格安メガネ一覧(口コミ評価順)
このコーナーでは、格安メガネのショップについて、各社の口コミ・評判を集めました。
最近ではお手ごろな値段でオシャレなデザインのものが多く販売され、アクセサリー感覚でメガネを着用する人も増えてきたほどです。愛用のメガネの調整で来店しても丁寧に対応してくれたり、素早く欲しいメガネを作ってくれたなど、スタッフの対応に関する口コミも多く集まっています。ショップ選びの際には値段やデザインはもちろん、スタッフの評判も確認し、購入時の参考にしてみてください。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
JINS(ジンズ)は、ショッピングモールなどを中心に店舗を展開している全国規模のメガネショップです。
いわゆる「格安メガネ」の代表格の一つであり、リーズナブルな価格帯とわかりやすい料金システムが特徴です。遠・近、レンズの薄さを問わず、追加料金なしで選ぶことができます。ファッション性の高いフレームも人気ですが、パソコンのブルーライトをカットする「JINS PC」など、機能性に富んだアイデア商品を生み出すのも得意です。
気になるのは、メジャーなチェーン店にありがちな接客応対のレベルでしょうか。店舗数が多いだけに、サービスの質には各店舗でバラツキがありそうです。
ここでは、実際に買った人の口コミや評判が投稿されていますので、購入の参考にしてください。
信頼ができません
はじめて眼鏡をつくりにいったのですが。
『初めて作るのでよくわかりません。おしえてほしい』と相談しているのに。
いっさい相談にのってくれず。
全くサイズの合わないメガネを買ってしまいました。
その後調整に行きましたが。
調整できないとのこと。
そんな説明されてなく困ると相談しても
選んだお客様が悪いとの対応でした。
カスタマーセンターへ連絡しましたが。
交換はできないと一点張り。
しかも。『弊社のスタッフはそのようなことを伝えていないとのことでした。』と
嘘。
まるでこちらに落ち度があるような言い方で。
きちんと事実関係を確認して対応してほしいといっても駄目で。
こちらが何を言っても一切聞き入れていただけず。
『弊社スタッフはそうではないとこのことでした』とだけで
最後
シャットダウンされました。
メガネはサイズが合わないので
捨てる羽目になり。
別の眼鏡屋で作り直すはめになりました。
メガネを作ったことのあったり
何本目かを買うとかなら なれてるので選びやすいとおもいます。
初心者はぜったいやめたほうがいいとおもいます。
すべての眼鏡がワンプライスで購入できる、大手メガネチェーンの眼鏡市場。
フレームとレンズがセット価格になっており、薄型レンズや遠近両用などの特殊加工レンズを選んでも追加料金なし。価格帯は格安ショップほどのお手頃さではないものの、眼鏡選びのサポートはもちろんのこと、独自の品質管理やアフター保証で差別化を図っています。とはいえ、フレームやレンズとの相性は人それぞれで、スタッフの応対を含め、その評判は分かれるところでしょう。
ここには、実際に買った人の口コミや評判が投稿されていますので、購入の参考にしてください。
もしもの時の保証は嘘でした!
4回目の購入で分かりました。
店内での検査と違い、実際の生活の中で使用する中で見え具合が悪いので引き渡しから1ヶ月後店舗を訪ねた処、
『このレンズはお客さまが選んだ度数です』
『やり取りの証拠もあります』
『社内規定に沿って、追加で一万○千円出せば換えられます』
との定員の答え。
眼鏡市場は一年以内の故障や破損も含め、レンズの問題に対応するキャッチフレーズで集客しているが、決して安価ではない。
あまり見え具合による眼鏡のトランプは少ないと思うが、イザとなったら保証のリスク回避をされるくらいならば『1本買うと2本目は無料』の方が安価だ。
購入1ヶ月に満たないメガネを店内に置き帰って来ました。
アメリカの友人にも紹介し作らせたが(現在アメリカの物価は日本の3倍、滞在中に購入できので)今後は
JINSなど他店舗を紹介。
Zoff(ゾフ)は、全国規模で展開している格安メガネチェーンです。
割安ながらも品質のいいフレームや、オシャレなデザイン、手厚い保証サービスなどで評価を集めています。アイデア商品も人気で、特殊軽量プラスチックを使用したかけ心地の良いメガネは大ヒットしました。とはいえ、格安メガネチェーンはZoffだけではありません。ライバル他社と比べて満足度はどうなのか? 具体的に好評な点、不評な点、合わせて気になります。
ここには、実際に使用した人の口コミや評判が投稿されていますので、購入前の参考にしてください。
劣化の一言で終わりました
メガネを外す時に、片手で操作したら、フレームの真ん中辺りで折れてしまいました。フレームの中には芯みたいな物も入ってて補強されてたみたいですが、店舗に出向いて状況を説明したら、満面の笑みで劣化ですね~、そちらに5000~6000円でお安いフレームが有りますよ~、と、素晴らしい対応でした。他店で三倍以上の素敵なメガネを気持ち良く買わせて頂きました。二度とZoffでは買わないと、家族全員で決めました
メガネ赤札堂は、東海エリアを中心に店舗を展開している眼鏡店チェーンです。オンラインショップでの販売も取り扱っています。
フレームのバリエーションにはこだわりを持ち、メタル、プラスチックともに多様なラインナップを揃えて、レンズ込みの価格で販売。多店舗展開で大量の商品を一括仕入れすることで価格を抑えています。安価な眼鏡を気軽につくれるのがメリットですが、商品の品質はどうなのか、視力測定から受渡しまでの流れはスムーズか、スタッフの接客はどうかなどが気になるポイントでしょう。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判が投稿されています。購入前の参考にしてください。
とてもお買い得
チラシやCMなど安く謳っているので、少し恐る恐る店に入りました。
スタッフは親切でしたし、高いフレームを進めたりもなく
安心して買えました
色々なオプションもあるみたいですが、そこまで強くも
勧められなかったのが私にとってはありたがったです。
これからも利用したいですし、お勧めもしたい。
OWNDAYS(オンデーズ)は全国展開している眼鏡店チェーンです。海外にも店舗を持つほか、公式サイトでの通信販売も行っています。
商品は自社で企画・デザイン・製造されたオリジナルブランドで、すべてハンドメイド。購入者の度数にかかわらず、薄型非球面レンズでも追加料金のないレンズ込みの価格で提供しています。購入から一定期間内は理由を問わずにすべての商品の返品・返金が可能で、見え方が合わなかった場合は無償で調整・レンズ交換ができるなど、保証にも力を入れています。一方、デザインのバリエーションや、フレームの耐久性といった品質面はどうなのか、スタッフの接客対応はどうかなど、気になる点もあります。
ここでは、実際に購入した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ利用する際の参考にしてください。
もう行きません
何年か前にこちらで購入して、もう一つ欲しいと思い来店しました。
じっくり見てたところに店員が来て、「度数を一度測りましょうか?」と提案していただいたので、度数を測っていただきました。そのとき整理番号の紙を渡されました。その後は、もう少しフレームを見たかったので店内を見て歩いていると、その近くを店員にウロウロされてじっくり見れませんでした。
気に入ったフレームがあったので購入しようと思いQRコード(初期設定で必要なもの、数年前に実施済みでした)を読み込んでいると、近くにいた店員が「何してるんですか?お客様はすでに登録済みですよね??〜」と馬鹿にしたような感じで声をかけられました。声をかけてくれるのはいいですが、言い方ってありますよね?購入意思がありましたが、その店員に対応してもらうのが嫌で帰りました。度数を測っていただいたときの対応が良かっただけに残念です。
スポンサーリンク

[引用]公式
メガネスーパーは、全国にチェーン展開しているメガネ販売店です。
かけ心地を追求した自社オリジナル商品をはじめ、インポートブランドなど、各種フレームを取りそろえています。また、アイケアに力を入れており、眼検査の項目は50種以上を用意。暗い場所での視力や目の乾燥度、老化度なども計測可能です。とはいえ、スタッフの対応はどうか、アフターケアはしっかりしているかなどは気になるところです。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。
検査の前に総額の目安の説明が無いのはおかしい
フレームは2万円でしたが、遠近両用、uvカット入りで、総額78000円かかりました。特にレンズの最低価格が33000円で高い。
目の検査をする前に総額の目安を教えて欲しいです。最初から総額が分かっていたら買わなかったでしょう。眼鏡にかけられる予算はせいぜい5万円くらいまでと思います。
顧客の不信を招く販売方法だと思います。

[引用]公式
メガネの愛眼は、関西を中心に店舗を展開しているメガネチェーンです。
機能性や快適性にこだわった自社企画のフレームが強みで、レンズ選びからフィッティングまで、一人ひとりへの最適なサポートをめざしています。格安路線の価格帯ではないものの、お手頃なセット価格もあり、幅広い世代を対象としています。
気になるのは、接客応対の雰囲気や、品質・価格の満足度でしょうか。店舗が多いだけに、さまざまな意見が飛び交いそうです。
ここには、実際に買った人の口コミや評判が投稿されていますので、購入前の参考にしてください。
信頼できない
近江八幡店で眼鏡をつくりました。
丁寧に度数を測ってくださり、対応もよく、ちゃんとしてるな、信頼できると思っていましたが、
本日、完成した眼鏡を試着すると、右目がかなり湾曲に見え
掛けて過ごせるレベルではありませんでした。。。
計測時に掛けた見え方と明らかに違いました。
その事をお伝えしたのですが、左右差があるから、、、とのこと。
にしても、掛けて歩けないレベルです。
お直しするにしても、また日数掛かるし、なんの為に時間を掛けて度数を測って貰ったのか、、、
眼鏡の愛眼で作るんじゃなかったなぁと後悔しております。
接客、対応が丁寧でも、使用できないものを作られてしまっては、、、
とにかく残念でしかありません。
また、同時期に違う会社で作った眼鏡は、湾曲に見えることはありませんでした。

[引用]公式
「パリミキ」「メガネの三城」 は、1930年創業の三城ホールディングス傘下の眼鏡チェーン店 です。
自社オリジナル企画の、国内生産による高品質な商品づくりにこだわっています。 購入後の点検やメンテナンスはもとより、品質、見え方、フレーム破損などを保証するサービスも用意しています。また、「オプティックパリミキ」「オプトレーベル」などの店舗では、「パリミキ」「メガネの三城」 よりも手ごろな価格帯でフレームとレンズのセット販売を行っています 。
購入にあたって気になるのは、使い心地の率直な感想や、スタッフの接客応対などについて。
ここには、実際に買った人の口コミや評判が投稿されていますので、購入の参考にしてください。
最悪の店
PC操作で使うメガネと、自動車の運転等で遠くがよく見えるメガネと2本のメガネをパリミキ盛岡中央店から購入しました。
しかし、店頭に持参したメガネ(以前パリミキから購入したメガネ)より「良く見えるメガネが欲しい」とパリミキのスタッフに頼んだのにも関わらず、レンズの度数設定が全くおかしく、運転免許更新時の視力検査では全然見えなくて、パリミキ店頭に持参した古いメガネでなんとか免許更新時の視力検査をクリアしました。
パリミキから購入したメガネは何の役にも立たないというだけではなく、危うく免許更新が出来なくなるといった深刻な事態に陥るところでした。
もう一方のPC操作で使うメガネは、自宅で使ってみたところモニターの文字がよく見えませんでした。
しかもPC操作で使うメガネは1万円セットの安いフレームなのに、勝手に高価な超薄型レンズ(しかも度数設定が全くおかしい)を売りつけておいてこのザマです、
結局2本のメガネが全くの無駄になりました。
こんな著しく能力の低いスタッフを雇用しているパリミキの運営管理者は、即座にこのスタッフををクビにするべきであるといえます。
今後二度とパリミキからはメガネを購入しません。

[引用]公式
ビジョンメガネは、大阪府に本社を置くメガネ販売店です。関西圏と首都圏を中心に、店舗を広げています。
販売員が、どのような時に使用しどれくらいの距離を見たいのかなど、ライフスタイルに合わせたフレームとレンズを提案しているのが特徴です。また、メガネ分解洗浄や視力測定チェックなどのメンテナンスを無料で受けられ、期間内であればレンズを交換できる保証や、修理・交換のできる品質保証、破損保証なども行っています。商品の品揃え・デザインのバリエーションはどうか、店員の接客はどうかなどが気になるところです。
ここでは、実際に購入した人の口コミや評判が投稿されています。利用前の参考にしてください。
セール品3980円が20000円に
3980円と勧められ購入する事になったらレンズが別で総額20000円になりました(泣)セットになってるレンズはめっちゃ重たくて頭痛ががしました。セットのレンズは分厚くて重たいですよ。とは言われましたが掛けれないくらい重いレンズを売るなよと言いたい。それなら他店でもっとお洒落な眼鏡買えたのに。残念です。2度とピジョン眼鏡は買いません。

[引用]公式
富士メガネは、北海道を中心に店舗を展開しているメガネ販売店です。「オプトメトリスト」や「認定眼鏡士」と呼ばれる、目とメガネのスペシャリストがいます。
ブランドフレームや子供用メガネ、老眼用メガネなど、さまざまなメガネを販売しています。また、一人一人の視力の状態とライフスタイルを考慮し、レンズとフレームを選んでフィッティングするのが特徴です。商品の販売だけでなく、視力の変化や健康との関係も踏まえたアドバイスも行うとしています。
商品やフィッティング、アフターサービスの質はどうなのでしょうか。販売員の接客態度も気になるところです。
ここには、実際に利用した人の口コミや評判が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。
プロフェッショナルのいない店舗
発展途上国への寄付などの話題が店内にデカデカと貼り出されている店内で、「補聴器認定技能者」の資格プレートを胸につけたベテランのスタッフさん、父がメンテナンスをお願いしようと差し出した補聴器の電池ケースを開けようとして「開け方がわからない」と差し戻し、父に開けてもらうお粗末。ここのお店で買った補聴器なのに…。別の日には、経年劣化で破損した部品を店長に交換してもらったところ、耳の穴に入るイヤチップのサイズを勝手に替えられたり、機械部分はグラグラになって返されました。前任店長の時は、接客その他きちんとしていたのに…。店の質も店長次第で左右される会社のようです。他国に奉仕する前にスタッフ教育見直されてはいかがでしょうか。

[引用]公式
広島県を中心に展開するメガネチェーン・メガネの田中。定額制メガネ掛け替えサービスなど特徴的なサービスを提供しています。
仕事や趣味、子どもの成長など、利用者の暮らしに合わせてメガネを自由に変えられる定額サービスが評判ですが、「料金はお手頃なの?」、「アフターフォローはしっかりしているの?」という声もあります。
ここでは実際に購入した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ利用する際の参考にしてください。
ニナルで大損
3年で3回変えれるとしてもその都度店舗に行かねばならず、めんどくさい。変更できる商品にもシバリがある。
月額2,310円✖️3年36回🟰83,160円で解約しても一本も自分の手元に残らない。
だったら欲しい眼鏡を一括で買った方がマシだった。
騙された感が否めない。
公式
TGC(Tokyo Glass Company)は、全国的に店舗を展開するメガネ店です。メガネによって、いつもと少し違う自分に出会うきっかけをサポートしています。
高品質で手頃な価格の商品を目指し、フレームは自社工場で製造しています。長く製品を使えるように、購入後のメンテナンスやレンズの交換などを推進。度数が変わりやすい子供のための、保障サービスなどもあります。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
忙しいからって対応悪い!!
質問したら面倒くさそうな対応を取られて嫌な気分になりました。
説明も早過ぎでわかりにくく、こっちが怒られてるのか?と思いました。
その店(その店員)からメガネを買おうと思いません。
tgcメガネは好きなので、別な店舗で購入したいと思います。
あんなに冷たい態度の接客は初めてです。

[引用]公式
関東や中部、近畿エリアを中心に店舗を展開する、メガネストアー。眼鏡のほか、補聴器やコンタクトレンズも取り扱っています。
素材やデザインにこだわったオリジナルフレームを販売。レンズは数百種類を揃えており、視力やライフスタイルに合わせて最適なレンズを提案しています。目の疲れや、紫外線などによる影響を軽減する機能を持ったレンズもあります。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
帰れ帰れと言わんばかりの⋯
メガネのフレームが外れてしまったので修理に行きました。直してもらったのは良いのですがその後は無愛想の顔して早く帰れとシッシッとされた、メガネストアーさんは社員にお客さん相手にシッシッとやるという教育をしてるのかなと思いました。
公式
関東エリアを中心に店舗を展開する、メガネハット。さまざまなブランドのメガネを取り扱っており、オリジナル商品も販売しています。
オリジナルのフレームでは、性別や流行に左右されない快適さを目指したデザインを採用。価格にはレンズ代が含まれており、視力や用途に合わせた最適なレンズを提案しています。購入後一定期間内は度数を交換できるサービスもあります。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
他社より良いのでは?
長年利用させていただいています。
他社の口コミを見ましたが、格安店は接客態度が悪かったり、フレームが悪かったりして、読んでて行くのが怖くなりました。
メガネハットさんは、フレームが壊れたこともないし、レンズの半年保証も快く引き受けてくれます。
遠近両用レンズはレンズ代込みで3-40,000でつくりました。ニコンと東海を扱っていますが、セイコーはどうかな?と思っていましたが、メガネハットさんでは扱っていません。セイコーの遠近両用レンズは試してみたいと思いますが、いまいち良いメガネ屋さんが見つけられませんでした。なのでまた、メガネハットさんにお世話になろうかなという感じです。
公式
アイフレンドは、九州エリアを中心に店舗を展開するメガネ店です。5,000円前後から購入できるメガネを揃えています。
ファッションの一部として気軽にメガネを楽しめるように、価格とデザイン性を重視。購入後一定期間は不良や度数変更に対する保証があり、メガネの調整や洗浄などの無料サービスも行っています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
良い店です
スタッフの対応も良かったし品揃えもGOOD!
メガネがこんなに安く買えるとは知らなかったのでファッションに合わせて楽しもうと2個買いしました😎
大大大満足です。

[引用]公式
メガネや補聴器を販売する、メガネ本舗。自分に合ったメガネに出会えるよう、コミュニケーションを大切に、商品を提案しています。
近畿から九州エリアを中心に店舗を展開しており、来店が困難な方向けの出張訪問サービスや、移動販売も行っています。子供を対象とした定額制サービスがあり、視力が変化した時や破損した場合に、レンズやフレームを交換できます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
メガネ本舗 東岡山店! 楽しい販売員さん^ ^
【商品を購入、利用したきっかけ】
気に入ったものがあれば、購入しようかとふらっと寄ったお店
見てるだけと言ったら、販売員さんは全員遠巻き
1人、鏡を出してくれた
ファッションの話で盛り上がる!
さすがの話上手^ ^
購入決定!
【良かった点】
メガネフレームに合うメイクやファッションを教えてくれた^ ^
聞いてみたら、やはりカラーコーディネーターさん❤︎
【気になった点】
途中から、担当が代わってしまった(^_^;)
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
今度は最後まで彼女に担当してほしいなぁ
メガネのコーディネート講座をして欲しい〜!

[引用]公式
ドクターアイズは北海道に本社を置き、全国に展開している眼鏡店です。利用者に眼鏡を変える楽しさやTPOに合わせた使い分けを体験してもらうため、低価格を目指します。
視力測定はコンピュータだけでなく人間の手によっても行うことで、利用者がより満足できる眼鏡を提供することを心がけています。眼鏡フレーム1本1本の「歪み」「曲がり」など複数のチェック項目をクリアしたものだけを店頭に並べています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
購入後確認すると
フレームの両サイドにレンズ止めのビスが目立ちデザインがイマイチ
じぶんが確認不足だったので仕方ないのですがもう少し時間をかければ良かった
店自体は◎

[引用]公式
メガネ型拡大鏡・ハズキルーペ。メガネやコンタクトレンズをした状態で、かけることができ、年齢を問わず全ての人が利用できます。
自身での利用のほか、両親などへのプレゼントとしてもちょうどよいと評判ですが、「老眼鏡とは何が違うの?」、「何を見るときにちょうどいい拡大率なの?」、「視野は十分ある?」といった疑問の声も多いです。
ここでは、実際に購入した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
値段ほどの価値がない!!
合計3本買いましたが、3本ともツルが折れました、値段からしますと、粗悪なルーペ眼鏡です!!
眼鏡が壊れて治らないなんて、今どきありますか?最悪です!!

[引用]公式
キクチメガネは、東海エリアを中心に店舗を展開するメガネショップです。見えるだけでなく、ライフスタイルをトータルでサポートできるメガネの提供を大切にしています。
眼鏡はオリジナルフレームやブランドフレーム等が揃っています。顧客一人ひとりに合わせたメガネを提供できるよう、フィッティングを複数回行っています。また、社員に対して、眼鏡作製に関する国家資格の取得をバックアップしています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
店内の雰囲気が良くない!
過去に一度、メガネを注文したことがあり、店長をはじめ、若い店員や女性の店員は愛想がよく、客との接し方も心得ており、教育も行き届いていると感じました。
しかし、男性店員の中には、俺はベテランだ、俺の言うことを聞けば間違いないみたいな態度をとられ、少しでも高い品物を売りつようとする腹の内が見え見えで、店内ではどちらが店長か分からないような態度をとられる年配の方がいらっしゃいました。
経験豊富でメガネなどの取り扱い技術は高いのかもしれません。しかし、顧客や定員間での態度が横柄な方が店先にいるのはいただけません。
店長に慣れないのか、それとも、過去に店長を経験して格下げされたのか定かではありませんが、そのような人を雇わなければならない、キクチの事情に同情します。
残念てすが、次回の訪問はありません。

[引用]公式
Coolens(クーレンズ)は、ブランドからオリジナルまで2000種類以上のフレームをそろえているメガネ店です。すべての商品に国際品質規格ISO取得レンズが使われています。
専門知識を備えたスタッフも多く、対応の質の高さが評判ですが、「スタンプカードの有効期限が短いって本当?」、「アフターサービスや保証はあるの?」という点に関心が集まっています。
ここでは、実際に購入した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ利用する際の参考にしてください。
見切りで汚い
じいさん 感じ悪