スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
90件中 1〜10件目表示
店舗によりますが…
4年ほどキッチンで働いていました。
正直言って割に合わないと思います。
UL(時間帯責任者)になればピーク時は固定ポジションがあっても全ポジションフォローになり、頭と体はフル回転です。
営業以外にもやる事は多く1人に負担がかかっている状態。
繁盛期は休憩もなかなか取れません。休憩途中で戻される事もよくありました。
営業に関しては鍋料理が20品入ろうが1人で振り続け、提供が遅れれば、先頭何分ででる?と急かされ
分かりません!無理です!出来ません!と言っても急かされ…
フォローが入った時にはどうする事もできない状態。
過酷すぎて土曜ディナーが近づくと涙・震え・吐き気が止まらず、精神面を崩し退職しました。
営業面も人間関係も店舗によって違うかと…
私がいた店舗の人間関係良かったと思います。
ピーク時以外は、手を動かしながら冗談言ってみんなで笑っていました。
優しい言葉かけてくれた方もいました。
社歴長い方も感情で物を言わなかったですし、嫌がらせも無かったです。
長文失礼しました
参考になりましたか?
絶対やめといた方が良いです
初バイトでバーミヤンでホールとして働きました。はっきり言うと絶対おすすめしません。
自分の店舗は店長は優しく良い方でしたがマネージャーは普通に挨拶の無視はありました。他の方とは楽しそうに談笑されてますが私が分からないことがあって聞きに行ったら嫌な顔をされてしっかりしてよと怒られるのは当たり前です。
忙しくなったら全体がぴりついてきて優しい方は優しいですがクレームも当たり前にありますし、頻度が高すぎて疲れます。ウーバーの配達員に睨まれた時もありました。給料も最低賃金ですし私はマネージャーには人の扱いを受けなかったので店舗によると思いますが、基本的に他の方のレビューを見てる限り全体的に悪いんだろうなって思いました。私は2ヶ月ほどでやめました。ダメだと思ったら早く辞めるのが絶対良いと思います。劣悪な環境で精神面も辛くなってきます。そういう時のお客様の「ありがとう。」「美味しかったです」はとても心に沁みます。そういう面ではやりがいはあるのかなという感じですがおすすめはしません。
誰かの役に立てれば良いなと思います。
参考になりましたか?
ここ以外があるならそっちをおすすめする
バイト始めて二ヶ月の高校生です
バイトは最低賃金だし万年人手不足。新人の私一人でホールをやる時間帯もあったり、正直初バイトであろうとバーミヤンはおすすめしません。面白いかと言われれば面白くないし、客層も悪い人ばかりが目立ちます。ぶっちゃけもう辞めたいです……
参考になりましたか?
面接について
面接官の態度が非常に悪かったです。(もちろんですが店舗によります。)
まず、最初の方は年齢、高校卒業したら何をするつもりなのか等を聞かれました。
そこまでは普通でしたが、その後の態度はとても不快でした。確認等をとる際に、言ってる意味分かる??と大きな声で言われ、とても高圧的でした。他にも言葉遣いが気になる所が多くあり、接客業をしている方の話し方とは到底思えません。
初めてのバイト面接だったのですが非常に不愉快な気持ちになりました。
参考になりましたか?
キッチン時給と合わない!
飲食店はバイトの中でも割と大変な所が多いけどバーミヤンは本当にオススメしないです。
まず時給が地域最低賃金です。時給安いしすかいらーく美味しくないから楽なのかなーって入ったらとんでもないです。。
まず朝の立ち上げ時間入れると言ってしまうと毎回キッチン立ち上げにされてしまいます。30分でアホみたいな仕事の量を終わらせ10時に開店しろと言われます。
持ち場により卵を1日何十個も割ってとかなきゃいけません。休日は120個とか割ります。しかも来店客こなしながらやるので全然終わらない。
鍋ポジョンに配属されると重たい中華鍋を最低賃金で振らなきゃいけません。本当に腱鞘炎になる。
かなりのベテランにならないとキッチン、ホールどっちも出来ないのでキッチンとホールの仲も悪いです。
調理方法、器具の変更、季節メニュー変更多すぎて覚えられる訳がありません。
正直ちゃんと作れてる人店長含めているのか?ってレベルでみんな働いてます。
ただ社割品を買えること、すかいらーくで使える25%オフ券は嬉しいです。
私はすかいらーくの商品も飽きたので来月で辞めます。
本当にオススメしないです。
やはり飲食やるならチェーン店より個人店の方が絶対に働きやすいしガソスタ、医療系受付、助手、運送会社じゃない倉庫とかが当たり職場ですね。
参考になりましたか?
マネージャーがひどすぎる
初めてバイトする学生さんはやめた方がいいと思います。
ファミレスの中華料理屋のくせに居酒屋かよと思うほどお酒の種類も多いし、酔っ払いに絡まれたりします。宴会コース料理や火鍋、クーポンにご飯セットなどの細かいルールがとにかく多いのに私のところでは、ちゃんとメニューを見せての指導はありませんでした。その上ミスすると、マネージャーから嫌味ったらしい長々とした説教をつらつらとされました。
1番最悪だと思ったのがお店にクレームが入った時に、"その日に私がいたからたぶん私のせい"のようなニュアンスで私に責任があることにして説教させられたことです。その日は私ともう1人がサービス担当でした。
ですが、私は記憶にないです、対応したか定かではありません。と言ったのにも関わらず、「結局は君の確認不足だよね?新人だからとか経験浅いからとか言い訳にならないんだよ?」とキツいお言葉をもらいました。悔しくてやりきれなくてその場で声を上げて泣きたくなりました。
その場では「すみませんでした」と言ってやり過ごしましたが、トイレで1人で泣きました。本当に辛いです。
あと学校のことで急に入れなくなった時電話したらすごく迷惑がられました。「シフトの融通がきく」って応募の概要は書いてあったのに…給料も東京都の最低賃金です。
でも仕事自体はとてもやりがいがあり、優しいお客様は本当に神様かと思うほどです。マネージャー以外の人達も普通に仲良くやれています。
参考になりましたか?
初バイトにはしんどい
初バイトには、相応しくない。
高校生になって、家から近かった為アルバイトを受けに行きました。結果はその場採用で、少しウキウキしながらバイトに行きました。でも、間違ってました。初バイト初日から、じゃあお客さん対応行ってみようと始まりお客さんの治安も悪すぎ「お客様なん名様でしょうか?」と聞いたところ、話も聞かずに「あ~常連なんで」と、ズカズカ自分の好きな座席に行ってしまいます。マニュアルの動画は、1人ずつご案内しているのにって感じです、、とりあえず覚えること多すぎだし、トイレチェックも、たしか1分と3分の種類があって指示されます。それは、覚えれば一瞬で出来るようになります。私が、回されて一番楽だったのはお皿の仕分けぐらいです。あとは、本当に息付く暇もなくて、常日頃毎日泣いてました。もう行きません。店長や、教えていただいた方にも「こういうチェーン点は向いてないかもね」と言われました。
根性ある方、習得が早い方、沢山入れる方にしかお勧めしません。一生バーミヤンで働きたくないです。
仕事仲間は、すごく優しい方が沢山いました!!
参考になりましたか?
覚えること多すぎ
私は10ヶ月ほど働かせて頂きましたが、とにかく覚えることが多いです。
私はキッチンを担当していたのですが、研修という研修はなく店長から軽く料理の手順を教えてもらっただけでいきなり忙しいランチ帯にシフトを組まれて、いざ挑んでみたら案の定分からないことだらけでパニックでした。
また、期間限定メニューが頻繁に出でくるのでやっと完璧に覚えたと思ったら次の期間限定になってたりでイラつきます。そもそも新メニューが始まったことを知らされないままキッチンに入ってやったこともないのにいきなり実戦で新メニューを作ったこともありました。しかも聞かされてないことを店長に伝えても知ってて当然のような反応をされたので最後の方は諦めてました。
他にもメニューに限らずテイクアウト用の容器や具材の配置も頻繁に変わるのでモタモタしてると店長に怒られました。
ただピークをやり終えた時の達成感はとてつもなく良かったです。また、店長以外の人たちはみんな優しくてみんなでいつも店長の愚痴を言っていました。
参考になりましたか?
時給に見合わない仕事量です
私は約半年間バーミヤンにフロアとして勤めました。
仕事内容はお客様のご案内・オーダーを取る・お料理を運ぶ・レジ・裏では伝票整理やお酒のオーダーが入ったらお酒作り・ウーバーイーツの注文が入ったらその対応など常にやることが満載でした。仕事量のわりに時給が安く、一度のシフトに対する人数が少なく、人がいない日はワンオペで仕事をこなした時もありました。また、オーダー取りも料理を運ぶのも少しの説明ですぐに実践に入ります。もちろん何ヶ月も何年もいる方とはスピードに差がありお客様から「遅い」とお叱りの声を受けることも多く初めの2ヶ月は本当につらかったです。
人間関係は店舗によってそれぞれだと思います。私のいた店舗は同い年くらいの学生バイトの方々は可もなく不可もないという感じでしたが、何年もいるベテランの主婦バイトの方々は口が悪く怖い印象でした。
客層もまた店舗によって全然違いますが、バーミヤンは他のファミレスよりお酒のメニューが多く特に夜はたくさん注文が入るため酔っ払ったお客様に絡まれたり大声で怒鳴られたりすることもしばしばありました。
バーミヤンはとにかく体力勝負なアルバイトです!
運動をしていた方・体力やスタミナがある方・そしてお客様に何か言われてもある程度耐えられる精神力の強さのある方はやっていけるのではないかと思います。
私はバイト先の人間関係とお客様の対応に疲れ辞めてしまいましたが、その後他の飲食店で頑張れているのもバーミヤンでの経験があったからなのでいい社会勉強にはなりました。
参考になりましたか?
向き不向き分かれます
3年程働いています。 最初はフロアーで入りましたが、今はほぼキッチンです。 一度でもシフトでキッチンやフロアーに入ると次回から普通にシフトが両方で組まれます。やりたくない方は初めから強く拒否した方が良いです。
両方やってみて、正直私はキッチンはキツいです。調理の他にスタンバイ、洗い場、料理提供が溜まるとフロアーに出て料理を運びます。ラストは廃棄の管理もあり目まぐるしく時間ぎ過ぎて行きます。家に帰るとヘトヘトです。
フロアーも忙しいと隅から隅まで歩き回り、レジ、テイクアウトの電話応対、クレーム対応等大変ですが私はフロアーの方が気持ち楽な感じがします。 どちらも時給に見合った仕事量ではないとは思います。が、私の店舗はマネージャーも理解のある方(忙しいと人が変わりますが…)で、クルーもお互い助け合ってくれるので続いています。
辞めたいと思うこともあるけど、せっかくここまで覚えたのでもう少し続けようと思います。
やっぱり仲間が良ければ続きます。私のお店は長く続く人は高校生で入り大学卒業まで続いてる方が多いです。主婦の方は20年以上のベテランさんも多いです。
ここで続けば、何処でもやって行ける体力、精神力が養えると思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら