
ファミレスバイトの口コミ・評判ランキング
もくじ
ファミレスバイトの口コミ・評判ランキング(総合)
順位 | 商品・サービス | 辛口評価 | 口コミ数 |
---|---|---|---|
1位 | ガストのアルバイト | 3.36 | 403 |
2位 | スシローのアルバイト | 3.34 | 394 |
3位 | 丸亀製麺のアルバイト | 3.34 | 392 |
4位 | くら寿司のアルバイト | 3.14 | 255 |
5位 | デニーズのアルバイト | 3.02 | 188 |
6位 | リンガーハットのアルバイト | 2.90 | 119 |
7位 | ロイヤルホストのアルバイト | 2.87 | 105 |
8位 | サイゼリヤのアルバイト | 2.85 | 86 |
9位 | はなまるうどんのアルバイト | 2.84 | 83 |
10位 | ジョイフルのアルバイト | 2.81 | 67 |
11位 | てんやのアルバイト | 2.78 | 54 |
12位 | バーミヤンのアルバイト | 2.77 | 47 |
13位 | とんでんのアルバイト | 2.77 | 43 |
14位 | 安楽亭のアルバイト | 2.76 | 52 |
15位 | さとのアルバイト | 2.76 | 49 |
16位 | びっくりドンキーのアルバイト | 2.76 | 27 |
17位 | 牛角のアルバイト | 2.76 | 21 |
18位 | ジョナサンのアルバイト | 2.74 | 36 |
19位 | 一口茶屋のアルバイト | 2.74 | 4 |
20位 | ベッカーズのアルバイト | 2.74 | 2 |
21位以下をみる |
この項目では、ファミリーレストランでのアルバイトについて口コミを集め、ランキングしています。
ホールやキッチン業務が中心となるアルバイトである点はほぼどの会社も共通していますが、その教育方針や指導の方法・働くスタッフに求められる姿勢などについては、各社それぞれに個性が見えてきます。ファミレスの中でも、自分にあったバイト先を見つける際には、ぜひ評判を参考にしてみてください。
みん評の上手な使い方
本ランキングは「総合」の並び順になりますが、以下の並び替え機能で 「給料順」 「働きやすさ順」 「やりがい順」 「人間関係順」 など複数の観点でチェックすることをおすすめします。そして順位だけでなく、みん評の1番のウリである口コミをしっかり読んで、後悔のない商品・サービス利用にお役立てください。
人間関係で左右される
他の方も書いてらっしゃいますが、ほとんどが人間関係によって左右されます。協力的な人であれば時間にゆとりを持ってやることも出来ますが、非協力的な人と同じシフトであれば自分に偏った配達になることもあるので、これに関しては店舗ごとに当たり外れがあると思います。
おそらく全店舗共通でやっかいなのが時間設定だと思います。例えなのですが、ワンオペで時間設定を50分にしていても、50分以上先の予約が同じ時間で逆方向のものが入ってしまうことがやっかいです。これはスタッフがどうこうできる問題ではなく、本社が仕組みを変えなければいけない問題だと思います。
メンタルボロボロです
ガストのフロアを始めて1ヶ月もたちませんが、もうすでに辞めたいです。理由は精神的ダメージが大きく、自身の体調にも影響が出てきてしまったからです。
最初は優しいんです、みなさん。楽しい職場だなと思って初日働くことを楽しみにしていました。
ですが、態度は一変。店長の冷たい態度、視線。この間は「遅い、それが君の精一杯か?先輩を見習え。何のために仕事が出来る人とシフトを同じにしてやってると思ってんだ。」と言われてしまいました。
また、フロア業務のボス(?)的存在の方、「強いおばさん」がいるんですけど、その方を怖がってみなさんシフトを被らないよう店長にお願いをしている。という様に人間関係も最悪ですね。
私もその「強いおばさん」にメニューを全て覚えてこいと言われ、今死ぬほど次のバイトが怖いです。
うちは残業とかは多分ないと思います。
ですが私は精神的にも辛く今は辞めることしか頭にないです。
割引毎日ほしい
私は高校生でホールなんですが、他の人が言ってるほど悪くないと思います。店舗によると思うけど、、、
でも共感できることはとりあえず
忙しい!!!!!!
終わった後めっっっちゃお腹減ります。
あと、正直お客さんの態度が良くないことも多い、、、
でも先輩達は皆さんいいひとなので嫌な仕事ではないです
初バイトにはおすすめしません。
私は働き始めてから4年ぐらい経ちました。
けれど、仕事は過酷でポジションによって大きく違います。
中でも過酷なのは仕込みです。 自分が働いている店舗の仕込みは魚の皮をひいたり、切り物やネタを出すことや電話対応、お土産を作ったりするなどやることがかなり多いです。仕込みは他のポジションに比べてやることがかなり多いのでストレスも溜まります。
色んなバイトを経験してからスシローで働くのをおすすめします。
やめた方がいい
女性でも力仕事の製麺をやらされます。どうやら見てると、古株さんたちは製麺をやりたくなくて、レジや火口、天ぷら、おにぎりに固定配置してもらってるようでした。メニュー説明もなく、入って二日目でいきなり、湯煎やトッピングをやらされました。親切なのは最初だけで、勝手にメニューを見て覚えてくださいというスタイルでした。シフトのことも、こちらの意見は全然聞いてくれませんでした。すごく勝手だとおもいます。指導できないなら、新人を雇わないでほしいし、シフトを押し付けるのもよくないとおもいます。むちゃくちゃだったので、今後、こちらの会社の店舗はお客さんとしても行きたくない気持ちです。とにかく最低。
割引毎日ほしい
私は高校生でホールなんですが、他の人が言ってるほど悪くないと思います。店舗によると思うけど、、、
でも共感できることはとりあえず
忙しい!!!!!!
終わった後めっっっちゃお腹減ります。
あと、正直お客さんの態度が良くないことも多い、、、
でも先輩達は皆さんいいひとなので嫌な仕事ではないです
初バイトにはおすすめしません。
私は働き始めてから4年ぐらい経ちました。
けれど、仕事は過酷でポジションによって大きく違います。
中でも過酷なのは仕込みです。 自分が働いている店舗の仕込みは魚の皮をひいたり、切り物やネタを出すことや電話対応、お土産を作ったりするなどやることがかなり多いです。仕込みは他のポジションに比べてやることがかなり多いのでストレスも溜まります。
色んなバイトを経験してからスシローで働くのをおすすめします。
やめた方がいい
女性でも力仕事の製麺をやらされます。どうやら見てると、古株さんたちは製麺をやりたくなくて、レジや火口、天ぷら、おにぎりに固定配置してもらってるようでした。メニュー説明もなく、入って二日目でいきなり、湯煎やトッピングをやらされました。親切なのは最初だけで、勝手にメニューを見て覚えてくださいというスタイルでした。シフトのことも、こちらの意見は全然聞いてくれませんでした。すごく勝手だとおもいます。指導できないなら、新人を雇わないでほしいし、シフトを押し付けるのもよくないとおもいます。むちゃくちゃだったので、今後、こちらの会社の店舗はお客さんとしても行きたくない気持ちです。とにかく最低。
店長と客は敵
中国地方の店舗のフロアで働いているのですが最悪です。店長が去年の10月に変わってから今年の11月までに100人辞めました。それまでは90人くらいいたそうですが今はその半分程度しかいなく、そのうち15人は年末調整で消えて今は毎日応援を借りてボロボロになりながら働いています。みんな5連勤、六連勤は当たり前、土日は9時入りでラストがおわらなくて帰るのが深夜2時になることも少なくありません。さらにGo toが始まってから明らかに客質が下がりました。いいところはお金が稼げるとことずっとバイトで一緒にいるので仲間と仲良くなれるところくらいですね
わざわざ選ぶバイトではないか~
給料が高いわけでもなくう~んとホワイトでもない
店舗による当たりはずれも多いかも
ですので最下級戦士以外はやめたほうがいい
人間関係で左右される
他の方も書いてらっしゃいますが、ほとんどが人間関係によって左右されます。協力的な人であれば時間にゆとりを持ってやることも出来ますが、非協力的な人と同じシフトであれば自分に偏った配達になることもあるので、これに関しては店舗ごとに当たり外れがあると思います。
おそらく全店舗共通でやっかいなのが時間設定だと思います。例えなのですが、ワンオペで時間設定を50分にしていても、50分以上先の予約が同じ時間で逆方向のものが入ってしまうことがやっかいです。これはスタッフがどうこうできる問題ではなく、本社が仕組みを変えなければいけない問題だと思います。
メンタルボロボロです
ガストのフロアを始めて1ヶ月もたちませんが、もうすでに辞めたいです。理由は精神的ダメージが大きく、自身の体調にも影響が出てきてしまったからです。
最初は優しいんです、みなさん。楽しい職場だなと思って初日働くことを楽しみにしていました。
ですが、態度は一変。店長の冷たい態度、視線。この間は「遅い、それが君の精一杯か?先輩を見習え。何のために仕事が出来る人とシフトを同じにしてやってると思ってんだ。」と言われてしまいました。
また、フロア業務のボス(?)的存在の方、「強いおばさん」がいるんですけど、その方を怖がってみなさんシフトを被らないよう店長にお願いをしている。という様に人間関係も最悪ですね。
私もその「強いおばさん」にメニューを全て覚えてこいと言われ、今死ぬほど次のバイトが怖いです。
うちは残業とかは多分ないと思います。
ですが私は精神的にも辛く今は辞めることしか頭にないです。
割引毎日ほしい
私は高校生でホールなんですが、他の人が言ってるほど悪くないと思います。店舗によると思うけど、、、
でも共感できることはとりあえず
忙しい!!!!!!
終わった後めっっっちゃお腹減ります。
あと、正直お客さんの態度が良くないことも多い、、、
でも先輩達は皆さんいいひとなので嫌な仕事ではないです
初バイトにはおすすめしません。
私は働き始めてから4年ぐらい経ちました。
けれど、仕事は過酷でポジションによって大きく違います。
中でも過酷なのは仕込みです。 自分が働いている店舗の仕込みは魚の皮をひいたり、切り物やネタを出すことや電話対応、お土産を作ったりするなどやることがかなり多いです。仕込みは他のポジションに比べてやることがかなり多いのでストレスも溜まります。
色んなバイトを経験してからスシローで働くのをおすすめします。
やめた方がいい
女性でも力仕事の製麺をやらされます。どうやら見てると、古株さんたちは製麺をやりたくなくて、レジや火口、天ぷら、おにぎりに固定配置してもらってるようでした。メニュー説明もなく、入って二日目でいきなり、湯煎やトッピングをやらされました。親切なのは最初だけで、勝手にメニューを見て覚えてくださいというスタイルでした。シフトのことも、こちらの意見は全然聞いてくれませんでした。すごく勝手だとおもいます。指導できないなら、新人を雇わないでほしいし、シフトを押し付けるのもよくないとおもいます。むちゃくちゃだったので、今後、こちらの会社の店舗はお客さんとしても行きたくない気持ちです。とにかく最低。
人間関係で左右される
他の方も書いてらっしゃいますが、ほとんどが人間関係によって左右されます。協力的な人であれば時間にゆとりを持ってやることも出来ますが、非協力的な人と同じシフトであれば自分に偏った配達になることもあるので、これに関しては店舗ごとに当たり外れがあると思います。
おそらく全店舗共通でやっかいなのが時間設定だと思います。例えなのですが、ワンオペで時間設定を50分にしていても、50分以上先の予約が同じ時間で逆方向のものが入ってしまうことがやっかいです。これはスタッフがどうこうできる問題ではなく、本社が仕組みを変えなければいけない問題だと思います。
メンタルボロボロです
ガストのフロアを始めて1ヶ月もたちませんが、もうすでに辞めたいです。理由は精神的ダメージが大きく、自身の体調にも影響が出てきてしまったからです。
最初は優しいんです、みなさん。楽しい職場だなと思って初日働くことを楽しみにしていました。
ですが、態度は一変。店長の冷たい態度、視線。この間は「遅い、それが君の精一杯か?先輩を見習え。何のために仕事が出来る人とシフトを同じにしてやってると思ってんだ。」と言われてしまいました。
また、フロア業務のボス(?)的存在の方、「強いおばさん」がいるんですけど、その方を怖がってみなさんシフトを被らないよう店長にお願いをしている。という様に人間関係も最悪ですね。
私もその「強いおばさん」にメニューを全て覚えてこいと言われ、今死ぬほど次のバイトが怖いです。
うちは残業とかは多分ないと思います。
ですが私は精神的にも辛く今は辞めることしか頭にないです。
割引毎日ほしい
私は高校生でホールなんですが、他の人が言ってるほど悪くないと思います。店舗によると思うけど、、、
でも共感できることはとりあえず
忙しい!!!!!!
終わった後めっっっちゃお腹減ります。
あと、正直お客さんの態度が良くないことも多い、、、
でも先輩達は皆さんいいひとなので嫌な仕事ではないです
初バイトにはおすすめしません。
私は働き始めてから4年ぐらい経ちました。
けれど、仕事は過酷でポジションによって大きく違います。
中でも過酷なのは仕込みです。 自分が働いている店舗の仕込みは魚の皮をひいたり、切り物やネタを出すことや電話対応、お土産を作ったりするなどやることがかなり多いです。仕込みは他のポジションに比べてやることがかなり多いのでストレスも溜まります。
色んなバイトを経験してからスシローで働くのをおすすめします。
やめた方がいい
女性でも力仕事の製麺をやらされます。どうやら見てると、古株さんたちは製麺をやりたくなくて、レジや火口、天ぷら、おにぎりに固定配置してもらってるようでした。メニュー説明もなく、入って二日目でいきなり、湯煎やトッピングをやらされました。親切なのは最初だけで、勝手にメニューを見て覚えてくださいというスタイルでした。シフトのことも、こちらの意見は全然聞いてくれませんでした。すごく勝手だとおもいます。指導できないなら、新人を雇わないでほしいし、シフトを押し付けるのもよくないとおもいます。むちゃくちゃだったので、今後、こちらの会社の店舗はお客さんとしても行きたくない気持ちです。とにかく最低。
人間関係で左右される
他の方も書いてらっしゃいますが、ほとんどが人間関係によって左右されます。協力的な人であれば時間にゆとりを持ってやることも出来ますが、非協力的な人と同じシフトであれば自分に偏った配達になることもあるので、これに関しては店舗ごとに当たり外れがあると思います。
おそらく全店舗共通でやっかいなのが時間設定だと思います。例えなのですが、ワンオペで時間設定を50分にしていても、50分以上先の予約が同じ時間で逆方向のものが入ってしまうことがやっかいです。これはスタッフがどうこうできる問題ではなく、本社が仕組みを変えなければいけない問題だと思います。
メンタルボロボロです
ガストのフロアを始めて1ヶ月もたちませんが、もうすでに辞めたいです。理由は精神的ダメージが大きく、自身の体調にも影響が出てきてしまったからです。
最初は優しいんです、みなさん。楽しい職場だなと思って初日働くことを楽しみにしていました。
ですが、態度は一変。店長の冷たい態度、視線。この間は「遅い、それが君の精一杯か?先輩を見習え。何のために仕事が出来る人とシフトを同じにしてやってると思ってんだ。」と言われてしまいました。
また、フロア業務のボス(?)的存在の方、「強いおばさん」がいるんですけど、その方を怖がってみなさんシフトを被らないよう店長にお願いをしている。という様に人間関係も最悪ですね。
私もその「強いおばさん」にメニューを全て覚えてこいと言われ、今死ぬほど次のバイトが怖いです。
うちは残業とかは多分ないと思います。
ですが私は精神的にも辛く今は辞めることしか頭にないです。
割引毎日ほしい
私は高校生でホールなんですが、他の人が言ってるほど悪くないと思います。店舗によると思うけど、、、
でも共感できることはとりあえず
忙しい!!!!!!
終わった後めっっっちゃお腹減ります。
あと、正直お客さんの態度が良くないことも多い、、、
でも先輩達は皆さんいいひとなので嫌な仕事ではないです
初バイトにはおすすめしません。
私は働き始めてから4年ぐらい経ちました。
けれど、仕事は過酷でポジションによって大きく違います。
中でも過酷なのは仕込みです。 自分が働いている店舗の仕込みは魚の皮をひいたり、切り物やネタを出すことや電話対応、お土産を作ったりするなどやることがかなり多いです。仕込みは他のポジションに比べてやることがかなり多いのでストレスも溜まります。
色んなバイトを経験してからスシローで働くのをおすすめします。
店長と客は敵
中国地方の店舗のフロアで働いているのですが最悪です。店長が去年の10月に変わってから今年の11月までに100人辞めました。それまでは90人くらいいたそうですが今はその半分程度しかいなく、そのうち15人は年末調整で消えて今は毎日応援を借りてボロボロになりながら働いています。みんな5連勤、六連勤は当たり前、土日は9時入りでラストがおわらなくて帰るのが深夜2時になることも少なくありません。さらにGo toが始まってから明らかに客質が下がりました。いいところはお金が稼げるとことずっとバイトで一緒にいるので仲間と仲良くなれるところくらいですね
わざわざ選ぶバイトではないか~
給料が高いわけでもなくう~んとホワイトでもない
店舗による当たりはずれも多いかも
ですので最下級戦士以外はやめたほうがいい
スポンサーリンク
ファミレスバイト(総合)4位~
店長と客は敵
中国地方の店舗のフロアで働いているのですが最悪です。店長が去年の10月に変わってから今年の11月までに100人辞めました。それまでは90人くらいいたそうですが今はその半分程度しかいなく、そのうち15人は年末調整で消えて今は毎日応援を借りてボロボロになりながら働いています。みんな5連勤、六連勤は当たり前、土日は9時入りでラストがおわらなくて帰るのが深夜2時になることも少なくありません。さらにGo toが始まってから明らかに客質が下がりました。いいところはお金が稼げるとことずっとバイトで一緒にいるので仲間と仲良くなれるところくらいですね
わざわざ選ぶバイトではないか~
給料が高いわけでもなくう~んとホワイトでもない
店舗による当たりはずれも多いかも
ですので最下級戦士以外はやめたほうがいい
飲食なので普通に大変
ホールの仕事をしています。
夜や深夜などは従業員の数にもよりますが、休憩にいけないこともたまにあります。
お昼はパートの主婦の方々がけっこういるのでそういう心配はないかなと思います。夜は店舗にもよりますが学生が多いこともありどうしても学生の忙しい時期は重なるので……。
給料は、低いわけではないですが特別高くもないです。しかし、昇給することもあります。
人間関係に関しては、どの時間帯の従業員も優しく教えてくれるので良好で良いと思います。
また、仕事はタブレットで、新しいことを教わるタイミングで見れるのも良いのかなと思います。
まかないも、タダではないですが勤務時間によっては店のメニューを食べられます。
おすすめしません
私がいた店舗がたまたまそんな環境だったのかもしれませんが、アルバイト2日目からホールに1人で立たされました。店の中にホール担当私一人だけです。先輩たちは休憩時間でもないのに事務所で談笑。右も左も分からないままいたら先輩のひとりが出てきて「ねえ、まだ2日目で何も出来ないんだから『先輩、一緒にやってください。お願いします』とか言いに来いよ」と。当時40代くらいの非正規雇用の男性でした。
当時私は学生で、初めてのアルバイトだったのでそういうものかと思い、その通りにお願いして回っていたのですが今思うと異常だったなと思います。
店長にはこの日は会議があるから朝早くに来るように、と言われ出勤日ではなかったのですが行くと「なんでいんの?」
。終いには「あー間違えた違う日だったわ笑」と追い出され笑われました。
あとは店の黒板?のような看板に絵を書いて欲しいとのことで、絵を描くのは好きなので快諾したら「地面で書け」確かにテーブルは狭いし邪魔になるな、と思いしゃがんだら複数人の先輩に囲まれ、緊張して上手くかけずにいると「ねえみんな待ってんだから早く書けよ」など言われました。
何年も前の話だけど今でも鮮明に覚えています。1つミスをしたら店長や先輩に2時間近く怒鳴られるのでそれが怖くて焦ってまたミスをするという悪循環。セクハラもありました。本当に辛かった。泣きながら出勤していました。辞められた時は嬉しかった。
最初に言いましたが私のいた店舗が特殊だったのかもしれない。たまたま人間関係というか、人が合わなかったのかもしれない。
これからここで働こうと思ってる方にはこんなこと言って不安にさせてしまいそうで申し訳ないですが、中にはこんな店舗もあります。他の店舗は知りませんがこんな経験をしたので正直おすすめはできません…
仕事の内容はこれといって難しいことはなかったかと思います。ごく普通の飲食店のホールです。人間関係に大きく左右されるだろうなぁと。
もう客としても二度と行きたくありません
私の店舗はとっても働きやすいです!
口コミを見るとぼろぼろに言われていますが、私が現在進行形で働いている店舗はとってもいいです!
私は、2ヶ月前からバイトを初めて、ホール担当です。ランチやディナーは鬼のように忙しいですが、先輩方が「あと少しでピーク終わるから頑張ろうね!」と声をかけてくれます!
また、まだ慣れないことも多く、オーダーミスをしてしまったり、漬物などを乗せ忘れてしまったりなどやらかすことは多いのですが、ちゃんとフォローしてくれるし頭ごなしに怒鳴り散らしてくることはありません。
流石にめちゃくちゃ忙しい時はピリピリしていますが(といってもチーフぐらい笑)、それを乗り越えた時の達成感は癖になります笑
シフトの希望は半月に1回です。忙しい日曜日を2週連続で休みにしたら多いって言われましたが、忙しいからしょうがないかなぁと思っています。
口コミを見るとぼろっぼろに言われていますが、私の店舗はそんなことはありません。やはり、店舗によって違うと思います。これからロイヤルホストでバイトをお考えの方は一度お店に行って雰囲気を見てみることをお勧めします。(絶対にピーク時に行ってください!その店の本当の顔が見えるので笑笑)
おすすめしません
私も口コミを見て、それでも厳しいとこでやってみたいと始めましたが後悔しかないです。
自分なら平気と思わずどんな店長か?どんな忙しさなのか?と見極めることが大事です。
もっと楽な接客業はいくらでもあります。ホールで自分が働いた環境はこんな感じでした。
【仕事内容】
覚えることが死ぬほど多く、おまけにミスがすぐクレームに繋がるため許されない環境でした。
特にホールスタッフはスープやサラダの用意、喫茶(パフェなど)を作らないといけない、レジ・接客・片付け・オーダー取り・皿を裏に下げるなどなど、表の作業全てこなす必要があります。
忙しいピーク時は精神的にやられるほどやることが多すぎます。
皿は基本一度に4枚同時に持ってく、下げた皿を担いで裏に運ぶ、基本歩き回る必要があるなど、体力がないとほんとに厳しいです。
メニュー名は口で言う必要があるので、すべてフルネームで覚える必要があります。
また全てに優先順位が決まっており、それゆえに要領良くしたくても優先順位のせいで効率が悪く、仕事が溜まって詰まる場合もあります。
【シフト】
4時間しか入れないと言ったのに、休みの日や連休は勝手に入れられ最長10時間勤務(足がもげるかと思いました)。
主婦の方は土日は入らたがらないので、若いアルバイトが犠牲になります。
もし働くなら面接のときにアルバイトの人数は聞いた方がいいです、人が少ないと地獄です。
【給料】
他のファミレスと変わらない金額、マジで割に合いません。
【接客】
お客さんは普通のファミレスより値段が高いせいか偉そうな人が多く、接客は非常にストレス。
良い接客が当たり前と思われてるので、ニコニコしながら言いなりになる奴隷のような気分。
ただでさえ忙しいピーク時はとくにクレーマーが多くなります。
場所にもよると思いますが、良いお客さんは10人に0.5人くらいのイメージでした。
【人間関係】
店長によると思いますが、忙しくなると人や物にあたるタイプの店長だった場合は即やめた方がいいです。特にうちのお店は店長のせいで辞める人が多かったです。
また、店長やチーフは変わる場合もあるので自分のとこは平気!と思っても油断大敵です。
また社員の人は基本会社側の人間なので、理不尽な事で怒られ頼りになりません。
ただ社員が酷いだけあって、愚痴を言い合ったり、悩みを聞いてもらったりと、バイト・パート同士の仲は基本的に良かったです。
店長次第、やる気次第、向き不向きが1番出るバイト
まず、他の方のクチコミを見るからに嫌な店長に当たったんだなと思いました。私は新店舗ということもあって、相当優秀な店長でした。仕事が人の2倍ほどできるのはもちろんですが、みんなやりたがらないグリストやジェットの掃除などを率先してやっていました。また人のことをよく見ていて適切な評価とアドバイスを貰えます。そのため、やる気次第、仕事の向き具合で昇格の速さが全く違います。今は別の店長に変わりましたが、前店長に教えられたクルーがその考えを受け継いでいるため効率のいい動きができていると思います。
サイゼリヤは基本的にギリギリの人数で回すため、広い視野と考える力が重要です。効率厨という言い方は好きではありませんが、そういった方が向いていると思います。
また前店長の話になりますが、私の店舗ではクルーの誕生日を祝ったり、クルー同士で遊びに行ったりなど、クルー全員の仲がいいです。だからといって新しい人が入りづらいこともないです。
入ってすぐ実践と言う口コミもありましたが、口頭の説明の後、実際に仕事の様子を数回見てから実践になります。ですがその実践にはきちんと上位クルーが後ろについてすぐフィードバックできるようになっているはずです。研修バッジも、ある程度仕事ができるようになるまではつけているはずです。
この口コミを見てる方は他の方と真逆で驚くかとは思いますが、本当に店舗によって独自のルール等もあります。まずは食べに行ってクルー同士の会話をが聞こえてくるか、ドリンクバーや調味料コーナーが整理されてるかを見れば、いい店舗かどうかはすぐ分かると思います。
長くなりましたが、私の店舗はとても働きやすいです。ピーク中は忙しくて辛いですが、それはどの飲食店も同じなので、あとはお給料と特典次第だと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
仲間次第だが、基本的にやめておいたほうが良い
大学時代半年だけ働いたが、給料は安い、業務はキツイ、店長はアレ。最悪でした。もちろん良い仲間がいたりということなどがあれば別かもしれないが、わざわざサイゼリヤでバイトをするくらいなら別の場所に行ったほうが良いと感じた。なにより、給料のわりにきつすぎるし、そのわりに指導が雑。
職場の人次第です
以前働いていました。仕事自体はお勧めできます。仕事は覚えれば簡単ではないけど難しくもなく、楽しかったです。最初のうちは大変ですがメニューを覚えれば、スムーズにできてきます。レジは、トレーに載ってる商品を数えるのさえ間違えないようにすれば、操作はそこまで難しくはないです。
ただ私のいた店では、店長と社員が最悪でした。店長は入って1ヶ月も経っていない時から、ミスの指摘がすごく、もう今ので3回目!などと小さいミスに対してぶち切れてきて、かなり口調がきつかったです。正直、学生ですし学校、部活との両立であまりバイトに入れないので、すぐには覚えられません。またとある社員については、いちいち細かいミスに反応し、教えないで1人でやらせて、終わったあとにミスを指摘しようとして、私の仕事が終わった後ミスがないか入念にチェックしてました。また、閉店作業ではあーここもダメ、ここもダメとわざと多くミスを指摘し仕事を増やす嫌がらせをしてきました。でも、もう慣れてる人や、特に男子には甘口です。(まぁ、みんなから嫌われてましたがその人)
こんな感じで嫌な思いをしたので半年も経たないうちにバイトを辞めました。
嫌な店長、社員がいない日は仕事自体は楽しく、やりがいを感じました。基本慣れてくれば、そこまで複雑な作業ではないので、仕事は良いですが出会う人次第だと思います。
面接不合格でした(^o^)
つい最近ジョイフルのバイト採用面接を受けて結果的には辞退することになりました。
その採用面接の内容が推察もあるのですが、かなり特筆すべき内容であり後進の人達に資すると思いここに記すことにします。
私は普段は企業の高齢者再雇用サラリーマンをしているのですが、料理好きが高じて調理師免許を取得し、趣味と実益を兼ね副業で様々な飲食店でバイトをしてきました。
現在は回転寿司でバイトしているのですが、自宅から往復8㎞を自転車通勤するのが負担であり、より近く歩いても行ける近距離にあるジョイフルさんの店長面接を受けてみました。
その時の内容を要約すると、
●店長自身が料理が好きでは無い
●店長が会社の経営幹部から評価されていず、仕事を変わりたいが何処にも転職できず、仕方なくジョイフルで店長の仕事を続けている
●アルバイトの定着率を聞いたら、話をはぐらかし答えたく無いようだった。その点を追求したら苦痛に歪んだ顔をするのみで無言を貫いた。
●アルバイトは店長より頭が悪い人を歓迎する。
頭が良い人は採用してもすぐに辞める。また、店長が無能過ぎる場合その点を鋭く指摘される為店長が精神的に鬱になり困る。
頭が悪いバイトは、低賃金重労働で働かせ易いので好都合。
周りの環境による
私は以前別の仕事で、精神的に追い詰められるような指導を受けバイトをやめたことがあります。上京して、東京の指導者はみんなこんな感じなのか、自分はだめな人間なんだと思いました
ですが、それが違う!と思わせてくれたのがいまのバイトです
たしかに給料と仕事量が見合ってない、と思う瞬間もあります(コロナ禍でも単純に忙しすぎる)
ですが、研修はマネージャーがしっかりついて教えてくれるし、文言を覚えたり、実際お客様と接するときも周りのクルー、常連の優しいお客様が協力してくれたりと安心して働ける
フロア内容はご案内、テーブルセッティング、レジ、料理提供、お酒作り、RSとUberの用意、下げたお皿の仕分け、その他もろもろありますがだんだん慣れてきたのでスムーズにこなせます
キッチンとホールでは内容や忙しさも別なのでキッチンのほうが大変かも…?です
これは自分の店舗だけかもしれませんが、すかいらーくは働きやすい場所だと思いました
学生です
現在も働いていますが、パワハラといじめで消耗してしまい、本当に辛いです。職場の年齢層が高く、学生に対して排他的です。指導がずさんなのにも関わらず失敗したことを責めてきます。見に覚えなのないミスで怒られ、それについての陰口を言っているのを聞いてしまい、本当にクソだなと思いました。他にもワゴンでぶつけられたり、無視されたり、正しい注文をとったのにもかかわらず、わざと違う料理を運んで私のミスにでっち上げたり…
書ききれません
やばすぎる
高校の頃より5年ほどアルバイトとしてホールで働いている学生です。家から近く、始めた当時は近隣の店の中では時給が高かったので応募し入りました。
うちの店は他の口コミにある店舗ほど酷くはありませんが、環境は良くないです。社員は店長のみで他はパートとアルバイトだけで営業を回しています。店長自身もブロック内にある複数の店舗を日々回ったり本社に行っていたりで一日中店舗にいることはほとんどありません。そのためパート・アルバイトが時間帯責任者として設定され、時給に見合わない労働と責任を負わされています。
日々忙しいのか知りませんがどれだけ責任を負わされようと昇給することは滅多にありません。キャリアが10年以上ある人でも100円ほどしか上がっておらず、新人との能力差を考えると酷いものだと思います。
本社のクソ上司たちから常に人件費削減を請求されギリギリの人員で回しており、前日の急なシフト変更を知らせていなかったり、客の入りに応じて早上がりや残業は当たり前です。出勤時に人件費や売上の推移を時間帯責任者に確認させ、人件費のことを第一優先として営業を回させられます。日々の営業を回すのに手一杯で新人教育はもちろん細かな掃除まで手を回すことができないのが現状です。
一週間以上の連勤も珍しくないし、シフトの提出が早いせいで予定もろくに立てられず、バイト優先に予定を組むことになります。そのくせシフト完成がかなり遅く自分の提出したシフトと異なるものが出ていたりとかなり振り回されます。当然シフトを休むとなると代わりは自分で探すのが当たり前で、代わりが見つかることも稀なので結局出勤しなければなりません。無理を通して休んでもボロクソ言われるのでそれが怖くてできないという人もいます。アルバイト同士でも衝突したり人間関係は良い面も悪い面もあります。責任者になると急なミーティングを退勤後に要求され、ディナーで働けば解散は日付をまたぐこともあります。
客の質も最悪で、敬語が使える客なら拍手を送りたくなるレベルです。「ありがとうございます。」が言える客なら神様かと見間違うほどです。理不尽なクレームやオーダー後から3分たたないうちに請求し怒鳴るなどは当たり前で新人に対して八つ当たりするようなゴミばかりです。コロナの時期だと言うのに大勢で予約もなく押しかけ、酒と料理を食い散らかし騒いでいます。個人的には客質の悪さがここで働く上で一番嫌な部分です。従業員を下僕のように扱いいびり倒すような客は二度と来ないでいただきたいものです。普通に食事をしている他の方にも迷惑ですし、従業員側のストレスや辞める原因にもなります。
安楽亭で働けばそこそこの苦労は耐えられるようになると思いますが精神的に辛いことが多いのでおすすめできません。
視野を広げましょう
たった2か月で辞めた者(アルバイト)ですが、話しします。
まず1つ目に「教育が厳しい」事を話しします。私の場合「一回で覚えるつもりでちゃんとメモして。2回目からはできる様にして」と言われました。ここまでは良いのですが、2回目から、覚えたてで動作が遅かったり、仕事がなかなかメモした通りにできないでいるとキレられました。その相手が1人ならともかく、何人もの人間が人が嫌になる様な態度をとります。一部優しい方もいましたが、あまり希望を持たない方が良いです。指定の掃除用具がどこにあるのかすら分からない店長に掃除についていちゃもんをつけられたり、食べかす等回収作業を「料理の提供後」にしっかりやろうとすると、できるわけがないのに「ちゃんと回収したテッシュやスプーン、はしは指定の位置にさらしとけよ」と言われました。ちなみにこの事に関して、「料理の提供前にやればいいじゃん」と思うかもしれませんが、そうすると今度は「提供早くしろ」とまた違う方に怒られます。まったく持って不愉快ですね。何しても怒られたい方だけこのバイトをお勧めします。まあ、店舗にもよりますし、私が体験した事を今見ているあなたが絶対経験する訳でもありませんが、辞めておいた方が良いと私は思います。
2つ目に、「恥をお客の前で躊躇なく暴露される」事を話します。まだ初めて日がたっていないバイト(私)のミスに対して、お客様の前で堂々と怒鳴り散らされました。
書いても書ききれませんが、上記の私の一部の経験が参考になれば幸いです。
辞める事ができて良かったです。お客としても行きません。