スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
104件中 1〜10件目表示
おすすめはしない、というか出来ない
キッチンで働かせていただいていました。
【総合満足度】
店長、時々訪問する安楽亭のお偉い社員たちや主婦・パートさんには常々良くしていただいたので嬉しかったし働きやすくはあった。が、ピークタイム中のホールの人に対するイライラをキッチンにぶつけられたり教えて貰っていないことで怒られたり等、理不尽な事がかなり多すぎた印象。賄いも200円で食べられるのでどこのバイト先でもあるごく普通のこと、一人暮らししている子達には助かると思う。ただ、何でも食べていいと言われたのに急にメニューが限定されてしまい、お肉も安いものばっかでしまいには肉を使った賄いを食べる時は許可制か怒られるため隠れて食べるしかなくなっていた。後は、正直良くしてもらっていた社員さんも一緒に働いていたバイトの人間も、色々な事でレベルが低いので嫌悪感を抱きながら働いていた。
【給料】
低いか高いかで言ったらかなり低い方だと思う。22時以降は深夜料金になるから高い。前述の通り、良くしてもらっていたからシフトはかなり入れてくれたし入れない時は融通効かせてくれた。シフトに入れればそれなりに稼げる。あと賞与もある。
ただ、バイトにも有給があるのにその事は伝えられず隠されていた。他のバイトの子から聞くまで知らなかった。
【働きやすさ】
年下が多かったのと、正直他のバイトよりも仕事は出来たから個人的には働きやすかった。キッチンにいた社員に常に見張られている感じ。
【やりがい】
お金が欲しいがためにやっているためやりがいというものはなかった。
【人間関係】
基本的には皆仲良かった。1部を除いたホールの人達は全然仕事しない。年下・新人の子達もかなり生意気だった。
他の方、サイトのクチコミを見ても酷評しかないと思うので、バイトをしたいと思っている方は色々察してください。
参考になりましたか?
思うようには稼げません
ホール業務に関しては、以前に比べて受付やオーダー、提供などを機械化、オートメーション化していこうとしています。しかし、お客様によっては、モバイルに頼った営業形態に困惑している様にも感じます。そう言った場合、従来通りホールの人間が対応しますが、シフトに組まれる人数が減らされているので、混雑時には手が回らなくなり、お客様の不満につながっていると感じます。
一方で、キッチンに関しては、仕込みや調理、片付け清掃などやる事が山の様にあるのに、マンパワーのみでこなしており、こちらこそ少し機械化して、業務内容を簡素化したらいいのにと感じます。
ここ数年は人件費削減が以前より増してうるさく言われ、最低限の人数で店を回しており、キャパオーバーだと感じる事もしばしばです。
人件費削減で、新人さんにきちんと教育してあげられないまま、独り立ちさせられ、まだ戦力としては未熟なのに、少ない人数で店を回さざるを得ない状況は酷だと思います。それで心が折れて辞めていく人も多いです。
加えて、仕事がまだあまり出来ない状況ではシフトにもなかなか入れてもらえず、思う様に稼げないという理由で辞めていく方も散見されます。
もっと新人教育をマニュアル化して効率をよくして、(現状では現場任せで言った言わない、人によって教え方が違うなど問題があります)人材育成にはもう少しお金をかけないと、すぐ辞めてしまうばかりで、それこそ人件費の無駄になってる気がしますが。
今から安楽亭で働く事を考えている方は、そう言った現状だという事を念頭に検討してください。
参考になりましたか?
良いと思います。
PAとして4ヶ月目を迎えます。元々の職歴を鑑みて頂き、安楽亭に応募したら2時間経たず採用となり、書類を急いで揃えました。元々「オールラウンダーを求めてます」と戴き、社員さんがアホみたいな時間拘束されていたので、そこをカバーしようと皆さんに沢山の事を教わり今に至ります。
確かに上は人件費の事で煩く言われてるみたいですが、私は自分で店を経営していたので、何も気になりません。
「人件費より、お客様を大切に」が連携がちゃんと取れてる証拠だと思いますよ。
残業、早出、無給仕事がダメな方には、よそのがいいとは思います。
1つ言えば、お子さんなりご家族に束縛されていたしかない方はキツイかも知れませんね…
私は「いいように使われる」のではなく、オーラスでも何でも構わない人なので…どんなお勤め方がそれぞれですが、飲食店へのお勤めは厳しいのかも知れませんね。
昨今「(色んな意味で)仕事どうこうより、出来る人間しか要らない」のがどこも似たりよったりかも知れないです。
長々とすみません。
因みに3ヶ月目でPAランクが上がって、ブロック長さんがニコニコと「キッチンサブより上に上がろうね〜」
別の意味で焦りました、でもそれも1つの勉強。
そうでなければただのバイトのオバちゃんに成り下がるのも自分が自分を許さない。
精神的にもあんらくんです。
頑張って下さったかたにいい経験値にはなると思います。
参考になりましたか?
おすすめしません
10年やりきりました
店長歴7年でした
私の店舗そのものだったので環境などは素晴らしかったです
怒ることもなく、上からの無茶ぶりも全て自分で被ってました
異動が多く、新入社員の教育などもしてましたが、こんな人でも店を持てるんだって人しかいなかったです
作業など営業などは余裕でしたが皆が皆自分のようにできないので自分がやるしかないっていう感じそこは楽しかったです
給料も上がりまくりでした
バイトにも入社3ヶ月で少ないかもしれないですが、10円20円と最高200円まで上げ、皆のモチベーションも作れてました
ただ、棚卸し等週間業務が多すぎるのと
自分も出勤を打たず3ヶ月連続勤務は当たり前
入社してから大体は朝から日をまたいだ4時(営業時間が11:30〜28:20)、が週6日でした
客層が悪く、頻繁に警察を呼んだり等もありました
尊敬できる上司もおらず、自分がここにいても成長できないと感じた為退職しました
アルバイトはただ時間通りに来て言われたことをして、時間通りに帰るのが理想ですが。。
他の店舗では高校生でも0:00頃まで、ただ高校生は21:00以降勤務不可なのでそこで退勤にされてました
人件費のためでしょうか
上が本当に良くない、いい人はどんどん辞めてしまったという印象です
稼ぎたい人にはいいかもしれません
一応10年続けたので、私には向いていたのかもしれないですがもう二度と戻りたくは無いですし、食べに行くこともないです
と思ったら閉店してました
参考になりましたか?
人件費削減しか言われない
人件費削減しか言われない。
削減して混雑したら手が回らなくなり、お客様に迷惑かかる。
上司の指示通り削減、それで苦情が来ても、店舗に対応押し付け。
店舗は社員いても責任感無し。その上司のブロック長もパートの人に店長をやらせる。
ブロック長は、たまに店舗に来て、反論されれば怒鳴り声あげる。
去年、有給申請5日取れたが、6日目以降はフルシカトされ5日だけしか有給取れない。
上司がバイト上がりの社員だから洗脳されてるとしか思えない。
参考になりましたか?
ブラック企業
残業は当たり前、朝からのバイトやパートは無償で早出をしている。
人手不足でギリギリの人数でやってるので、バイトもパートも仕事量が膨大。
閑散期や年度末には本部が人件費削減をうるさく言ってくるため、早く帰れと強制で退勤させられるが、
普段は帰りたくても帰れない。それが当たり前になっている。
昇給もない。まかないも残業のせいで食べる時間がとれない。
バイト、パートだけではなく平社員も異常な仕事量。
嫌気がさして辞める人や病気になって辞める人が後を絶たない。
従業員は使い捨て、替えはいくらでもいるという考え。
だからいつでも人手不足。
なぜ人手不足なのかを掘り下げて解決しようとは考えもしない本部。
どれだけひどいか興味がある方は働いてみてほしい。
ただし研修期間内で辞めることをすすめます。
参考になりましたか?
当たりの店
自分の働いている店は当たりだと思います。自分はキッチンで働いています。キッチンのリーダーは怒ると怖いですがゲームの話や世間話などで緩やかな空気を作ってくれます。職場全体はみんな優しいので新人でも短期間でそれなりに覚えられます。混むときと混まないときの差が激しく混んでるときはみんなピリピリしているため新人は怒られたりして大変だと思いますが、慣れると楽しく仕事ができます。店長は年配の方かつ優しい人で気軽に声をかけられる印象です。シフトはキッチンは人手が不足なので非番の日でもシフトを入れられる可能性がありますが事前に連絡が来るので何の告知も無しに入れられることは少ないと思います。人手不足なのでキッチンは休日夜11時、12時まで残ることが多いです。給料は最低賃金より少しだけ高く土日は+50円されます。自分は給料よりも職場が楽しければいいのであまり気にしていません。職場の環境はいいと思いますが混んでいるときのキッチンはホールの扱いが雑になるので気を付けてください。(肉の盛り付けが適当でホールがきれいに盛り付けたり、お肉の名前がわからないときキッチンのリーダーに聞くとリーダーがキレたりします。)社員さんは身体がボロボロになるまで働いていたのであまりおすすめはしません。評価はアルバイトの視点で評価しています。
参考になりましたか?
うちの店舗は
私は去年の5月末からキッチンでバイトをしてます
私の店舗は大学生のアルバイトがほとんどですが、みんな仲が良く、プライベートでも遊びに行くほどで、入った当初は仲間に入れなかった時もあったけど気軽に話しかけてくれてたくさん今はバイトが楽しいです
仕事内容に関しては、キッチンは仕込みが多いですね
朝早く来て仕込みをし、夜はお肉の仕込みです
覚えることは本当に多いです
お肉の量とかも決まっていますし
キッチンよりはホールの方が楽そうですね
なので平日の暇な時間帯はポーションを手伝ってもらったりしています
時給に関しては妥当な金額だと思います
残業も中途半端な時間に終わってもキリのいいところまでやらせてもらえます
ただ人件費人件費うるさいのはどこも同じですね
まあ、結果的に言うと人間関係が全てすね
運ですね
参考になりましたか?
前は良かった
長年バイトで働いてます。
社員の人たちが300時間くらい働いててブラック企業だなって思います。
サービス残業とか、体育会系の根性論が好きな人で成り立ってる会社。
仕事内容は前に比べてだいぶ楽になったところもあると思います。
数年前までは人間関係がとても良く、それだけでずっと頑張ってきましたが、最近は協力体制もなく人員不足でやる気のない人でも働ける環境。
人件費削減が優先されていて、やる気のない人との評価の差も分からず、自発的にやっていた清掃などもやる気がなくなりました。
自分はもう頑張って行く気はないです。
飲食店はブラックだと聞きますが安楽亭の上の方たちはもう少し社員の人を大切にした方が良いと思います。
美味しい物もたくさんあるのに人材を大切にしない会社はダメになりますよ。
参考になりましたか?
人件費削減しか言わない
人件費削減しろ削減しろと、必要な仕事までカットされる。
最低賃金に近い時給しか出さないのに、求めるレベルがありえない。バ畜になっても稼げない。
店舗の衛生管理がなってない。汚い布巾で拭き続け、食洗機あがりの食器をいつ洗ったか分からないタオルで拭き続ける。意味あるのかな?という形だけのものばかり。
マニュアルもあるのかないのかみんなが手探りで働き、きちんと教育できる社員もいない。人件費がかかるから、だそう。
デザートメニューなども教えてもらえず、これを見ながら作って、と紙を渡されるだけ。
お客さんが本当に気の毒。
従業員をなんとも思っていないのがひしひし伝わり、お客様の対応をしていて勤務終了予定時間を2分、3分でも過ぎると本部からグチグチ言われる。
では、お客様の対応中に時間なので帰ります!あとは他の人に言ってください!とでも言えというのか。
従業員の1分1分を監視する人件費こそ削るべき。
優秀な人は辞めていき、都合よく使われるお人好しばかり残り、本部がうざいという共通思考もあるので、変な団結力はでき、人間関係は悪くないようには思う。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら