
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,277件中 1〜13件目表示
折れる
購入して、8ヶ月使用、メガネをかけようとしたらテンプルが折れた。扱い方が悪かったからかなと思った。
偶然かな?
保証期間も過ぎていた。
やっぱりメガネがないと困る。
電話で確認したら在庫があるとのことで、同じ商品を再購入
丁寧に使用していたが、約5ヶ月過ぎたころ、また、突然テンプルが折れた。危ない。目なんかケガしたら、どうするの。とても不自然。
素材や材質が悪いのか、そもそも強度が不足しているのか。
とにかく折れる。
消耗品だと思うけど、壊れるの早すぎ。
Jinでは、二度と買わない。
参考になりましたか?
ダメダメなメガネ屋さんなのか?!
お盆前の平日に以前購入していたメガネのレンズが外れてしまったので、修理のために来店しました。
担当者の方にメガネを見てもらうとフレームのネジ部がつぶれてしまっているので、修理するには、ネジ部を修理(タップの切り直し?)するのに5千円程度かかるので、新しいものに替えたほうが良いのではと提案されたので、店員の言うことを信じて新しいものを購入しました。
しかし、壊れているメガネの状況からネジが緩んで外れただけで、フレームのネジ部が損傷するのはおかしいなと思いamazonでネジを購入しました。
本日、時間があったので壊れているメガネを修理したところネジ部の損傷もなく正常に取り付けることができたのです。
また、壊れているメガネを持って帰ってきたときに、ショップで取り付けようとしていたネジが出てきたので、寸法を測ったところ明らかにネジの長さが違うものでした。(おそらく店員がメガネのネジ部の長さの短いネジをねじ込んで、フレームの雌ネジ部に届かなかったので閉めこむことができず短絡的にネジ部がおかしくなってしまったと思いこんだのかもしれません??が、全くのダメダメな技術レベルの方のなのでしょうかね!!)
あまり人を疑いたくはありませんが、JINSの軽井沢アウトレット店のその担当者の技術レベルがあまりにも低いのか、全国チェーンのメガネ屋さんでこのようなことが起こるとは、全く思ってもみませんでした。信じられません!!
はっきり言って、その方の技術レベルが低くなく、意図的な行為だとすれば詐欺的行為ににもなりますので、皆さんも私と同じようにメガネのネジが無くなった等の同様な修理を行わなければならないような場合は、他のメガネ屋さんにも見てもらうことを強くお勧めします。
はっきり言って、無用なメガネを買わされ、無駄なお金や時間を使わされる等、非常に、気分の悪い思いです。
参考になりましたか?
そんな商品ありません?
先日長年愛用していたサングラスの度数合わなくなってきたのでJINSさんに行きました。
ゴルフの試合が10日後にあったので、納期の確認とゴルフ専用サングラスの色を決めて購入しました。
6日後に連絡があり、取りに来たくなさいと言う事なので、急いで商品を取りにお伺いしました。
出来上がった商品を見てびっくりでした。カラーレンズではなく、透明のサングラスになっていました。その日は担当した方がお休みだったので、他の方に事情を説明しましたそしたら、遠近両用のそのグレードの商品は、初めから対応できないと聞いてびっくりしました。
間違いは誰にでもあると思うんですが、担当した方からの上の連絡もなく、カスタマーセンターに確認したら個別の案件の連絡は差し控えていると返答いただきました。
1番大事な納期にも全く間に合わず、商品のグレードを下げて購入するしかないと言う事は考えられません。もう二度と行きません。
参考になりましたか?
レンズに傷を付けられた
JINSは手頃な値段ですし、好みのフレームが多いので、かれこれ数年愛用していますが、店舗に調整をお願いした際に3度もレンズに傷を付けられて返却されました。
当方かなりメガネの扱いには気を使っており、出来るだけ乾拭きは避け、洗浄液を利用して洗う等、丁寧に扱っていたので店側の不手際で傷が付くのは本当にショックでした。
・1度目は札幌パセオ店(現在は閉店済)
使用中のメガネがゆるくなったので調整をお願いしたところ、右レンズに目立つ傷が付いた状態で返されました。もちろん調整する前に傷はありませんでした。かなり凹みましたが、この時は安いし、まぁこういうこともあるのかな…と諦めました。
・2度目も同様に札幌パセオ店
オンラインで購入したメガネを調整してもらうために店舗に持ち込みました。そしたら、またしてもレンズに大きな傷が付いた状態で返されました。さすがに購入したばかりのメガネでしたので、調整前には傷がなかったことを伝え、「レンズを交換して欲しい」とお願いしたところ、何とこちらの過失を疑ってきて、保証対象外と言われました。最終的には、この時は渋々ですが、レンズを交換して頂きました。…が、明らかに店員の態度が面倒くさそうで腹が立ちました。
以降、その店舗に行くのを控え、別の店舗に通い、しばらくは特にトラブルはなかったのですが。つい最近3度目やられました。
・3度目は札幌パルコ店
今回もゆるくなったメガネの調整をお願いしたところ、右レンズに目立つ傷が入った状態で返されました。おかげで視界に支障が出ています。
…さすがに今後もうJINSで購入するのは、やめるつもりです。
客のメガネを何だと思ってるのでしょうか?
店員の大半がバイトさんなので技術不足な人がほとんどです。
お洒落アイテムとして定期的に買い換える人はアリかもですが、私のように視力が悪く、メガネが生活に必須な人は絶対にオススメしません。
参考になりましたか?
安いだけが売りの会社にもの申す
この会社くらい客の事を微塵も考えず、利益だけを求めている未来の無い会社を見たことがない。
全く顧客など眼中にない。
だからこんなに溢れるくらいの同じような苦情に耳を貸さない。
苦情など気にするな、勝手に言わせとけ。
とにかく売れ〜!
修理?モデルチェンジしてもうないから無理と突っぱねて買わせるように持っていけ!
騒ぐ客には、渋々受けてやれ。
直ぐに直せても、わざとチンタラ延ばさ!
困って買うようにしろ!
接客教育だ?
そんなものに費用をかけるな!
安いから売れるんだから。
会社の方針が手に取るように伝わってくる。
何年か後には存在してないとかくしんしている。
もう絶対行きもしないので、
どうでもいいけど。
ネジで止めるだけの私の修理に出したメガネも3週間過ぎたのになんの連絡もない。
客をなめすぎ。呆れる。
参考になりましたか?
フレームが突然折れる
私は、通勤で車を使用しています。運転時のみメガネを使用いています。
朝、 突然、右耳フレームが割れ落ちました。
その日の昼、 お店に連絡しました。【無料】で直せます!
「でも、見せてください。」その日の夕方お店に伺いました。
メガネを見るなり、「すぐには直せない。2~3週間預かり¥5000かかる(修理代金)」
私は、運転で使用している為「困る」と、話したのですが、なら在庫のフレームで
「お買い上げ願います。」商売なのでここ迄は解ります。
でも、困っていると話ているので、何かアドバイスとかお客様に寄り添った事くらい
できないのでしょうか?とてもとても気分が悪くなりました。店員の態度も良くない。
もう二度と購入すろ事はないでしょう。
お店の方へ、店員は、お店の顔です。もう少し教育して下さい。
参考になりましたか?
商品も安いが店員も安っぽい!
商品を選んでくれた店員さんは女性でとても良い人でした。
正直、お値段がとてもお安かったので遠近両用のレンズはやめて伊達メガネでしばらくつかう事にしました。
けれど掛けごこちも顔うつりも気に入ったのでスグに遠近両用にして下さいと店頭に行きましたら男性の店員が保証書はありますか?と聞いたので頂いたかもしれませんがありませんと言いましたら、ないと交換代金が6000円かかりますと言いました。
それなら一言、最初の段階で遠近両用にされる時は保証書があると6000円が不要になりますので大切に保管して下さいと言って欲しかったです。
遠近両用に変えてもらうかも知れないとまで言ったのですから。
お安い商品の販売員は人格までお安い人になるのは大変残念です。
それに貴社の方針らしいですが購入履歴も無いと言いました。
カスタマーの方もそう言いました。
購入履歴は管理していないってどう言う会社なんだろうと疑問だけが残りました。
商品はお値段以上と言っても過言ではありません。
とにかく、店員の接客が悪過ぎます。
保証書がないと言ったら はいー残念でしたーと言う感じにしか受け取れませんでした。
せっかく良い店を見つけたと喜んだのも束の間の事でした。
参考になりましたか?
きちんとしたメガネを作りたい人には向かない
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
「安いメガネ屋」と検索した
【良かった点】
安い。ほんと、それだけが取り柄。オシャレとしてかけるだけの人や、一年くらいで交換になる、子供のメガネを買うなら向いている。
【気になった点】
・店員にメガネの専門家はいないと思った方が良い。ごくたまーに、他のメガネ屋経験あるのかなという詳しい店員がいるが、本当にまれ。若いアルバイト店員みたいなのばっかり。調整もいいかげん。ジンズは、メガネ屋ではなく雑貨屋という立ち位置らしいけど、お客はメガネ屋だと思って入るよ…。
・店にもよるが、イオンの店はすごく混んでいる。安いからだろうけど。丁寧でゆったりした、普通のメガネ屋の接客はない。流れ作業の様に回される感じ。
・フレームが弱い。値段通り。長持ちは期待できないです。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
利用しない。安いので、すぐに度が変わる子供のメガネを買うのに利用していたが、何だか耐久性がないし、調整もきちんとしてくれず、アフターサービスもあてにならないので、他のメガネ屋にかえた。そのメガネ屋ではきちんとした専門家という感じの店員が対応してくれるし、セールになるとジンズなみに安くもなる。セールで安いのと、はじめからの安物ではやはり違う。
参考になりましたか?
嘘つき
子供のメガネを購入。同行の保護者への確認もせず、未成年者にレンズコーティングのオプションを購入させるような店。カスタマーサービスに連絡すると、オプションの値段の説明等は同行者に話をして、同意を得ているとの解答。こちらがその説明を聞き漏らしたのでは?などという返答をしてきた。同行した私が、店スタッフと顔を合わせたのは会計時のみ、なのにどこで説明を受け、オプションの同意を出来るのか?聞き取りをした自社スタッフの言い訳を信じているのでしょうね…揃いも揃って無能ばかり。
参考になりましたか?
壊れやすい眼鏡を売る店
一本目は2年で鼻当てが根本から折れました。鼻当ての交換は不可で、全く同じフレームがまだ販売されていたのでフレームのみ新しくしました。購入してすぐ、眼鏡を外すと鼻当てが曲がっており、そのたび手でそっと直していましたが、6ヶ月でまた鼻当てが全く同じところで折れました。お店にいくと、保証対象外と言われました。一体どの様な理由なら保証が効くのか謎です。
そもそも簡単に曲がったり折れたりする鼻当ての眼鏡は不良品としか思えません。しかも、2回連続なのでたまたま運が悪かったとも思えません。
他の眼鏡屋さんで購入したものに、こんなに短時間でこんな壊れ方をしたものはありません。
軽さやファッション性、コストを気にするあまりこの様な不良品を販売してしまう会社はいかがなものでしょう。
ファッションのみの伊達メガネなら、もっと安く提供できるはず。コスパがいいとも思えません。
私は二度とこの会社の眼鏡は購入しません。
参考になりましたか?
所詮ファッションと割り切る
最初に眼鏡を買った時はまだまだ店舗も少なくネット販売もしているのか定かではない時代でした。その頃に買った眼鏡は今だ現役で使えているのに、会社が大きくなって店舗数も増えてきた昨今は、フレームの質は落ちているのに値段は上がっているという不思議。もはや、本当にただのファッション眼鏡販売店になってしまった事を痛感。
視力が変わってレンズ交換に行ったら、新眼鏡勧められる。商売としては正しいが、欲しいのはレンズと同じ値段帯の眼鏡ではなく、同じような性能のフレームなわけで、値段上がってもほぼ同性能のフレームがあるなら最初から買っている。
新規購入した眼鏡店の対応と余りにも差があり過ぎて、矯正視力眼鏡が必要ならば本当におすすめしない。
矯正視力でも服に合わせてコロコロ眼鏡も変えたいなら、選択肢としてならあり程度。もはや眼鏡ではない。眼鏡の形をしたアクセサリー店。
参考になりましたか?
人手不足
イオンタウンふじみ野店で購入。視力測定の方は親切な方でしたがそのスタッフの方しか測定出来ないのか順番待ち時間が長く予定時刻を大幅に過ぎて案内されました。
それ以外のスタッフは在庫の整理などをしていましたが忙しそうな感じもしませんでした。視力測定のスタッフさんは測定後に会計までやってましたが、会計なら暇そうな別のスタッフに任せて検査に集中した方が待ち時間も減り効率的だと思いました。
メガネ完成後に受け取りに行きましたが、その時のスタッフの方は片手間に見え方を聞く程度でメガネのかかり具合など一切見てくれませんでした。言われない事はやらないという感じでした。
これなら少し離れたららぽーと富士見店の方がスタッフも多く接客レベルも高いので次回はそちらを利用します。
ちなみにネットでもレンズ番号が分かれば注文出来るので掛かり具合をちゃんとやってくれないならネットで割り切って買った方がストレスが無いと思います。
参考になりましたか?
何度か買ったがいよいよ駄目と思った。
50代で視力は悪く乱視も有りなので、薄型レンズ必須で、遠近両用と曇り止めを付ける様になりました。
こうなると普通のメガネ屋では高価になるので、JINSに行くようになりました。
見易い度数を勧めて来るので使い易いと感じていましたが、以前買った時に物足りなさを訴えたら、そうだと思ってましたなどと言われた事があり、選んだ自分も悪かったと次回は妥協せず要望はしっかり通そうと思っていました。
今回、買い替えに行ったのですが左右の見え方が全然違う・・流石に妥協出来ず右をもっと強くして欲しいと要望したものの、これ以上は出来ない、眼科に診てもらいたいと言われました。今使っているメガネは普通だし絶対におかしいと思い店を出ました。
翌日オンデーズに行ったら、スンナリと見易いメガネを選択出来ました。
両社とも視力を測る機械は全く同じで、ベースとなるデータからの調整で大きく差が出たのでしょう。
推測ですが、JINSは混むので早く売りたいのと交換やクレームを避けるため、低く見易い度数を勧める傾向があるのではないかと、又はこれで十分だと押し切ろうとするのではないだろうかと思いました。
一度に決めてしまわず、他の店も見積をした方が良いと思いました。
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら