生命保険会社一覧(口コミ評価順)
外交員による対面販売が多い国内大手、代理店での販売を積極的に行う外資系、人を介さず安さを追求するネット系など、生命保険会社はその成り立ちにより、さまざまな特徴を持っています。
ここでは、生命保険会社の口コミ・評判を紹介しています。
保険の口コミでは、保険加入時の行き違いからの揉め事も少なくありません。興味のある生命保険会社があれば、口コミをよく読んでどんなことで行き違いが生じているかを理解して、納得のいく契約をしましょう。
※保険という商品の性質上、揉め事が一切ない保険会社は存在しません。だからこそ、期待する保障内容を得られるように正しい理解を大切にしてください。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
- ・1974年、日本ではじめてがん保険を扱う保険会社として設立。その後も特徴ある保険商品の販売を続けている。生命保険業界でのがん保険契約件数トップと、現在、がん保険での高いシェアを占めている。
- ・主力のがん保険に加え、医療保険「EVER」(現「ちゃんと応える医療保険EVER」)は、コンセプトである「一生続く医療保障を一生涯上がらない割安な保険料で提供する」商品として人気。近年では、医療保険における契約件数首位を獲得しており、人気を集めている。
- ・設立当初より代理店による販売を展開。第一生命、かんぽ生命などと業務提携しており、これらを通じても加入できる保険商品がある。提携金融機関も400近くある。
ソルベンシー・マージン比率 | 格付け (R&I・S&P) ※ |
---|---|
889.1%(2024年2月現在) | AA・ A+(2024年2月現在) |
※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。
電話対応ひどい
保険加入をどこにしようか迷っていたので資料請求をネットからしたところ、即電話がかかってきて誕生日が近いので大急ぎで加入するよう急かしてきました
ただ
最近ポリープ切除をした事や小さな持病があるのでそれについて電話で説明したところ、加入できる保険があるから大丈夫だと速達で資料が送られてきました
資料到着後、電話で説明受けながら今日明日にでも申込書を返送してくれと急かされ他社の資料も見たかったのだが早くしないと保険料が上がってしまうとの事で流れのままそのまま申込書記入し発送。
その後、別の担当の方かもしれませんが
すぐ電話がかかってきてポリープ切除のことに文句を言われ保険加入はできないと連絡がきました
加入できないのならそれならそれで
最初にこちらの状態は伝えていたので申込をする前に言ってほしい、こちらの事情を色々聞いておいて大丈夫だからと申込を散々急かしておきながら
突然言ってることを覆してこられました
申込をする前に私が正直に話した上で加入大丈夫だとアフラック側から話しておいて
申込書書かせた後にやっぱり無理と言ってくるのは失礼すぎませんか
何があってもアフラックだけは信用しないと思いました
- ・1991年4月にオリックスグループの生命保険会社として設立。当初は代理店販売を行い、後の1997年9月に郵送による通信販売を、2011年5月にインターネットによる販売を開始。シンプルで合理的な保障内容にすることで、手頃な保険料を実現し、各保険雑誌などでも評価が高い。
- ・2006年発売の医療保険「CURE-キュア」から業績を伸ばし、後継の医療保険「新CUER-キュア」と終身保険「RISE-ライズ」が主力商品となっている。
- ・インターネットなどでの通販に力を入れているが、近年は社員または保険代理店、金融機関を通じての対面販売も強化している。
ソルベンシー・マージン比率 | 格付け (R&I) ※ |
---|---|
1,081.6%(2024年2月末現在) | AA(2024年2月末現在) |
※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。
支払いが遅く、請求に関係ない同意も取ろうとする
婦人関係の保険に入ったが、加入時に確認しとけば良いことを請求時に資料提出を求めてくる。保険料はふつうに請求しておきながら難癖をつけられている感じで腹正しい。また、その結果支払いが遅い。医療機関への問い合わせの同意書も、無制限に何でもかんでも取り寄せられるような内容になっているので、注意が必要。スピードの遅さやプライバシーへの配慮の無さ、申請の面倒くささから、即解約した。全くお勧めしない。
- ・1973年に外資系生命保険会社第1号として営業を開始。約50カ国でサービスを提供中の、世界最大級の生命保険グループ会社であるメットライフのメンバー。
- ・医療保険「FlexiS-フレキシィS」は女性専用タイプも取り揃えており、保障範囲の広さや手厚さで人気。死亡保険「スーパー割引定期保険」や「USドル建終身保険ドルスマート」なども、保険専門誌などで評価を得ている。
- ・自社社員、代理店、金融機関による対面販売とともに、インターネットなどによる通信販売も行っている。
ソルベンシー・マージン比率 | 格付け (R&I・S&P) ※ |
---|---|
716.9%(2024年2月末現在) | なし ・ AA-(2024年2月現在) |
※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。
驚くほどの収益率
親は郵便局でばかり養老タイプの保険をしていた。 昔は良かっただろうが、現状は10年預けても1割も付かない。銀行の定期預金等は1000万円預けても、年0.02%で2000円の利子から2割の税金を引かれて年単利だから1800円だから、10年で18000円だから子供の小遣いにもならない。
そんな時に父親が早期退職勧奨で56歳で、規定の2割増の退職金が入った。
私はちょうど大学卒業してFP1級の資格を取っていたから、いろいろ調べてメットライフ生命のサニーガーデン(豪ドル建て)を薦めた。
あれから3年目に今月で経つが、1000万円投入して30万円以上の定期引出金を毎年受けている。
半分以上が必要経費となって課税される対象額は、国税の対象にはならない。父親が再就職先の所得は200万円前後だから市県民税の課税額にも大した影響は出ない。
勧めてくれた担当者さん(メットライフ生命の営業)の方には、いつでも円高円安の局面で、中途解約控除や市場価格調整、為替手数料を考慮した解約返戻金も尋ねられる。
実質的に円建て保険や銀行や郵便局の預貯金よりも、比較にならない利益供与を受けている。
この物価高の環境では、私は定期引出金特則が実収感覚を得られて良かったと思っています。
- ・1880(明治13)年に前身となる会社が創立した安田生命と、1881年に前身となる会社が開業した明治生命とが、2003年に合併してできた保険会社。日本の大手生命保険会社4社のひとつに数えられる。
- ・組立総合保障保険「ベストスタイル」などを主力に、手軽に加入できる若者向け小口保険シリーズ「ライト!」なども扱っており、新しい傾向の商品発売にも積極的。
- ・対面販売がメイン。営業職員による販売や、銀行など金融機関、代理店、来店型店舗などでも扱っている。
ソルベンシー・マージン比率 | 格付け (R&I・S&P) ※ |
---|---|
989.2%(2024年2月末現在) | なし ・ なし(-) |
※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。
コールセンターの対応が最悪
積み立て保険は他社でも似たようなものがあるので比較したくわからない事があったためコールセンターに問い合わせしました。対応してくれた女性の方は終始こちらを馬鹿にしたような感じで「そんな事でいちいち電話してくるなよ面倒くさい」って態度でした。なので即効でここはないわと判断する事が出来ました。ありがとうございました。
- ・1889年に設立、日本の保有契約数トップの保険会社。日本の生保大手のひとつに数えられる。
- ・総合的に商品を展開するなか、保障を自由に選べる「みらいのカタチ」を主力に、近年では出産サポート保険「Chou Chou!-シュシュ」といった個性的な商品もラインナップしている。
- ・営業職員を通じて、または、来店型店舗や金融機関、代理店などでの対面販売がメイン。
ソルベンシー・マージン比率 | 格付け (R&I・S&P) ※ |
---|---|
1078.1%(2024年2月末現在) | AA ・ A+(2024年2月末) |
※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。
病気でも認知症でも勧誘する!
病気でも人生100年時代と提案し、元本割れ覚悟のリスクの大きい保険!
病気をしたら後悔すると思います。
数年前、がんステージ4、認知症傾向にあった親族がグランエイジに一括で加入していたことが死後判明。 日生の担当者とは長い付き合いで(別保険にも加入)亡くなる前から病気のことは伝え、今後他の保険に加入する際は必ず親族の同席を求めていました。
しかし親族死去後(加入後1年以内)遺品整理中にグランエイジの証書を発見。提案書には、人生100年時代、長生きすると生活が枯渇化する可能性が高いとか、70代後半を超すと長生きする確率が高くなるようなことが記入されていました。
保険会社は、顧客に合った保険を提案する義務があるはずです。
担当者は、時々食料品等お土産まで持って来てくださる良い方でした。
なぜ勧誘したか日生に問いただすと、カスタマーセンターの責任者?の人から 「認知症でもガンでも入れるんだよー!加入したのは本人だから!担当者の引き継ぎなんかしてない!」と怒鳴られました。担当者は少し前に亡くなっており、新人が自宅を訪問、勧誘され加入していました。
保険協会に申し立てをする途中、全額返金となりましたが、二重の苦しみを味わいました。人生100年時代という言葉、私は嫌いです。よく検討されることをおすすめします。
スポンサーリンク

[引用]公式
SOMPOひまわり生命はSOMPOホールディングス子会社の生命保険会社です。健康支援に着目した保険商品の代理店販売に力を入れています。
健康状態が改善すると保険料が安くなり祝い金を受け取れる保険や、収入保障保険、女性限定のがん保険、認知症保険等が代表的な商品です。食事のアドバイスや、血圧管理・禁煙のサポート等のサービスも提供しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
拒否とは?
15年利用していましたが、理由があり解約する事になってしまいました。
手続き完了のお知らせが来ていたため、確認したところ[自動更新の拒否]と記入されており、拒否という言葉にがっかりしてしまいました。
更新できなかった事は、そんなに悪い事なのでしょうか?

[引用]公式
- ・2010年に開業した、住友生命グループの一員である保険会社。価格をおさえた個性ある商品を出している。
- ・2012年に販売開始した医療保険「メディフィットA-エース」を主力に、緩和型医療保険「メディフィットRe-リリーフ」や収入保障保険「メディフィット収入保障」も、シンプルでわかりやすいという点で人気。
- ・インターネットや郵送による通信販売および、金融機関、保険代理店による対面販売を行っている。
ソルベンシー・マージン比率 | 格付け (R&I・S&P) ※ |
---|---|
2,078.2%(2024年2月末現在) | AA ・ なし(2024年2月末現在) |
※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。
給付金も遅い、対応もおかしい
一回目の給付は4日目にあったのに、同じ内容
同じ条件での請求なのに2回目の給付に日数が1ヶ月もかかるとの事。かかり過ぎ。何の為の保険なのかわからない。
しかも、請求するにあたり、請求できる期間というのが
あり、わからなかったので、問い合わせをしたところ
1ヶ月も後の期日を伝えられた為、請求するのが1ヶ月遅れた。
自分なりに加入している保険を調べて、日数を数えましたが、間違えていると診断書も書き換えになり、余計に日数を要するので、3回ほど確認の電話をさせてもらったのにも関わらず1ヶ月も間違えていた。
安心する為の保険なので、速やかにして欲しい。

[引用]公式
- ・1902年に設立された保険会社。日本の大手生命保険会社のひとつに数えられる。第一生命グループ傘下には、第一フロンティア生命、ネオファースト生命がある。
- ・必要な保障を選び、特約を付けて保障を厚くする、総合保障型の「ジャスト」を主力に、損害保険やがん保険などでは他社との業務提携も行っている。
- ・営業職員と代理店による対面販売がメイン。
ソルベンシー・マージン比率 | 格付け (R&I・S&P) ※ |
---|---|
894.4%(2024年2月末現在) | AA ・ なし(2024年2月末現在) |
※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。
最悪
この度、くるぶし骨折しました。手術入院はしなかったですが骨折の給付金は?ついてたはず!と思い担当の方に聞くと以前は付いてましたが今は付いてないです。との返答。保険内容を確認して無かった私も悪いですが説明無かったですよ?いつ外した?結局、仕事は休みしなきゃだしお金が出ていくばかり、何のための保険なんだか

[引用]公式
- ・1996年の生損保相互乗り入れ解禁によって開業。東京海上ホールディングスグループ傘下の保険会社。
- ・医療保険「メディカルKit R」「メディカルKit NEO」を中心に、がん保険、死亡保険などを展開。「メディカルKit R」は、使わなかった保険料が戻ってくる新しいタイプの医療保険として支持を集めている。また、歩くと保険料の一部がキャッシュバックされる「あるく保険」といった個性的な商品も話題を呼んでいる。
- ・商品の多くは対面での販売だが、インターネットや郵送での通信販売用プランのある商品も取り揃えている。
ソルベンシー・マージン比率 | 格付け (R&I・S&P) ※ |
---|---|
1,055.7%(2024年2月末現在) | AA+ ・ A+(2024年2月末現在) |
※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。
オペレーターが不親切
診断書なしで領収書で請求できる手術だったのに、教えてもらえず無駄に診断書にお金を出してしまいました。なぜ電話で内容を聞いてきたのか。詳しく話したのに教えてくれなかったのでしょう。不親切です。知り合いは他の保険会社なのですがどの保険会社も教えてくれたと聞きました。

[引用]公式
- ・1979年に設立された保険会社。1991年に現在の社名に改称。2004年より、ソニー損保、ソニー銀行とともにソニーフィナンシャルホールディングス傘下に入った。
- ・医療保険をはじめ、個人年金保険までを取り揃えており、中でも学資保険はその返戻率の高さで子育て世代から人気。
- ・対面の販売方法のみをとっており、「ライフプランナー」という呼称の保険外交員によるコンサルティングを行ったうえでの販売となる。
ソルベンシー・マージン比率 | 格付け (R&I・S&P) ※ |
---|---|
2,568.8%(2017年3月末現在) | AA ・ A+(2018年4月現在) |
※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。
最低最悪
まず保険員が口だけ
しっかりサポートいたします!とか言っておきながら、連絡してきたのは最初だけ
あとの数年は一切連絡もよこさず、契約内容の確認や説明もしに来ません。
まったくの放ったらかし!
メールを送ってきて、あとは勝手に見て確認してくれ状態
大切な連絡事項も郵送で送ってきて、こっちは郵便出したので、見てないあなたが悪い状態
せめて電話で大切なお知らせがありますとか言うのが普通じゃないですか??
一体どういう方針で経営してるのか理解に苦しみます
こんな適当な扱いをしてくる保険会社は初めてでした
頭に来て担当を変えてくれとサポートセンターに言いましたが、代わりの人を紹介してくれないと変えれないとか訳わからない事を言われました
解約するにあたってもひと悶着ありましたが、長くなるのでここでは書きませんが、保険を検討してる方は絶対におすすめしません
【お客様に寄り添う】
とか言ってますが、保険員によってはどう考えても寄り添ってない会社です

[引用]公式
- ・1907年、前身となる日之出生命保険株式会社によって創業された、日本の大手生命保険会社のひとつ。住友グループの保険会社。
- ・総合保障タイプの「未来デザイン1UP-ワンアップ」を筆頭に、医療・終身・学資・個人年金など総合的に展開。
- ・営業職員、金融機関など代理店、郵便局などでの対面販売がメインだが、一部、郵送による通信販売を行っている。
ソルベンシー・マージン比率 | 格付け (R&I・S&P) ※ |
---|---|
826.9%(2017年3月末現在) | A+ ・ A(2017年6月現在) |
※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。
態度悪すぎる!何様?
担当者の態度が悪すぎます。
名前が○○▲▲▲だとすると、○○(▲)と略してきてかなり失礼です。
ポイントが貯まりますが勝手に何かに使われました。
妹は保険料が上がるのに担当者から何年も連絡なし!ありえません。
契約させることしか考えてないので、契約さえしてしまえばそのあとのことは一切関与しないつもりですね。
他にもお金をむしりとられますので絶対住友生命には入らない方がいいです!

[引用]公式
チューリッヒ生命はスイス・チューリッヒを拠点とする保険会社「チューリッヒ・インシュアランス・グループ」に属する生命保険会社です。
主に働き盛りの世代をターゲットに、代理店、銀行窓口、インターネット等を通して保険を販売しています。一般的な死亡保障のほか、具体的な治療内容の保障にフォーカスした医療保障を取り扱っているのも特徴です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
請求及び支払い
兎に角対応が悪い 当時3社に請求したらチューリッヒのみが支払いを渋る 2ヶ月遅れで問合せると 再度 診断書 領収書の提出を要求 更に回答無しが続き問合せると他社様との比較は当たりませんとの回答 結果3ヶ月後にようやく他社の三分の一程度が支払われ不満だけが残った 最悪の保険会社これは世に周知させるべきと投稿致しました

[引用]公式
- ・1993年から日本で保険業務をスタートした外資系の保険会社で、マニュライフ・ファイナンシャルのグループ企業。マニュライフ・ファイナンシャルはカナダで誕生し、130年以上の歴史を持つ世界有数の金融サービス・カンパニー。
- ・終身保険、医療保険、がん保険、収入保障保険、個人年金保険など幅広い商品展開で、外貨建て商品も取り揃えている。
- ・商品は対面で販売しており、自社営業職員、代理店、金融機関の、3通りの経路で販売している。
ソルベンシー・マージン比率 | 格付け (R&I・S&P) ※ |
---|---|
838.6%(2017年3月末現在) | なし ・ A+(2017年6月末現在) |
※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。
MFA(マニュライフ・ファイナンシャル・アドバイザーズ)について
マニュライフ生命の元保険加入者で、解約後にも縁あってマニュライフ生命が作ったファイナンシャルプランナーさんの代理店に相談したことがある者です。
結構時間が空いてしまって、また相談したいことがあり、直接担当者の方に連絡するのは気が引けたので……
初回に面談させていただいた担当者の方とお話させていただければと思い立って、代理店様に直接電話をしました。
担当者様に連絡してもメールが見られていなかったり、他のお客様対応中だったりするかもしれないので、まずはオフィスに掛ければいいかなと思ったのですが…
保険証券番号を尋ねられたのですが、現在契約は無いと話すと担当者はいないことになるとか言われました。
私の捉え方が変なだけかもしれませんが。
保険契約がないと担当者はいない、ということになるそうで、それだとこの前の初回面談は無かったことになるのでしょうか?
それとも初回面談で既に保険に加入していることが前提か、保険加入前に案内をする方と加入後で担当者が変わるというということ?
保険契約までに何回かは話をするかもしれませんが、予約の度に担当者が変わる?
初回面談から時間が空いて異動になるとかもあるかもなので、当時頂いた担当者の方の連絡先に連絡して繋がらないことを懸念してだったのですが。
( 昨今は担当者の異動や退職があっても直接加入者に連絡せず、代理店側で担当者を付け直すだけというケースもありますのでそこは気にならないタイプです。)
代理店のオフィスの電話応対の女性の方に疑問を持ちました。担当者の方に取り次ぐ気もない感じで、結局その担当者の方が今いらっしゃるかどうかもわかりません。
その担当者の方とは初回面談もしているので、MFA様に私の個人情報の登録はあるはずなのですが、そのオペレーターさんには登録情報をお調べしますとも言われなかったので、「以前いただいた担当者の方の連絡先に連絡します」というと「そうしてください」でおわりでした。
その担当者の方にメールを差し上げましたが、1週間ほど経ちましたが、全く不在着信や留守電もなく、迷惑メールにも入っていません。
現在いらっしゃる方なのかどうかも知る由はありません。
こちらは保険や金融商品の素人なので申し訳ないのですが、家族にさえここで入ったとは言いづらいかもしれません。
MFAはホームページはありますがグーグルマップではヒットしないので、グーグルレビュー自体もなく、利用者側の評価もどこにもネットになさそうな感じなので、こちらに書かせていただきました。
元加入者ですが、他の代理店や保険会社のほうを検討すべきかと、思いたくないですが思ってしまいました。

[引用]公式
かんぽ生命は日本郵政グループの生命保険会社です。契約や支払いなど、保険に関する相談を郵便局の窓口を通して受け付けています。
終身保険や養老保険を中心に取り扱っており、医師による診査なしで申し込めます。公式ページでは将来の心配事や予定しているライフイベントから、自分に合った保険を調べることができます。また、医療特約をつけることで病気やケガに備えることも可能です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
最悪
親の死亡保険金のお手続きで 大きな郵便局へ 加入した場所は ほんとに小さな場所だったので 大きな方がお手続きがスムーズかと思ったら
先に 電話してあったにも関わらず また 最初から 同じことを喋らされた。
電話口では わかるようにしておきます。必要書類も聞いて
持っていったにもかかわらず これではダメだと???
結局1時間半以上 待たされた。
少しはこの体制を直さないと 入院して病気になっても 手続きも出来ないし 貰わないで 死んでしまいそう。

[引用]公式
- ・1996年に富士火災海上保険株式会社の子会社として事業をスタートし、2021年にはFWD生命へ社名を変更。(アジアを中心に展開するパシフィック・センチュリー・グループの保険事業部門に属する。)
- ・生命保険、医療保険を主力に、がん保険および、資産づくり向けの商品も展開している。
- ・対面販売が中心だが、生命保険、医療保険、がん保険には郵送やインターネットでの通信販売を行っている商品もある。
ソルベンシー・マージン比率 | 格付け (R&I・S&P) ※ |
---|---|
1,041.5%(2024年2月末現在) | なし ・ なし(-) |
※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。
給付金 史上最速
つい先日、大腸ポリープの外来手術を受けました。
日額5,000円のFWD医療保険に加入していたため、外来手術給付金として25,000円受け取れると思っていたのですが、、
155,000円給付されていました。
金曜の夕方にFWDのアプリでレシートをアップロードして、
翌 月曜日に入金されておりました。
給付額の多さと、迅速さにびっくりしております。
妻の不妊治療の際にも85万円ほど給付されましたので、FWD生命様に大変感謝しています。
コールセンターはつながりづらいことはありますが、人件費や余計なコストをカットして、顧客に還元している企業姿勢なんだと感じます。
本当にお勧めしたい会社です!

[引用]公式
アクサダイレクト生命はフランス発のAXAグループに属する生命保険会社です。
WEB上で契約手続きができるネット保険をメインに提供しており、死亡保険のほか、医療保険やがん保険、就業不能保険など第三分野の保険も取り扱っています。利用者が自由なタイミングで保険を検討できるよう、保険商品に関わる知識などもWEB上に公開しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
15年前の全く無関係の手術歴まで確認されました。
よくある女性疾患の手術をすることになり、5日間入院しました。
その後、給付金を請求したところ、3年以内ということで
確認したいとの仲介会社からの連絡がありました。
治療、投薬もしておらず手術なんて話はその時は無く、
経過観察ともまでもいかない状況だったとの旨、
手術の原因となったのは反対側で今年に入ってからだと話し、
そのときの健康診断書も同封し、医師への確認も同意しました。
それから2ヶ月がすぎ、次の連絡は15年前の別の保険会社、別の病院、別の科の手術との因果関係を咎められ、どこまで調べてくるのか怖くなりました。
こちらが、気持ち悪がって請求を取り下げるのを待っているかのようでした。
仲介会社の方は、こちらに親身になってくださり、ここまでやるなんて…とこぼされておりました。
結局3ヶ月半後、満額給付されたのですが、お金のことより無実が証明されたことのほうが安堵する形となりとても不信感が残りました。
普段、口コミなどしないのですが、身内でもこれは周知したほうがいいとなり投稿いたします。

[引用]公式
- ・2001年に営業開始した、世界的な金融サービス機関であるプルデンシャル・ファイナンシャルの一員である、生命保険会社。
- ・オーダーメイド感覚で保険を設計できるという特徴を持つ。単体でも、特約を付加もできる商品が多く、個人のニーズに応じられる。教職員向け商品を扱っていることも特徴的。
- ・販売は、自社のライフプラン・コンサルタントまたは代理店での対面方式をとっている。
ソルベンシー・マージン比率 | 格付け (R&I・S&P) ※ |
---|---|
937.1%(2017年12月末現在) | なし ・ A+(2018年1月末現在) |
※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。
最悪
毎月、高々な保険料を払っていても、病気になった時には何の役にも立ちませんでした。身体障害者手帳が交付される状態になっても保険が適応されませんでした。保険に入らず毎月積み立てをしていたほうがよっぽど良かったと思いました。

[引用]公式
アクサ生命はフランス発のAXAグループに属する生命保険会社です。主に個人・法人向けの保険販売や、福利厚生制度の導入支援等を手掛けています。
医療保険、終身保険、がん保険、定期保険のほか、生命保険と資産形成を融合させた変額保険等を提供。病気や老後資金に対する不安を一生涯サポートできるパートナーを目指しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
過去の自分にやめておけと伝えたい
子どもの学資保険として勧められ、NISAより増える可能性があり、保障まであると言われ、魅力的に感じて入りましたが、結果的に失敗でした。
保険期間を80歳までに設定しましたが、その頃には子供も手が離れているし、保障もそんなに長くいらなかったです。
冷静に考えれば、そもそもNISAより増える可能性とかかなり怪しいし、現実的ではないのでは?
色々疑問に感じて他で相談したら、NISAで同じようなファンドに投資して、収入保障保険で私に万が一のことがあったときに備えた方が良いと教えてもらい、損しましたが解約して見直しました。
無知だった自分が悪いですが、勧める側が儲かるようにしか勧めてこないかもどうかと思います。
高い勉強代でしたが、ユニットリンクに入ろうか悩んでいるなら、経験上やめたほうが良いです。

[引用]公式
太陽生命は、東京都に本社をおく生命保険会社です。対面販売による家庭・シニアを対象とした保険・サービスの提供に注力しています。
インターネットで手続きが完結する保険商品の提供のほか、専門知識を持つ職員が直接訪問して給付手続きをサポートするサービスも行っています。認知症にならないよう、予防の段階から支援する各種サービスに力を入れているのも特徴。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
解約払い戻し金
2年程、医療保険をかけておりました
ですが諸々の事情により解約をせざる得なくなり解約を致しました
ハガキが届き内容を見ました
【払い戻し金が0】いくら掛け捨てであっても払い戻しが0という事が初めてだったのでビックリし
2度と入らないと決めました。

[引用]公式
- ・1923年に富国徴兵保険相互会社として創業し、1945年に富国生命保険相互会社に改称した生命保険会社。グループ会社にはフコクしんらい生命がある。
- ・死亡保障や介護保障までトータルに備えられる複合型保障の「未来のとびら」を主力商品としながら、医療保険、学資保険にも力を入れている。
- ・販売は、お客様アドバイザーと呼ばれる営業職員との対面で行われる。
ソルベンシー・マージン比率 | 格付け (R&I・S&P) ※ |
---|---|
1,169.8%(2017年12月末現在) | AA- ・ A(2018年2月現在) |
※保険金支払能力格付(R&I)は、保険債務が約定どおり履行される確実性についての格付、保険財務力格付(S&P)は、保険金の支払い能力に関しての総合的な財務内容の格付で、格付は各格付会社の意見であり、個別の保険契約の加入、解約、継続を推奨するものではありません。格付会社の判断により将来変更されることがあります。
補償はいいと思う
去年家族が入院した際には、補償も手厚くかなり助かりました。補償はいいんですが、、、そう言う教えなのか私の担当が悪いのか、手続きは終わったのに営業所に来てくださいとしつこすぎる。家も近くないしわざわざ行ったところで勧誘されるだけだし、行くのが無駄。一度仕方なしに行って安心してたら次いつ来れますか?と、、、。また来なきゃならないの?となり、、、。しばらく忙しいと断ったがじゃぁ暇になったらいつなら来れる?とあまりにもしつこい。担当変えてもらおうかと思ってます。