319,620件の口コミ

アクサ生命の口コミ・評判

アクサ生命

[引用]公式

2.84

保険料
2.87
保障内容
2.91
給付金額
2.81
サポート
2.78

87

アクサ生命はフランス発のAXAグループに属する生命保険会社です。主に個人・法人向けの保険販売や、福利厚生制度の導入支援等を手掛けています。

医療保険、終身保険、がん保険、定期保険のほか、生命保険と資産形成を融合させた変額保険等を提供。病気や老後資金に対する不安を一生涯サポートできるパートナーを目指しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

87件中 1〜10件目表示

まめさんがアップロードしたアバター画像

ユニットリンクをすすめる最低FP

40代女性です。某フリーペーパーで無料のマネーセミナー人生100年時代お金に困らない生き方で東海地方各地を回っている。ファイナルプランナー無料個別相談でカフェで積み立てNISA、iDeCoのヒアリングをお願いしました。1回目はカフェには40代男二人が待っていました。預貯金、収入、年金、保険等を聞かれました。2回目はプランニングの説明でしたが、NISA、iDeCoの説明はテキトーでした。今、入っている個人年金は利率が悪いから、やめるようにとしつこく言われました。男が二人で独身なんだから病気になったら困るよと何度も言われ不快な思いをしました。独り身の不安に漬け込むようで凄く腹が立ちました。評判が悪くて有名な外資系の変額保険を薦められました。運用資産の計画もExcelで作成された根拠のない倍増金額が示されました。保険の手数料についても説明が曖昧でした。私はネットで調べて評価の悪さを知り、結局は契約はキャンセルしました。皆さんもくれぐれも気をつけて下さい。大切な老後の資金がプランナーの外車購入費用に代わります。そのプランナーが乗っている車は地方では滅多に見かけない高級外車でした。

  • まめさんがアップロードした画像
  • まめさんがアップロードした画像

参考になりましたか?

4.00

  • 保険料 3.00
  • 保障内容 4.00
  • 給付金額 4.00
  • サポート 3.00

中年から入るほうがいいかも。

若い20代で入るというよりも、30代ぐらいで入るかを検討する保険だと思う。
死亡保障+投資。という商品ですので、若いうちの死亡保障は少しだけもったいない気がするため。

口コミで評価が悪い方は、入ったタイミングがたまたま悪くて運用実績が良くないためにイマイチな印象なのでしょう。
10年以上の長期目線で考えると良いと思います。

ちなみに、私は月2万ちょっとのユニットリンクに入りましたが、開始から3年半程度で控除費を差し引いてもプラス域に入りました。運が良かったのでしょう。これからは運用がプラスなら純粋に増えていきますので、運用に期待してます。65歳払込み予定ですが、老後資金の足しになればと思っています。

参考になりましたか?

Яさんがアップロードしたアバター画像

1.00

お金の勉強はしっかりやりましょう

正直、色々怪しい商品だと思いました。
1年ちょっとで解約し、資産管理を行う上で、「資産運用(投資)」と「保険」は分けるようにしました。

[怪しいと感じた点]
1. 低い運用成績
年3~6%運用を謳っているが、「特別勘定のしおり」を見ると、近年マイナス運用が続いている。

2. ほぼ毎月赤字
月々の「積立金-払い込み金」を計算すると、月平均▲5000円(赤字)。
積立金が払い込みを上回った月(黒字月)は1度のみで、数百円程度。
死亡保険料や各種手数料で毎月5000円前後取られてると考えるのが妥当です。
(具体的な金額に関しては、資料に書かれていません)

早期解約すると戻り金が少なく、大きな損失が出ましたが、他の投資で得た利益で相殺できるレベルだったので、勉強代と思ってます。

むしろ金融リテラシーを意識する良いきっかけになりました。
この手の商品は手数料ビジネスなので、自分で判断できるくらいの知識を付けておかないと、お金を搾取されますね。

参考になりましたか?

1.00

  • 保険料 3.00
  • 保障内容 1.00
  • 給付金額 1.00
  • サポート 1.00

運用実績も良くなければ保険料も高くメリットの少ない投資

別の保険を申し込んだところ、こちらの方がずっと利益が出る可能性が高いと進められ契約をするも、掛け金の5分の1程度が掛け捨ての死亡保険料として取られるうえに死亡時の保険料も他の掛け捨ての70%以下の金額
重きを置く投資については運用実績は特筆するものもなく、商品によっては30年預けてもマイナスになるようなものも。
一度契約すると解約時の控除が発生し、初年度は掛け金の数%しか返ってこない。

運用が全く出来ない方でも勧めるのは難しい商品ではあるが、運用に興味があるが自分でするのは不安が大きく人に任せたい、また少ないながらも死亡時に死亡保険をもらいたいという方にはおすすめの商品だと感じる。

商品の売りは専門家が運用してくれるという点や保険料を任意で決められる点であるが
・運用実績が突出して良いわけではない。
・死亡保険を別にかけている場合は、不要な死亡保険料を掛け金から減らされ、運用資金が少なくなる。
・契約から10年内に途中解約する場合は解約控除額が返還金から減額される。(運用実績が3%の場合、95%~10%程度)

以上のことから、契約を破棄するにも最低でも10年間保険料を払い続けてから解約する必要があり、運用して資産を増やすもしくは減税を目的とした資産運用を行いたかった私としては非常に残念な契約を結ぶこととなったので、時期が来れば早めに解約したい。

参考になりましたか?

4.00

  • 保険料 4.00
  • 保障内容 4.00
  • 給付金額 5.00
  • サポート 4.00

内容をちゃんと説明してくれる人から入るのが吉

31歳の時に65歳払い、死亡保険金1500万円、月々約2.6万円で入りました。死亡保険と老後資金のためです。

加入時に「運用だけ考えるなら証券会社で運用した方が増えますよ。保険なので払ったお金の20%程が必要経費みたいに引かれます」と説明を受けました。それでも入った理由は
①積立てNISAは100以上ある銘柄から自分で探さないといけない(自分には無理そう
②積立NISAやってる人の平均継続期間が3年未満という事実
③YouTubeで投資+掛け捨て保険が薦められてるけど、ユニットリンクは終身保険にすることができる
④長期運用した時の納税額が思ったほど高額じゃない
⑤ドルコスト平均法の効果を教えてくれた
⑥解約金の推移についてデメリットも教えてくれた

保険屋さんからは「私が30年アドバイスし続けるのはあり得ないので、ご自身で納得できるまで理解してから入ってください」と言われたので、3回くらい通い説明を受けました。2020年のコロナの時は不安になりましたけど仕組みに納得したので続ける決断ができて結果的に大正解でした。

色々言いましたが、納得感なく入ってやめちゃうのは無駄なので、理解して納得できたら入ればいいと思います。

参考になりましたか?

2.00

  • 保険料 2.00
  • 保障内容 2.00
  • 給付金額 2.00
  • サポート -

目的が投信での資産運用なら証券口座ですべし

他にもコメントされてる方がおられますが、保障と資産運用は基本分けて考えるべきかな
一押しの資産運用商品として勧められているようですが、その上でなんと死亡保障がついてくる云々、、、、お話を聞いてて疑問がいくつか浮かびました。
さらに世界株式プラスで運用するのがおすすめとことですが、このキャピタルの世界株式ファンドですが、単に資産運用目的でするのならば、証券会社で同じキャピタルの世界株式ファンドを積立投資する方が実際増えますよね。同じ利回りで計算すると設計書の解約返戻金と比べると一目瞭然。10年間は解約控除が発生するなど積立としてはやはりマイナス要因が多いと思いました。アクサ生命さん手数料抜きすぎじゃないって感じ!
終身保険として死ぬまで持つつもりで入るのならばとも思いましたが、80歳までしか保障期間もないとのこと。
うーん、中途半端な気がする。
証券会社で投信運用してる人ならすぐわかると思います。そういう意味で、提案される営業マンの資質が問われる商品だと思いますよ。

参考になりましたか?

4.00

  • 保険料 5.00
  • 保障内容 5.00
  • 給付金額 5.00
  • サポート -

決め手は貴方です

老後のことが心配で…。
貯蓄体質でもないので、将来の為にと貯蓄していけるこちらを選択しました。
会社でももちろん保険は入ってますが、いつどうなるか分からないのがこのご時世。
決め手はなんといっても担当者の方ですね。デメリットの件は最初に説明してくださったので、特に問題はありませんでした。説明の際に貯蓄額をグラフで見せていただいたおかげで、将来の不安が和らいだ気がします。金額に対しても「無理ない金額を設定してくださいね」と言っていただき、以前別の保険に入っていた分を設定しました。
今もそうですが保険の知識も何もなく、社会人なり立ての私に懇切丁寧に説明してくださった担当者の方。馬鹿みたいに死亡保険を会社合わせて3つも入っていた私に、保険の見直しを提案いただきありがとうございます。やはりどんな担当者かによりますね。だからこそ私はこちらの保険を選ばせていただきました。もちろん決め手は貴方です。

参考になりましたか?

えぇやんえぇやんさんがアップロードしたアバター画像

5.00

  • 保険料 5.00
  • 保障内容 4.00
  • 給付金額 5.00
  • サポート 4.00

ユニットリンク良いですよ

世界株、外国株でアクティブ運用してます。運用だけなら、自分でやったら良いけど、死亡保障が欲しかったので選びました。

死亡保障ついて、4年ちょいで今解約返戻金100%超えてます^_^
解約控除入れちゃうと100%切りますが、10年したらそれも無くなるそうなんで、いくらなってるか楽しみです。17%ぐらいで運用できてる。

株価下がっても同じ金額で沢山枚数買えるから心配しないでと言われました。厚切りジェイソンでも問題なったけど、損したとか文句言う方は、長期投資向いてない人だと思います。そもそも保険や運用の事わかってない。10年とか長期運用なら、かなりリスクは減らせるはず!

参考になりましたか?

5.00

  • 保険料 5.00
  • 保障内容 5.00
  • 給付金額 -
  • サポート -

生命保険重視

働き出してから貯金しかしておらず、お金を全然使わないタイプなので貯めてるだけ。
貯金額が1000万円超えてしまい、運用とかしたほうがいいのはわかっているけどめんどくさいし知識もない。
お金を使う予定もなければ目標もない。
マイホームの予定なし、車不要、コロナや仕事で海外旅行も行けない。
ほしいものと言えば5年に1回くらいそこそこ良いスペックでPC買う程度。
結婚したし家族も増えたが家計への負担は特に感じない。
ただ老後が不安で漠然と貯金だけしている。
生命保険も入っていなかった。
そういう私にとってはかなりいい商品だったと思います。

お金を大きく使う予定がなく、老後に少しでも増えてればいいな~くらいの気持ちなので
短期での利率よりは長期でどのくらい利益が出るかを重視。
そのため10年以内で解約すると損というのも全く気にならないです。
そもそも自分で投資とか全く考えてないしめんどくさいし、自分でやって短期でちょっと損でると
失敗したな~というストレスで投資自体しなくなると思うので
完全にお任せ放置で老後資金用と思えば手数料も気にならないです。

自分で投資ができる人・知識のある人、短期で利益をガンガン出したい人には向かないだろうなと思いますが、
生命保険としての意味合いを重視するのと、老後までただ銀行に貯金するよりは全然アリという視点で自分にはかなり好条件の選択肢でした。

利益的な口コミは20年後くらいに書きに来たいです(笑)

参考になりましたか?

4.00

商品決定には、担当者の対応も影響します

医療保険はメディケア生命、がん保険をアフラックで加入しています。将来の資産形成のため、他社で何かいい商品がないか探していました。利率の高い外貨建ての終身保険を検討しましたが、リーマンショックのようなことがいつ起こるかわからないので、候補から外しました。知人からアクサ生命の好評を聞いていたので相談することにしました。
担当者は私と年齢も近く、家族構成もほぼ同じだったので、彼の加入している保険について聞いてみるとこの商品に加入しているとのことでした。手書きのフリップを使い、私達が納得するまで説明を繰り返すその姿勢が、会社の好評につながっていると実感しました。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 保険料
  • or
  • 保障内容
  • or
  • 給付金額
  • or
  • サポート
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

タグ任意
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら