ファミレスバイト一覧(口コミ評価順)
この項目では、ファミリーレストランでのアルバイトについての口コミ・評判を紹介します。
ホールやキッチン業務が中心となるアルバイトである点はほぼどの会社も共通していますが、その教育方針や指導の方法・働くスタッフに求められる姿勢などについては、各社それぞれに個性が見えてきます。ファミレスの中でも、自分にあったバイト先を見つける際には、ぜひ評判を参考にしてみてください。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
すかいらーくグループの展開するファミリーレストラン「ガスト」でのアルバイトです。
職種は調理・接客・デリバリー。デリバリーは自動二輪免許が必要ですが、調理・接客は未経験でも応募可能です。シフトは希望に応じて組まれるため、学生や子育て中の方も都合に合わせた働き方ができます。また、グループ全店で使える食事券が月ごとに支給されるというメリットも。とはいえ、時給に対して作業負担は大きいのか、本当に未経験からでも無理なく働けるのかなど、気になる点はあります。
ここでは、実際に働いた人の口コミや評判が投稿されていますので、応募前の参考にしてください。
人間関係が終わってる
フロアで約1年働いてましたが、人間関係が最悪すぎて辞めました。
休みは取りやすかったですが、シフトは1ヶ月前に出さなきゃいけないのに1週間先までしか分からず、急なシフト追加や時間変更も結構ありました。
私が働いていた店舗は周りに競争店がなく、黙ってても人が入るからか調子乗ってるのかな?と思ってしまうくらい先輩方の態度というか人柄が終わってました。
新人教育もテキトー、家で覚えてこなきゃいけないことだらけ。テキトーに教えるくせに謎に最初から完璧を求めてくる。
最初のうちは怒鳴られるのも仕方ないかな、なんて思っていましたが、頑張って早く仕事を覚えてできるようになっても何かにつけて怒鳴られたり、無視や舌打ちをされるのが当たり前だったので、途中から真面目に受け止めることをやめました。先輩のミスを私がしたことにされてお客様の前で怒鳴られた時は本当に惨めでした。何回もそういうことがありましたが、もう否定する気力もなかったです。先輩方と関わるより、理不尽なお客様の相手をする方がよっぽど気持ちが楽でした。
先輩方がそんな感じだったからこそ、お客様の「ありがとう」がすごく沁みてました。それがなかったらもっと早く辞めていたと思います。前職はフィードバック?が目に見えづらい仕事をしていたので、飲食店(の中でもお客様と直接関わるポジション)はそういうところがやりがいを感じられるし素敵だなと思いました。今はこういうふうに思えていますが、私もずっと働いていたら先輩たちみたいな人間になっていたのかなと思うとゾッとします。あの店舗はきっといつかやらかす。潰れちゃえばいいのに。
関西を拠点に全国規模で店舗を拡大している、回転寿司チェーン・スシロー。アルバイトは初心者歓迎、高校生・シニア歓迎、シフト制で土日のみでもOKと、働きやすい職場環境に気を配っています。
募集職種は、ホール・キッチン。ホールは、テーブルのセット、配膳、レジ、持ち帰り対応など。キッチンは、ネタの仕込みや衛生チェック、機械の洗浄、そしてお寿司づくりが基本です。店内での飲食が割引になる制度もあります。
時間の融通が効きやすく、アルバイトがしやすい印象を受けますが、実際の働きやすさはどんなものでしょうか? 週末の忙しさなど、仕事のハードさも気になります。
ここには、実際にアルバイト経験のある人のリアルな口コミや評判が投稿されていますので、応募前の参考にしてください。
無理は禁物
Wワークで、ラストまで入れるので、出し場、フライヤー担当です。
はじめの研修の時点で、
忙しさ、新メニューの覚え変え、調理、社員、バイトリーダーとのやりとりで、
心折れそうになりました。
しかし、自分の目的あるので、そちらに意識向け、耐えてるうちに、業務に慣れては来ており、半年程です。
店長のシフトは、
本当に、体がもたないくらい、人手不足もあるので、
平日でもざらに、連勤入れられます。
本業に支障が出る、睡眠不足で
本業、スシローともに
効率が落ちます。
店舗の出勤希望のムラにより
週2と伝えてるのが
週5になったり、
10日に一回になったりします。
店長は、厳しめですが、元気があり、
副店長は、
女子高生、女子大生には
あまあまで、
ほとんどパソコンの前で居るのが多いです。
喫煙者なので、ラストチェックの時に、
外で喫煙してることもあり、
わざわざ探しに行ったり
時間待ったりする時もあります。
スシローバイトするなら
忙しくても大丈夫な人
臨機応変に動ける人
きつい言葉言われても、大丈夫な人
切り替えできる人
早足で歩ける人
数回聞いて理解できる人
タフな人
素早く動ける人
に
向いてると思います。
あー、しんどいです。
うどん店チェーン「丸亀製麺」でのアルバイトです。仕事内容は店舗での調理と接客。
キッチンのみ、ホールのみなど、原則として選ぶことはできません。昇給・賞与について細かなルールがあり、業務ごとのテストに合格する、勤務時間の累計が一定以上になるごとに昇給、店舗の利益目標を達成すると賞与が支給されます。食事はまかないで店舗の一部メニューが食べられます。未経験からでも働けるとしていますが、作業の負担はどの程度か、教育システムはあるのかなどが気になるところです。
ここでは、実際に働いた人の口コミや評判が投稿されていますので、応募前の参考にしてください。
今までで一番最悪なバイト先
教えられてない事で怒られたり、自分のミスでない事で怒られたり、同時にこなす事が多すぎて、出来ずに怒られたりします。
その状況を見てるなら手伝ってくれれば良いのに、知らんぷり。
同じお店で働いてるのに、個人プレイ。
頼れば「やってもらえると思うな」と言われ、自分でやると「邪魔」と言われます。
でも頼れって言われます。
やって貰えると思うなって言われるのに、誰にどう頼めば良いか分かりません。
ここは運動部かな?いや、うどん屋です。
他の店舗はどうか分からないけど、一緒に働く仲間を大事に出来ない店舗でした。
今までで一番最悪なバイト先です。
ここで働いていると、自信を無くすか、ここで働いている人たちのようになってしまいそうで、一年も経たずに働くのを辞めました。
もし、ここで働いて、辛い思いをしている人がいるなら、あなたは決して仕事の出来ない人ではないです。
教育制度の破綻している組織だから仕方ないのです。
回転すしチェーン「くら寿司」のアルバイトです。
仕事内容は来店者の対応を行うフロアと、調理を担当するキッチン。整備されたマニュアルのほか、最初の数日間はマンツーマンで教わる期間があるため、未経験からでも働けます。作業の習得状況に応じて時給アップがあり、リーダーなどを経て、社員に登用されることも。とはいえ、シフトの融通は利くのか、時給に対して作業内容はハードでないかなど、気になるポイントもあります。
ここでは、実際に働いた人の口コミや評判が投稿されていますので、応募前の参考にしてください。
社会保険入ることはおすすめしない。扶養内ですら大変。
私は2021 10/26から2023 3/31でバイトで入り、出戻りで、2023 0901から2024 5/31までバイトしてました。統括リーダーって人要らないと思います。仕事しないですもん。外国の方でして、なんもしません。どう言う事ですか?外国人の方は私やめたら困るみたいな感じで、〇〇いつ戻ってくるん?って聞かれた。もういいバイト先というか、東イオンの中のテナントで働いてます。今は土日強制ですらあり得ません。土日は強制出勤なんてさせられません。webでシフト提出するバイトなので、大丈夫です。どこ行ったかは言えません。それにしてもくら寿司は外国人が多く、仕事ですら洗い場ばっかり行かされました。辛かったです。自分ばっかりラスト契約にさせられて、ちょっと体育会系のでかい人店長に辞められたら困る的な感じで、なんで辞めるの?どこの職場行くの?辞めるのなら言わなあかんと言わせて、社会保険入ってるからの理由で無理やり言わされた。私は嘘答えた。イオンの品出し?って言ったらやっと辞めさせてくれた。パートのおばさんたちは土日祝休み?へぇー店長許してんのやーあの人たちにはー?って思った。土日祝日休み?へぇー用もないおばはんたちふざけんなって土日祝休みで許されるって思うなよ?こっちの今おるバイト先の方がまだ初心者でも仕事やりやすいわー。まだ優しいわー。おばさんたち土日祝休みで良くサボれるね?統括の人たちの事言ってんのよ今最悪な気分だなぁおばさん達よく平気で土日祝休みにできるよね?〇〇ちゃんいるから大丈夫◯とかよく言えるよなー?前いた優しいおばさんなんか土日働いとるで?娘さん高校生やけど、
デニーズのアルバイトは、セブン&アイ・フードシステムズが展開しているファミリーレストランでのアルバイトスタッフです。接客や調理補助などの求人を募集しています。
いくつかの時間帯の中から希望のシフトが選べるため、学生や主婦など各々のライフスタイルに合わせて働くことが可能。定期的に仕事のレベルに応じて昇給や昇進のチャンスがあり、責任者になるとボーナスが支給されます。正社員や契約社員への登用制度も用意されています。未経験からでも問題なく働けるか、仕事内容はどの程度ハードなのかなどが気になるところでしょう。
ここでは、実際に働いた人の口コミや評判が投稿されています。応募前の参考にしてください。
皮肉なこと
駅近くの場所にあるデニーズ。店長がとても辛辣で
パートタイムの主婦の方が、皮肉で気分が悪くなります。このような環境で働く、又は来店されたお客様に一部有害な発言に心痛めました。お客様に対して粗末な扱いや心無い問答に人間性を疑います。その従業員ア○キという人です。
スポンサーリンク

[引用]公式
リーズナブルなイタリア料理のファミリーレストラン「サイゼリヤ」でのアルバイトです。
店舗でのオーダー取りや料理の提供などを担当するフロアスタッフ、調理全般を担当するキッチンスタッフがメインですが、サイゼリヤの工場での食品製造や物流仕分けなどの職種も募集しています。シフトは平日のみや短時間からでも希望でき、都合に合った働き方が可能です。食事補助や有給休暇といった福利厚生もあるものの、シフトの融通はどの程度利くのか、昇給制度は整っているのかなど、気になるポイントもあります。
ここでは、実際に働いた人の口コミや評判が投稿されていますので、応募前の参考にしてください。
人によりけり?
実際に1年間バイトとして働いて辞めるキッカケになったものをまとめておきます。
・昇給
スキルアップブックなる、入社して3ヶ月ごとにできることにチェックをつけて店長に見せる→できることそれぞれにポイントがあり、できることが認められ、ポイントが貯まると昇給
というものがあったのですが、1年働いて昇給しませんでした。
なんなら保留にされました。保留ってなんでしょう。
初バイトだったので1年で給料が上がるわけがないだろ、という声もお聞きしたのですが、私より1週間ほど早く入社し現在働いて1年になる子は昇給してました。
結局はスキルだけじゃなく、合計労働時間も昇給の条件に含まれるのでは?という解釈でいます。
労働時間も関係するなんて入社した時には言われませんでした。真相は定かではありませんが。
私は確実にできることが増えている実感でいたのもあり、話と違ってがっかりでした。
・残業
人が足りないところは平気で1時間程残業させられます。
他にも15分や30分など、ちょっとした残業もたまにありました。
一人一人の都合があるのに、「今日ここまで伸びれない?」「なんでいつもシフト短いの?」と聞かれることがちらほら。いや、自分にも都合があるんですけど。採用したのそちらですよね?とたまにイライラさせられました。
これは店長さんの性格によると思います。
・急な欠勤時の対応
基本2週間分のシフトを出されるので、シフトが出される2週間前に店長に前もって相談すればおやすみは取らせてもらえます。ですが1週間前となると自分で代わりに出勤してくれる人を探すことになります。
これは自分のところだけなのかもしれないのでわかりませんが、「○日の○時~○時まで出れる方いませんか」みたいに代わりを探す用LINEグループみたいなものがあって、しょっちゅうそんなやりとりが見られました。
皆慣れてるからなんとも思っていないのかもしれないけれど、普通にただのバイトに代わり探させるのは店側のやることではありません。店長さんがやることです。
とまあ、こんな感じです。
人間関係は自分のいたところはいっつも悶々としているようなこともなく、和気あいあいとした雰囲気でした。嫌いな人もいましたが、世の中色々な人がいるものですから、仕方ないなぁと割り切ってました。
面倒な客の対応は大変です。イライラが募るので、フロアの人はそのことを頭に入れておいた方がよいかと思います。
昇給も割り切れる人にとっては別にどうでもいいような話かもしれません。残業についてと欠勤時の対応も同じです。
ですが、これからサイゼのバイト始めようかな、と思う人のお役に少しでも立てていたら光栄です。

[引用]公式
全国に展開しているファミリーレストラン、ロイヤルホスト。アルバイトとしては、ホールとキッチンという職種があります。
ホールはオーダーの受付から料理の提供、レジでの会計までを担当。キッチンは厨房での仕込み、調理、盛り付けを行います。アルバイトスタッフには、毎月、家族・友人でも利用可能な割引券が支給されるというメリットも。シフトの融通の利きやすさや、未経験からでも働けるかなど、気になる点は多々あります。
ここでは実際に働いた人の口コミや評判が投稿されています。応募前の参考にしてください。
辞めたいです。
とても厳しくて 辞めたいと思う日が 何回もあります。
でも、せっかくここまで、頑張ってきたのだからと、
悩んでいます。
いつも、次の更新までに 辞めようかと葛藤しています。
ホールのお仕事は好きなのですが ロイヤルホストは、とこまでも 訓練の場所だと思います。
楽しく働きたい方には、向いていない職場だと思います。
他にもいいアルバイトは沢山あります。

[引用]公式
リンガーハットは、長崎ちゃんぽんを中心としたチェーン店。アルバイトは「メイトさん」と呼ばれるのが特徴です。
ホールの業務からスタートし、徐々にキッチン業務を担当。来店対応の手本となる店舗が評価される仕組みが導入されているので、アルバイトの姿勢も店舗の実績につながります。技術の向上のための調理コンテストなどの取り組みも行っています。未経験からでも適切なトレーニングがあるのか、職場の雰囲気や忙しさはどの程度かなど、知りたいことは多々あります。
ここでは、実際に働いた人の口コミや評判が投稿されています。応募前の参考にしてください。
後悔しかない
パート勤務3か月目です。
正直もうやめたいです。
フードコート内のためお昼は目が回るほど忙しいです。
水分すらとらせてもらえない。
セルフレジではないので、糞忙しい昼の時間に
点検をしなければならずそれが本当に煩わしい。
違算金が出ようものなら間違えた箇所を探すのに
時間がかかります。
セルフレジにすれば間違いもなくなるのに
なぜ導入しないのか疑問です。
来客数も多く、忙しいのでフードコートの店舗は
おすすめしません。
人員不足だと忙しくても2人でやらされます。
シフト16日までに翌月分をアプリにて申告。
シフトはギリギリにならないと上がってきません。
時給は飲食店の中では悪くないほうですが、
仕事量や忙しさにくらべたら決して高いとは思えません。
タイミングをみて早々に辞めたいと思います。

[引用]公式
株式会社ジョイフルが全国にチェーン展開するファミリーレストラン「ジョイフル」。アルバイト(クルー)には、主にフロント(接客)とキッチン(調理)の仕事があり、選考は面接によって行われます。
登用には年齢制限がなく、高校生以上からシニアの方まで働くことができます。また無期雇用であるため、長期間働くことも可能です。待遇として給与前払い制度や、割引や優待等のクルーならではの特典も。社員への登用制度も設けられてます。
気になるのは、店舗での教育体制です。入りたてで不安な時にしっかり指導してもらえるのか、サポート体制について知っておきたいところです。
ここには、実際に働いた人の口コミや評判が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。
最低でもあと1年ちょい辞めた方が良い
今創業祭をやっていますがどれくらいお得かは置いておいて、ランチタイムが無い時間曜日などはそれなりに出ます。
内容はサラダやデザートを追加するものなので普段は現場に来ます。
今年が49周年らしいです。つまり来年は記念すべき50周年となります。
ハッキリ言って今のジョイフルが50周年を迎えたらどれだけ盛大に、どれだけ現場に負担を掛ける政策を取るか想像も出来ません。
なので基本オススメしないバイトですが来年の創業祭が終わるまでは更にオススメしないです。

[引用]公式
全国に展開しているうどん店チェーン、はなまるうどん。アルバイトでは店舗での調理、レジでの会計、ホールでの接客や清掃といった業務を全般的に行います。
幅広い年齢層のスタッフがそれぞれの都合に合わせた形で働いているといい、高校生でも時給水準が変わらないのが特徴。入社後は、「天ぷらが作れる」「麺を茹でられる」など、できるようになった業務に応じて時給がアップしていきます。時給に対して作業内容はどの程度ハードなのか、職場の雰囲気はどうかなどが、気になるポイントでしょう。
ここでは実際に働いた人の口コミや評判が投稿されています。応募前の参考にしてください。
店員態度悪い
土浦イオンのはなまるうどんでお食事をしました。
女性の店員の態度が悪すぎます。
はじめてでわからないのでどのようにしたらいいか聞いたのですが、すごく感じ悪く
うどんのサイズを聞かれましたが、普通でと言ったらすごい感じが悪く気分悪かったです。
接客でここまで気分悪くなったことはないです。
味は普通においしかったですが、もういきません。
店員さんのしつけがなっていないと思います。

[引用]公式
関西圏を中心に展開する和食さとは、その名のとおり和食をメインに据えたメニューのファミリーレストランです。和食がメインといってもそれだけということはなく、メニューの中には洋食もあれば、しゃぶしゃぶなどの鍋物料理、デザートなども用意されています。
アルバイトの募集は基本的にホールとキッチンの2つです。オーダーは、客席に設置してあるタブレットを通して受ける店舗がほとんどなので、「操作方法がわからない」「タブレットが反応しない」などの際はホールスタッフが対応します。
ここでは、実際にアルバイトした人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
全てにおいて最低な職場です。
うちにはフロアリーダーが居ます。
自分にはめちゃくちゃ甘い甘い甘ーいフロアリーダーが居ます。
人のミスほどよく偉そうに吠えて来ますが、自分のミスにはめちゃくちゃ甘いです。
少し前にもそのリーダーのババアはやらかしました。
団体客の会計を合算するのを忘れた挙句、部屋1つ分の会計しか支払いされずもう1つの部屋の会計が未払いだった事がありましたが、自分のミスなので大事にはせず自分が悪いのにお客さんに支払いに来てもらっていました。
本当に本当に!自分に甘いなぁ〜と思いました。
一言余計に言うから癪に障るし、言い方も偉そうだからストレスでしかないし、分からない事を聞くといちいち余計に言うから癪に障るしで本当に最悪なリーダーです。
正直転勤族だったら良いのにって思いました。
そういう最悪な上司ばかりが集まるのが“和食さと”です。

[引用]公式
関東圏を中心に展開する焼肉レストラン・安楽亭。多数のグループ企業を持っています。
基本的に募集しているのはホールとキッチンです。ホールは接客と客席の片付け・準備・掃除、キッチンは調理・仕込み・キッチン清掃が主な仕事です。夜は忙しくなることが多く、休日は営業時間を延ばして営業する店舗も多いです。営業時間が延長した場合は、残業代が出ます。
ここでは、実際にアルバイトした人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
パワハラモラハラ気味の人はどこにでもいる
仕事内容ホール
掃除、テーブルセット、会計、レジ金点検、案内、注文とる、料理提供(料理によって付け合せやタレなど把握してセットして出す)、お茶出し、ドリンク作り提供、デザート作り提供、デザート仕込み、ロボット操作、弁当セット、ドリバ補充、ドリバ清掃、バッシング(食器下げ)、セットアップ(テーブル.ロースター掃除)、在庫チェック補充、食器拭き、トング類拭き、タレ容器洗浄、発注、レジ締め、銀行へ入金作業、朝と昼と夜だとそれぞれやらない作業もあるけどこんな感じ。

[引用]公式
バーミヤンは、すかいらーくグループが経営する中華料理のレストランチェーンです。関東や関西、中京地区を中心に事業展開を行っています。
アルバイトやパートとしてバーミヤンで働く場合、そのスタッフは「メイト(フロアーメイト、キッチンメイトという風に)」と呼ばれます。募集職種は、フロアでの接客とキッチンでの調理などです。フロアを中心に女性の比率が高い職場で、昼間は主婦、夕方以降は学生やフリーターのスタッフが多いです。髪型・髪色などについてはルールが決められており、長い髪は切るかまとめなくてはいけません。
なお、前給制度といって、一部であればその月に働いた分の給料を前借できる制度があるのも一つの特徴です。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
セクハラヤバいです。
友人がありえないセクハラにあっていたので自分も身の危険を感じ辞めました。本当にありえない職場でしたし、周りの皆さんもセクハラにあっている従業員のことを見て見ぬふりしているため、問題にもならず、セクハラを行っていたマネージャーは今もまだいます。
被害者は何人もいたようですし、何年もそのマネージャーはセクハラをしているようです
パワハラも中々凄くて、暴言も当たり前でした
毎日ヒヤヒヤする職場でした
業務内容としてなは、やはり格安チェーンなので忙しいですし、人件費もめちゃくちゃ削られてるなという感じです。正しくは人手がそもそも足りていないのかもしれないです。
明らかに客の量に対して従業員の数が間に合ってないことがよくありました。
良かった点は、すかいらーくグループで使える25パーセントオフ券が貰えることです。

[引用]公式
びっくりドンキーのアルバイトは、希望勤務地や職種、その他の条件など自分の探しやすい方法で見つけることができます。
職種はホールスタッフやキッチンスタッフ、工場のスタッフなどさまざまで、慣れるまでは先輩スタッフがマンツーマンで指導。未経験者からでも応募できたり、社員登用がある店舗もあります。条件に合う店舗が見つからない場合には、自分の希望条件を登録することでマッチする求人が出た際に案内を受けることも可能です。
シフトはどのように組まれるのか、職場の雰囲気が良好なのかどうかは働く前に知っておきたいものです。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
合わないベテランが居てやめました
キッチン担当です。覚える事は多いし人によってやり方が違う。大手ファミレス系で色んな人材が出入りしてるから仕方ないなと思いました。
業務内容は楽しく忙しかったですがやりがいはありました。シフトメンバーが少ない日は新人にとってきつかったです。
先輩には接しやすい人と接しにくい人のムラがある。
メンバーによって楽しく仕事終わる日もあれば、キッツイ日もある。新人同士で組まされた日は、ベテランの人が心なしかイラついて口調が強めだった感じです。
指示や注意はするが「有難う」とお礼を伝える人も少なかった。動いてないでぼーっとしているならともかく、必死に覚えようと動いている新人に対して失礼だなと思いました。
別の新人の子が洗い場で仕事が凄い溜まっている状態があって、誰も助けている様子がないのに驚きました。
他バイトの子達も連携できているようでグチャグチャ。一言「サラダは私が作りますね」とか言えば上手く回るのに、何も言わず出てきた伝票を気づいたらやる。何かやろうとすると先輩によっては「今順番ずつやってるから!」とイラつかれる。
おかげでどこまで進めてるか分からなくなる。シフト交代時も引き継ぎなしでお任せ。
営業終了後、キーパーに先輩が「新人のナントカさんはサイド向いてないから洗い場やらせた方がいいよ」と話している様子見て、陰口じゃないけど何かモヤッとしました。
自分も何か言われてそうだなと。
「もう辞めようかな」とぼやく10年以上のベテラン先輩も居ていい気持ちしなかった。
長く居るバイト同士は仲良い感じ、新メンバーには風当たりが強い感じ。多分時間かけて信頼度上げていけば仲良くしているかもしれないが、そんなような人間関係しかできない先輩とは続けていく気がしなく数ヶ月で辞めました。
一部、凄く良い先輩も居ました。気遣いができる方で、「手伝ってくれて有難う」「助かる」「サイド慣れてみようか。頑張って」と言ってくれる人、口数少ないけど柔らかく仕事がやりやすい雰囲気の人がいました。とても感謝しております。
時給は良いと思います。ちょっと頑張ればお小遣い稼ぎに良いです。仕事も覚える事多いけど要は慣れなので続ければ楽しいです。忙しい日は疲れますがやりがいもって行えます。
人間関係が合わなく辞めたのは残念ですが仕方ないと思ってます。
何度もいうけど新人に風当たり強い文化どうにかしてほしいですね。

[引用]公式
東京から全国に店舗を広げている、天丼のチェーン店です。独自のコンベア式フライヤーを使って天ぷらを揚げることでコストを下げ、なおかつ均一の味を提供できるよう工夫しています。カウンター中心の構造をした店舗が多く、1人で訪れるお客さんも多いです。
アルバイトの募集職種は、ホールとキッチンの2職種。前述のとおり独自開発のフライヤーで味と規格が統一されているので、未経験からキッチンに入る場合でも失敗のリスクが少ないのがポイント。一方、ホールは、トッピングが豊富な点や、価格が同じならお客さんの好きなように具を変更できるというシステムに戸惑うかもしれません。
てんやについて寄せられた口コミを見てみると、「揚げ油を扱うためキッチンの暑さが大変だった」という口コミや評判がありますね。またホールも、メニューのバリエーションの豊富さに苦労したという人が見受けられます。
とにかく辛い
とにかく精神的に病みます。朝の準備は3人で時間なさすぎ。ホールは1人で掃除からクロスやたれ、お水お茶(温・冷)にてんつゆの準備。米、油はとても重く年中半袖の決まりで腕をしょっちゅう段ボールで切ります。ゴミや在庫の置き場もせまく入らなくてワタワタしてると早くしてほしいと怒られる。急ぎたいけれど掃除の仕方が細かくとても細かく指摘されて時間に慌てる。
昼間は老人の介護かと言うほどにタブレットを扱えない(扱う気もない)人たちに時間を取られ世間話のマシンガンに当てられ早く逃げたいと思いながら逃げれたら逃げれたで提供バッシングお会計の三拍子。
少しのミスも許されずに苦しい雰囲気の中、店員を人としてみていない客もあまりに多い。着替えの場所も狭く汚く事務所とは無ばかりな小さなスペースで休憩も何もかもをとる。人もいい人もいるが怖い人や人に注文ばかりつける人もいる、やり方は皆原バラで誰を信じたらよいかわからない。教えてもらったことをやっても他の店員から怒られて誰に教えてもらったと言っても教えてくれた人はそんなこと言ったかしらとしらを切る。
これだけ頑張ってもこの程度のお給料で振り込まれた金額を見るたびに思います。
自分の心を大切にしたいと思うならやめたほうがいいです。

[引用]公式
とんでんは、北海道で創業され、関東圏を中心に他の地方にも進出している和食レストラン。創業当時は和菓子屋さんでしたが、現在は手作りの料理と魚介類の新鮮さが売りです。
募集しているアルバイトはホールとキッチンの2種類。デリバリーサービスを行っている店舗は配達スタッフを募集することもあります(要原付免許です)。
キッチンはまず洗い物からはじまり、慣れてきたら調理を教わります。調理はいくつかラインが分かれていて、そのいずれかを担当し覚えていくことになります。ちなみにスタッフの男女比は、女性がやや多く、平均年齢も高いことが多いです。
寄せられた口コミを見るとあまり評判がよくないようですが、従業員割引の値引き額は大きくて嬉しいそうです。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
都合よく使われる人もいます
2年ほど勤務しています。
基本的にフロアの仕事をしていますが、人員不足や高齢の従業員の引き継ぎができるようにするためにオールラウンダーに動けるようにするため1年ほど前からキッチンにも入るようになりました。
基本的に人員不足が目立ち、フロアは1人で多くて5人分の動きを求められる場面や、キッチンは調理場のポジションに対しての人員もいない中洗浄をやらなくては行けなく常にバタバタしています。
皆さんの書かれているように、お局をはじめに高齢のパートさんが社員より言葉の力が強く他のアルバイトの子達もパートさんたちの意見に比較的賛同しています。
社員とお局とで教えられる仕事の内容も違うので、社員の言うことに従っていたらお局に嫌われて挨拶も休憩やあがりの挨拶も無視されます。
お局の機嫌が悪いと理由もなく無視されます、原因は分かりませんが私情を仕事に持ち込んで学生バイトや同じ主婦パートの人と大きな声で勤務中に喋っていても社員は咎めることができません。
かといって社員も社員で、夜まで働いている人に当然のように残業を言い渡してきます。
シフトも予告無く勝手に勤務時間伸ばされていたり、勤務日が増やされていて出勤した時にこの日とこの日出てくれない?と聞かれます。
独身の人は都合よく使われます、社員の指示を聞いて動いたらお局に嫌われて無視されながら、フロアとキッチンを開店から閉店時間まで動き回り、さらには有給も自分から希望取れません、店長からシフト上の休みの日を有給扱いにすると言われることもあるのでこの条件に当てはまる人はやめておいた方がいいです。
良い点は社割が良い点です。
使われている素材も良いものなので美味しいご飯を食べることが出来ます。
店舗ごとにここら辺は変わってきます、少なからず私としては給料に対して割合が合わないと感じています。
年内には辞めたいと考えています。

[引用]公式
たい焼き、たこ焼きを中心とした和風ファーストフードを販売する一口茶屋。取り扱うメニューの種類は店舗により異なり、なかには、ラーメンや冷麺などを出している店舗もあります。
制服は貸出ですが、靴は自前です。立ち仕事なので、規定を守ったうえで動きやすい靴を選びましょう。シフトは週2回程度から可能でOKな店舗が多く、自由度が高い傾向にあります。
口コミには「たい焼きやたこ焼きを焼くのが楽しかった」という口コミや評判、「じっと見られてなんだか恥ずかしかった」という意見が寄せられています。「夏は暑くてダイエットになった」なんてコメントも。
たこ焼き
デパートとかのたい焼き売り場みたいで、自分で焼けて面白かったです。
最初はほんと「おおー」、てな感じでちょっと感動。接客はたまーに面倒な人いたかも。

[引用]公式
ベッカーズは、JR東日本の系列会社が展開するファーストフードレストラン。看板メニューのクロワッサンやハンバーガー、サンドイッチのパンを店内で焼いています。
アルバイトスタッフ(「キャスト」と呼称されます)の募集店舗は、系列グループのお店と共に公式ホームページから検索できますが、高卒以上が条件のところが多いです。業務内容は、ホール・キッチン・カウンター業務すべて。どれか一つではなくすべてを覚えていくことになります。
駅ナカにあることから、通勤時のアクセスの良さを評価するコメントが見られます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
最悪
仕事内容は悪くはなかったですが人間関係ですかね…傷つくことを平気で言う主婦さんや学生さんがいました

[引用]公式
カフェクロワッサンは、パンとサンドイッチ、ベーグルやコーヒーといった軽食&ドリンクメニューが自慢のお店です。ロイヤルホストの系列グループで、全国あちこちに店舗を展開しています。
アルバイトスタッフは、コーヒーを淹れるバリスタ、キッチンでの調理、接客と、ホール・キッチン業務のすべてを担当します。大学生やフリーターを積極的に募集しており、高校生の応募は不可。
「お店の雰囲気に惹かれてアルバイトをはじめた」という口コミや評判が見られます。また、「単純に喫茶店的なお店で働きたかったから」という口コミもありますね。
ファミレスかここ?
オシャレな感じが好みだったんで応募してみた。けっこう敷居が高いのか迷惑な客は少なかったです。ただ、働き始めてからロイホの子会社だと知ってちょっとがっかり。えぇ~・・・ファミレスやん。

[引用]公式
ジョナサンはガストやバーミヤンと同じ、すかいらーくグループの展開するファミリーレストランです。ガストなどとは、同じグループ企業ということで、合同でスタッフ募集サイトを運営したりしています。
募集職種は、フロアー(接客)とキッチンの2種類。フロアーはデリバリーの仕事を任される場合もあります(要原付免許)。また、デザートづくりもフロアースタッフが担当することがあります。
制服は貸与されますが、靴は入店時の購入制で、代金は最初の給料から天引きされます。
ここでは実際にアルバイトした人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
深夜のホールは楽しかったです
昼のキッチンと深夜のホールで働いていましたがキッチンは覚える事が多く土日だったので仕事量も多くてサービス残業が当たり前でした。おまけにマネージャーがイライラし出すので特に学生の出入りが激しく常に人手不足でした。
深夜のホールは接客以外にもバックヤードなどでする仕事など沢山あるので忙しい時は勿論大変ですが接客や休憩中に同僚と話せるのは楽しかったです。深夜もバイトリーダーが勝手にシフトにいれて自分でサインしたり役割を押し付けたりでとにかく人が居着かず常連のお客様からも指摘されてしまいました。
深夜帯はワンオペになる確率が高いのでホールもキッチンも負担は大きいかも知れません。