタン)は長めなのが眼鏡の常識です。
いつもフレーム持ち込みレンズ交換ばかりお願いしてるものの視力の変化もあるので毎回とても丁寧に検査してくれる。
フレームの品揃えは正直好みの物は少ない印象で良く言えば真面目なフレームが多い(だからフレームはなかなか買わない)。
品揃えはもう少し流行に敏感になっても良いように思う。
眼鏡市場のブランドイメージ自体が真面目な眼鏡屋でファッション要素にやや欠けてる気がする。
フレームは買った事が無いので品質項目は無評価にしておきます。
各社の様々なメガネを持っていますがレンズの品質は必要充分なレベルです。
余分に1本買いました
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
使用していた遠近両用眼鏡が合わなくなり、パソコン使用時に目が疲れるようになりました。近場にあった眼鏡屋さんはほかになく購入しました。
【良かった点】
色々テストをしてもらい、対応も丁寧でした。
【気になった点】
最初に「パソコン使用時に目が疲れやすい」と話して遠近両用眼鏡を作り、
1か月ほほど使用しましたが疲れやすいのは変わらないため、レンズを交換しに行きました。
相談したところ、「パソコンがデスクトップならば、遠近両用眼鏡を中近両用にしないといけない。遠近両用メガネはパソコン用の処理位置がデスクトップには向いていないため、
同様のトラブルが発生します。中近両用をお勧めします」と言われました。
仕事にも差し支えるため、その場で新しいものを購入しましたが、要求した内容に合わない眼鏡を買わされたと思っています。使用しているパソコンのタイプによってレンズが違うならば、
最初に確認すべきです。私の場合、最初にその説明はありませんでした。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
2度と買いません
オシャレで対応も良い!
今までは補助としてメガネをかけていましたが、日常生活でも必要と感じて作り直しに行くことに。
久々に作るためお店選びもよくわからなく、店舗数が多いしオシャレなイメージという理由でZoffにしました。
休日に行きましたが、開店から間も無く行ったので空いていました。
フレームはシンプルなものから太縁、レトロなデザインのものまでありました。
気に入ったものを選んで視力測定へ。特に片目の視力が著しく落ちていました。
その片目に対しての強制は0.7くらいにしておきますねと、店員さんが言うのでなぜか聞いてみると
急に片目だけ強い強制がかかると気分が悪くなる、両目で見たときに違和感がない
との理由でした。
試す用のメガネでレンズを入れ替えてもらい実際に体感しましたが、確かにその通りでした。
メガネ屋を利用すること自体が少なかったからかも知れませんが、
見え方を考えてちょうどいいレンズを選んでくれたところに驚きました。
完成したメガネを受け取るまで終始にこやかに対応してれたし、
ブルーライトカットのレンズにしても1万円だったので大満足です。
また買い換えるときは利用しようと思います!
客に嘘を教える店
購入させていただきましたが、購入する時にレンズをブルーライトか通常にするかと悩みました。
すると副店長が
『6ヶ月以内ならブルーライトのレンズに無料で変えられますから大丈夫ですよー』
とのことで、通常のレンズで購入。
私一人ではなく一緒に購入した人もキチンと聞いていて、『なら良かった。ブルーライト交換したくなったらまた来ますね』と話していたのですが、いざブルーライトに変更と店に再度来店すると
『出来ません』『副店長は異動になりました』『お客様に伝わりづらい対応をしてしまった』
まるでこちらに不備があるもしくはクレーマーみたいな対応をされました。
店員→店長という形で対応されましたが、店長の対応もイマイチ。
副店長また店員の指導もキチンと出来ていないのではと思います。
一番卑劣なのは、客に対して嘘の説明をして買わせるということではないでしょうか。
店長まで出てきて言い訳ばかり
『お店の指導不足でした。申し訳ありません』と一言言えばまともな店長だなーと思えました。そんな店に個人情報を扱われていると思うとゾッとします。
副店長も異動したかも怪しいです。
二度とこちらで購入しようとは思いません。
どっちもどっち
私も彼もJINSずっと使ってますが、ちゃんと使っていれば壊れたことはありません。ただ、1週間以内に壊れたなどの人はお店側にも問題はあるかもしれないですけども。
安さを結構うりにされてると思うので、それ以上の接客を求めても難しいのかなとは思います。しかも当日受け取りもできるものもあるみたいで。
私は特にそんな悪い印象受けたことはありません。
口コミでもありましたけど、どちらも言い方一つだと思いました。
こちら側も、少なからずお客様なんだからではなく、特にコロナの時期に働いてもらって感謝の気持ちも必要かと思いました。
まあ、どちらも店舗や人によりますけどね笑
アフターケアと接客が最低
安くて、可愛いので眼鏡を購入。
いざ眼鏡ができると、吐きそうなくらい眼鏡が合わない。
店員さんはすぐ慣れるので店内歩いてください、
と。頑張って数分歩きましたがすぐに限界を迎え、無理です吐きそうです。と伝えると
店員さんはキレながらじゃぁ返品します!返品なんてありませんからね!と。
体調悪いこちらを気遣うことなく、去っていきました。
10代のうちはjinsでもいいでしょうが、
お金があるなら絶対やめた方がいいです。
高くてもアフターケアや接客の良い眼鏡屋さんに行くべきです。
毎回持ち込みレンズ交換だがとても丁寧。
毎回思うけどとにかく接客が丁寧過ぎる程丁寧で驚く。
むしろ言葉遣いが丁寧過ぎて笑えてくるレベルなのでもう少しフランクな接客でも良いのでは?と思う。
ここでは眼鏡をかけてる人は神経質な人が多いのか?と思わせるような口コミが並んでるのがとても不思議だけど、多分、店によるとか特定の店員の問題、または失礼ながら口コミを書いてる客側に何か問題があるとしか思えない。
ちなみにどこのレンズの寿命も一般的には3年程度と言われています。
ただ、お手入れの際、メガネ拭きでこするのではなく、かなり薄めた食器用中性洗剤でこすらず泡で包むようにし、常温水で洗い、そのあと水分をティッシュでこすらずに吸わせる感じでお手入れするともっと保ちます。
毎日1回これをやってればメガネの扱いが正しければ手でレンズを触れることも先ず無いはずなので翌日1日はほぼ快適なはずです。
傷まみれのレンズの人は洗わずにメガネ拭きだけでいつも手入れしてたんじゃないでしょうか?
たまに一生懸命メガネ拭きでゴシゴシ拭いてる人を見ますがレンズに悪いのにな・・・といつも可哀想に思います。
個人的にはメガネ拭きは本当に緊急時にしか使いません。
使う場合も基本的に流水で表面の埃を流して水分をティッシュで吸わせてからメガネ拭きを使います。
埃の中には硬質なケイ素などが含まれておりそのまま拭くと少しずつコーティングを研磨することになります。
また市販の使い捨てのウェットタイプのメガネ拭きの中には数種類有り、コーティングに影響が無い成分のものと、コーティングしているプラスチックレンズへの使用は避けるように注意のあるものがあるので、こちらも気をつけた方が良さそうです。
レンズは熱とアルカリや酸に弱いというのは消費者の一般常識の範囲です。
また失礼ながら車中放置なんてバカですとアピールしてるようなもの。
あとフレームの寿命はセルフレームは短め、メタルフレーム(特にチタン)は長めなのが眼鏡の常識です。
いつもフレーム持ち込みレンズ交換ばかりお願いしてるものの視力の変化もあるので毎回とても丁寧に検査してくれる。
フレームの品揃えは正直好みの物は少ない印象で良く言えば真面目なフレームが多い(だからフレームはなかなか買わない)。
品揃えはもう少し流行に敏感になっても良いように思う。
眼鏡市場のブランドイメージ自体が真面目な眼鏡屋でファッション要素にやや欠けてる気がする。
フレームは買った事が無いので品質項目は無評価にしておきます。
各社の様々なメガネを持っていますがレンズの品質は必要充分なレベルです。
余分に1本買いました
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
使用していた遠近両用眼鏡が合わなくなり、パソコン使用時に目が疲れるようになりました。近場にあった眼鏡屋さんはほかになく購入しました。
【良かった点】
色々テストをしてもらい、対応も丁寧でした。
【気になった点】
最初に「パソコン使用時に目が疲れやすい」と話して遠近両用眼鏡を作り、
1か月ほほど使用しましたが疲れやすいのは変わらないため、レンズを交換しに行きました。
相談したところ、「パソコンがデスクトップならば、遠近両用眼鏡を中近両用にしないといけない。遠近両用メガネはパソコン用の処理位置がデスクトップには向いていないため、
同様のトラブルが発生します。中近両用をお勧めします」と言われました。
仕事にも差し支えるため、その場で新しいものを購入しましたが、要求した内容に合わない眼鏡を買わされたと思っています。使用しているパソコンのタイプによってレンズが違うならば、
最初に確認すべきです。私の場合、最初にその説明はありませんでした。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
2度と買いません
オシャレで対応も良い!
今までは補助としてメガネをかけていましたが、日常生活でも必要と感じて作り直しに行くことに。
久々に作るためお店選びもよくわからなく、店舗数が多いしオシャレなイメージという理由でZoffにしました。
休日に行きましたが、開店から間も無く行ったので空いていました。
フレームはシンプルなものから太縁、レトロなデザインのものまでありました。
気に入ったものを選んで視力測定へ。特に片目の視力が著しく落ちていました。
その片目に対しての強制は0.7くらいにしておきますねと、店員さんが言うのでなぜか聞いてみると
急に片目だけ強い強制がかかると気分が悪くなる、両目で見たときに違和感がない
との理由でした。
試す用のメガネでレンズを入れ替えてもらい実際に体感しましたが、確かにその通りでした。
メガネ屋を利用すること自体が少なかったからかも知れませんが、
見え方を考えてちょうどいいレンズを選んでくれたところに驚きました。
完成したメガネを受け取るまで終始にこやかに対応してれたし、
ブルーライトカットのレンズにしても1万円だったので大満足です。
また買い換えるときは利用しようと思います!
客に嘘を教える店
購入させていただきましたが、購入する時にレンズをブルーライトか通常にするかと悩みました。
すると副店長が
『6ヶ月以内ならブルーライトのレンズに無料で変えられますから大丈夫ですよー』
とのことで、通常のレンズで購入。
私一人ではなく一緒に購入した人もキチンと聞いていて、『なら良かった。ブルーライト交換したくなったらまた来ますね』と話していたのですが、いざブルーライトに変更と店に再度来店すると
『出来ません』『副店長は異動になりました』『お客様に伝わりづらい対応をしてしまった』
まるでこちらに不備があるもしくはクレーマーみたいな対応をされました。
店員→店長という形で対応されましたが、店長の対応もイマイチ。
副店長また店員の指導もキチンと出来ていないのではと思います。
一番卑劣なのは、客に対して嘘の説明をして買わせるということではないでしょうか。
店長まで出てきて言い訳ばかり
『お店の指導不足でした。申し訳ありません』と一言言えばまともな店長だなーと思えました。そんな店に個人情報を扱われていると思うとゾッとします。
副店長も異動したかも怪しいです。
二度とこちらで購入しようとは思いません。
どっちもどっち
私も彼もJINSずっと使ってますが、ちゃんと使っていれば壊れたことはありません。ただ、1週間以内に壊れたなどの人はお店側にも問題はあるかもしれないですけども。
安さを結構うりにされてると思うので、それ以上の接客を求めても難しいのかなとは思います。しかも当日受け取りもできるものもあるみたいで。
私は特にそんな悪い印象受けたことはありません。
口コミでもありましたけど、どちらも言い方一つだと思いました。
こちら側も、少なからずお客様なんだからではなく、特にコロナの時期に働いてもらって感謝の気持ちも必要かと思いました。
まあ、どちらも店舗や人によりますけどね笑
アフターケアと接客が最低
安くて、可愛いので眼鏡を購入。
いざ眼鏡ができると、吐きそうなくらい眼鏡が合わない。
店員さんはすぐ慣れるので店内歩いてください、
と。頑張って数分歩きましたがすぐに限界を迎え、無理です吐きそうです。と伝えると
店員さんはキレながらじゃぁ返品します!返品なんてありませんからね!と。
体調悪いこちらを気遣うことなく、去っていきました。
10代のうちはjinsでもいいでしょうが、
お金があるなら絶対やめた方がいいです。
高くてもアフターケアや接客の良い眼鏡屋さんに行くべきです。
毎回持ち込みレンズ交換だがとても丁寧。
毎回思うけどとにかく接客が丁寧過ぎる程丁寧で驚く。
むしろ言葉遣いが丁寧過ぎて笑えてくるレベルなのでもう少しフランクな接客でも良いのでは?と思う。
ここでは眼鏡をかけてる人は神経質な人が多いのか?と思わせるような口コミが並んでるのがとても不思議だけど、多分、店によるとか特定の店員の問題、または失礼ながら口コミを書いてる客側に何か問題があるとしか思えない。
ちなみにどこのレンズの寿命も一般的には3年程度と言われています。
ただ、お手入れの際、メガネ拭きでこするのではなく、かなり薄めた食器用中性洗剤でこすらず泡で包むようにし、常温水で洗い、そのあと水分をティッシュでこすらずに吸わせる感じでお手入れするともっと保ちます。
毎日1回これをやってればメガネの扱いが正しければ手でレンズを触れることも先ず無いはずなので翌日1日はほぼ快適なはずです。
傷まみれのレンズの人は洗わずにメガネ拭きだけでいつも手入れしてたんじゃないでしょうか?
たまに一生懸命メガネ拭きでゴシゴシ拭いてる人を見ますがレンズに悪いのにな・・・といつも可哀想に思います。
個人的にはメガネ拭きは本当に緊急時にしか使いません。
使う場合も基本的に流水で表面の埃を流して水分をティッシュで吸わせてからメガネ拭きを使います。
埃の中には硬質なケイ素などが含まれておりそのまま拭くと少しずつコーティングを研磨することになります。
また市販の使い捨てのウェットタイプのメガネ拭きの中には数種類有り、コーティングに影響が無い成分のものと、コーティングしているプラスチックレンズへの使用は避けるように注意のあるものがあるので、こちらも気をつけた方が良さそうです。
レンズは熱とアルカリや酸に弱いというのは消費者の一般常識の範囲です。
また失礼ながら車中放置なんてバカですとアピールしてるようなもの。
あとフレームの寿命はセルフレームは短め、メタルフレーム(特にチタン)は長めなのが眼鏡の常識です。
いつもフレーム持ち込みレンズ交換ばかりお願いしてるものの視力の変化もあるので毎回とても丁寧に検査してくれる。
フレームの品揃えは正直好みの物は少ない印象で良く言えば真面目なフレームが多い(だからフレームはなかなか買わない)。
品揃えはもう少し流行に敏感になっても良いように思う。
眼鏡市場のブランドイメージ自体が真面目な眼鏡屋でファッション要素にやや欠けてる気がする。
フレームは買った事が無いので品質項目は無評価にしておきます。
各社の様々なメガネを持っていますがレンズの品質は必要充分なレベルです。
余分に1本買いました
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
使用していた遠近両用眼鏡が合わなくなり、パソコン使用時に目が疲れるようになりました。近場にあった眼鏡屋さんはほかになく購入しました。
【良かった点】
色々テストをしてもらい、対応も丁寧でした。
【気になった点】
最初に「パソコン使用時に目が疲れやすい」と話して遠近両用眼鏡を作り、
1か月ほほど使用しましたが疲れやすいのは変わらないため、レンズを交換しに行きました。
相談したところ、「パソコンがデスクトップならば、遠近両用眼鏡を中近両用にしないといけない。遠近両用メガネはパソコン用の処理位置がデスクトップには向いていないため、
同様のトラブルが発生します。中近両用をお勧めします」と言われました。
仕事にも差し支えるため、その場で新しいものを購入しましたが、要求した内容に合わない眼鏡を買わされたと思っています。使用しているパソコンのタイプによってレンズが違うならば、
最初に確認すべきです。私の場合、最初にその説明はありませんでした。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
2度と買いません
オシャレで対応も良い!
今までは補助としてメガネをかけていましたが、日常生活でも必要と感じて作り直しに行くことに。
久々に作るためお店選びもよくわからなく、店舗数が多いしオシャレなイメージという理由でZoffにしました。
休日に行きましたが、開店から間も無く行ったので空いていました。
フレームはシンプルなものから太縁、レトロなデザインのものまでありました。
気に入ったものを選んで視力測定へ。特に片目の視力が著しく落ちていました。
その片目に対しての強制は0.7くらいにしておきますねと、店員さんが言うのでなぜか聞いてみると
急に片目だけ強い強制がかかると気分が悪くなる、両目で見たときに違和感がない
との理由でした。
試す用のメガネでレンズを入れ替えてもらい実際に体感しましたが、確かにその通りでした。
メガネ屋を利用すること自体が少なかったからかも知れませんが、
見え方を考えてちょうどいいレンズを選んでくれたところに驚きました。
完成したメガネを受け取るまで終始にこやかに対応してれたし、
ブルーライトカットのレンズにしても1万円だったので大満足です。
また買い換えるときは利用しようと思います!
客に嘘を教える店
購入させていただきましたが、購入する時にレンズをブルーライトか通常にするかと悩みました。
すると副店長が
『6ヶ月以内ならブルーライトのレンズに無料で変えられますから大丈夫ですよー』
とのことで、通常のレンズで購入。
私一人ではなく一緒に購入した人もキチンと聞いていて、『なら良かった。ブルーライト交換したくなったらまた来ますね』と話していたのですが、いざブルーライトに変更と店に再度来店すると
『出来ません』『副店長は異動になりました』『お客様に伝わりづらい対応をしてしまった』
まるでこちらに不備があるもしくはクレーマーみたいな対応をされました。
店員→店長という形で対応されましたが、店長の対応もイマイチ。
副店長また店員の指導もキチンと出来ていないのではと思います。
一番卑劣なのは、客に対して嘘の説明をして買わせるということではないでしょうか。
店長まで出てきて言い訳ばかり
『お店の指導不足でした。申し訳ありません』と一言言えばまともな店長だなーと思えました。そんな店に個人情報を扱われていると思うとゾッとします。
副店長も異動したかも怪しいです。
二度とこちらで購入しようとは思いません。
どっちもどっち
私も彼もJINSずっと使ってますが、ちゃんと使っていれば壊れたことはありません。ただ、1週間以内に壊れたなどの人はお店側にも問題はあるかもしれないですけども。
安さを結構うりにされてると思うので、それ以上の接客を求めても難しいのかなとは思います。しかも当日受け取りもできるものもあるみたいで。
私は特にそんな悪い印象受けたことはありません。
口コミでもありましたけど、どちらも言い方一つだと思いました。
こちら側も、少なからずお客様なんだからではなく、特にコロナの時期に働いてもらって感謝の気持ちも必要かと思いました。
まあ、どちらも店舗や人によりますけどね笑
アフターケアと接客が最低
安くて、可愛いので眼鏡を購入。
いざ眼鏡ができると、吐きそうなくらい眼鏡が合わない。
店員さんはすぐ慣れるので店内歩いてください、
と。頑張って数分歩きましたがすぐに限界を迎え、無理です吐きそうです。と伝えると
店員さんはキレながらじゃぁ返品します!返品なんてありませんからね!と。
体調悪いこちらを気遣うことなく、去っていきました。
10代のうちはjinsでもいいでしょうが、
お金があるなら絶対やめた方がいいです。
高くてもアフターケアや接客の良い眼鏡屋さんに行くべきです。
毎回持ち込みレンズ交換だがとても丁寧。
毎回思うけどとにかく接客が丁寧過ぎる程丁寧で驚く。
むしろ言葉遣いが丁寧過ぎて笑えてくるレベルなのでもう少しフランクな接客でも良いのでは?と思う。
ここでは眼鏡をかけてる人は神経質な人が多いのか?と思わせるような口コミが並んでるのがとても不思議だけど、多分、店によるとか特定の店員の問題、または失礼ながら口コミを書いてる客側に何か問題があるとしか思えない。
ちなみにどこのレンズの寿命も一般的には3年程度と言われています。
ただ、お手入れの際、メガネ拭きでこするのではなく、かなり薄めた食器用中性洗剤でこすらず泡で包むようにし、常温水で洗い、そのあと水分をティッシュでこすらずに吸わせる感じでお手入れするともっと保ちます。
毎日1回これをやってればメガネの扱いが正しければ手でレンズを触れることも先ず無いはずなので翌日1日はほぼ快適なはずです。
傷まみれのレンズの人は洗わずにメガネ拭きだけでいつも手入れしてたんじゃないでしょうか?
たまに一生懸命メガネ拭きでゴシゴシ拭いてる人を見ますがレンズに悪いのにな・・・といつも可哀想に思います。
個人的にはメガネ拭きは本当に緊急時にしか使いません。
使う場合も基本的に流水で表面の埃を流して水分をティッシュで吸わせてからメガネ拭きを使います。
埃の中には硬質なケイ素などが含まれておりそのまま拭くと少しずつコーティングを研磨することになります。
また市販の使い捨てのウェットタイプのメガネ拭きの中には数種類有り、コーティングに影響が無い成分のものと、コーティングしているプラスチックレンズへの使用は避けるように注意のあるものがあるので、こちらも気をつけた方が良さそうです。
レンズは熱とアルカリや酸に弱いというのは消費者の一般常識の範囲です。
また失礼ながら車中放置なんてバカですとアピールしてるようなもの。
あとフレームの寿命はセルフレームは短め、メタルフレーム(特にチタン)は長めなのが眼鏡の常識です。
いつもフレーム持ち込みレンズ交換ばかりお願いしてるものの視力の変化もあるので毎回とても丁寧に検査してくれる。
フレームの品揃えは正直好みの物は少ない印象で良く言えば真面目なフレームが多い(だからフレームはなかなか買わない)。
品揃えはもう少し流行に敏感になっても良いように思う。
眼鏡市場のブランドイメージ自体が真面目な眼鏡屋でファッション要素にやや欠けてる気がする。
フレームは買った事が無いので品質項目は無評価にしておきます。
各社の様々なメガネを持っていますがレンズの品質は必要充分なレベルです。
余分に1本買いました
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
使用していた遠近両用眼鏡が合わなくなり、パソコン使用時に目が疲れるようになりました。近場にあった眼鏡屋さんはほかになく購入しました。
【良かった点】
色々テストをしてもらい、対応も丁寧でした。
【気になった点】
最初に「パソコン使用時に目が疲れやすい」と話して遠近両用眼鏡を作り、
1か月ほほど使用しましたが疲れやすいのは変わらないため、レンズを交換しに行きました。
相談したところ、「パソコンがデスクトップならば、遠近両用眼鏡を中近両用にしないといけない。遠近両用メガネはパソコン用の処理位置がデスクトップには向いていないため、
同様のトラブルが発生します。中近両用をお勧めします」と言われました。
仕事にも差し支えるため、その場で新しいものを購入しましたが、要求した内容に合わない眼鏡を買わされたと思っています。使用しているパソコンのタイプによってレンズが違うならば、
最初に確認すべきです。私の場合、最初にその説明はありませんでした。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
2度と買いません
オシャレで対応も良い!
今までは補助としてメガネをかけていましたが、日常生活でも必要と感じて作り直しに行くことに。
久々に作るためお店選びもよくわからなく、店舗数が多いしオシャレなイメージという理由でZoffにしました。
休日に行きましたが、開店から間も無く行ったので空いていました。
フレームはシンプルなものから太縁、レトロなデザインのものまでありました。
気に入ったものを選んで視力測定へ。特に片目の視力が著しく落ちていました。
その片目に対しての強制は0.7くらいにしておきますねと、店員さんが言うのでなぜか聞いてみると
急に片目だけ強い強制がかかると気分が悪くなる、両目で見たときに違和感がない
との理由でした。
試す用のメガネでレンズを入れ替えてもらい実際に体感しましたが、確かにその通りでした。
メガネ屋を利用すること自体が少なかったからかも知れませんが、
見え方を考えてちょうどいいレンズを選んでくれたところに驚きました。
完成したメガネを受け取るまで終始にこやかに対応してれたし、
ブルーライトカットのレンズにしても1万円だったので大満足です。
また買い換えるときは利用しようと思います!
客に嘘を教える店
購入させていただきましたが、購入する時にレンズをブルーライトか通常にするかと悩みました。
すると副店長が
『6ヶ月以内ならブルーライトのレンズに無料で変えられますから大丈夫ですよー』
とのことで、通常のレンズで購入。
私一人ではなく一緒に購入した人もキチンと聞いていて、『なら良かった。ブルーライト交換したくなったらまた来ますね』と話していたのですが、いざブルーライトに変更と店に再度来店すると
『出来ません』『副店長は異動になりました』『お客様に伝わりづらい対応をしてしまった』
まるでこちらに不備があるもしくはクレーマーみたいな対応をされました。
店員→店長という形で対応されましたが、店長の対応もイマイチ。
副店長また店員の指導もキチンと出来ていないのではと思います。
一番卑劣なのは、客に対して嘘の説明をして買わせるということではないでしょうか。
店長まで出てきて言い訳ばかり
『お店の指導不足でした。申し訳ありません』と一言言えばまともな店長だなーと思えました。そんな店に個人情報を扱われていると思うとゾッとします。
副店長も異動したかも怪しいです。
二度とこちらで購入しようとは思いません。
スポンサーリンク
格安メガネ(総合)4位~
メガネの保証書て合って無いようなもの
過去接客が良く愛眼の愛好者でしたが、奈良真美ヶ丘店でメガネを購入、フレームが2週間で折れてしまいました、保証書が付いていたので、すぐに直してもらおうと持っていきました。店員にどの状態で壊れたかと尋ねられ、正直に片方の耳フレームが10mm下がってたので上に上げたらそのまま折れたと言ったら、外部の力で折れたので保証外ですと断られ新たにまた、新品のフレームを購入する羽目になりました
どんな時にフレーム、レンズの保証が有効なのか?と尋ねるとなにもしないでフレームが折れたとか、レンズが壊れたっとかの時ですとのこと!なにもしないて眼鏡こわれるの?
愛眼のフレームが過去、4回も壊れた。100均の眼鏡のほうが丈夫だと思う!残念ながら、愛眼は二度と行かないと思う
納得
私の視力は難しいタイプで、どの眼鏡屋さんに行っても、ままこの程度ぐらいでいいか、って思うぐらいにしか合うものが無かったのです。仕事とはいえ、色々と合うものを探し出してくれました。私自身も諦めかけていたのにどんな使い方をしたら楽に眼鏡をかけれるかを考えてくれました。
仕事柄室内が多く居るので中近両用で過ごした方が、目の負担が減ることがわかりました。今はとても嬉しくて目の疲れが少しでも減ることを思っています。
メガネボッタクリスーパー
こちらの口コミを見ていたのですが、「まぁ、接客は人それぞれだし、この人はハズレをひいたんだな~」くらいに思って、来店してしまいました。
今は別のお店で眼鏡を作っていますが、
アイケアに力を入れているお店という事で今後、こちらで作る事を視野にいれるつもりで
トータルアイ検査プレミアムを受けてに行きました。
眼鏡が高い時代の人間なのでまぁ、「4万かかってもいいかな?自分にあう最高の眼鏡を作れるなら」くらいの気持ちでした。
最初から接客態度が悪かったです。
「検査のみご希望ですね」と言われてからずっと上から目線の会話。
眼鏡買う意思ないと思われてるのかと思い、「近いうちに購入を考えています」と伝えても変わらず。
今使っている眼鏡の情報を伝えてもまったく聞いていないのか会話がかみ合わない。
疲れ目も気になっているので「早くリラクゼーションから始めてくれ」と思っていると
「当店はリラクゼーションはいたしません」とな。
リラクゼーションやる店舗って書いてあったぞ!?
リラクゼーションも入れて4,400円では…?めぐりズム付ってかいてあるぞ…?
まぁ、あとから考えるとこの店員に大切な首とか目とか触られなくてよかった。
その後の検査は淡々と進みます。が、長い。とにかく長い。
やる事多いのはわかってたけど途中で目が疲れてきて後半、ほとんど見えませんでした。
もうこれ宛になりません。
検査結果も口頭で簡単に終了。
紙とかないのか?
はっきりいって4,400円の価値はありません。
コースに入ってるリラクゼーションやらないし。
ホームページに対応店舗になってるのに。
まったく信用できないお店だという事がわかってよかったです。
この偉そうな対応はそうしろって全国で教育でもされているのか?
マニュアル通りにしないと出来ないのか、
「図は分かれましたか?」
「二つに分かれましたが、下が動きました」
「二つに分かれたかどうか聞いてるんですが!動いたかどうかは後で聞きます!」(突然のでかい声)
「は、はい。分かれました」
「動きましたか?」
「シタガウゴキマシタ」
と謎のやりとりをしてしまった。すごく気分が悪い。
フレーム修理
東京ですが、別メガネ店舗で作ったにも関わらずOWNDAYSさんへメガネを持ち込み無償で修理可能なのでお願いしました。30分くらいで出来上がり元に戻りました。特殊な作りのスポーツタイプのフレームなので作った店舗へ持って修理を依頼するべきなんだろうけど、修理直後何度もレンズがぐらつきしまいには外れる状態が続き信用がまったく無い店なので今回ネットで調べOWNDAYSさんへ修理してもらいました。レンズのぐらつきはまったく感じません。まして部品まで交換してくれました。使用にあたり親切にしっかり説明もいただきありがとうございます。
バイトが目の測定しちゃダメでしょ!
お洒落なフレームだったので、衝動買いで購入の旨を店員さんに告げました。
二人の店員さんは、しどろもどろで私を測定器に座らせて検査してくれました。その頃からチョイとやばい店かなって感じ始めました・・・。
「詳しい検査はリモートで行います」と言われ・・・30分たち… 誰も画面に現れず…店員にほったらかしされ… 聞いてももう少しお待ち下さいと言われ、ちょっと待ちましたが・・・諦めて帰りました
良いメガネが欲しかった。
沢山の種類のフレームとレンズの中から組み合わせて自分に合ったメガネを作るができました。
均一化されたフレームやレンズを定額の料金で大量販売する店で購入するのとは全く違って満足です。
会う人ごとにいいメガネですね、似合ってますよと言われるので嬉しくなります。
検査も認定眼鏡士の資格を持つ人にしてもらい見え方もバッチリでした。
支払い
メガネが出来上がり会計時にauウォレットカードを出すとこのカードは対応していませんと言われ後日出直す事になりました。帰宅途中にカードがダメでもauペイのコード支払いは可能だったはずだった事に築き電話確認すると出来ますとの返答。すでに車で30分かけて帰宅中。コード支払いは可能だと言ってくれたら二重手間を省けたのに…
気配りが欠如してる事に無性に腹が立ちました。
数多くのメガネ屋で買ったが結局は富士メガネ
確かに富士メガネはフレームとレンズ込みの値段が普通になってきたメガネ屋さんよりは高額だし、良いレンズにすると一気に高額になる。
普通に生活している人なら一本一万円くらいのメガネで満足できると思う。
逆に言えば、一本一万円以下のメガネは遠視と乱視のある私からしてみたらおもちゃみたいな物だ。
まず富士メガネさんはメガネ作成の段階で眼科で測定するよりも高度な技術で測定していると思う。
運転を生業にする者とか、パソコンなどのデスクワークが主な職業の人は一度でも良いから富士メガネのメガネを体験してみて欲しい。
それにメガネのフィッティングも時間をかけて綿密に行う。
安さが売りの店が多くなった今だからこそ、本当の補正器具としてのメガネが欲しい人は富士メガネだ。
それなりに値段はするが、両面非球面レンズで富士で制作してもらうと他のメガネ店のメガネがどれだけ見えていないのかがわかる。
他に浮気した事もあるが、激安店のメガネは調整してもすぐにフィットしなくなるし、フレームもすぐに壊れる。
中級店のメガネ店はフレームには満足がいくが、レンズ調整がまだまだ甘い。
私はドライブの時のメガネは富士一択だ。
フレームのデザインとかで遊びたいとか複数持ちたいのなら激安店で問題ないし、私もそうしている。
ただ、富士のメガネは5年使ってもくたびれない。アフターも万全だ。
がっかり過去
今は利用しないけど20代から10年以上利用してました、たまたま友人から依頼されてその月は20万ほど購入後に自分の眼鏡作りに行き、その日は登録カード忘れて、若い店員がカード無ければ作れませんの一点張り、データー検索からもダメかと言うも登録カード無ければダメですと言われました、他の店員はデータから出してといううもカードなければダメですと言われたので退店しました、絶対2度と行かない富士メガネです。
素晴らしい対応です。
フジグラン三原店2階にある店舗での対応です。予約なく不意に検眼に行きました。予約の方が10数分後に来られ様子でしたが、予めそのお話をして下さり、それまではと、気持ち良い対応で困っている事について親切丁寧説明いただきました。そして検眼また フレームの調整をしていただいた事で清々しい気持ちです。竹下彩さんありがとうございました。
和歌山のしなびたショッピングセンターの店舗もダメだった
以前、和歌山市の別の店舗に、めがねの調整に行った時、店員さんに「昼休憩中だから来るな」をいわんばかりのしぐさをされた。
二度と行かなくなって一年ほど経ち、めがねを新調すべく和歌山のしなびたショッピングセンターの店舗に行ったところ、
そこの店員(女性)は、人の話をまったく聞かず、終始偉そうだった。。。
「この眼鏡と同じ度で新調したい」と言って作ってもらったところ、左の度を間違えていた。「えっ?」と言うと、ごまかすのに必死になっていた。
また、今かけている眼鏡の調整を言うと、その店員はフィット具合を確認もせずに、私の眼鏡を持ってペンチを探し始めた。なにを調整しようとしたのか。。。
めがねの田中の最上位レンズよりも上位のレンズを使っている私のめがねを見て、「これは良くないレンズ」と言っていた。。。
以前のお店の店長さんはとてもよかったのだが、この女性の店員さんは明らかにロートルの、仕事ができなさそうな人だった。たのまなきゃよかった。
正直、この程度で眼鏡の専門家を気取るのかレベルで、めがねの田中の店員って、専門家でも何でもなく、ただの店番レベルだと思った。
まあ担当者によるが、和歌山のしなびた店舗だから、有能な人員は置かないわなあ。頼った私が悪かったと思う。
で結局、自分でめがねを調整したところ、とてもきれいにうまく行った。少なくともめがねの田中の店番よりも私のほうがうまいと思った。また、新調も自分でフレーム買ってレンズメーカーに直接依頼かけたほうが間違いないかもとも思った。
スポンサーリンク